JPH06100602B2 - 抗イディオタイプのモノクローン抗体試薬を用いて、ジロフィラリア犬糸状虫感染の有無を決定するための免疫検定法 - Google Patents

抗イディオタイプのモノクローン抗体試薬を用いて、ジロフィラリア犬糸状虫感染の有無を決定するための免疫検定法

Info

Publication number
JPH06100602B2
JPH06100602B2 JP59177359A JP17735984A JPH06100602B2 JP H06100602 B2 JPH06100602 B2 JP H06100602B2 JP 59177359 A JP59177359 A JP 59177359A JP 17735984 A JP17735984 A JP 17735984A JP H06100602 B2 JPH06100602 B2 JP H06100602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
idiotype
antigen
bound
monoclonal antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59177359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6070361A (ja
Inventor
テイ、マージヨ エドワード
Original Assignee
シンビオテイツクス コ−ポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンビオテイツクス コ−ポレイシヨン filed Critical シンビオテイツクス コ−ポレイシヨン
Publication of JPS6070361A publication Critical patent/JPS6070361A/ja
Publication of JPH06100602B2 publication Critical patent/JPH06100602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • G01N33/686Anti-idiotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • C07K16/4241Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • C07K16/4241Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig
    • C07K16/425Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig against anti-protozoal Ig
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/948Microorganisms using viruses or cell lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/965Chemistry: molecular biology and microbiology involving idiotype or anti-idiotype antibody
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/806Antigenic peptides or proteins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/808Materials and products related to genetic engineering or hybrid or fused cell technology, e.g. hybridoma, monoclonal products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/808Materials and products related to genetic engineering or hybrid or fused cell technology, e.g. hybridoma, monoclonal products
    • Y10S530/809Fused cells, e.g. hybridoma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は競合的免疫検定法に関するものである。より詳
しく言えば、競合的免疫検定法におけるラベルされた抗
原の代替物としての抗イディオタイプモノクローン抗体
試薬(antiidiotypic monoclonal antibody reagents)
の用法に関する発明である。又、抗イディオタイプモノ
クローン抗体試薬が誘導されるイディオタイプモノクロ
ーン抗体、及び、これらの試薬が適用される競合的免疫
検定法に関する発明でもある。
競合的免疫検定法によって抗原物質の検出や測定を感度
良く行うことができるが、これらの分析法では、1つ又
はそれ以上の抗原、抗体および、様々に配列された免疫
化学的なラベルを使用するのが普通である。典型的な競
合的免疫検定法の場合、ラベルされたリガンド(Ag
が使用され、これは、ラベルされたハプテンであって
も、ラベルされた巨大分子抗原であっても良い。分析に
おいては、ラベルされたリガンドは、サンプル中の対応
するラベルされていない抗原やアナライト(Ag)と、限
定された数の抗体結合点を求めて競合する。多くの著者
によって書かれた免疫分析の様々な点に関する論文に
は、「酵素免疫分析」(E.マジオ,Ed CRC Press,Boca R
aton,Fla(1980))がある。
競合的免疫検定法 ラベルされたリガンドを結合するのに利用できる抗体結
合点の濃度は、レベルされていないリガンド(アナライ
ト)の濃度と逆の関係にある。そこで、抗体と結合した
ラベルされた成分又は代わりに結合していないラベルさ
れた成分を測定することによって、使用者はラベルから
得られたシグナルと、問題のアナライトの濃度とを関係
づけることができるのである。
競合的免疫検定法には異種免疫検定法と同種免疫検定法
の二種類がある。異種免疫検定法においては、フリーの
(結合していない)ラベルされた抗原を、抗体と結合し
たラベルされた抗原から物理的に分離することが必要で
ある。ラベルされたフリー及び結合した抗原を物理的に
分離することによって、競合的免疫検定法における、ラ
ベルされた抗原の配置を測定することができるのであ
る。異種免疫検定法で使用される典型的なラベルには、
放射能、酵素活性、螢光、ルミネッセンス(発光)など
があり、米国特許第3,709,868号は放射線免疫検定法の
例である。異種検定法における適切な分離技術の多くの
特徴は、酵素、螢光、ルミネッセンス、そして放射線免
疫検定法に共通である。正確さと敏感さを最大限にする
には、比較的シンプルでかつきわめて簡単な操作で、フ
リー及び結合反応物を完全に分離することを確実にしな
ければならない。分離は、もしよければ精巧で高価な機
器なしで、素早く行なわれなければならない。更に、理
想的な手法はサンプルの構成物(血清、リンパ漿、脳脊
髄液、尿、唾液など)から影響されてはならないし、一
般的に、様々な種類のアナライトに応用可能であり、オ
ートメーション用に改良することができなければならな
い。
酵素免疫検定に使用される最も一般的な方法には下記の
ものがある。
I 固相法 A マイクロ滴定板法 B コートチューブ法又はコートビーズ法 C サスペンダブルマイクロビーズ法 II 免疫沈澱法 A 二次抗体法 サスペンダブルマイクロビーズ法及び二次抗体法は、物
理的分離の際に、遠心分離を必要とする。遠心分離は、
技術の自動化にとって大きな障害となる。一方で、マイ
クロ滴定板や、コートチューブ又はコートビーズを使用
する物理的分離の場合には、遠心分離は必要とされな
い。遠心分離の手順を省くことができると、分析過程の
自動化はたいへん容易になる。というのは現存のそれら
の方法はピペット、ビューレットや洗浄などのシンプル
や液体を扱う操作であるからである。
同種免疫検定法は、抗体の抗原への結合がラベルから出
された信号を直接に調整するように観察される場合に使
用される。同種免疫検定法は自由及び抗体結合した、ラ
ベルされた構成物を分離することを必要としない。同種
免疫検定法で使用される典型的なラベルには、放射性核
種(放射線免疫検定)、酵素(酵素免疫検定)、そして
発螢光団(螢光免疫検定)があり、米国特許第3,817,83
7号はこの同種酵素免疫検定法の例である。あまり一般
的でないラベルとしては、化学発光性の分子、ラテック
ス粒子、安定なフルーラジカル、溶菌素生成のバクテリ
オファージ、褐色化した赤血球細胞、金のゾル懸濁液、
そして補酵素又はインヒビターがある。米国特許第4,22
0,450号は化学ルミネッセンス免疫検定の例である。
これまでに述べた検定では、ポリクローン抗体と様々な
タイプの免疫検定の過程で使用される様々な信号を出す
ラベルを使用する。米国特許第4,376,110号(デヴイ
ド)はポリクローン抗体が上記の発明で使われるのと同
じ様な方法でモノクローン抗体を使用する免疫分析の一
例である。デヴイド免疫検定では、抗原に対して競合す
る二つのイディオタイプモノクローン抗体を使用してい
るが、本発明ではイディオタイプ抗体の結合点に対して
抗原と競合する一つの抗イディオタイプモノクローン抗
体を使用する。免疫検定においてイディオタイプ抗体又
は受容体と共に、モノクローン抗イディオタイプ抗体を
使用することは、免疫検定の分野における全く新しい発
展である。
競合的免疫検定においては、ラベルされた抗原は、試薬
の本質的な構成物となる、即ち、ラベルされた抗原は、
サンプル中のラベルされていない抗原と、限定された数
の抗体結合点に対して競合するのである。多くの抗原は
安価で入手し易いのだが、重要な抗原は、しばしば入手
困難で高価である。重要な肉体組織から精製された人間
抗原(心臓、脳、筋肉、神経組織など)は入手困難であ
り、他の抗体は天然に多くは存在しなかったり、性質上
不安定で変性するものであったり、化学的に不安定だっ
たりする。例えば、神経毒又は殺虫剤として使われるあ
るエステラーゼ抑制因子は水性媒体中に保管すると加水
分解を起こしてしまう。
本発明以前には、競合的免疫検定技術は、抗原を入手し
にくい検定法として嫌われていたのであるが、本発明に
より、ラベルされた抗原の役目を、稀少で処理しにくい
抗原と構造的に同一なラベルされた抗イディオタイプモ
ノクローン抗体が果たすことができるということがわか
ったのである。本発明によって、競合的免疫検定は、稀
少で処理しにくい抗原を検出する実用的な手段となった
のである。
本発明に特に関係のある重要な抗原のクラスは、複雑な
巨大分子とポリ巨大分子から成っている、即ち、顆粒状
(ミクロソーム)、オルガネラ(細胞小器官)、染色体
などのサブ細胞成分、ウイルス性キャプシッド、ウイル
ス性核酸又は核蛋白質複合体、無傷ウイルス、細胞膜、
ホルモン受容体や他の組織など、天然の生物組織に存在
するか、ミクロソームのように天然の組織から人工的に
得られるものかである。以前は、このような物質の存在
を分析するためのラベルされた試薬を、再生産可能な方
法で生産するのは困難であった。というのは、1)この
ような物質の調合物が不安定、2)これらの物質のよう
な溶解性抽出物がコロイド的性質を持つなど、多くの問
題があるからである。
本発明は、このような入手困難な、又は使用不可能な抗
原を、それらの抗原の1つまたはそれ以上のエピトープ
と構造的に似ている抗イディオタイプ抗体に代えようと
いうものである。即ち、抗イディオタイプ抗体が溶解性
で、容易に交替物質を使用できるからである。このよう
に複雑な抗原物質の分析に、抗イディオタイプ抗体を使
用することは医療や分析化学に重要な一連の免疫検定を
行う際に以前は利用不可能だった手段を実現したのであ
る。
免疫検定を開発する際には多くのことを考慮に入れなく
てはいけない。1つめは、アナライトの濃度の変化に対
するシグナルレスポンスであり、2つめは、検定を容易
に進められるような予定手順をつくることである。第3
番目には、サンプルからサンプルへの干渉の変化に気を
付けなくてはならない。その他には準備が手軽なこと、
試薬が純粋であること、機器が利用可能であること、自
動化が容易であること、リガンドの相互作用に気をつけ
ることなどである。この検定形態は、許容される使用者
の実験手順、すなわち、感度、特異性、検定間および検
定中の精度、結果を得るスピードなどの検定実施上のパ
ラメータを決定する。すべての新しい免疫検定の方法論
で実用的便利さを評価する際には、検定で使用される検
定形態について調べることが特に役立つのである。
他の方法がすぐには適用できない特殊なケースに使われ
るような、様々な種類のリガンドに適用される新しく正
確な技術への要求は依然としてなくなっていない。本発
明は、抗イディオタイプモノクローン抗体を、イディオ
タイプ抗体又は受容体と共に使用することによって免疫
検定の分野を進歩させたのである。
定義 抗原…抗体と特異的に結合する、あらゆる物質。
抗体…多くの決まった第三級及び第四級構造を有する、
特異的に結合する蛋白質。
イソタイプ−バリエーション…抗体の構造の、いわゆる
不変部に見られる構造的なバリエーションで、これによ
り、抗体は、IgG,IgA,IgM,IgD及びIgEのクラス(いわゆ
るイソタイプ)に分離される。
イディオタイプ−バリエーション又はイディオタイプ…
抗体構造の超変化部における一定のクラス内で示される
抗体の構造的な違い。このイディオタイプ−バリエーシ
ョン(イディオタイプとも呼ばれる)は、結合点の構造
と形を決定し、抗体の特殊性を決定する。
イディオタイプ抗体…イディオタイプを含む抗体。
モノクローナル抗体…同じイディオタイプ及びイソタイ
プの構造を持つ抗体生産細胞の単一クローンから得られ
る抗体分子。
抗イディオタイプ抗体…それ自身抗原でありかつ免疫因
子として作用する抗体。対象となる抗体(すなわちイデ
ィオタイプ部又は対照となる抗体の結合点)の超変化部
に結合する抗体は抗イディオタイプ抗体と呼ばれる。こ
のように、対照となる抗体の結合点は、その補足的な抗
原か抗イディオタイプ抗体のどちらかに結合することが
できる。言い換えれば、抗イディオタイプ抗体の超変化
部は、1つ又はそれ以上の抗原のエピトープと構造が三
次元的に非常に良く似ている。
ラベル…免疫化学的なラベルとは、抗原や抗体又は、抗
原や抗体の会合の度合を高感度に検出することを容易に
するために、抗原又は抗体に付着させる物質。よく使用
されるラベルには、酵素、発螢光団、ラテックス分子、
酵素コファクター、化学発光性化合物、そして放射性核
種がある。ガンマ放射以外のすべてのラベルは、ステリ
ック、アロステリック又はエネルギー転移に関して調整
(変調)可能であり、その結果、免疫的反応において結
合分子と非結合分子を物理的に分離することなしに、抗
原−抗体結合のインジケータとして役立つことが証明さ
れている。
抗グロブリン…血清中のグロブリンに対する抗体で、他
の抗体の不変部に結合する。
この発明にはお互いに深くつながった2つの部分があ
る。すなわち、1)競合的免疫検定で使用される抗イデ
ィオタイプモノクローン抗体試薬 2)抗イディオタイ
プモノクローン抗体を使用する競合的免疫検定である。
競合的免疫検定は、抗原やアナライトの存在や濃度を決
定するのに使用される。抗イディオタイプモノクローン
抗体試薬に加えて、競合的免疫検定では、特別に採用さ
れたイディオタイプ抗体試薬や抗グロブリン試薬を使用
することがある。
この競合的免疫検定は、競合的反応の間にラベルされた
参照抗原やハプテンを必要とする、以前の競合的免疫検
定といくらか似ている。この競合的免疫検定は、ラベル
された参照抗原を、1以上の抗原のエピトープと同じ構
造を示す抗イディオタイプモノクローン抗体試薬と代え
たものである。この抗イディオタイプモノクローン抗体
試薬は、コスト高、不安定さ、抗原の入手困難さ、診断
的試薬の感染性抗原の使用が、製造者や使用者に潜在的
な危険を与えるなどの理由で従来不可能とされていた競
合的免疫検定を行うことを初めて可能にしたのである。
各抗イディオタイプモノクローン抗体試薬は、特別の競
合的免疫検定のために特別に生産される。第一に、検定
される抗原は、その抗原に対するイディオタイプモノク
ローン抗体を生産するようなハイブリッドーマを培養す
るために使用される。ある量のイディオタイプモノクロ
ーン抗体が、生産され精製される。第二に精製されたイ
ディオタイプモノクローン抗体は、抗イディオタイプモ
ノクローン抗体を生産する二次ハイブリッドーマを生じ
させるために使用される。精製されたイディオタイプモ
ノクローン抗体と結合してしまう二次ハイブリッドーマ
を抗体から妨げると、抗原の少なくとも1つのエピトー
プと構造的に似ている抗イディオタイプモノクローン抗
体が生じる。そして、抗イディオタイプモノクローン抗
体試薬は、大量に生産され精製される。抗イディオタイ
プモノクローン抗体は、その使用される免疫検定の性質
に応じてラベルされる。
精製された抗イディオタイプモノクローン抗体は、酵素
免疫検定のための酵素や、放射能検定のための放射性核
種や、螢光免疫検定のための螢光物質などでラベルされ
る。
本発明の競合的免疫検定は、検定される抗原にまで培養
されたイディオタイプ抗体をも必要とする。多くの場
合、イディオタイプ抗体は抗イディオタイプモノクロー
ン抗体の代わりにラベルされる。他の場合には、イディ
オタイプ抗体と抗イディオタイプモノクローン抗体の両
方がラベルされなければならない。すべての場合に、イ
ディオタイプ抗体はモノクローンであることが望まし
い。モノクローンのイディオタイプ抗体は、それぞれの
リガンドに対し一律の結合親和力を持っている。しか
し、ポリクローンのイディオタイプ抗体もある免疫検定
では使用できる。例えば、例2(下記)のようにコンテ
ナーバウンド抗体を使用する異種免疫検定である。イデ
ィオタイプポリクローン抗体が使用される時は、ラベル
は抗イディオタイプモノクローン抗体に付けることが望
ましい。
競合的免疫検定法には二つの種類があり、すなわち、
1)同種免疫検定法 2)異種免疫検定法 であるが、
抗イディオタイプモノクローン抗体を使用すると両方と
も簡易になる。
同種免疫検定は、抗体が変調可能なラベルでラベルされ
ることを必要とする。抗イディオタイプモノクローン抗
体試薬を使用した同種免疫検定の場合、変調可能なラベ
ルとは、抗体に付けられた時、抗体のリガンドとの結合
の状態に従って、はっきりと違うシグナルを出すもので
ある。例えば、ラベルが抗イディオタイプモノクローン
抗体に付けられた時、抗イディオタイプ抗体とイディオ
タイプ抗体との対にさらされた場合と、結合していない
抗体にさらされた場合とで、シグナルがはっきりと変わ
れば、そのラベルは変調可能である。その一方で、ラベ
ルがイディオタイプモノクローン抗体に付けられた時、
抗イディオタイプ抗体−イディオタイプ抗体対にさらさ
れた場合と、抗原−抗体対にさらされた場合とで、シグ
ナルが変われば、そのラベルは変調可能である。螢光免
疫検定の場合には、イディオタイプと抗イディオタイプ
両方のモノクローン抗体が発螢光団でラベルされている
のが最も良い。抗原−イディオタイプ対の場合でなく、
抗イディオタイプ抗体−イディオタイプ抗体対の時に瞬
滅(消光)するような発螢光団が選ばれることが望まし
い。
抗イディオタイプモノクローン抗体試薬を使用した異種
競合免疫検定の場合には、抗イディオタイプ−イディオ
タイプ対は、抗原−イディオタイプ対と結合していない
抗イディオタイプの片方か両方から物理的に分離できる
ことが必要である。物理的分離の望ましい方法は、先に
述べたように固相法及び免疫滴定法である。固相法で
は、抗体が固相キャリアーに付着させられるか、ラベル
にリンクされるかであるが、望ましい方法の1つとして
は、ラベルされ、固相キャリアーに付着させられた抗イ
ディオタイプモノクローン抗体を使用する方法である。
この方法を使えば、モノクローン又はポリクローンのど
ちらのイディオタイプ抗体でも競合反応に使用できる。
しかし、イディオタイプモノクローン抗体の方が、いく
らか望ましい。
競合的免疫検定法自身には、3つの本質的な段階があ
る。すなわち、1)抗原、イディオタイプ抗体試薬、抗
イディオタイプモノクローン抗体試薬の間の競合的結合
反応 2)イディオタイプ抗体−抗イディオタイプ抗体
対に付けられたラベルを測定することによる反応生成物
の検出 3)抗体対のラベルの検出を、抗原標準から得
られたデータと照らし合わせてサンプル中の抗原の存在
または濃度を決定する。
分析混合物中で反応物質を化合させる際に望ましい手順
は、最初に抗原とイディオタイプ抗体を化合させ、その
後に、抗イディオタイプモノクローン抗体を付け加える
やり方である。この手順は、検出段階が、分析混合物の
平衡状態を優先させる場合に好まれる。平衡は、抗原と
抗体の強い結合親和力のせいか、又は不可逆的プロセス
の発生によって遅くなることがある。非平衡状態の検定
混合物を調べることによって感度が高められるかもしれ
ないが、より広く散らばってしまうという付随的な危険
が伴う。検定混合物の中で反応物質を結合させる第二の
手順は、まず最初に、抗原と抗イディオタイプモノクロ
ーン抗体試薬を結合させ、それからイディオタイプ試薬
を加える方法である。この手順は、時折、特に最終の検
定混合物が平衡でない時に、第一の手順よりも感度が低
くなることがある。二つの抗体が最初に結合し、その後
に抗原を加えるような手順は、最終的な検定混合物が平
衡に達することがわかっている場合のみ、使用されるべ
きである。
分析混合物における抗体対の中に付けられたラベルを検
出する工程手順は、ラベルのタイプによって異なる。免
疫分析の抗体試薬は新しいものであるが、ラベルは以前
のものと同一である。ラベルを検出する工程手順は、従
来技術から明らかである。
抗体対に付けられたラベルを検出することからサンプル
中の抗原の存在又は濃度を決定するためには、検出は抗
原標準から得られたデータを照らし合わされなければな
らない。抗原標準は既知の濃度を持ち、液体サンプルの
分析と全く同じ手順で進められる。抗原標準の検定混合
物を生成し、抗体対に付けられたラベルの存在や濃度を
検出する。ラベルの濃度は、抗原標準の既知の濃度と互
いに関係があるから、未知の抗原サンプルの検定混合物
の抗体対の中のラベルの検出の程度は、サンプル中の抗
原の濃度又は存在を示唆する抗原標準と互いに関係づけ
られる。
抗イディオタイプモノクローン抗体試薬は、イディオタ
イプの抗体の分析にも利用できる。抗イディオタイプモ
ノクローン抗体はイディオタイプ抗体に対して育てら
れ、大量に生産され、精製され、固相キャリアーに付着
される。イディオタイプ抗体を分析するために、抗体と
付着された固相キャリアーに、サンプルを混ぜ合わせ
る。イディオタイプ抗体は、抗イディオタイプモノクロ
ーン抗体を経て固相キャリアーに結合する。そして、固
相キャリアーは、溶質から物理的に分離され、イディオ
タイプ抗体に対してラベルされた抗グロブリンが、抗イ
ディオタイプモノクローン抗体を経て固相キャリアーに
結合しているイディオタイプ抗体と結合するように、固
相部分と結合する。その後、ラベルの検出は、イディオ
タイプ抗体の存在を決定するための標準と互いに関係づ
けられる。
この発明の目的は、競合的免疫検定における参照抗原に
対する代替試薬−この代替試薬が抗イディオタイプモノ
クローン抗体試薬である−を提供することである。
この発明の目的は、参照抗原に対する代替物としての抗
イディオタイプモノクローン抗体試薬を使用する競合的
免疫検定の作業手順を提供することである。
この発明の目的は、参照抗原に対する代替物としての抗
イディオタイプモノクローン抗体試薬を使用する、同種
又は異種の競合的免疫検定の作業手順を提供することで
ある。
この発明の目的は、抗原の代わりに抗イディオタイプモ
ノクローン抗体試薬を使用する、イディオタイプ抗体の
免疫検定の作業手順を提供することである。
実 施 例 例1 抗イディオタイプモノクローン抗体試薬は、抗イ
ディオタイプモノクローン抗体(抗−Id)から得られ
る。その抗体は、パラサイト赤痢アメーバをもつネズミ
のイディオタイプモノクローン抗体(Id)に対して提供
される。抗イディオタイプモノクローン抗体試薬は下記
のようにして得られる。
A イディオタイプモノクローン抗体の生産: 赤痢アメーバHK−9系統に対するモノクローン抗体を分
泌するネズミのハイブリッドーマ・セルライン(細胞
系)からの細胞は10%の牛の胎児の血清を含んだDMEM媒
地の組織培養で、10%の部分的な炭酸ガスの圧力の下、
37℃で培養する。細胞は集められ、血清のない媒地で洗
われ、もう一度血清のない媒地か燐酸緩衝溶液の中につ
るされて、6−10×10(6)細胞/mLの細胞濃度にな
る。BALB/Cネズミは、前もって0.5mLのプリスタン(2,
6,10,14−テトラメチルペンタデカン)を腹膜内注射さ
れる。約0.5mL中に3−5×10(6)の細胞が各ネズミ
に注射される。7〜10日後、ネズミの腹膜内にたまった
腹水液は18〜20のゲージの1/2インチ針で集められる。2
800gの遠心分離を45分かけたあとで、腹水液は0.45マイ
クロメーターのフイルターを通される。免疫グロブリン
の留分は、50%の硫酸アンモニウムで滴定され、イディ
オタイプモノクローン抗体を生じさせるために、PBSに
対して徹底的に透析される。
B. 抗イディオタイプモノクローン抗体を分泌するハイ
ブリツドーマの生産: Idは完全なフロインド補助液で乳化し、この乳化液200
マイクロリツトル中に含まれる50マイクログラムのIdを
ネズミに注射する。同様な成分を1週間後と3週間後に
増強のために注射すると、ネズミは死ぬので、その脾臓
を取り出して、4mLの血清のない媒地を含んだ60mmのペ
トリ皿に置く。鉗子で脾臓をつつくと、脾細胞の単一サ
スペンシヨンが得られる。脾細胞は50mLの遠心分離チユ
ーブに移され、トータルで40−45mLの細胞を生じさせる
ために十分な媒地が与えられる。脾細胞は800gで10〜15
分間、遠心分離され、ペレツトは再懸濁と遠心分離によ
つて洗われ、10mLの媒地で培養する。ネズミの骨髄腫細
胞(セルラインP3×63.Ag8.653)は脾細胞に対して1:6
の割合で加えられる。ポリエチレングリコール(PEG)
は水浴中、56℃で溶融し、37℃で0.65mlの媒地に対して
0.35mLが加えられる。PEG溶液は混合され、細胞の混合
を早めるためドロツプワイズ法で、細胞混合物に加えら
れる。そして、9mLのDMEM、10%のFBSが加えられ遠心分
離によつて細胞混合物は洗われた。洗つた細胞は、2×
10(6)テイモサイト/mLを含む、200mLのHAT媒地に置
かれる。その後、セルサスペンシヨンは8つの96ウエル
板(25mL/板)に分配される。10日目と18日目に各96ウ
エル板から取られた媒地は除去され、新鮮な媒地に代え
られる。ハイブリドーマを含むウエルは、上澄中の抗イ
ディオタイプモノクローン抗体(抗Id)を酵素免疫検定
法(下記)で分析し、検出する。役に立つ抗Idを分泌す
ることが見つけられたハイブリツドーマ細胞は、組織培
養で増殖さす。組織の一部分は、保存用に液体窒素中で
冷凍する。組織の一部は腹水液と抗体を生産するために
マウスに注射される。モノクローン抗Idは、上記でIdの
ために述べられた手順に従つて分離される。
C. 抗イディオタイプモノクローン抗体試薬(抗Idリゾ
チーム抱合体)の生産: ハイブリツドーマから作られた抗Idは、50%の飽和硫酸
アンモニウム滴定によつて、マウスの腹膜から精製され
る。そして、燐酸緩衝塩(PBS)に対して徹底的に透析
する。
リドチーム(卵白から)は、抗Idに結合するため以下の
ように調製する。
リゾチームはS−アセチルメルカプト琥珀酸無水物を使
つてクロツツおよびハイニー法(ハビーブ、H.F.S.A.
(1972)methods in Engymology(Hirs.C.H.W.,and Tim
ashoff,S.N.eds.)Vol XXV.P457Academic Press,New Yo
rk)の方法によりスルフヒドリル基でラベルされる。ラ
ベルをする前に、S−アセチルメルカプト琥珀酸無水物
は、等量の氷酢酸を加え、その後に5対1のベンジン、
ヘキサン混合液から晶出させられ、精製される。酵素上
のスリフヒドリル基は、上記のクロツツおよびハイニー
法に従つて、DTNB(5,5′−ジチオビス(2−ニトロベ
ンゼン酸))によつて滴定される。カツプリングに先だ
つて、チオール基は、pH7.5、50mMの燐酸カリ緩衝液中
で20分間4℃で0.1Mのヒドロキシアミンとの反応により
脱ブロツクされる。脱ブロツクされ、チオール化された
酵素は、0.9×28.5cmのセフアデツクスG−25カラムを
通される。そのカラムは窒素で飽和した50mMのK2HPO4/K
H2PO4、20mMのpH5のEDTAで平衡にされている。蛋白質の
ピークは窒素で洗われ、4℃で封印され保存された3.0m
Lボルメトリツクに集められる。集められたピークは、
後述の抗Idのマレイミド誘導体とのカツプリング反応の
ために2時間以内に使用される。全体のラベル反応と脱
ブロツク反応の化学的生成量は典型的にはDTNBを使つた
スリフヒドリル基の滴定によつて決定された場合におよ
そ60%である。
精製された抗Idは、リゾザチムとのカツプリングのため
に、以下のように調製される。
精製された抗Idはマレイン酸のN−ヒドロキシサクシニ
イミドエステル(NHSマレイミド)によつてラベルされ
る。その方法は、ケラーおよびルデインガー法(Kelle
r,O.and R−udinger,J.Helv.Chimica Acta58,531(197
5))である。4.0mg/mLの抗Id溶液は、1規定の水酸化
ナトリウムで調整したリン酸カリ緩衝液中に用意され
る。ドライジメチルホルムアミド1mL中にNHSマレイミド
を2.1mg含む溶液のアリコート(200マイクロリツトル)
が、4℃の抗Idに加えられ、強くかきまぜられる。30分
後に溶液のpH値は6.5に下げられる。この混合物は、そ
の後、0.9×28.5cmのセフアデツクスG−25(ミデイア
ム)カラムを通される。なお、そのカラムは0.05MのEDT
Aにより平衡にされ、窒素により飽和されている。カラ
ムから蛋白質ピークが溶出し始めるとすぐにそれを集め
て、窒素下でシールされたフラスコに保存される。マレ
イミド基は、過剰のベータメルカプトエタノールとの反
応およびジチオジニトロベンゼン酸(DTNB)で過剰のチ
オールの滴定によつて決定される。典型的には、4−12
のマレイミド基が、抗Idに付着する。
マレイミドでラベルされた抗Idはチオール化された酵素
にコンジユゲートされ、その抱合体は下記のように分離
される。
二つの蛋白質は、スリフヒドリル基の酸化を防ぐため
に、窒素下でカツプリングされる。チオール化され酵素
(2.0mL)は、各マレイミドに対してスリフヒドリル基
1.8の比率で非常にゆつくりとマレイン酸にラベルされ
た抗Id(1.0mL)に撹拌しながら加える。pH値は6.7に上
がり、反応混合物は、1時間室温で、その後72時間4℃
でかきまぜられる。その後0.2mLの10(−2)Mベータ
メルカプトエタノールが、未反応のマレイミドを瞬滅さ
せるため及び、アミンとマレイミド基の反応による蛋白
質のクロス結合を防ぐために加えられる。溶液は室温で
30分かきまぜられ、この抱合体は0.1M、pH7.4のトリス
塩酸で平衡にされた0.9×58cmのセフアデツクスG−200
カラムで精製される。巨大分子量の抱合体は、未抱合の
抗Idや酵素から完全に分離される。抗Idと酵素の抱合体
は、pH7.4の0.2MのPBS、1.0mg/mLBSAに1:25の割合に希
釈される。1.1mlの分析の希釈液中の0.25mLのアリコー
トは、最終的には1×10(−8)Mの抱合体を分析中に
生成する。
例2 赤痢アメーバの抗原を検出するための抗イディオ
タイプ抗原試薬(抗Id酵素抱合体)を使用する同種競合
免疫検定法は下記のとうりである。
ステツプ1. 25マイクロLのIdと緩衝液(トリス/マレ
イン酸、pH6.0)が合わされる。
ステツプ2. 25マイクロLのサンプル又は測定液が250
マイクロLの検定混合物に加えられる。
ステツプ3. 25マイクロLの抗Idと酵素抱合体溶液が、
250マイクロLの検定混合液に加えられる。
ステツプ4. 25マイクロLの基質(緩衝液中に懸濁され
たマイクロコカスリゾダイクテイカス細胞)が250マイ
クロLの検定混合液に加えられる。
ステツプ5. 検定混合液は、かきまぜられ、すぐに、30
℃で定温化されたフローセルをそなえた分光測定器(例
えばギルフオード300N分光測定器)にアスピレートされ
る。30秒程して分析結果が関数で表されるようになつた
ら、450nmでの光学密度(濁り度)の減少の比率は120秒
間モニターされる。
Idの抱合体への結合に加えて、抱合体の酵素活性も20〜
98%の範囲で大きく減少する。抗原(赤痢アメーバ抽出
物、又は組織培養の上澄)の添加で、阻害の程度は、抗
Id/Id結合にとつて代わるような加えた抗原の量に比例
して減少する。このようにして、赤痢アメーバ抗原の同
種免疫検定のための標準曲線は得られるのである。
抗IdとIdは両方とも免疫グロブリンなので、それらはほ
ぼ構造的に類似している(イソタイプの類似)。さら
に、抗IdとIdは、リガンド=リガンド対の同定化学量で
結合できるのであり、ポリクローン抗体=抗原間反応で
しばしば起こる多数の結合と似ていないので、抗Id又は
Idのどちらでも、結合的又は受容的リガンドとして同値
とみなすことができる。このために、本発明では、抗Id
とIdのどちらでも、一般的に有用な検定で交換可能に酵
素でラベルできるのである。
例3 抗イディオタイプ抗体を使用した異種免疫検定: ジロフィラリア犬糸状虫から精製された溶解性の蛋白質
と認められているマウスのモノクローン抗体を例1に述
べられたのと同じ方法で調製する。ジロフィラリア犬糸
状虫抗原は下記のように用意される。雌雄の混ざつたジ
ロフィラリア犬糸状虫(0.42g)は、25mLのPBSで2分間
15℃で均質化され、4℃で一晩置かれる。遠心分離の
後、15℃で上澄に、10%のトリクロロ酢酸(TCA)を加
えてpH3.5に酸性化する。ある場合には、TCAの超過分を
1規定の水酸化ナトリウムを加えて、pH3.5に戻すこと
が必要となることもある。遠心分離の後で、上澄中の水
溶性蛋白質は、遠心分離され、4℃で緩衝液に対して徹
底的に透析される。このように生じたジロフィラリア犬
糸状虫を認識するモノクローンイディオタイプ抗体は、
例1で述べられた硫酸アンモニウム滴定によつてマウス
の腹水から分離された。精製された抗体はBALB/Cマウス
に免疫をつけるために使用され、抗イディオタイプ抗体
(抗Id)は、例1に述べられた手順に従つて生成させ
る。
異種免疫検定は、以下のように行われる。96ウエルのマ
イクロ滴定板(デイナテツク)はナトリウム硼酸塩緩衝
液(50マイクロL/ウエル)中で抗Id又はId(100−200ng
/ウエル)によつてコートされる。そして抗Id又はId
は、各ウエルに37℃で4時間置かれ、その後、4℃でお
よそ14時間置かれる。その後、傾けることにより、抗Id
又はIdは除去される。ウエルは0.025%のトウイーンを
含む、燐酸緩衝塩で3度洗われる。その後プレートは乾
かしてよい。ナカネの方法(Nakane,P.K.,and Kawaio,
A.T.,ヒストケマとサイトケミ、22、1084((1974))
に従つて、抗Id又はIdはホースラデイシユベルオキシダ
ーゼ(HRP)にカツプルされる。抗Idでコートされたプ
レートはId−HRP抱合体を結合し、Idでコートされたプ
レートは抗Id−HRP抱合体を結合する。Id−HRPか抗Id−
HRPの結合かは、下記の分析法を使用して、プレートに
結合するHRP活性の測定が決定する。
各ウエルには、pH7.4のPBS中の酵素抱合体を150マイク
ロL加える。もし抗原を追加するのなら、抱合体を加え
る前か同時にやらなければならない。プレートは30分間
保温され、傾けることによつてRBSで三度洗われる。2g/
80mL水のABTS(2,2−アジノジ(3エチルベンズチアゾ
リン)スルフオニツク酸)を用意し、4℃で保存する。
水で30%の過酸化水素を希釈して、0.01%の過酸化水素
水を用意する。HRPの測定を始めるために、50マイクロ
LのABTSと、過酸化水素水をウエルに加える。色の変化
は酵素の濃度によるが、典型的には5〜30分で観察でき
る。
両方の場合に、つまり、抗Idか又はIdでコートされたプ
レートが、その補足的な抱合体とともに使用される場合
に、追加された抗原(ジロフィラリア犬糸状虫溶解性蛋
白質)は、抱合体と競合するのが見られる。抗原の量が
増えれば、プレートに結合した抱合体が減ることになる
ので、抗原の濃度に対する酵素−HRP活性を観察して、
プロツトすることによつて標準曲線を得ることができ
る。
ジロフィラリア犬糸状虫で免疫化された動物の血清から
得たポリクローンIdを使用しても同じような結果が得ら
れる。
例4 抗イディオタイプモノクローン抗体を使用した抗
体の検出: 例3に述べた抗Idでコートされたプレートを使用して、
ジロフィラリア犬糸状虫抗原により免疫化された山羊か
ら採取した血清中の抗体を検出できる。例えば、免疫化
された山羊から採取した、山羊血清を連続して燐酸緩衝
塩で希釈して、抗Idでコートされたマイクロ滴定板のウ
エルに加える。山羊抗体の結合は、例3で使われた方法
と、例3で述べられたHRPへの標準ABTS分析を使用し
て、HRPに抱合されたウサギの抗−山羊IgGによつて検出
される。山羊抗体をもつと希釈すれば(濃度を低めれ
ば)プレートに結合するHRP酵素活性は低くなる。
例5 抗イディオタイプモノクローン抗体を使用した螢
光エネルギー転移免疫検定法: 例1で述べた赤痢アメーバに対するイディオタイプ抗体
(Id)と対応する抗イディオタイプ抗体は、螢光イソチ
オシアン酸塩(FITC)又はローダミンイソチオシアネー
ト(RITC)でラベルされる。その手順は下記の通りであ
る。10mgのId又は抗Idが、1mLのpH9.0の燐酸緩衝塩、0.
1M、そして0.1mLの1mg/mLのFITC又はRITCへ室温で撹拌
しながら加えられる。pH値は0.1Mの三塩基性ソデイウム
フオスフエイトでpH9.5に調整する。フリーのFITC又はR
ITCは、pH7.5のPBSで溶出する0.8×8cmのG−25セフア
デツクスのクロマトグラフイーにより蛋白質(Id又は抗
Id)から除去される。
エネルギー転移免疫検定(例えば米国特許第3,996,345
号)は、螢光染料の螢光の消滅にたよつている。その螢
光染料が、螢光の放出極大と少なくとも部分的にオーバ
ーラツプするような吸収極大を有する他の染料のたいへ
ん近く(例えば、50オングストローム以内)にもつてこ
られると消滅するのである。本発明では、これは、RITC
でラベルされたId(RITC−Id)が、FITCでラベルされた
抗Id(FITC−抗Id)に結合したときに起こる。赤痢アメ
ーバ抗原を加えると、ラベルされたIdのラベルされた抗
Idへの結合を妨げ、そうして、螢光の消滅を妨げること
ができる。
螢光検出(例エバーグリーン)に適する1cmの露出した
四角な一連のキユベツトに、1mL、0.05Mの燐酸緩衝液pH
8.2、で0.5mg/mLのBSAを含むものを加える。100マイク
ロLのFITC−抗Id(0.05mg/mL)が各キユベツトに加え
られる。RITC Idをどんどん加えて、480mm励起、520mm
放出で螢光を測定する。使用される機器はスペクトル螢
光分析器であり、その例は、アミンコモデルSA8960Aス
ペクトル螢光分析器である。螢光の消滅は、30%の過多
における減少で有効である。有効な消滅は、150マイク
ロL RITC−Id、0.05mg/mLで観察される。
第二のキユベツトのセツトを用意する。100マイクロLFI
TC−抗Idを含む1.0mL pH8の燐酸緩衝液に赤痢アメーバ
抗原を付加的にどんどん増やしながら加え、150マイク
ロLのRITC−Idを加える。上述の方法で螢光を測定す
る。赤痢アメーバを増やすにつれて消滅が少なくなれ
ば、分析は成功である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12Q 1/00 Z 6807−4B

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】抗原の存在を決定しようとするサンプル液
    を分析することにより、ジロフィラリア犬糸状虫感染の
    有無を決定するための競合的免疫検定法で、上記免疫検
    定法が、以下の工程(a)〜(c)、 (a) 上記サンプル液の一部分に、ジロフィラリア犬
    糸状虫抗原に対するイディオタイプ抗体と上記イディオ
    タイプ抗体に対する抗イディオタイプモノクローン抗体
    とを結合する工程、 但し、これら二種の抗体のうちの少なくとも一種はラベ
    ルされた抗体であり、上記抗イディオタイプモノクロー
    ン抗体は、抗原の少なくとも一つのエピトープと構造上
    の類似性を示し、 上記結合により検定混合物が生成され、この検定混合物
    にあっては、イディオタイプ抗体と結合しようとする、
    上記抗原と抗イディオタイプモノクローン抗体との間に
    競合があり、 これにより、上記検定混合物中で抗原−イディオタイプ
    抗体対が生成されるのと競合して、抗イディオタイプ抗
    体−イディオタイプ抗体対が生成可能であること (b) 上記検定混合物の結果として生成された、抗イ
    ディオタイプ抗体−イディオタイプ抗体対の中に配置さ
    れる、結合しラベルされた抗体の量を検出する工程、お
    よび (c) 工程(b)において検出された、結合しラベル
    された抗体の量を、前記サンプル液の代わりに抗原標準
    を用いて工程(a)及び(b)に従い処理された一連の
    抗原標準から得られた標準参照と比較することにより、
    サンプル液中の抗原の存在を決定する工程 を含むことを特徴とする、抗イディオタイプのモノクロ
    ーン抗体試薬を用いて、ジロフィラリア犬糸状虫感染の
    有無を決定するための競合的免疫検定法。
  2. 【請求項2】上記抗イディオタイプ抗体−イディオタイ
    プ抗体対の中に配置される、結合しラベルされた抗体の
    量を検出し、その後、結合していない抗体から、上記抗
    イディオタイプ抗体−イディオタイプ抗体を物理的に分
    離することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の競
    合的免疫検定法。
  3. 【請求項3】上記ラベルが、変調可能な信号を有し、し
    かも、上記抗イディオタイプ抗体−イディオタイプ抗体
    対の中に配置される、結合しラベルされた抗体の量の検
    出が、ラベルの信号の同種変調によるものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の競合的免疫検定
    法。
  4. 【請求項4】上記ラベルが酵素であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の競合的免疫検定法。
  5. 【請求項5】上記ラベルが、発螢光団、放射性核種、化
    学発光性化合物、ラテックス粒子、酵素コファクター、
    酵素インヒビターからなる、一般的に使用されるラベル
    のグループから選ばれることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の競合的免疫検定法。
  6. 【請求項6】上記サンプル液の一部分と、上記イディオ
    タイプ抗体および抗イディオタイプモノクローン抗体と
    の結合が、同時的になされることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の競合的免疫検定法。
  7. 【請求項7】上記サンプル液の一部分と、上記イディオ
    タイプ抗体および抗イディオタイプモノクローン抗体と
    の結合が、最初は上記イディオタイプ抗体と結合するよ
    うに起こり、次に上記抗イディオタイプモノクローン抗
    体と結合するようにして起こることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の競合的免疫検定法。
  8. 【請求項8】抗原の存在を決定しようとするサンプル液
    を分析することにより、ジロフィラリア犬糸状虫感染の
    有無を決定するための異種競合的免疫検定法であって、
    上記免疫検定法が、以下の工程(a)〜(c)、 (a) 上記サンプル液の一部分に、ジロフィラリア犬
    糸状虫抗原に対するイディオタイプ抗体と上記イディオ
    タイプ抗体に対する抗イディオタイプモノクローン抗体
    とを結合する工程、 但し、これら二種の抗体のうちの少なくとも一種はラベ
    ルされた抗体であり、ラベルされていない抗体が、固相
    のキャリアーに付着しており、上記抗イディオタイプモ
    ノクローン抗体は、抗原の少なくとも一つのエピトープ
    と構造上の類似性を示し、 上記結合により、液相と固相とを有する検定混合物が生
    成され、この検定混合物にあっては、イディオタイプ抗
    体と結合しようとする、上記抗原と抗イディオタイプモ
    ノクローン抗体との間に競合があり、 これにより、上記検定混合物中で抗原−イディオタイプ
    抗体対が生成されるのと競合して、抗イディオタイプ抗
    体−イディオタイプ抗体対が生成可能であること (b) 引き続き、上記固相キャリアーを、検定混合物
    の液相から分離する工程で、上記固相キャリアーは、こ
    れに付着した抗体と抗原及び、工程(a)の間に付着し
    た抗体に結合した抗体を担持していること (c) 引き続き、上記固相キャリアーに付着し結合し
    ていて、上記検定混合物から分離された抗イディオタイ
    プ抗体−イディオタイプ抗体対の中に配置される、結合
    しラベルされた抗体の量を検出する工程、及び (d) 工程(c)において検出された、結合しラベル
    された抗体の量を、上記サンプル液の代わりに標準抗原
    を用いて工程(a)、(b)および(c)に従い処理さ
    れた一連の標準抗原から得られた標準参照と比較するこ
    とにより、サンプル液中の抗原の存在を決定する工程 を含むことを特徴とする、抗イディオタイプのモノクロ
    ーン抗体試薬を用いて、ジロフィラリア犬糸状虫感染の
    有無を決定するための異種競合的免疫検定法。
  9. 【請求項9】上記固相キャリアーに付着し結合してい
    て、上記検定混合物から分離された抗イディオタイプ抗
    体−イディオタイプ抗体対の中に配置される、結合しラ
    ベルされた抗体の検出を、分離された固相キャリアーに
    結合したラベルを測定することにより行うことを特徴と
    する特許請求の範囲第8項記載の異種競合的免疫検定
    法。
  10. 【請求項10】上記固相キャリアーに付着し結合してい
    て、上記検定混合物から分離された抗イディオタイプ抗
    体−イディオタイプ抗体対の中に配置される、結合しラ
    ベルされた抗体の検出を、分離された液相中に残存して
    いるラベルを測定することによって行うことを特徴とす
    る特許請求の範囲第8項記載の異種競合的免疫検定法。
  11. 【請求項11】上記サンプル液の一部分と、上記イディ
    オタイプ抗体および抗イディオタイプモノクローン抗体
    との結合が、同時的になされることを特徴とする特許請
    求の範囲第8項記載の異種競合的免疫検定法。
  12. 【請求項12】上記サンプル液の一部分と、上記イディ
    オタイプ抗体および抗イディオタイプモノクローン抗体
    との結合が、最初は上記イディオタイプ抗体と結合する
    ように起こり、次に上記抗イディオタイプモノクローン
    抗体と結合するようにして起こることを特徴とする特許
    請求の範囲第8項記載の異種競合的免疫検定法。
  13. 【請求項13】上記ラベルが、酵素、発螢光団、化学発
    光性化合物、ラテックス粒子、放射性核種、酵素コファ
    クター、酵素インヒビターからなる、一般的に使用され
    るラベルのグループから選ばれることを特徴とする特許
    請求の範囲第8項記載の異種競合的免疫検定法。
  14. 【請求項14】抗原の存在を決定しようとするサンプル
    液を分析することにより、ジロフィラリア犬糸状虫感染
    の有無を決定するための同種競合的免疫検定法であっ
    て、上記免疫検定法が、以下の工程(a)〜(c)、 (a) 上記サンプル液の一部分に、ジロフィラリア犬
    糸状虫抗原に対するイディオタイプ抗体と上記イディオ
    タイプ抗体に対する抗イディオタイプモノクローン抗体
    とを結合する工程、 但し、これら二種の抗体のうちの少なくとも一種は、変
    調可能なラベルに共有結合しており、上記抗イディオタ
    イプモノクローン抗体は、抗原の少なくとも一つのエピ
    トープと構造上の類似性を示し、 上記結合により検定混合物が生成され、この検定混合物
    にあっては、イディオタイプ抗体と結合しようとする、
    上記抗原と抗イディオタイプモノクローン抗体との間に
    競合があり、 これにより、上記検定混合物中で抗原−イディオタイプ
    抗体対が生成されるのと競合して、抗イディオタイプ抗
    体−イディオタイプ抗体対が生成可能であること (b) 引き続き、抗イディオタイプ抗体−イディオタ
    イプ抗体対の中に配置される、結合しラベルされた抗体
    の量の検出を、ラベルの変調を測定することによって行
    う工程、 (c) 工程(b)において検出された、結合しラベル
    された抗体の量を、前記サンプル液の代わりに抗原標準
    を用いて工程(a)及び(b)に従い処理された一連の
    抗原標準から得られた標準参照と比較することにより、
    サンプル液中の抗原の存在を決定する工程 を含むことを特徴とする、抗イディオタイプのモノクロ
    ーン抗体試薬を用いて、ジロフィラリア犬糸状虫感染の
    有無を決定するための同種競合的免疫検定法。
  15. 【請求項15】上記の変調可能なラベルが、酵素、発螢
    光団、化学発光性化合物、酵素コファクター及び酵素イ
    ンヒビターからなる、一般的に使用されるラベルのグル
    ープから選ばれることを特徴とする特許請求の範囲第14
    項記載の同種競合的免疫検定法。
JP59177359A 1983-08-24 1984-08-24 抗イディオタイプのモノクローン抗体試薬を用いて、ジロフィラリア犬糸状虫感染の有無を決定するための免疫検定法 Expired - Lifetime JPH06100602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/525,999 US4828981A (en) 1983-08-24 1983-08-24 Immunoassays for determining Dirofilaria immitis infection using antiidiotype monoclonal antibody reagents
US525999 1983-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6070361A JPS6070361A (ja) 1985-04-22
JPH06100602B2 true JPH06100602B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=24095509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177359A Expired - Lifetime JPH06100602B2 (ja) 1983-08-24 1984-08-24 抗イディオタイプのモノクローン抗体試薬を用いて、ジロフィラリア犬糸状虫感染の有無を決定するための免疫検定法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4828981A (ja)
EP (1) EP0139389A1 (ja)
JP (1) JPH06100602B2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731237A (en) * 1983-11-07 1988-03-15 The Wistar Institute Immune response to virus induced by anti-idiotype antibodies
US5053224A (en) * 1983-11-07 1991-10-01 Hilary Koprowski Induction of antibody response to solid tumors with anti-idiotype antibodies
EP0161404B1 (de) * 1984-05-09 1990-09-26 Theurer, Karl Eugen, Prof.Dr.med. Verfahren zur Herstellung von künstlichen biomimetischen Haptenen bzw. Antigenen
US4699880A (en) * 1984-09-25 1987-10-13 Immunomedics, Inc. Method of producing monoclonal anti-idiotype antibody
DE3609271A1 (de) * 1986-03-19 1987-09-24 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und reagenz zum nachweis von autoimmunerkrankungen, arzneimittel zur behandlung von autoimmunerkrankungen sowie hierzu geeignete antiparatypische antikoerper
EP0250119A3 (en) * 1986-06-20 1990-04-18 Vasocor Atherosclerotic anti-idiotype antibody immunoassay and reagents
DE3640318A1 (de) * 1986-11-26 1988-06-09 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und testtraeger zur bestimmung eines analyten
AU1436188A (en) * 1987-04-08 1988-10-13 Synbiotics Corp. Method for the early selection of anti-idiotype antibody internal images
US5468651A (en) * 1987-11-28 1995-11-21 Cambridge Patent Developments Limited Method for determining haptens, use of method and components useful in method
IL85203A0 (en) * 1988-01-26 1988-07-31 Yeda Res & Dev Assay for diabetes
EP0448632A1 (en) * 1988-12-09 1991-10-02 Centocor, Inc. Anti-idiotopic immunometric assay
ATE170980T1 (de) * 1990-07-02 1998-09-15 Univ California Bestimmung von analyten durch übertragung von fluoreszenzenergie
JPH067190A (ja) * 1991-01-08 1994-01-18 Ube Ind Ltd 抗モルヒネ抗体の抗イディオタイプ抗体、その製法及びモルヒネの測定法
WO1992014154A1 (en) * 1991-02-12 1992-08-20 Dynagen, Inc. Agglutination test for mycobacterial antigens in biological samples
US5279937A (en) * 1992-04-30 1994-01-18 Detechnology Canada Use of macroglobulins to improve the signal-to-background ratio in affinity binding assays
US5312730A (en) * 1992-05-27 1994-05-17 Ciba Corning Diagnostics Corp. Immune complex transfer with lypophilic bridge
US5840297A (en) * 1993-03-19 1998-11-24 Johns Hopkins University Vaccine comprising anti-idiotypic antibody to chlamydia GLXA and process
US5656271A (en) * 1993-03-19 1997-08-12 The Johns Hopkins University Oral vaccine comprising anti-idiotypic antibody to chlamydia glycolipid exoantigen and process
US5716793A (en) * 1993-03-19 1998-02-10 Animal House, Inc. Method for diagnosing a patient for chlamydia
US7229770B1 (en) * 1998-10-01 2007-06-12 The Regents Of The University Of California YKL-40 as a marker and prognostic indicator for cancers
US5814449A (en) * 1996-05-28 1998-09-29 University Of Pittsburgh Homogenous affinity assay for quantitative drug and metabolite determination
US6838250B2 (en) * 2000-03-31 2005-01-04 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Immunoassay for C-reactive protein
CA2405052A1 (en) * 2000-04-06 2001-10-18 University Of Massachusetts Chlamydial glycolipid vaccines
EP1801594A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sensing device and method for determination of the amount of target molecule in an analyte
US20090061466A1 (en) 2006-03-09 2009-03-05 Wolfgang Hoesel Anti-drug antibody assay
EP2221619A1 (en) 2006-09-12 2010-08-25 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-drug antibody assay
TWI434855B (zh) 2006-11-21 2014-04-21 Hoffmann La Roche 結合物及其在免疫分析中作為參考標準之用途
CN103399145B (zh) 2007-12-15 2015-06-24 霍夫曼-拉罗奇有限公司 区分测定
US8614297B2 (en) 2008-12-22 2013-12-24 Hoffmann-La Roche Inc. Anti-idiotype antibody against an antibody against the amyloid β peptide
CN103109190B (zh) 2010-08-19 2015-07-22 霍夫曼-拉罗奇有限公司 用于测量结合治疗性单克隆抗体的抗体的测定法
KR20140099277A (ko) 2011-12-19 2014-08-11 에프. 호프만-라 로슈 아게 다중특이적 결합제의 자유 결합 파트너의 검출 방법
MX349661B (es) 2012-02-01 2017-08-08 Hoffmann La Roche Metodo para la deteccion de una molecula de union de un enlazador multiespecifico.
MX346146B (es) 2012-07-13 2017-03-09 Hoffmann La Roche Metodo para detectar un aglutinante multiespecifico.
US9770504B2 (en) 2013-05-03 2017-09-26 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Generating peptoid vaccines
RU2019118984A (ru) 2014-01-10 2019-08-06 Анаптисбайо, Инк. Антитела, направленные против интерлейкина-33 (il-33)
JP6739428B2 (ja) 2014-11-05 2020-08-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft エフェクター機能抑制型ヒトまたはヒト化薬物抗体に対する抗薬物抗体の決定方法
MA41463A (fr) 2015-02-03 2017-12-12 Anaptysbio Inc Anticorps dirigés contre le gène d'activation 3 des lymphocytes (lag-3)
MA41867A (fr) 2015-04-01 2018-02-06 Anaptysbio Inc Anticorps dirigés contre l'immunoglobuline de cellule t et protéine 3 de mucine (tim-3)
WO2016168542A1 (en) 2015-04-15 2016-10-20 Anaptysbio, Inc. Antibodies directed against interleukin 36 receptor (il-36r)
BR112019008861A2 (pt) 2016-11-01 2019-07-09 Anaptysbio Inc anticorpos direcionados contra imunoglobulina de células t e proteína de mucina 3 (tim-3)
CA3049536A1 (en) 2017-01-09 2018-07-12 Tesaro, Inc. Methods of treating cancer with anti-tim-3 antibodies
US11541086B2 (en) 2019-03-14 2023-01-03 Northwestern Univeristy Compositions and methods for treating Alzheimer's disease
EP3969907A1 (en) * 2019-05-13 2022-03-23 F. Hoffmann-La Roche AG Interference-suppressed pharmacokinetic immunoassay
JP2022547678A (ja) 2019-09-11 2022-11-15 ボシュ ヘルス アイルランド リミテッド Il-17ra抗体を用いた非アルコール性脂肪性肝疾患(nafld)の治療方法
IL299648A (en) 2020-07-30 2023-03-01 Anaptysbio Inc Anti-interleukin 36 receptor therapy for psoriasis
WO2022026829A1 (en) 2020-07-30 2022-02-03 Anaptysbio, Inc. Anti-interleukin 36 receptor (il-36r) therapy for skin toxicity
WO2022029494A1 (en) 2020-08-04 2022-02-10 Abbott Rapid Diagnostics International Unlimited Company Assays for detecting sars-cov-2
EP4232480A2 (en) 2020-10-23 2023-08-30 AnaptysBio, Inc. B and t lymphocyte attenuator (btla) modulators and method of using same
WO2022150642A1 (en) 2021-01-08 2022-07-14 Anaptysbio, Inc. Anti-interleukin 36 receptor (il-36r) therapy for hidradenitis suppurativa
WO2022150644A1 (en) 2021-01-08 2022-07-14 Anaptysbio, Inc. Anti-interleukin 36 receptor (il-36r) therapy for acne
WO2022241148A1 (en) 2021-05-12 2022-11-17 Anaptysbio, Inc. Antibody composition
WO2023212611A1 (en) 2022-04-27 2023-11-02 Anaptysbio, Inc. B and t lymphocyte attenuator (btla) modulators and method of using same
WO2023212294A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Broadwing Bio Llc Angiopoietin-related protein 7-specific antibodies and uses thereof
WO2023212298A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Broadwing Bio Llc Bispecific antibodies and methods of treating ocular disease
WO2023212293A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Broadwing Bio Llc Complement factor h related 4-specific antibodies and uses thereof
WO2024050457A1 (en) 2022-08-31 2024-03-07 Boost Biopharma, Inc. Sars-cov-2 binding agents and uses thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4200690A (en) * 1976-12-16 1980-04-29 Millipore Corporation Immunoassay with membrane immobilized antibody
IT1105734B (it) * 1977-07-14 1985-11-04 Syva Co Prova di legame di competizione di antienzima omogeneo
US4322495A (en) * 1980-03-11 1982-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Immunoassay
JPS57501147A (ja) * 1980-07-16 1982-07-01
US4376110A (en) * 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4486530A (en) * 1980-08-04 1984-12-04 Hybritech Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4471058A (en) * 1982-07-26 1984-09-11 Board Of Trustees Operating Michigan State University Method for the detection and/or determination of a polyvalent antigen using at least two different monoclonal antibodies
US4536479A (en) * 1983-03-22 1985-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Use of anti-idiotype antibodies in immunoassays

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6070361A (ja) 1985-04-22
EP0139389A1 (en) 1985-05-02
US4828981A (en) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06100602B2 (ja) 抗イディオタイプのモノクローン抗体試薬を用いて、ジロフィラリア犬糸状虫感染の有無を決定するための免疫検定法
CA1225590A (en) Use of anti-idiotype antibodies in immunoassays
IE890683L (en) Method for determination of a polyvalent substance using an immunoaggregate
JPH06258325A (ja) 異なる2又は3種類のモノクローナル抗体を使用する 抗原測定法及び該モノクローナル抗体を利用した試験 キット
CA1256025A (en) Immuno-chemical measurement process for haptens and proteins
JP3526873B2 (ja) プロテインaの内部コントロールを用いる分析装置及び免疫学的検定
JPH06317589A (ja) アッセイ干渉を排除したイムノアッセイ法およびキット
EP0315364A2 (en) Simultaneous immunoassay for the determination of antigens and antibodies
CA1336063C (en) One-step immunoassay for the determination of antigen- specific antibodies of one of the immunoglobulin classes a, m, d or e, and an agent suitable for this purpose
EP0722087B1 (en) Measurement system using whole blood
US4929543A (en) Process for the determination of an antibody in human body fluids
US5965378A (en) Antibody class-specific interference eliminating reagent
US5401636A (en) Enhanced sensitivity agglutination assays multivalent ligands
AU676469B2 (en) Method for the elimination of non-specific reactions in immunoassays
EP0088974A2 (en) Homogeneous immunoassay with labelled monoclonal anti-analyte
KR20010025027A (ko) 면역측정시약 및 면역측정법
CA2090392C (en) Coupling of antigens and antibodies to non-fixed erythrocytes
CA2013006A1 (en) Reagent complex for immunoassay
JP4178632B2 (ja) 干渉作用を回避する方法及び試薬
US5591598A (en) Method for quantitating hydrazide groups
AU628293B2 (en) Self-contained multi-immunoassay diagnostic system
WO1987002779A1 (en) Idiotypic-antigenic conjunction binding assay
JPH06281652A (ja) 抗体及び抗原の検出方法
CA1281285C (en) Immunoassay using antibody-antigen conjugates
CA2172840C (en) Measuring method using whole blood sample