JPS5854484Y2 - 建築用板材の止着金具 - Google Patents

建築用板材の止着金具

Info

Publication number
JPS5854484Y2
JPS5854484Y2 JP3051580U JP3051580U JPS5854484Y2 JP S5854484 Y2 JPS5854484 Y2 JP S5854484Y2 JP 3051580 U JP3051580 U JP 3051580U JP 3051580 U JP3051580 U JP 3051580U JP S5854484 Y2 JPS5854484 Y2 JP S5854484Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening
biting
adhered
wide
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3051580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56130505U (ja
Inventor
泰治 加賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3051580U priority Critical patent/JPS5854484Y2/ja
Publication of JPS56130505U publication Critical patent/JPS56130505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854484Y2 publication Critical patent/JPS5854484Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金属製の野縁チャンネル等へ容易に打込める建
築用板材の止着金具に関する。
従来、建築現場に於いて、長尺材の天井板或いは化粧壁
板等の被止着材を、金属製の野縁チャンネルとか、木製
の受桟である止着材へ取付ける場合は、図面第7図に示
す様に、予め止着材へ捨張材を木螺子とか釘により止着
させた後、更に上記木螺子とか、釘の頭部を隠す為、被
止着材を捨張材へ外装貼着させたものであるから、その
止着に極めて手数がかかつて作業性は極めて悪く、然も
止着材が金属製であると木螺子又は釘により打込みは困
難となるし、又釘等によるときは、■本毎打込むので、
大形ビルなど多数の被止着材を張設する場合、エアータ
ッカ−等の工具を用いて迅速に止着させることも出来な
い施工上の欠点があった。
本考案は止着材を打抜き、その打抜き孔端復帰作用によ
り孔端へ係止する貫通打込み部と、上記止着材へ接する
当接肩部等を備えた打付けが極めて簡単で、金属製の止
着材でも容易に打込める様にしたこと等を考案の目的と
する建築用板材の止着金具に関するもので、以下その一
実施例を図面に付き説明すれば下記の通りである。
図中1は被止着材で、長尺の天井板又は、長尺の化粧壁
板を指す。
2は止着金具Aを構成する被止着材1の支持部で、端部
を鉤形に屈曲させて鉤部3.3を形成したときは、被止
着材1への喰込みを更に良好とし、被止着材1の支持効
果を向上させる実用上の効果を有する。
4は支持部2の中間より突出して被止着材1へ喰い込む
喰込み部で、所定の立上り寸法、即ち、略被止着材1の
厚さ寸法に等しく形成される。
尚この喰込み部4は、図面第5図に示す様に中間部を抜
く場合もある。
5は上記喰込み部4の先端より突出させた鋏状の貫通打
込み部で、中間に巾広部6を有すると共に、該巾広部6
より根部へ及ぶに従がってつぼまる止着材7への貫通係
止縁部8,8と尖頭部9とを形成しである。
尚上記止着材7は、断面C形で金属製の野縁チャンネル
を指し、貫通打込み部5の打込みにより形成された打抜
き孔10の孔端11復帰作用により、該孔端11へ貫通
打込み部5の貫通係止縁部8.8を係止させる。
12.12は喰込み部4の先端に形成した止着材7への
当接肩部で、貫通打込み部5の巾広部6より少なくとも
巾は広く、又必要に応じ内方に向って傾斜させる。
13は本考案の止着金具Aを連続的に打込むエアータッ
カ−で、従来公知のものを使用する。
尚このエアータッカ−13により打込むときは、止着金
具Aを多数連結して連続打込みを可能とする。
14は従来の止着金具である木螺子、15は従来の捨張
材である。
本考案に関する建築用板材の止着金具の一実施例は上記
の様に構成されているから、例えばこの止着金具Aを用
いて天井板である被止着材1を張設する場合は、予め天
井部等へ架設した金属製の野縁チャンネルを構成する止
着材7へ被止着材1を当てて、そのまま下方よりエアー
タッカ−13等の工具を用いて止着金具Aを打込めば、
止着金具Aの喰込み部4は被止着材1へ深く喰込み、更
にこの喰込み部4より突出する貫通打込み部5が止着材
7を打抜いて、貫通打込み部5の貫通係止縁部8,8を
打抜き孔10の孔端11へ引掛けると共に、喰込み部4
の当接肩部12.12は止着材7へ接して上記貫通係止
縁部8,8と、この当接肩部12゜12とにより孔端1
1を挾む様に係合して貫通打込み部5を固定し、支持部
1によって被止着材1を支持させるものである。
又、図面第5図及び第6図に示す他実施例の止着金具A
を用いて被止着材1を止める場合も、上記と同様に打込
んで、止着材7へ張設するものである。
上記の様に本考案に関する建築用板材の止着金具は被止
着材の支持部と、この支持部の中間より突出して被止着
材へ喰い込む喰込み部と、該喰込み部より突出し、中間
に巾広部を有すると共に、巾広部より根部へ及ぶに従が
ってつぼまる止着材への貫通係止縁部と尖頭部とを形成
した貫通打込み部と、この貫通打込み部の巾広部より少
なくとも巾は広い喰込み部に於ける止着材への当接肩部
とより構成されているものであるから、この止着金具に
より天井板等の被止着材を止めた場合、貫通係止縁部と
、中広部及び尖頭部とより構成される略正面謀形の貫通
打込み部が止着材へ貫通係止すると共に、喰込み部の当
接肩部が止着材へ接して、1貫通係止縁部と当接肩部と
により打抜き孔の孔端へ挟着して抜落を防止し確実に被
止着材を固着させるから、この止着金具を多数連結して
エアータッカ−等の工具へ充填し、連続的に打込み可能
とすれば、大形ビル等の多数の被止着材を張設する場合
、短時間で迅速・軽快に張設出来るので、その張設作業
の能率は大巾に向上するし、又、本考案に於ける支持部
と喰込み部は、被止着材へ深く喰い込む為、特に支持部
に於いては殆ど外部に露出しないから、従来の様に予め
止着材へ捨張材を木螺子とか釘を打込んでこれを止着さ
せた後、捨張材に被止着材を貼着させて釘等の頭部を隠
す煩しさはなく、その点極めて経済的であるし、更に又
本考案は、止着材が金属製であるとより確実で堅固な止
着を可能とするもので、釘・木螺子では得られなかった
作業上並びに、強度上に於ける特有の効果を発揮するも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本考案の建築用板材の止着金具を示す斜視
図、第2図は同上使用状態を示す一部切欠縦断正面図、
第3図は同上拡大縦断正面図、第4図は本考案の止着金
具をエアータッカ−により打込む状態を示す説明図、第
5図及び第6図は本考案における建築用板材の止着金具
の変形例を示す正面図、第7図は従来の木螺子を用いた
状態の一部切欠縦断正面図である。 尚図中 1は被止着材、Aは止着金物、2は支持部、4
は喰込み部、5は貫通打込み部、6は中広部、7は止着
材、8,8は貫通係止縁部、9は尖頭部、12.12は
当接肩部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被止着材の支持部と、この支持部の中間より突出して被
    止着材へ喰い込む喰込み部と、該喰込み部より突出し、
    中間に巾広部を有すると共に、巾広部より根部へ及ぶに
    従がってつぼまる止着材への貫通係止縁部と尖頭部とを
    形成した貫通打込み部と、貫通打込み部の巾広部より少
    なくとも巾は広い喰込み部に於ける止着材への当接肩部
    とより構成される建築用板材の止着金具。
JP3051580U 1980-03-07 1980-03-07 建築用板材の止着金具 Expired JPS5854484Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051580U JPS5854484Y2 (ja) 1980-03-07 1980-03-07 建築用板材の止着金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051580U JPS5854484Y2 (ja) 1980-03-07 1980-03-07 建築用板材の止着金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56130505U JPS56130505U (ja) 1981-10-03
JPS5854484Y2 true JPS5854484Y2 (ja) 1983-12-12

Family

ID=29626408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3051580U Expired JPS5854484Y2 (ja) 1980-03-07 1980-03-07 建築用板材の止着金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854484Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56130505U (ja) 1981-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8672600B2 (en) Deck clip
US5160211A (en) Post to railing tie
US4567706A (en) Edge attachment clip for wall panels
US5997209A (en) Decking clip
US4782642A (en) Method and apparatus for panel edge coupling
US4995605A (en) Panel fastener clip and method of panel assembly
US4621473A (en) Field attachment clip for wall panels
US4956949A (en) Brick panel wall construction
US20130133280A1 (en) Fixing System for Cladding
US3529918A (en) Hidden fastener
JPS5854484Y2 (ja) 建築用板材の止着金具
US4338039A (en) Toenail
JPH0740024Y2 (ja) 中空パネルの取付構造
US4616461A (en) Wall panel attachment hook
JPH0334421Y2 (ja)
JPH0230577Y2 (ja)
JP3092679U (ja) 木材用パイプクランプ
JPH0649724Y2 (ja) 外壁材用留付け金具
JPS59406Y2 (ja) 形鋼と角材の取付け装置
JPH04285246A (ja) 軒天井取付構造
JP2519513Y2 (ja) 建築物の接合金具
JPH042624Y2 (ja)
JPH0326807Y2 (ja)
JP3328221B2 (ja) 窯業系建築板の留め付け工法及び留め付け材料とその留め付け金具
CA1298455C (en) Fastening clip