JPH06101521B2 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH06101521B2
JPH06101521B2 JP60255257A JP25525785A JPH06101521B2 JP H06101521 B2 JPH06101521 B2 JP H06101521B2 JP 60255257 A JP60255257 A JP 60255257A JP 25525785 A JP25525785 A JP 25525785A JP H06101521 B2 JPH06101521 B2 JP H06101521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
input
semiconductor integrated
cell group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60255257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62114259A (ja
Inventor
勤 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60255257A priority Critical patent/JPH06101521B2/ja
Publication of JPS62114259A publication Critical patent/JPS62114259A/ja
Publication of JPH06101521B2 publication Critical patent/JPH06101521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11898Input and output buffer/driver structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路装置に関し、特に半導体チップ
上の回路ブロックのレイアウトに関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、半導体集積回路装置は、第2図のような回路構
成を有している。外部からの信号は入力端子から静電保
護部を介して入力回路に入り、外部信号レベルから内部
信号レベルに変換される。内部回路においては所望の論
理をとり、出力回路において出力端子に接続される外部
負荷を駆動する。出力前段回路は、内部回路の駆動能力
が、出力回路の入力容量に対して小さく、内部回路から
出力回路への遅延が大きい場合に設けられるものであ
る。また第2図において出力回路と出力端子間にも静電
保護部が示されているが、一般には出力回路では寄生ダ
イオード等が静電保護として働き特別な静電保護部を要
さない場合もある。
第3図は、第2図の回路構成を有する従来の半導体集積
回路装置のチップレイアウトの一例である。第3図は、
パッケージの入力あるいは出力端子とボンディングワイ
ヤ等でつながれるパッド1に対応して配置された入力回
路2、出力前段回路4、出力回路及び静電保護部5と内
部回路3を示している。第3図のレイアウトは、共通の
拡散工程によって作られた半導体基板を配線工程で品種
機能分化を行なうマスタライス方式半導体集積回路装置
の一般的なチップレイアウトである。種々の品種機能を
分化させるためには、設計の信頼度の上からレイアウト
構成をむしろ単純化する必要があり、第3図においても
パッド1、出力回路及び静電保護部5、出力前段回路
4、入力回路2とをひとつのブロックとして、内部回路
3の周囲に規則的に配置した構成をとっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第3図を見て、明らかなように、チップコーナ部6の処
置が従来から問題となっていた。チップコーナ部6を全
く活用しないのは集積度の点で好ましくないばかりでな
く、パッドを配置できるにもかかわらず、対応する入出
力回路セルがないために外部に引く出す信号本数が制限
されてしまうという欠点がある。このため、このチップ
コーナ部に、他と異なる形状の入出力回路セルをおいた
り、電源引き出し部として用いる事の処置を施すことが
行なわれているが、前者は設計工数の増大、及び、設計
の信頼度の点で好ましくない。またこの場合他と電気的
特性の異なる入出力回路セルが存在することになり、特
性の最大最小値幅が大きくなる原因となり、この半導体
チップを組み込むシステムにおける設計を難しくしてし
まう。後者は電源位置の固定化を招き、特に、マスタス
ライス方式集積回路装置の様に、複数種類のパッケージ
搭載を想定する時、そのパッケージ種類数の制限をもた
らす他、ユーザの電源ピン位置に対する多様な要求に対
応できなくなってしまうという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、設計の信頼度を損うことなく集積度を
向上させ、従来よりも相対的に多くの信号を外部に引き
出せる様にすることにある。
本発明の半導体集積回路装置は所望の論理を構成する内
部ゲートセル群とバッファ機能を有する入出力回路セル
群とから構成される半導体集積回路装置において、入出
力回路セル群の各入出力回路セルがそれぞれ複数の回路
単位から構成され、かつ各入出力セルを構成する回路単
位の相対位置関係が複数種類存在することを特徴として
いる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すものである。付番は第
3図に対応させている。第1図においては、チップコー
ナ部に出力回路及び、静電保護部5を配列し、これらに
対応する出力前段回路4と入力回路2とを左右辺の入出
力回路セルの内側に配置している。出力前段回路4は、
前述の通り、内部回路の駆動能力が、出力回路の入力容
量に対して小さく、内部回路から出力回路への遅延が大
きい場合に設けられるものである。このようなチップレ
イアウトにすることによって、第3図に比して、各コー
ナ5本ずつ計20本の信号を外部にとり出せることにな
り、特に内部ゲートセル数の少ない小チップにおいて信
号ピン数が増加した場合にその効果が大きい。
次に第1図の半導体集積回路装置の設計方法について説
明する。入出力回路セルを構成する回路単位各々は、入
出力回路セル各々で同一形状をもち、コーナー部の入出
力回路セルと辺中央部の入出力回路セルとは回路単位の
配置の仕方が異なるのみである。即ちコーナ部で辺中央
部と異なる形状の入出力回路セルを構成する必要がな
く、配置についてのみ考慮するだけでよいので、設計工
数の増大を招くこともなく設計の信頼度の点でも好まし
い。
また、回路単位各々は同一形状をもつため、回路単位各
々の電気的特性のバラツキも少なく、入出力回路セル全
体としての電気的特性のバラツキも小さい。
次に、コーナ部の入出力回路セルの各回路単位間の接続
に関しては、各回路単位毎に、入出力端子位置を固定
し、回路単位間の接続は常にこの入出力端子位置を経て
行なうこととし、ある程度の固定配線をコーナ部の出力
回路及び静電保護部と辺中央部の対応する出力前段回路
及び入力回路との間に設けることによって、辺中央の入
出力回路セルと同様の配線接続関係を保つことができ
る。この様な固定配線を利用した設計方式は、特にマス
タスライス方式集積回路装置の様に種々の回路機能を入
出力回路セルにもたせる場合に、設計の信頼度の上から
重要な意味をもつ 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明は、内部ゲートセル群と入
出力回路セル群から構成される半導体集積回路におい
て、入出力回路セルを構成する複数個の回路単位の配置
を、チップ辺中央部とコーナ部とで変えることによっ
て、設計の信頼度を損うことなく、同様な面積をもつチ
ップに比して多数の信号を外部にとり出せるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すチップレイアウト図で
ある。第2図は、本発明の対象とする半導体集積回路装
置の回路構成を示すブロック図。第3図は従来のチップ
レイアウト図である。 1……パッド、2……入力回路、3……内部回路、4…
…出力前段回路、5……出力回路及び静電保護部、6…
…チップコーナ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部ゲートセル群と、入出力回路セル群
    と、複数のパッドとから構成される半導体集積回路にお
    いて、前記入出力回路セル群はそれぞれ前記複数のパッ
    ドと同数の出力回路と、出力前段回路と、入力回路とか
    らなり、前記複数のパッドは前記内部ゲートセル群の幅
    以上にわたって設けられ、前記出力回路は対応する前記
    複数のパッドに隣接して設けられ、前記内部ゲートセル
    群の幅内に設けられた前記出力回路に対応する前記出力
    前段回路は対応する前記出力回路に隣接して設けられ、
    前記内部ゲートセル群の幅を越えて設けられた前記出力
    回路に対応する前記出力前段回路は前記内部ゲートセル
    群の幅内に設けられ、前記入力回路は対応する前記出力
    前段回路に隣接して設けられていることを特徴とする半
    導体集積回路装置。
JP60255257A 1985-11-13 1985-11-13 半導体集積回路装置 Expired - Lifetime JPH06101521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255257A JPH06101521B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255257A JPH06101521B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62114259A JPS62114259A (ja) 1987-05-26
JPH06101521B2 true JPH06101521B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=17276229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60255257A Expired - Lifetime JPH06101521B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101521B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300796A (en) * 1988-06-29 1994-04-05 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having an internal cell array region and a peripheral region surrounding the internal cell array for providing input/output basic cells
US5016080A (en) * 1988-10-07 1991-05-14 Exar Corporation Programmable die size continuous array
JPH02152254A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JP3010911B2 (ja) * 1992-07-01 2000-02-21 日本電気株式会社 半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095935A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 Fujitsu Ltd ゲ−トアレイ集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62114259A (ja) 1987-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945395A (en) Semiconductor device
US5422441A (en) Master slice integrated circuit having a reduced chip size and a reduced power supply noise
US4942317A (en) Master slice type semiconductor integrated circuit having 2 or more I/O cells per connection pad
US4947233A (en) Semi-custom LSI having input/output cells
US20010005153A1 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2594988B2 (ja) 半導体集積回路装置の動作電位供給配線の配線設計方法
US5017993A (en) Semiconductor integrated circuit device with bus lines
US6355984B2 (en) Input-output circuit cell and semiconductor integrated circuit apparatus
JPH06101521B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3186715B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH06283604A (ja) 半導体装置
JPH0221145B2 (ja)
EP0136888A1 (en) Large scale integration circuitry
JPH03203363A (ja) 半導体装置
JP2697045B2 (ja) 半導体集積回路
JPH04372168A (ja) レイアウトパターンデータの作成方法
JPH07169838A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01152642A (ja) 半導体集積回路
JP2872253B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH11340272A (ja) 半導体集積回路及び半導体集積回路装置
JPS5844741A (ja) 半導体集積回路
JP2652948B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0536774A (ja) マスタスライス型半導体集積回路装置
JP2722796B2 (ja) ゲートアレイ型集積回路
JPH0574945A (ja) セミカスタム集積回路