JPH06102144B2 - 触媒の抜出し方法 - Google Patents

触媒の抜出し方法

Info

Publication number
JPH06102144B2
JPH06102144B2 JP62172641A JP17264187A JPH06102144B2 JP H06102144 B2 JPH06102144 B2 JP H06102144B2 JP 62172641 A JP62172641 A JP 62172641A JP 17264187 A JP17264187 A JP 17264187A JP H06102144 B2 JPH06102144 B2 JP H06102144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
extracting
oil
temperature
ring aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62172641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6415127A (en
Inventor
東洋雄 貝島
富安 平地
勝彦 川上
純一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kashima Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kashima Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kashima Engineering Co Ltd filed Critical Kashima Engineering Co Ltd
Priority to JP62172641A priority Critical patent/JPH06102144B2/ja
Priority to US07/113,522 priority patent/US4912071A/en
Publication of JPS6415127A publication Critical patent/JPS6415127A/ja
Publication of JPH06102144B2 publication Critical patent/JPH06102144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J33/00Protection of catalysts, e.g. by coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、触媒を用いるプラント、例えば石油精製プラ
ント等の化学プラントにおける各種塔槽類、例えば水添
脱硫反応塔内の、活性の劣化したいわゆる廃触媒等を塔
槽類から抜出す触媒の抜出し方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、化学プラント等における塔槽類には各種触媒が
用いられているが、この触媒は、炭化物、金属等の堆積
に基づく被毒による活性の低下、機械的強度の低下によ
る破砕、および機器の修繕あるいは検査等のため、塔槽
類から抜出す必要がある。
この触媒抜出し作業は、プラント稼働停止期間をできる
だけ短くする必要から、工期を短縮する必要があり、ま
た、使用中の触媒は還元性雰囲気にあるものが多く、こ
れを触媒交換のために大気に開放すると、触媒の使用中
に付着した炭化物、硫黄等が触媒の酸化による発熱のた
め、発火する等の危険性があり、かつ、発火に伴うSOx
の発生による人体への影響、さらには、触媒の粉塵によ
る人体への影響等を防止しながら適切な抜出し作業をし
なければならない。
また、触媒の抜出しにあたり、比較的小型の反応塔にお
いては、スチーム、空気により反応塔内で完全に燃焼さ
せて再生し、この後触媒を抜出す方法が行われている
が、反応塔内での燃焼再生であるため、再生時間に長時
間を要し、コストアップになるばかりでなく、再生に伴
うSOx等の発生による公害を処理する費用がかかる等の
欠点がある。また、大型の反応塔においては、触媒の酸
化による発火等を防止する方法として反応塔内に窒素ガ
スを供給し、この窒素ガス雰囲気下にて触媒を抜出す
か、あるいは、運転停止操作により触媒を軽油で潤滑さ
せ、触媒を酸化させないようにして抜出す方法が取られ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前記窒素ガス雰囲気下における抜出し方法にお
いては、触媒抜出し作業中、完全に空気を遮断すること
は技術的に困難であり、また、作業員のエアラインマス
クからの空気の流出等により、時間とともに触媒が徐々
に酸化発熱し、触媒の抜出し作業中に著しく反応塔の中
に温度が上昇したり、SOx等のガスの発生、さらには粉
塵等により作業環境がきわめ悪化し、ときには発火の危
険もある等、必ずしも良好な触媒の抜出し方法ではな
い。また、軽油で湿潤させて抜出す方法においても、触
媒の隅々まで軽油を行き渡らせることが必ずしも十分で
ないことから、触媒表面に被膜を形成させることが完全
には達成できない。
本発明者は、反応塔から触媒抜出しに際し、反応塔の停
止時は高温であり、抜出し時は低温であることに着目
し、粘度温度変化の大きいものを用いればよいことから
本発明をなしたものである。
ここに、本発明の目的は、触媒の酸化防止を行うととも
に触媒毒の防止を行い、触媒の抜出し作業を安全かつ効
率よく行うことのできる触媒の抜出し方法を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため、本発明は化学プラント等の反応塔内に収納さ
れた触媒の抜出し方法において、2ないし4の環数を有
する縮合環芳香族炭化水素であって、微量以上の有機ア
ミンを含まず、かつ、アメリカ材料試験協会(ASTM)の
D341で定義される粘度温度変化を示す式log log Z=A
−B logT(Z:粘度、A,B:定数,T:温度)における定数B
が4.0以上の粘度温度変化が大きい縮合環芳香族炭化水
素を軽油と混合し、この縮合環芳香族炭化水素と軽油と
の混合液体を用い、運転停止時の所定塔内温度で触媒表
面および触媒の細孔内に前記混合液体を拡散させるとと
もに、触媒抜出し時の所定塔内温度で前記混合液体によ
り触媒に被膜が形成されるようにして抜出すことを特徴
とする。
2員環としては、例えばアルキルナフタリン等のナフタ
リン類が、3員環としては、例えばアルキルアントラセ
ン等のアントラセン類が、4員環としては、例えばアル
キルピレン等のピレン類が挙げられる。
また、粘度温度勾配としては、高温時に粘度が低く、低
温時には粘度の高い特性を有するものが用いられる。さ
らに微量以上の有機アミンを含まないとは、有機アミン
が0.005重量%未満をいう。また運転停止時の塔内温度
は200℃〜150℃、好ましくは180℃であり、触媒抜出し
時の塔内温度は70℃〜常温、好ましくは50℃以下であ
る。
〔作用〕
前記縮合環芳香族炭化水素と軽油との混合液体は、反応
塔の運転を停止して重油等の被反応原料を反応塔より抜
き取った後に反応塔内に導入される。このときの塔内温
度において、導入された液体は、その特性から粘度が低
く、触媒の隅々に行き渡って触媒の細孔内へも湿潤す
る。塔内温度の経時的降下に伴い、触媒に浸透した液体
は次第に粘度を増し、触媒表面に強化な被膜を形成す
る。このように被膜が形成された触媒は、酸化防止され
ており、発火等のおそれが回避されるので安全かつ効率
よく抜出すことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について説明する。
第1図には、本実施例に係る化学プラントの系統図が示
されている。この図において、重油等の原料油を供給す
る供給配管1の途中には、開閉弁2およびポンプ3が設
けられ、このポンプ3の吐出側には加熱炉4が設けられ
て所定温度の加熱ができるようになっている。この加熱
炉4からの出口配管5の途中には、盲板を挿入して前後
の縁切りを行えるフランジ6が設けられるとともに、こ
の出口配管5の先端は、触媒が充填された火添脱硫用等
の反応塔7に接続されている。この反応塔7の塔底配管
8の途中には、前述と同様な盲板を挿入できるフランジ
9が設けられるとともに、冷却器10が設けられ、さらに
その先端は分離器11の頂部に連結されている。この分離
器11の頂部には途中に開閉弁12を有するフレア配管13が
接続されるとともに、分離器11の気相部にはガス循環配
管14が接続されている。このガス循環配管14の途中には
ブロワ15が設けられるとともに、ガス循環配管14の先端
は、前記ポンプ3と加熱炉4との間において供給配管1
に接続されている。このガス循環配管14には、プラント
の運転時には通常水素ガスが流通されている。
前記分離器11の液体抜出配管16は、蒸留塔17の塔央部に
接続され、この蒸留塔17には塔頂配管18および塔底液抜
出配管19が設けられている。この塔底液抜出配管19の途
中にはポンプ20が設けられるとともに、このポンプ20の
吐出側は二股に分岐され、一方は途中に開閉弁21を有す
る塔底液次工程供給配管22とされ、他方は同じく途中に
開閉弁23を有する塔底液循環配管24とされ、この塔底液
循環配管24の先端は、前記供給配管1の開閉弁2とポン
プ3との間に接続されている。
前記供給配管1における塔底液循環配管24の接続部より
上流側で開閉弁2よりも下流側には、途中に開閉弁25を
有する軽油供給配管26が接続され、この軽油供給配管26
を介して直留重質軽油(HGO)、バキュームガスオイル
(VGO)等の軽油が供給されるようになっている。
また、前記供給配管1における塔底液循環配管24の接続
部より下流側には、開閉弁27を有する縮合芳香族炭化水
素の供給配管28が接続されている。この縮合環芳香族炭
化水素は、有機アミン含有量が0.005重量%未満のもの
が用いられており、環数2〜4を有するアルキルナフタ
リン等のナフタリン類、アルキルアントラセン等のアン
トラセン類、アルキルピレン等のピレン類を60%以上主
成分とした軽質芳香族油、重質芳香族油であり、具体的
には2〜4員環調合油の中から選ばれる。なお、軽油に
対する縮合環芳香族炭化水素の混合割合は1.0重量%以
上好ましくは1.0〜5重量%である。
これらの縮合環芳香族炭化水素は、温度に対する粘度変
化が比較的大きいものであり、高温時においては粘度が
低く、温度降下に伴って次第に粘度を上昇させるもので
ある。
第2図には、前記VGO,HGO、メチルナフタリン、2、3
員環調合油、3、4員環調合油、および4員環調合油に
ついて、温度と粘度との相対関係が示されている。この
図におけるそれぞれの液体の傾きBは、アメリカ材料試
験協会(ASTM)D341に規定された計算式 log log Z=A−Blog T で求めることができる。
ここで、Zは動粘度を示し、その単位はcst(センチス
トークス)である。Tは温度を示し、その単位は絶縁温
度である。図2のグラフでは、便宜上、温度を絶対温度
ではなくセ氏で表示している。A,Bは定数であり、此処
の油により値が相違する。
この式によれば、VGO、HGOは、その実験データから傾き
Bは略3.85が求められ、前記メチルナフタリン、2、3
員環調合油、3、員環調合油、および4員環調合油の傾
きBは4.7以上の値が求まり、これらの粘度変化は以下
の表にも示されているように、前記VGO,HGOに対して大
きいことが明らかである。
次に、本実施例のプラントにおける触媒の抜出し方法に
ついて説明する。
運転停止操作に入る前に、加熱炉4の加熱温度を下げて
反応塔7の塔内温度を300℃程度まで徐々に下げる。次
いで、供給配管1の開閉弁2を閉止するとともに、軽油
供給配管26の開閉弁25を開いて原料油からHGO、VGO等の
軽油に切換える。この軽油への切換後、全系のリサイク
ル運転を行う。すなわち、蒸留塔17の塔底液抜出配管19
に接続された塔底液次工程供給配管22の開閉弁21を閉止
するとともに、塔底液循環配管24の開閉弁23を開き、塔
底液抜出配管19から抜出される液体を塔底液循環配管24
を介して供給配管1に戻し、このサイクル運転を反応塔
7の塔内温度が180℃になるまで継続する。反応塔7の
塔内温度が180℃になったら、縮合環芳香族炭化水素供
給配管28の開閉弁27を開いて2、3員環調合油等の縮合
環芳香族炭化水素を供給する。この供給量は、軽油に対
して1〜5重量%である。
縮合環芳香族炭化水素の供給完了後、さらに8時間リサ
イクル運転を行う。リサイクル運転の完了後、ガス循環
配管14内を流通するリサイクル水素ガスで加熱炉4、出
口配管5、反応塔7および塔底配管8内に存在する余分
の軽油を排除するいわゆるオイルパージを行い、かつ、
加熱炉4をシャットダウンして反応塔7の塔内温度を50
℃以下まで下げる。この後、フレア配管13の開閉弁12を
開いて系内の水素ガスの排出を行い、かつ、不活性ガス
(通常窒素ガス)で系内を置換し、また、系内圧力を大
気圧近くまで下げる。大気圧近くなったら、反応塔7の
前後の出口配管5および塔底配管8にそれぞれ設けられ
たフランジ6およびフランジ9に盲板を挿入し、反応塔
7の前後の縁切りを行う。
ついで、反応塔7の底部に設けられた触媒排出管31の口
部を開放して塔内にある触媒の排出を行う。この際、排
出される触媒は、前記軽油と縮合管芳香族炭化水素との
混合液体の粘性により表面が全面的に被覆されており、
触媒の酸化による発熱がなく、また、触媒毒もみられな
かった。
〔発明の効果〕 上述のような本発明によれば、触媒の酸化防止を行うと
ともに触媒毒を防止して触媒の抜出し作業を安全かつ効
率よく行うことのできる触媒の抜出し方法を提供できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する化学プラントの一例を
示す系統図、第2図は軽油および縮合環芳香族炭化水素
の温度に対する粘度変化を示したASTM粘度温度図表のグ
ラフである。なお、グラフの横軸の目盛りはlog Tの値
に従っており、その単位は絶対温度である。しかしなが
ら、目盛りの表示はセ氏となっている。 1……供給配管、4……加熱炉、5……出口配管、6、
9……フランジ、7……反応塔、8……塔底配管、11…
…分離器、17……蒸留塔、19……塔底液抜出配管、24…
…塔底液循環配管、26……軽油供給配管、28……縮合環
芳香族炭化水素供給配管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平地 富安 東京都千代田区麹町4丁目3番3号 鹿島 エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 川上 勝彦 東京都港区新橋5丁目31番8号 ソフター ド工業株式会社内 (72)発明者 高野 純一 東京都港区新橋5丁目31番8号 ソフター ド工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−238333(JP,A) 特開 昭61−28459(JP,A) 特公 昭52−16871(JP,B2)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化学プラント等の反応塔内に収納された触
    媒の抜出し方法において、 2ないし4の環数を有する縮合環芳香族炭化水素であっ
    て、微量以上の有機アミンを含まず、かつ、アメリカ材
    料試験協会(ASTM)のD341で定義される粘度温度変化を
    示す式 log log Z=A−B logT (Z:粘度、A,B:定数,T:温度) における定数Bが4.0以上の粘度温度変化が大きい縮合
    環芳香族炭化水素を軽油と混合し、この縮合環芳香族炭
    化水素と軽油との混合液体を用い、運転停止時の所定塔
    内温度で触媒表面および触媒の細孔内に前記混合液体を
    拡散させるとともに、触媒抜出し時の所定塔内温度で前
    記混合液体により触媒に被膜が形成されるようにして抜
    出すことを特徴とする触媒の抜出し方法。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の触媒の抜出し
    方法において、前記縮合環芳香族炭化水素は、ナフタリ
    ン等からなる調合油を含む2員環芳香族油、およびアン
    トラセン等からなる調合油を含む3員環芳香族油である
    ことを特徴とする触媒の抜出し方法。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項記載の触媒の抜出し
    方法において、前記縮合環芳香族炭化水素は、アントラ
    セン等からなる調合油を含む3員環芳香族油、およびピ
    レン等からなる調合油を含む4員環芳香族油であること
    を特徴とする触媒の抜出し方法。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項ないし第3項のいず
    れか記載の触媒の抜出し方法において、前記運転停止時
    の塔内温度は略180℃であり、前記触媒抜出し時の塔内
    温度は略50℃以下であることを特徴とする触媒の抜出し
    方法。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第1項ないし第4項のいず
    れか記載の触媒の抜出し方法において、前記軽油はバキ
    ュームガスオイルであることを特徴とする触媒の抜出し
    方法。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第1項ないし第4項のいず
    れか記載の触媒の抜出し方法において、前記軽油は直留
    重質軽油であることを特徴とする触媒の抜出し方法。
JP62172641A 1987-07-10 1987-07-10 触媒の抜出し方法 Expired - Lifetime JPH06102144B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62172641A JPH06102144B2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10 触媒の抜出し方法
US07/113,522 US4912071A (en) 1987-07-10 1987-10-28 Method of unloading catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62172641A JPH06102144B2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10 触媒の抜出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6415127A JPS6415127A (en) 1989-01-19
JPH06102144B2 true JPH06102144B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=15945646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62172641A Expired - Lifetime JPH06102144B2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10 触媒の抜出し方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4912071A (ja)
JP (1) JPH06102144B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093309A (en) * 1993-05-04 2000-07-25 Cri International, Inc. Method of treating spontaneously combustible catalysts
ZA942966B (en) * 1993-05-04 1995-01-19 Cri Int Inc A method of treating spontaneously combustible catalysts.
JP3998815B2 (ja) * 1998-06-16 2007-10-31 ソフタード工業株式会社 石油精製プラントの修理方法
AUPQ726300A0 (en) 2000-05-03 2000-05-25 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming machine with loyalty bonus
US7678732B2 (en) * 2004-09-10 2010-03-16 Chevron Usa Inc. Highly active slurry catalyst composition

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3256353A (en) * 1962-09-20 1966-06-14 Sun Oil Co Preparation of dimethyldecalins
US3772211A (en) * 1971-11-26 1973-11-13 Cities Service Res & Dev Co Process for semi-continuous regeneration of catalyst with wash liquid in a closed system
JPS5244755B2 (ja) * 1974-04-30 1977-11-10
US4155875A (en) * 1975-07-18 1979-05-22 Nippon Mining Co., Ltd. Method of softening caked catalyst
JPS5216871A (en) * 1975-07-28 1977-02-08 Taki Chem Co Ltd Aeration unit
US4062801A (en) * 1975-08-11 1977-12-13 Vop Inc. Catalyst regeneration method
JPS5250033A (en) * 1975-10-20 1977-04-21 Lion Corp Method of supplying air controlled oxygen density to a boiler
JPS5935674B2 (ja) * 1978-11-02 1984-08-30 日鉱エンジニアリング株式会社 廃触媒の抜き出し処理法
JPS6128459A (ja) * 1984-07-18 1986-02-08 Sofutaade Kogyo Kk 触媒の交換方法
US4576712A (en) * 1984-12-26 1986-03-18 Uop Inc. Maintaining gas flow during transfer of solids in hydrocarbon conversion and gas-solid contacting processes
JPS61238333A (ja) * 1985-04-17 1986-10-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 触媒の抜き出し前処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6415127A (en) 1989-01-19
US4912071A (en) 1990-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2203926C2 (ru) Способ получения нефтяного топлива для газовой турбины (варианты), нефтяное топливо для газовой турбины и способ выработки электроэнергии с его использованием
US3745109A (en) Hydrocarbon conversion process
JP2007528786A (ja) リアクター補修に先立つ触媒リアクターシステムの処理法
US9017488B2 (en) Process for removing hydrocarbons and noxious gasses from reactors and media-packed equipment
FR2515530A1 (fr) Procede pour regenerer des catalyseurs contenant en particulier des impuretes metalliques
KR20030045113A (ko) 황화수소, 메르캅탄, 탄산가스 및 방향족 탄화수소를함유하는 가스 중의 유황화합물의 제거방법 및 그 장치
CA1104086A (en) Shutdown of co-combustion devices
JPH0113754B2 (ja)
CN102895872A (zh) 一种脱除催化裂化再生烟气中的硫氧化物、氮氧化物的方法
CN113046127A (zh) 烃的脱金属
US4482637A (en) In situ hydrocarbon conversion catalyst regeneration and sulfur decontamination of vessels communicating with catalyst reactor
JP2012188641A (ja) 有機物質の低分子化方法及び冶金炉発生排ガスの利用方法
JPH06102144B2 (ja) 触媒の抜出し方法
US4033898A (en) In situ hydrocarbon conversion catalyst regeneration without sulfur contamination of vessels communicating with catalyst reactor
JPH10137598A (ja) 水素化処理触媒の硫化方法およびそれを用いた炭化水素油の水素化処理方法
RU2118192C1 (ru) Способ обработки органических отходов для образования отдельных газовых потоков, обогащенных водородом и окислом углерода
US20220184548A1 (en) Purification of gases containing sulfur compounds
JP2020139130A (ja) 固定床反応器触媒をin situで洗浄するための溶媒系
JPH0112536B2 (ja)
WO2022076550A1 (en) Solvent system for cleaning low-temperature fixed-bed reactor catalyst in situ
KR100841968B1 (ko) 연소 연기내의 이산화황을 포획하기 위해 사용되는흡수제를 재생시키는 방법 및 장치
JPH0665602B2 (ja) 分散型燃料電池用水素製造方法
JP7554036B2 (ja) 反応塔内容物の処理方法、反応塔内容物の抜出し方法及び炭化水素油
US1921478A (en) Production of valuable liquid hydrocarbons
JPS6128459A (ja) 触媒の交換方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 13