JPH06101574A - 排気還流システム - Google Patents

排気還流システム

Info

Publication number
JPH06101574A
JPH06101574A JP4252370A JP25237092A JPH06101574A JP H06101574 A JPH06101574 A JP H06101574A JP 4252370 A JP4252370 A JP 4252370A JP 25237092 A JP25237092 A JP 25237092A JP H06101574 A JPH06101574 A JP H06101574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust gas
exhaust
gas recirculation
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4252370A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kimura
修二 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4252370A priority Critical patent/JPH06101574A/ja
Publication of JPH06101574A publication Critical patent/JPH06101574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0276Actuation of an additional valve for a special application, e.g. for decompression, exhaust gas recirculation or cylinder scavenging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/07Mixed pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is either taken out upstream of the turbine and reintroduced upstream of the compressor, or is taken out downstream of the turbine and reintroduced downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/71Multi-way valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸気弁のカーボンによるスティックと、低温
の硫黄成分によるリング等の摩耗助長を防止する。 【構成】 シリンダ2には吸気弁3と排気弁還流弁4と
排気弁5とが設けられている。吸気弁3及び排気還流弁
4には、各々バルブリフトを変化させる可変バルブリフ
トリテーナ9,10が取り付けられている。また、吸気
弁3には可変バルブタイミング機構11及び可変バルブ
リフトリテーナ9の油圧を制御する可変バルブリフト機
構12が設けられている。排気還流弁4には、可変バル
ブリフトリテーナ10の油圧を制御する弁休止機構13
が設けられており、排気還流を必要としない領域では排
気還流弁4は動作を休止している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気還流システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の排気還流システムとしては、例え
ば、図3に示すようなものがある。(実開昭57−17
2153号公報等参照)。
【0003】すなわち、排気タービン101上流部排気
通路102とコンプレッサ103の入口部104とを連
通する第1排気還流通路105、及び排気タービン10
1上流部排気通路102とコンプレッサ103出口部1
06を連通する第2排気還流通路107及びカット弁1
08及び切替弁109よりなる弁機構を設け、低負荷時
には第1排気還流通路105に、高負荷時には第2排気
還流通路107に排気を還流していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の排気還流システムにあっては、排気を吸気ポ
ートの上流に還流するシステムとなっていたため、排気
中のカーボン等によって吸気バルブがスティックする恐
れがある。また低温の硫黄分によってピストンリング等
の摩耗が激しくなる可能性があるという問題点があっ
た。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、カーボンによる吸気弁のスティッ
ク発生及び低温の硫黄成分によるリング等の摩耗助長を
防止した排気還流システムを提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、過給
機付きディーゼルエンジンにおいて、排気弁を2つ以上
設け、排気還流時に前記排気弁のうちの1つの排気弁を
排気還流弁として吸気行程中に弁の開閉を行い、吸気弁
をこの排気還流弁の閉時期近傍から開弁するようにし
た。
【0007】
【作用】排気還流時に、排気は排気弁を介して直接排気
管内からシリンダへ導入される。従って、低温の排気が
給気弁を介してシリンダへ導入されることはなく、従来
の弊害は除去される。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1は本発明の一実施例を示す図である。
【0009】まず構成を説明する。過給機付きディーゼ
ルエンジン1のシリンダ2には、1つの吸気弁3と、2
つの排気弁4,5が設けられ、排気弁4が排気還流の役
割をはたす排気還流弁(以下、排気還流弁4と称する)
となっている。
【0010】吸気弁3には駆動用カム6が、排気還流弁
4には駆動用カム7が、排気弁5には駆動用カム8が配
されている。
【0011】吸気弁3には油圧によりバルブリフトを変
化させる可変バルブリフトリテーナ9が取り付けられて
おり、同様に排気還流弁4には可変バルブリフトリテー
ナ10が取り付けられている。
【0012】また、吸気弁3には、給気弁3の開閉時期
を変化させる可変バルブタイミング機構11が設けら
れ、更に、可変バルブリフトリテーナ9の油圧を制御す
る可変バルブリフト機構12が設けられており、エンジ
ン1の回転数、負荷に応じて制御される。
【0013】また、排気還流弁4には、エンジン条件に
よって制御されて、可変バルブリフトリテーナ10の油
圧を制御する弁休止機構13が設けられている。
【0014】次に図2を参照して作用を説明する。排気
還流弁4は弁休止機構13によって排気還流を必要とし
ない領域では休止している。
【0015】エンジンが排気還流を必要とする条件にな
ると作動し、図3に示すように吸気行程中に開閉して、
排気系に排出されている排気を吸引する。
【0016】これに伴い、吸気弁3は可変バルブタイミ
ング機構11及び可変バルブリフト機構12によって、
閉時期を同一として、開時期を制御される。この吸気弁
3の開時期の制御によってEGR率が制御される。
【0017】図3に、そのEGR率に対応する吸気弁3
の制御の状態を示す。EGR率100%時には、吸気弁
3と排気還流弁4との位相は完全にずれており、EGR
率の減少に伴い位相が重なり、吸気弁3の開時期が早ま
り、吸気量の割合は増加する。
【0018】このようにして、排気還流を吸気ポートを
通さずに大量に行えるため、吸気弁3のスティック等を
発生させるNOXの大幅低減が可能となり、また、低温
の硫黄成分によるリング等の摩耗助長が防止される。
【0019】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、カーボンによる吸気弁のスティックの発生が防止さ
れ、また、低温の硫黄成分によるリング等の摩耗助長を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成の概要を示す概略構成
図。
【図2】同じく一実施例の制御の状態を説明する図。
【図3】従来例の概略構成図。
【符号の説明】 3…吸気弁 4…排気還流弁 5…排気弁 6,7,8…駆動用カム 9,10…可変バルブリフトリテーナ 11…可変バルブタイミング機構 12…可変バルブリフト機構 13…弁休止機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気弁を2つ以上有する過給機付きディ
    ーゼル機関において、排気還流時に、前記排気弁のうち
    の1つの排気弁の開閉を吸気行程中に行う様にし、吸気
    弁をこの吸気行程中に開閉する排気弁の閉時期近傍から
    開弁することを特徴とする排気還流システム。
JP4252370A 1992-09-22 1992-09-22 排気還流システム Pending JPH06101574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4252370A JPH06101574A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 排気還流システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4252370A JPH06101574A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 排気還流システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06101574A true JPH06101574A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17236364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4252370A Pending JPH06101574A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 排気還流システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291210A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Inst Fr Petrole 内燃過給エンジンの排気ガスの再循環を制御する方法およびそのような方法を使用するエンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291210A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Inst Fr Petrole 内燃過給エンジンの排気ガスの再循環を制御する方法およびそのような方法を使用するエンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6347619B1 (en) Exhaust gas recirculation system for a turbocharged engine
US6772742B2 (en) Method and apparatus for flexibly regulating internal combustion engine valve flow
US6205785B1 (en) Exhaust gas recirculation system
KR0158458B1 (ko) 4행정 내연기관용 엔진제동방법 및 장치
US6625986B2 (en) IC engine-turbocharger unit for a motor vehicle, in particular an industrial vehicle, with turbine power control
JP5009920B2 (ja) 内燃エンジンの運転方法
US7409943B2 (en) Engine braking method for a supercharged internal combustion engine
US7191743B2 (en) Air and fuel supply system for a combustion engine
US6386154B1 (en) Pumped EGR system
US4628880A (en) Induction system for internal combustion engine having multiple inlet valves per combustion chamber
JP2007315230A (ja) 内燃機関の排気還流装置
US6439210B1 (en) Exhaust gas reprocessing/recirculation with variable valve timing
US20180216540A1 (en) Turbocharged Engine Assembly Having Two Exhaust Ducts Provided With A Control Valve
WO2002044545A1 (en) Electronic controlled engine exhaust treatment system to reduce no¿x emissions
US20080148729A1 (en) Engine with internal EGR system
JPH01244155A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPH06101574A (ja) 排気還流システム
JPS6287615A (ja) 多段式タ−ボ過給エンジン
JPS6244097Y2 (ja)
JPH0445654B2 (ja)
JPH0216331A (ja) ターボチャージャの制御装置
JP2000073875A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JPH0925853A (ja) 排気還流装置
JPH061762U (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス再循環装置
JP2000034955A (ja) 排気循環装置