JPH0610047A - 硬さの異なる電磁鋼板の作り分け方法 - Google Patents

硬さの異なる電磁鋼板の作り分け方法

Info

Publication number
JPH0610047A
JPH0610047A JP17250392A JP17250392A JPH0610047A JP H0610047 A JPH0610047 A JP H0610047A JP 17250392 A JP17250392 A JP 17250392A JP 17250392 A JP17250392 A JP 17250392A JP H0610047 A JPH0610047 A JP H0610047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
treatment
silicon steel
finish annealing
overaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17250392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Tomita
浩樹 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP17250392A priority Critical patent/JPH0610047A/ja
Publication of JPH0610047A publication Critical patent/JPH0610047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 硬さの異なる電磁鋼板の作り分けを実現す
る。 【構成】 C:0.02〜0.05wt%およびSi:0.1 〜1.0 wt
%を含むけい素鋼素材に、熱間圧延、そして冷間圧延を
施し、次いで仕上げ焼鈍を施す、一連の工程によって電
磁鋼板を製造するに当たり、仕上げ焼鈍における脱炭率
を調節するとともに、この仕上げ焼鈍に引続いて、過時
効処理および常温での時効処理のいずれか少なくとも一
方の処理を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電磁鋼板の製造方法
に関し、特に硬さの異なる電磁鋼板の作り分けを実現し
ようとするものである。
【0002】
【従来の技術】電磁鋼板には、その電磁特性によって数
多くの等級がある。この等級は、主に含有Si量によって
決まり、高Siの低鉄損材、いわゆるハイグレード材か
ら、低Siの比較的鉄損が悪いもの、いわゆるローグレー
ド材まで多くの品種がある。このうち、特に低Siのロー
グレード材には電磁特性よりコストや機械的性質が重視
されるものがある。
【0003】特に、ユーザーにおいて電磁鋼板を製品に
加工する際には打抜き、かしめ、切削などの作業工程が
あるが、この打抜き性、かしめ性、切削性を決める要因
として材料の機械的性質、中でも特に硬さの影響が大き
いことがわかっている。そして要求される硬さはユーザ
ーにおける加工条件によって全く異なるため、ユーザー
より要求される材料硬さは低硬度(HV=100)のものから
高硬度(HV =170)のものまでさまざまであるから、異な
る硬さの製品が要求されている。
【0004】従来、電磁鋼板の製品硬さを作り分けるに
は、主に出鋼成分を調節すること、例えば硬くするため
にPやMnなどを添加すること、等で対処していた。しか
し、この手法では、1つの成分系で1種の硬さしか得ら
れないため、出鋼時点で製品硬さが決まっていて変更は
効かず、また小ロットのオーダーへの対応が困難である
ことや、目標特性が得られなかった場合再出鋼する必要
があるため対応の時間もかかるなど、不利な点が多かっ
た。また、成分を変更すると、磁性への影響も少なから
ず生じるため、成分添加にも限界があり、またコストア
ップも大きかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、製
品硬さの異なる電磁鋼板の作り分けを、成分系を変更す
ることなしに達成する方法について提案することを、目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】電磁鋼板、特に低Siのロ
ーグレード材において、電磁特性を重視する材料は、極
低炭素鋼で製造するのが通例であるが、電磁特性が重視
されないものはコストを下げるため低炭素鋼で製造する
ことがある。
【0007】この低炭素鋼は、冷延鋼板で多用される過
時効処理の可能なC含有量にあり、また電磁鋼板の製造
工程における焼鈍時に脱炭処理を要する場合もあり、脱
炭の技術は確立しているため、脱炭と過時効処理を組合
わせることが可能であること、そしてこの組合わせによ
って炭化物の形態を制御し、機械的性質、特に硬さの異
なる製品を得られること、が新たに判明した。さらに、
従来は有害な現象とみなされていた、常温時効現象(特
開昭58-73719号公報参照)も、脱炭調整と組み合せるこ
とにより、有効な硬さ制御手段となることも明らかにな
った。
【0008】この発明は、上記の知見に由来するもので
ある。すなわちこの発明は、C:0.02〜0.05wt%および
Si:0.1 〜1.0 wt%を含むけい素鋼素材に、熱間圧延、
そして冷間圧延を施し、次いで仕上げ焼鈍を施す、一連
の工程によって電磁鋼板を製造するに当たり、仕上げ焼
鈍における脱炭率を調節するとともに、この仕上げ焼鈍
に引続いて、過時効処理および常温での時効処理のいず
れか少なくとも一方の処理を施すことを特徴とする、硬
さの異なる電磁鋼板の作り分け方法である。
【0009】この発明は、脱炭焼鈍設備と過時効処理設
備を備えた電磁鋼板の製造ラインにおいて、脱炭の制御
に加え、過時効処理および/または常温での時効処理を
利用することにより、C:0.02〜0.05wt%、Si:0.1 〜
0.5wt%を含有する無方向性電磁鋼板の製品硬さを制御
するものである。
【0010】
【作用】次に、電磁鋼板の製品硬さを、ビッカース硬さ
(荷重1kg)でHv(1) : 100〜170 の範囲の4段階に
作り分ける手順について、説明する。硬さの作り分け
は、Cが粒界および粒内に析出または固溶した、冷間圧
延組織における炭化物の形態を、次に示す処理パターン
A〜Dに従って制御する。
【0011】(1) 処理パターンA:脱炭処理+過時効処
理(図1参照) (製品Hv(1) : 100〜120 ) (a)焼鈍温度 700〜 850℃(必要な電磁特性により変
更) (b)脱炭処理:脱炭率20〜50%(出鋼成分C実績により
制御) 脱炭後C:0.015 〜 0.030%に制御 (c)過時効処理:温度 350〜 400℃で、8〜15s
【0012】この処理パターンAでは、まず 700〜 850
℃の温度範囲での焼鈍によって、所望の電磁特性に応じ
た最適粒径まで粒成長させる。さらに、この焼鈍におけ
る脱炭率を30〜40%に制御することで鋼中Cを減少さ
せ、図2に示す、粒界および粒内に析出しているγ粒
(Fe3C)を粒内に固溶し、図3に示す組織を得る。すな
わち、脱炭により残存Cを200 〜300 ppm 程度にするこ
とで、粒界析出炭化物は消失し、固溶C量は最大とな
る。
【0013】次いで、不要な過時効を避けるため、過時
効処理温度: 350〜 400℃まで急速冷却し、この温度域
で8〜15sの過時効処理を行う。この過時効処理によっ
て、図3に示した組織において、固溶していたCが炭化
物(γ粒)として、粒内に分散して析出し、粒界析出炭
化物および固溶Cの少ない、図4に示す組織が得られ
る。この組織は、粒内の固溶Cが少ないため時効するこ
とはなく、また粒界析出炭化物が少ないため硬さは低
く、その後の経時変化もない。
【0014】(2) 処理パターンB:非脱炭+過時効処理
(図5参照) (製品Hv(1) : 110〜130 ) (a)焼鈍は処理パターンAと同じ (b)脱炭は抑制する(脱炭率0〜5%) (c)過時効処理は処理パターンAと同じ
【0015】この処理パターンBは、処理パターンAと
同様に焼鈍を施すが、脱炭をほとんど行わずに、図2に
示した、炭化物(γ粒)の残存した組織とし、この組織
は焼鈍中に、粒内に析出していた炭化物は固溶し、固溶
Cは粒界析出炭化物に引き寄せられて、ある程度は析出
し、図6に示す組織が得られる。
【0016】次いで、処理パターンAと同様、過時効処
理温度: 350〜 400℃まで急速冷却し、この温度域で8
〜15sの過時効処理を行う。この過時効処理によって、
図6に示した組織において、固溶していたCが炭化物
(γ粒)として、粒内に分散して析出し、固溶Cの少な
い、図7に示す組織が得られる。この組織は、粒内の固
溶Cが少ないため時効することはなく、また粒界炭化物
の析出によって、高めの硬さを有し、その後の経時変化
はない。
【0017】(3) 処理パターンC:非脱炭+非過時効+
室温時効(図8参照) (製品Hv(1) : 130〜150 ) (a)焼鈍は処理パターンAと同じ (b)脱炭は抑制する(脱炭率0〜5%) (c)過時効処理は行わない (d)常温時効:室温10〜30℃で30日間時効硬化を行う
【0018】この処理パターンCは、処理パターンBと
同様に焼鈍を施して、図6に示す組織とし、引続いて、
過時効処理を行わないで室温まで急冷し、室温10〜30℃
で30日間時効硬化を施す。この時効硬化処理によって、
粒内の固溶Cが、図9に示すように、針状の微細炭化物
として徐々に析出して硬化する。
【0019】(4) 処理パターンD:脱炭+非過時効+室
温時効(図10参照) (製品Hv(1) : 150〜170 ) (a)焼鈍温度 700〜 850℃(必要な電磁特性により変
更) (b)脱炭処理:脱炭率20〜50%(出鋼成分C実績により
制御) 脱炭後C:0.015 〜 0.030%に制御 (c)過時効処理は行わない (d)常温時効:室温10〜30℃で30日間時効硬化を行う
【0020】この処理パターンDは、処理パターンAと
同様に焼鈍を施して、図3に示す組織とし、引続いて、
過時効処理を行わないで室温まで急冷し、室温10〜30℃
で30日間時効硬化を施す。脱炭のみを行って過時効しな
いことにより、焼鈍直後の粒内固溶Cは最大値に近くな
る。この時効硬化処理によって、粒内の固溶Cが、図11
に示すように、針状の微細炭化物として徐々に析出し、
この時効硬化する固溶Cが多いため、硬さの上昇は大き
くなる。
【0021】ここで、この発明の素材は、C:0.02〜0.
05wt%およびSi:0.1 〜1.0 wt%を含む成分組成とす
る。すなわち、Cが0.01wt%未満であると、過時効処理
および常温時効処理の効果が小さくなり、一方0.05wt%
をこえると脱炭能力の問題から脱炭後のCを0.03wt%以
下にすることが難しい。なお、脱炭後のCが0.03wt%を
こえると、逆に時効硬化が小さくなる、不利がある。
【0022】また、Siが1.0 %をこえる鋼は磁性重視材
となるため、極低炭素鋼(C<0.01wt%)を用いる必要
があるため、この発明の対象外であり、一方0.1 wt%未
満では所定の磁性を得られないため、0.1 〜1.0 wt%の
範囲とする。
【0023】
【実施例】表1に示す成分組成になる珪素鋼スラブを熱
間圧延後、冷間圧延を施して0.5mm厚に仕上げた。その
後、図12に従う熱処理、すなわち、パターンA:脱炭+
過時効、パターンB:非脱炭+過時効、パターンC:非
脱炭+非過時効+室温時効硬化およびパターンD:脱炭
+非過時効+室温時効硬化を、それぞれ施して製品とし
た。かくして得られた製品のビッカース硬さHv(1) に
ついて、調べた結果を図13に示す。同図から、1つの成
分系から4種の硬さの製品を作り分けられたことがわか
る。また、製品のC含有量および脱炭率を、表2に示
す。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【発明の効果】この発明によれば、1チャージ単位でし
か作り分けられなかった製品硬さを1コイル単位で作り
分けることができるため、余分な成分系の出鋼を削減し
てコストダウンをはかれ、また小ロットのオーダーにも
即応でき、短納期の受注にも対応が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱処理パターンの図である。
【図2】焼鈍前の金属組織を示す模式図である。
【図3】焼鈍後の金属組織を示す模式図である。
【図4】過時効処理後の金属組織を示す模式図である。
【図5】熱処理パターンの図である。
【図6】焼鈍後の金属組織を示す模式図である。
【図7】過時効処理後の金属組織を示す模式図である。
【図8】熱処理パターンの図である。
【図9】常温時効処理後の金属組織を示す模式図であ
る。
【図10】熱処理パターンの図である。
【図11】常温時効処理後の金属組織を示す模式図であ
る。
【図12】熱処理パターンの図である。
【図13】各熱処理パターンを経た製品の硬さを示すグ
ラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.02〜0.05wt%およびSi:0.1 〜1.
    0 wt%を含むけい素鋼素材に、熱間圧延、そして冷間圧
    延を施し、次いで仕上げ焼鈍を施す、一連の工程によっ
    て電磁鋼板を製造するに当たり、仕上げ焼鈍における脱
    炭率を調節するとともに、この仕上げ焼鈍に引続いて、
    過時効処理および常温での時効処理のいずれか少なくと
    も一方の処理を施すことを特徴とする、硬さの異なる電
    磁鋼板の作り分け方法。
JP17250392A 1992-06-30 1992-06-30 硬さの異なる電磁鋼板の作り分け方法 Pending JPH0610047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17250392A JPH0610047A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 硬さの異なる電磁鋼板の作り分け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17250392A JPH0610047A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 硬さの異なる電磁鋼板の作り分け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0610047A true JPH0610047A (ja) 1994-01-18

Family

ID=15943180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17250392A Pending JPH0610047A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 硬さの異なる電磁鋼板の作り分け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610047A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004050934A1 (ja) * 2002-12-05 2004-06-17 Jfe Steel Corporation 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2021023279A1 (zh) * 2019-08-07 2021-02-11 包头威丰新材料有限公司 一种取向硅钢退火工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004050934A1 (ja) * 2002-12-05 2004-06-17 Jfe Steel Corporation 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR100709056B1 (ko) * 2002-12-05 2007-04-18 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 무방향성 전자강판 및 그 제조방법
US7513959B2 (en) 2002-12-05 2009-04-07 Jfe Steel Corporation Non-oriented electrical steel sheet and method for manufacturing the same
WO2021023279A1 (zh) * 2019-08-07 2021-02-11 包头威丰新材料有限公司 一种取向硅钢退火工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481491B2 (ja) 磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
US5102478A (en) Method of making non-oriented magnetic steel strips
JP2006213975A (ja) 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板とその製造方法および歪取焼鈍方法
US5108521A (en) Method of making non-oriented magnetic steel strips
JP2001131635A (ja) 加工性および焼鈍後の磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3008003B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0610047A (ja) 硬さの異なる電磁鋼板の作り分け方法
JPH10140297A (ja) 高磁束密度方向性電磁鋼板用一次再結晶焼鈍板
JPH0819465B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
KR102241985B1 (ko) 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
JP3492993B2 (ja) 高磁束密度薄手一方向性電磁鋼板の製造方法
KR102464576B1 (ko) 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
JPH06306473A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3937685B2 (ja) 高周波磁気特性に優れた電磁鋼板とその製造方法
JP2954735B2 (ja) 打抜加工性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
KR100311785B1 (ko) 연질 냉간압조용 합금강 선재의 제조방법
JP3443151B2 (ja) 方向性珪素鋼板の製造方法
JP3338238B2 (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3271655B2 (ja) けい素鋼板の製造方法およびけい素鋼板
JPH10265845A (ja) 冷間加工性に優れた熱延合金鋼板の製造方法
KR20230095261A (ko) 방향성 전기강판 및 이의 제조 방법
JPH09256056A (ja) 高効率で且つ均一性の良い強靭厚鋼板の製造法
JP2000239742A (ja) 熱間鍛造後焼ならしの省略可能な浸炭鋼の製造方法
JP2005179746A (ja) 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板と、その製造方法および歪取焼鈍方法
JPH07238314A (ja) 快削性浸炭用鋼の切削加工前熱処理法