JPH0610281A - ゴム補強用スチールコード - Google Patents

ゴム補強用スチールコード

Info

Publication number
JPH0610281A
JPH0610281A JP18569292A JP18569292A JPH0610281A JP H0610281 A JPH0610281 A JP H0610281A JP 18569292 A JP18569292 A JP 18569292A JP 18569292 A JP18569292 A JP 18569292A JP H0610281 A JPH0610281 A JP H0610281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
steel cord
strands
rubber
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18569292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3122722B2 (ja
Inventor
Akio Yamagami
明男 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
Tokyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
Tokyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd, Tokyo Seiko Co Ltd filed Critical Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
Priority to JP04185692A priority Critical patent/JP3122722B2/ja
Publication of JPH0610281A publication Critical patent/JPH0610281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122722B2 publication Critical patent/JP3122722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0626Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration the reinforcing cords consisting of three core wires or filaments and at least one layer of outer wires or filaments, i.e. a 3+N configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0633Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration having a multiple-layer configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2016Strands characterised by their cross-sectional shape
    • D07B2201/2018Strands characterised by their cross-sectional shape oval
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2019Strands pressed to shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2023Strands with core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2027Compact winding
    • D07B2201/2028Compact winding having the same lay direction and lay pitch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2029Open winding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2051Cores characterised by a value or range of the dimension given

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 素線間の隙間及びコードの偏平状断面形を適
正化し、コード保形性を高めコード捩れを防止して、ゴ
ム浸透性、その信頼性を高め腐食を防止し摩耗を減少し
て耐疲労性、耐久性を向上したゴム補強用スチールコー
ドを提供するにある。 【構成】 少なくとも8本の素線1を多層に撚り合わせ
て形成した1×n構造のスチールコードにおいて、前記
の各素線1間に隙間Sを形成するとともに、前記スチー
ルコードを一方向Pに偏平にして偏平比1.2〜2.0
の偏平状断面形10a,11b,11cとしたことに特
徴を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スチールラジアルタイ
ヤ、コンベヤーベルト等に埋設して補強し、ゴム・スチ
ールコード複合体として適用されるゴム補強用スチール
コードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ゴム補強用スチールコードは、図
2(A)に示すように12本の素線11を多層に撚り合
わせて形成した1×12構造のコンパクトスチールコー
ドや、図2(B)に示すように19本の素線11を多層
に撚り合わせて形成した1×19構造のコンパクトスチ
ールコード、図2(C)に示すように27本の素線11
を多層に撚り合わせて形成した1×27構造のコンパク
トスチールコード等からなる1×n構造のバンチドコー
ドが、構造的に安定し一般的に使用されている。しか
し、前記のようなバンチドコードは、各素線間に隙間が
殆んど形成されずそのコード内部にゴム浸透しない空間
部ができて、腐食疲労の原因となりその耐久性に問題が
ある。その対策として、最近、外側部分の素線径を細く
したり又は素線数を減らして、その素線間に隙間を形成
してゴム浸透性を高めたスチールコードが提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のゴム補強用スチ
ールコードにおいて、前記のような1×n構造のバンチ
ドコードは、外側部分の素線径を細くしたり又は素線数
を減らしてその素線間に隙間を形成しても、ゴム被覆時
にかかるテンション等によりその素線が容易に移動、変
形され易く、オープン度(隙間)低下の原因となりその
コード内部にゴムが殆んど浸透されず、ゴム浸透性、腐
食疲労性の向上に限界があるとともに接触摩耗し易いな
ど、その耐久性が課題になつている。
【0004】本発明は、上記のような課題に対処するた
めに開発されたものであつて、その目的とする処は、素
線間の隙間及びコードの偏平状断面形を適正化し、コー
ド保形性を高めコード捩れを防止して、ゴム浸透性、そ
の信頼性を高め腐食を防止し摩耗を減少して耐疲労性、
耐久性を向上したゴム補強用スチールコードを提供する
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも8
本の素線を多層に撚り合わせて形成した1×n構造のス
チールコードにおいて、その素線間に隙間を形成すると
ともに、前記スチールコードを一方向に偏平にして偏平
比1.2〜2.0の偏平状断面形としたことにより、素
線間に適度の隙間を形成するとともにコード断面形を適
度に偏平化し、コード保形性を高めコード捩れを防止し
て、ゴム浸透性を高め腐食を防止するとともに素線の接
触摩耗を減少している。
【0006】
【作用】少なくとも8本の素線を多層に撚り合わせて形
成した1×n構造のスチールコードにおいて、その素線
間に隙間を形成するとともに、前記スチールコードを一
方向に偏平にして偏平比1.2〜2.0の偏平状断面形
とし、素線間の隙間を適度に形成するとともにコードの
偏平状断面形を適正化して、コード形状を安定せしめ即
ちコード保形性を高めてゴム浸透性、信頼性を高めると
ともに、一方向の偏平化により同方向の負荷に対するコ
ード長手方向の捩れ発生を防止して、素線の接触摩耗を
効果的に減少している。
【0007】
【実施例】図1(A)〜(C)に本発明の第1実施例な
いし第3実施例の断面図を示す。図中1はスチールコー
ドを形成する素線、10a〜10cは各スチールコード
の偏平状断面形、Pはコード偏平化の方向、Di は偏平
状断面形の長径、Ds は偏平状断面形の短径であつて、
図1(A)の第1実施例は、12本の素線1を多層に撚
り合わせて形成した1×12構造のスチールコードにお
いて、その素線1間に適度の隙間Sを形成するととも
に、前記スチールコードを一方向Pに偏平にして偏平比
Di /Ds =1.2〜2.0の偏平状断面形10aとし
たゴム補強用スチールコードになつている。また、図1
(B)の第2実施例は、19本の素線1を多層に撚り合
わせて形成した1×19構造のスチールコードにおい
て、その素線1間に適度の隙間Sを形成するとともに、
前記スチールコードを一方向Pに偏平にして偏平比Di
/Ds =1.2〜2.0の偏平状断面形10bとしたゴ
ム補強用スチールコードになつている。さらに図1
(C)の第3実施例は、27本の素線1を多層に撚り合
わせて形成した1×27構造のスチールコードにおい
て、その素線1間に適度の隙間Sを形成するとともに、
前記スチールコードを一方向Pに偏平にして偏平比Di
/Ds =1.2〜2.0の偏平状断面形10cとしたゴ
ム補強用スチールコードになつている。
【0008】本発明は、前記の実施例以外にも素線数を
変えて多様に形成され、少なくとも8本の素線1を多層
に撚り合わせて形成した1×n構造のスチールコードに
おいて、前記の素線1間に隙間Sを形成するとともに、
前記スチールコードを一方向Pに偏平にして偏平比1.
2〜2.0の偏平状断面形10a,11b,11c・・
としたゴム補強用スチールコードに構成されている。
【0009】前記の各実施例において、その素線1は、
コード中心部分とともに側層部分においても、コンパク
ト撚りコードの場合よりも適宜に大きい形付けをして撚
り合わせ、各素線1間に表示のような適度の隙間を形成
した1×n構造のバンチドコードとして構成され、該コ
ードを矯正ローラー等で軽く一方向Pに偏平にして偏平
比Di/Ds=1.2〜2.0の偏平状断面形10a〜
10cに構成される。
【0010】本発明のゴム補強用スチールコードは、例
えば、タイヤのトレツド部分内に横方向に揃えそのゴム
に埋設して、偏平化の方向Pの負荷(図示上下方向)が
作用するように使用される。図示のように素線1間に適
度の隙間Sが形成されるとともに、前記のような適度の
偏平化によりコード形状が安定され、即ちコード保形力
が高められて、コード内部へのゴム浸透性、その信頼性
が高められ、また、コード断面形が一方向に偏平化され
て、その一方向Pと同方向の負荷に対しコード長手方向
に殆んどコード捩れが生じない一方向のみの曲げ変形と
なり、素線の接触摩耗、損傷が効果的に減少されて、耐
腐食疲労性、耐摩耗疲労性が効果的に高められ耐久性が
著しく向上されている。
【0011】
【表1】
【0012】表1に示す各試料は、線径0.22mmの素
線を12本使用して素線間に表示のような隙間を形成し
偏平率を変えて製造した1×12×0.22構造のスチ
ールコード、表2に示す各試料は、線径0.175mmの
素線を19本使用して素線間に表示のような隙間を形成
し偏平率を変えて製造した1×19×0.175構造の
スチールコード、表3に示す各試料は、線径0.22mm
の素線を27本使用して素線間に表示のような隙間を形
成し偏平率を変えて製造した1×27×0.22構造の
スチールコードであり、各試料のコードを断面長方形の
細長いゴム(100mm)に埋め込み加硫して試験サンプ
ルとし、水中でそのコードの片端から一定時間空気を流
し他端への空気透過量を測定、そのコード内部のゴム浸
透度を測定、3ロール疲労試験機により繰り返し曲げ歪
みを与える疲労性を測定して、各表に示すような指数評
価が得られた。
【0013】
【表2】
【0014】
【表3】
【0015】各表から明らかなように、偏平率が1.2
%未満になると、従来例1及び比較例1のようにゴム浸
透度が著しく悪化して耐疲労性が低下し、また偏平率が
2.0%を越えると、比較例2,3のようにゴム浸透度
は100%になつているが、耐疲労性が低下するのに対
し、各実施例1〜6は、表示のように素線間の隙間及び
コードの偏平率が適度に形成され、偏平率1.2〜2.
0において空気が殆んど透過せずゴム浸透度がほぼ10
0%となり、耐疲労性が著しく高められている。偏平率
が過大になると、素線の接触摩耗が増加して耐疲労性の
低下の原因になる。表中dは素線径mm、S は平均隙間mm
である。
【0016】
【発明の効果】本発明は、前述のように少なくとも8本
撚りに構成された1×n構造のスチールコードにおい
て、その各素線間に適度の隙間を形成するとともに、そ
のコードは一方向に偏平化されかつ偏平比1.2〜2.
0の偏平状断面形に形成されて、適度の偏平化によりコ
ード形状が安定され、即ちコード保形性が高められてゴ
ム浸透性、その信頼性が高められ、また、その偏平化方
向の負荷に対するコード長手方向の捩れ発生が防止され
て、各素線の接触摩耗が効果的に減少されるなど、耐腐
食疲労性及び耐摩耗疲労性が高められて耐久性が著しく
向上されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例ないし第3実施例を示す各
断面図(A)〜(C)
【図2】各従来例を示す各断面図(A)〜(C)であ
る。
【符号の説明】
1 素線 10a〜10c 偏平状断面形 P 一方向(偏平化) Di 長径 Ds 短径

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも8本の素線を多層に撚り合わ
    せて形成した1×n構造のスチールコードにおいて、前
    記の素線間に隙間を形成するとともに、前記スチールコ
    ードを一方向に偏平にして偏平比1.2〜2.0の偏平
    状断面形としたことを特徴とするゴム補強用スチールコ
    ード。
JP04185692A 1992-06-22 1992-06-22 ゴム補強用スチールコード Expired - Fee Related JP3122722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04185692A JP3122722B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 ゴム補強用スチールコード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04185692A JP3122722B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 ゴム補強用スチールコード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0610281A true JPH0610281A (ja) 1994-01-18
JP3122722B2 JP3122722B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=16175195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04185692A Expired - Fee Related JP3122722B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 ゴム補強用スチールコード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122722B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6109017A (en) * 1996-05-16 2000-08-29 Tokyo Rope Mfg. Co., Ltd. Steel cord and steel radial tire
US8146339B2 (en) 2005-10-31 2012-04-03 Bridgestone Corporation Steel cord for reinforcing rubber article and pneumatic radial tire
US20150246775A1 (en) * 2012-09-11 2015-09-03 The Yokohama Rubber Co.,Ltd. Rubber-Reinforcing Steel Cord And Conveyor Belt

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6109017A (en) * 1996-05-16 2000-08-29 Tokyo Rope Mfg. Co., Ltd. Steel cord and steel radial tire
US8146339B2 (en) 2005-10-31 2012-04-03 Bridgestone Corporation Steel cord for reinforcing rubber article and pneumatic radial tire
US20150246775A1 (en) * 2012-09-11 2015-09-03 The Yokohama Rubber Co.,Ltd. Rubber-Reinforcing Steel Cord And Conveyor Belt
US9352906B2 (en) * 2012-09-11 2016-05-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber-reinforcing steel cord and conveyor belt

Also Published As

Publication number Publication date
JP3122722B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2659072B2 (ja) ゴム補強用スチールコード
JP5219275B2 (ja) スチールコード
JPS59157391A (ja) ゴム補強用金属コ−ド
CA2232549A1 (en) Process for producing a steel cord and steel cord produced by this process
EP0985760A2 (en) Steel cord for radial tire
JP4353523B2 (ja) ゴム補強用スチールコード
US11286587B2 (en) Steel cord
JPH0610281A (ja) ゴム補強用スチールコード
JP2003155676A (ja) ゴム補強材用スチルコード及びその製造方法
JP2842701B2 (ja) ゴム物品補強用金属コード
JP4050827B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
US6158490A (en) Elastomeric article with 2+1+9 or 2+1+9+1 metallic cord
JP3079295B2 (ja) ゴム補強用スチールコード
JPH0610282A (ja) ゴム補強用スチールコード
JP4045030B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JP2961701B2 (ja) スチールコード
JP3576706B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JPH0742089A (ja) ゴム補強用スチールコード
JP2978016B2 (ja) ゴム補強用スチールコード
JPH0545089U (ja) スチールコード
JP2000256976A (ja) タイヤ補強用スチ−ルコ−ド
JPH0633383A (ja) ゴム補強用スチールコード
JP2523399Y2 (ja) スチールコード
JP4014959B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JPH05124402A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees