JPH06101281A - 釘止め補助具及び壁パネルの製造方法 - Google Patents

釘止め補助具及び壁パネルの製造方法

Info

Publication number
JPH06101281A
JPH06101281A JP24626092A JP24626092A JPH06101281A JP H06101281 A JPH06101281 A JP H06101281A JP 24626092 A JP24626092 A JP 24626092A JP 24626092 A JP24626092 A JP 24626092A JP H06101281 A JPH06101281 A JP H06101281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
nailing
wall material
plate
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24626092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nohara
和宏 野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP24626092A priority Critical patent/JPH06101281A/ja
Publication of JPH06101281A publication Critical patent/JPH06101281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 長手方向に中空部を有する筒状の本体31
と、この本体31の一端の外周壁が外側にほぼ直角に突
出した打部32と、この本体31の他端の中空部が横方
向に曲げられ横方向に開口している屈曲部33とからな
る釘止め補助具3である。 【効果】 金属製フレーム2に通孔を設け、この金属製
フレーム2を板状壁材1の裏面に沿わせ、この金属製フ
レーム2の通孔から板状壁材1に釘止め補助具3を打ち
込み、次に、この釘止め補助具3の筒状中空部の中に釘
4を打ち込む。すると、釘4の先端部は釘止め補助具3
の屈曲部33で曲げられて、板状壁材1の中に挿入され
る。従って、この釘4の頭と、曲げられた釘4の先端部
とで挟まれて、板状壁材1と金属製フレーム2とが強固
に接合できる。このように、釘止め補助具3を使用する
と、表面に釘が出ずに強固に接合できるので便利であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は釘止め補助具及びこの釘
止め補助具を使用した壁パネルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、釘で2個の材料を接合する場合に
は、2個の材料を重合し、一方の材料から他方の材料に
直接釘を打ち込んでいた。一方、板状壁材に金属製フレ
ームが取り付けられた壁パネルの製造方法は、特開昭6
1−5142号公報記載のように、板状壁材の上から、
この板状壁材の裏面に当接している金属製フレームにビ
スを螺入するか、金属製フレームの一面に複数のネール
を設け、このネールを板状壁材の裏面に打ち込むかして
板状壁材の裏面に金属製フレームを取り付けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、板状壁材に金
属製フレームをビスで取り付けるには、金属製フレーム
から多数のビス一つ一つを板状壁材に向けて螺入して取
り付けるため、時間がかかるという問題があるし、ビス
で金属フレームを取り付けても取付強度が小さく、金属
フレームと板状壁材とが外れ易かった。一方、釘は安価
であるし、単に、打ち込むだけで簡単に速く接合できる
ので、板状壁材に金属製フレームを釘で取り付けたいと
の要望が強い。
【0004】そこで、発明者は金属製フレーム側から板
状壁材に向けて板状壁材の厚みより小さい釘を打ち込ん
だところ、釘と板状壁材との接触面積が小さいために、
釘と板状壁材との止着が不十分で、壁材と金属製フレー
ムとが外れて取り付けられなかった。そこで、更に長い
釘を使用したところ、板状壁材の表面から釘の先端部が
突出したから、この突出した釘の先端部を曲げた。する
と、板状壁材に金属製フレームが強固に取り付けられた
が、板状壁材の表面に釘の一部分が見えて見苦しかっ
た。
【0005】又、金属製フレームの一面に複数のネール
を設け、このネールを板状壁材の裏面に打ち込む方法で
は、特殊な金属製フレームが必要であり、しかも、この
本属製フレームで板状壁材を取り付けると、取付強度が
小さく外れ易いという問題がある。そこで、本発明者は
この板状壁材に金属製フレームを釘で強固に取り付ける
ことができる方法を検討した結果、特殊な釘止め補助具
を使用することにより、上記問題が解決できること、こ
の釘止め補助具は壁パネルの製造以外にも利用できるこ
とが判明し、本発明をなすに到った。即ち、本発明の目
的は、2つの材料に釘を打って強固に釘止めできる釘止
め補助具と、この釘止め補助具を使用する壁パネルの製
造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題を解決
し、上記目的を達成するためになされたものであって、
釘止め補助具は、長手方向に中空部を有する筒状の本体
と、この本体の一端の外周壁が外側にほぼ直角に突出し
て形成された打部と、この本体の他端の中空部が横方向
に曲げられ、横方向に開口している屈曲部とからなるも
のである。
【0007】又、この釘止め補助具を使用して壁パネル
を製造する方法は、板状壁材の裏面に金属製フレームが
取り付けられた壁パネルの製造方法において、前記金属
製フレームに通孔を設け、この金属製フレームを板状壁
材の裏面に沿わせ、金属製フレームの通孔に、通孔より
大きな打部を有する前記釘止め補助具を屈曲部から挿入
し、打部を打って、釘止め補助具を板状壁材の中に打部
の下面が金属製フレームに当接するまで打ち込んだ後、
釘止め補助具の中空部の中に釘を打ち込み、釘の先端を
屈曲部から先に突出させるものである。
【0008】
【作用】本発明釘止め補助具を使用して壁パネルを製造
する方法では、金属製フレームに通孔を設け、この金属
製フレームを板状壁材の裏面に沿わせ、金属フレームの
通孔に、通孔より大きな打部を有する釘止め補助具を屈
曲部から挿入し、釘止め補助具の打部を打って、釘止め
補助具を板状壁材の中に、打部が金属フレームに当接す
るまで打ち込む。
【0009】その後、この釘止め補助具の中空部に釘の
先端を入れ、釘を打ち込んで、釘の先端を屈曲部から突
出させる。すると、釘止め補助具の屈曲部は横方向に向
いて開口されているから、釘は、この屈曲部で曲げられ
て横方向に向いた状態で中空部から突出する。換言する
と、釘は、最初は、釘止め補助具の通孔の中を通って、
板状壁材の中を表面にほぼ直角に挿入されるが、釘止め
補助具から出るときには、釘が曲げられて板状壁材の中
に打ち込まれる。
【0010】従って、金属製フレームと板状壁材とは釘
の頭と釘の曲げられた先端部とで挟まれて両者が強固に
接合される。この釘止め補助具は壁パネルの製造のとき
だけでなく、例えば、板材と板材との接合にも同様にし
て使用できるし、木製板材と木製角材の取り付けにも使
用できる。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例を説明する。図1〜3
は本発明の一実施例を示すもので、図1は板状壁材の裏
面に金属製フレームを取り付けた壁パネルの断面図、図
2は図1の要部IIを拡大して示す拡大断面図、図3は
図1に示す壁パネルの製造手順を示すもので、(イ)は
釘止め補助具を打ち込んだ状態を示す断面図、(ロ)は
釘止め補助具に釘を挿入した状態を示す断面図、(ハ)
は釘を打ち込んだ状態を示す断面図である。
【0012】図1〜3において、Aは壁パネルであり、
この壁パネルAは木片セメント板からなる板状壁材1の
裏面に断面コ字型の鋼製フレーム2が取り付けられたも
のである。尚、この鋼製フレーム2の釘止めする場所に
は通孔が設けられている。3は鋼製釘止め補助具であ
り、この釘止め補助具3は長手方向に中空部を有する筒
状の本体31と、この本体31の一端の外周壁が外側に
ほぼ直角に突出した打部32と、この本体31の他端の
中空部が横方向に曲げられ、横方向に開口している屈曲
部33とからなる。
【0013】尚、この釘止め補助具3の本体31の断面
の大きさは鋼製フレーム2に設けられた通孔より小さ
く、打部32は鋼製フレーム2に設けられている通孔よ
り大きくなっている。4は釘である。
【0014】次に、壁パネルAの製造方法を説明する。
鋼製フレーム2に通孔を設ける。次に、板状壁材1を裏
面を上側にして置き、この板状壁材1の裏面に鋼製フレ
ーム2を沿わせ、鋼製フレーム2に設けられている通孔
に釘止め補助具3を、屈曲部33から入れ、打部32を
ハンマーで打って、釘止め補助具3を板状壁材1の中に
打ち込む。
【0015】すると、打部33が鋼製フレーム2の通孔
より大きくなされているから、図2の(イ)に示すよう
に、打部33が鋼製フレーム2の通孔の縁部に当接し、
これ以上、釘止め補助具3が入らない。次に、図3の
(ロ)に示すように、釘4を釘止め補助具3の中空部に
挿入する。次に、釘4の頭をハンマーで打って、釘4を
打ち込む。すると、図3の(ハ)に示すように、釘4は
釘止め補助具3の屈曲部33で曲げられて、屈曲部33
から突出し、板状壁材1の中に深く挿入する。
【0016】その結果、鋼製フレーム2が強固に板状壁
材1に取り付けられ、図1に示すような壁パネルが完成
する。このように釘止め補助具3を使用して板状壁材1
に鋼製フレーム2を取り付けると、釘4の頭と釘4の曲
げられた先端部とで鋼製フレーム2と板状壁材1とが挟
まれて、両者が強固に接合される。
【0017】
【発明の効果】本発明釘止め補助具を使用して2個の材
料を接合させるには、先ず、2個の材料を重合し、一方
の材料から他方の材料に本発明釘止め補助具を打ち込ん
だ後、釘止め補助具の筒状本体の中に釘を打ち込むと、
釘の先端が他方の材料の中に曲げられるから、釘の頭と
曲げられた釘の先端部とで両方の材料が挟まれて強固に
接合される。
【0018】このように、本発明釘止め補助具を使用す
ると、強固に2個の材料が釘止めできるので極めて便利
である。特に、この釘止め補助具を使用して壁パネルを
製造すると、極めて便利である。即ち、本発明壁パネル
の製造方法では、この特殊な釘止め補助具を金属製フレ
ームの通孔の中に屈曲部から挿入し、打部を打って、釘
止め補助具を板状壁材に打ち込む。
【0019】次に、この釘止め補助具の中に釘を打ち込
んで、釘の先端を釘止め補助具の先端から突出させる
と、釘の先端が釘止め補助具の屈曲部で曲げられる。従
って、この曲げられた釘の先端部と釘の頭とで、金属製
フレームと板状壁材とが強固に接合できる。
【0020】このように、本発明釘止め補助具を使用し
て壁パネルを製造すると、従来困難であった板状壁材に
金属製フレームを釘で接合して壁パネルが製造すること
が可能になるので、極めて便利である。更に、本発明釘
止め補助具を使用すると、釘の先端部が壁パネルの表面
から突出しないから、表面が美麗になり便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示すもので、板状壁
材の裏面に金属製フレームを取り付けた壁パネルの断面
図である。
【図2】図2は図1の要部IIを拡大して示す拡大断面
図である。
【図3】図3は図1に示す壁パネルの製造手順を示すも
ので(イ)は釘止め補助具を打ち込んだ状態を示す断面
図、(ロ)は釘止め補助具に釘を挿入した状態を示す断
面図、(ハ)は釘を打ち込んだ状態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
A 壁パネル 1 板状壁材(木片セメント板) 2 金属製フレーム(鋼製フレーム) 3 釘止め補助具 31 本体 32 打部 33 屈曲部 4 釘

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に中空部を有する筒状の本体
    と、この本体の一端の外周壁が外側にほぼ直角に突出し
    て形成された打部と、この本体の他端の中空部が横方向
    に曲げられている屈曲部とからなることを特徴とする釘
    止め補助具。
  2. 【請求項2】 板状壁材の裏面に金属製フレームが取り
    付けられた壁パネルの製造方法において、前記金属製フ
    レームに通孔を設け、この金属製フレームを板状壁材の
    裏面に沿わせ、金属製フレームの通孔に、通孔より大き
    な打部を有する請求項1記載の釘止め補助具を屈曲部か
    ら挿入し、釘止め補助具の打部を打って、釘止め補助具
    を板状壁材の中に打部の下面が金属製フレームに当接す
    るまで打ち込んだ後、釘止め補助具の中空部の中に釘を
    打ち込み、釘の先端を屈曲部から先に突出させることを
    特徴とする壁パネルの製造方法。
JP24626092A 1992-09-16 1992-09-16 釘止め補助具及び壁パネルの製造方法 Pending JPH06101281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24626092A JPH06101281A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 釘止め補助具及び壁パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24626092A JPH06101281A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 釘止め補助具及び壁パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06101281A true JPH06101281A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17145879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24626092A Pending JPH06101281A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 釘止め補助具及び壁パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101281A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512822A (ja) * 2005-10-19 2009-03-26 エアバス ドイチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ハニカムコアを有するサンドイッチ部材用インサート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512822A (ja) * 2005-10-19 2009-03-26 エアバス ドイチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ハニカムコアを有するサンドイッチ部材用インサート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6725619B1 (en) Siding clip for supporting a panel
JPH06101281A (ja) 釘止め補助具及び壁パネルの製造方法
JP4473421B2 (ja) 押入棚板の天板と前框の取付構造
JP4136362B2 (ja) かすがい
JP3100760U (ja) 窓枠サッシの内装化粧枠取付け金具
JPS5819202Y2 (ja) 本実形状板体雌実部の下縁部分と固定取付具との組合せ
JP3084939U (ja) 建築用接続金具
JPH0230577Y2 (ja)
JP3286652B2 (ja) パネル状材の取付金具
JP3842679B2 (ja) デッキ床の接合用金具及び接合構造
JP2000204655A (ja) 建築物用の補強金具
JP2529358Y2 (ja) 化粧板取付構造
JPH10280663A (ja) 建築用化粧板材の取付金具
JP2001081936A (ja) 出隅部における内壁ボードの接合構造、及び内壁ボードの貼付け施工方法
JP3347119B2 (ja) 建築板用連結部材、該連結部材を固定した建築板、及びその留め付け構造
JP2567553Y2 (ja) パネルの連結構造
JP2002201715A (ja) 木板接続金具
JPH1193533A (ja) 枠 体
JPH0436342Y2 (ja)
JPH0316514Y2 (ja)
JPS5854484Y2 (ja) 建築用板材の止着金具
JP2524232Y2 (ja) 内外装部材の仮止め金具
JP2000213142A (ja) 外装板の取付構造及び釘金物
JPH1144075A (ja) 内装材の施工方法と建物ユニット
JPH10266576A (ja) 壁パネル用補助部材の取付治具と、この取付治具を使用した補助部材の取付方法