JPH06100311A - 活性炭の製造方法 - Google Patents

活性炭の製造方法

Info

Publication number
JPH06100311A
JPH06100311A JP4247781A JP24778192A JPH06100311A JP H06100311 A JPH06100311 A JP H06100311A JP 4247781 A JP4247781 A JP 4247781A JP 24778192 A JP24778192 A JP 24778192A JP H06100311 A JPH06100311 A JP H06100311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
dry
phenol resin
caking
strong
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4247781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3274717B2 (ja
Inventor
Tokio Oi
時夫 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Industrial Co Ltd filed Critical Cataler Industrial Co Ltd
Priority to JP24778192A priority Critical patent/JP3274717B2/ja
Publication of JPH06100311A publication Critical patent/JPH06100311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274717B2 publication Critical patent/JP3274717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/336Preparation characterised by gaseous activating agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強粘結炭を用いた活性炭の製造方法におい
て、乾留時にふくれなどの発生を抑制して高品質の活性
炭を製造すること。 【構成】 るつぼ膨張指数が3.5以上の強粘結炭とフ
エノール樹脂との微粉砕物を混合して成形する成形炭と
する成形工程と、該成形炭を乾留して乾留炭とする乾留
工程と、該乾留炭を酸化性ガス雰囲気中で賦活して活性
炭とする活性化工程と、からなることを特徴とする活性
炭の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強粘結炭を原料とし
て、気体または液体中に含まれる有害物質などの吸着除
去に有用な活性炭の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】石炭を原料とした活性炭は、まず成形炭
を製造し、この成形炭を乾留・賦活して製造されてい
る。成形炭を形成するには、原料の石炭を微粉砕してタ
ールピッチなどの粘結剤と混和した後、造粒機で一定の
粒形に成形して、常温からおよそ700℃まで昇温加熱
して乾留させる。次いで乾留された生成物を焼成炉でガ
ス賦活をおこない、篩分けして製品としている。
【0003】石炭には、褐炭、瀝青炭、無煙炭等の原料
が使用されているが、褐炭、瀝青炭、無煙炭の中の低粘
結なものは、粘結剤を加えて成形炭とし、この成形炭を
乾留・賦活する方法、強粘結炭を一次乾留し、粘結性を
無くしてから粉砕し、粘結剤を加え成形、乾留・賦活す
る方法、粘結炭を粘結剤なしあるいは少量の粘結剤を加
え成形した後、酸素含有ガスにより不溶融化した後乾留
・賦活する方法、非粘結炭に粘結性の低い微粘結炭およ
び粘結剤を配合して成形炭とし、次いで成形炭を乾留・
賦活する方法などが知られている。
【0004】非粘結炭と粘結剤を原料とする方法では、
粘結剤の使用により得られる活性炭の比表面積及び細孔
容積が小さくなること、粘結剤と非粘結炭との収縮差が
大きいことおよび粘結剤と非粘結炭との相溶性が低いた
め、乾留時の粒子間の結合が不十分で活性炭の機械的強
度が低いという不具合がある。また粘結剤を使用しない
で粘結炭を成形した後、酸素含有ガスで不溶融化して、
乾留賦活する方法は、酸素含有ガスで不溶融化するので
成形炭の表面と内部とでの酸化の進行に差ができやす
く、内部まで均一に不溶融化しがたいという不具合があ
る。また、粘結炭は、乾留時に溶融化し同時に揮発分が
発生して乾留炭中に残存して大きな気泡ができ、ふくれ
と呼ばれる現象がおきる。そのため活性炭の品質が著し
く低下するので、このふくれを防止することが求められ
ている。
【0005】このふくれの発生を防ぐには、成形炭を予
め低温で時間を掛け加熱して不溶融化を促進させておく
必要がある。この不溶融化は、通常150℃〜300℃
の範囲に加熱した状態で長時間保持するため工程負荷が
大きくなる。これらの問題を解消する方法として、特開
平4−21511号公報には、微粉砕したロガ指数80
以上の強粘結炭に、微粉砕した揮発分45%以上の非粘
結炭を配合し、粘結剤を用いることなく加圧成形して成
形炭とし、酸化性ガスで処理して不溶融化し、次いで乾
留・賦活する方法が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
鑑みてなされたもので、強粘結炭を用いた活性炭の製造
方法において、ふくれ現象を防止する不溶融化工程をお
こなわずに高品質の活性炭を製造する方法を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、強粘結炭にフ
エノール樹脂を配合することにより、強粘結炭のふくれ
を防止することができるという発見に基づいてなされた
ものである。すなわち、本発明の活性炭の製造方法は、
るつぼ膨張指数が3.5以上の強粘結炭とフェノール樹
脂との微粉砕物を混合して成形炭とする成形工程と、該
成形炭を乾留して乾留炭とする乾留工程と、該乾留炭を
酸化性ガス雰囲気中で賦活して活性炭とする活性化工程
と、からなることを特徴とする。
【0008】本発明の活性炭の製造方法は、強粘結炭と
フェノール樹脂との微粉砕物を混合して成形炭にする成
形工程と、成形炭を乾留する乾留工程と、乾留炭を賦活
して活性炭とする活性化工程とからなる。本発明で用い
る強粘結炭は、るつぼ膨張指数(JIS M−8801
で規定されている)が3.5以上のいわゆる瀝青炭が使
用できる。
【0009】フェノール樹脂は、強粘結炭のふくれを防
止するものである。フェノール樹脂としてはストレート
フェノール樹脂および変性フエノール樹脂など公知のフ
ェノール樹脂群が使用できる。このフェノール樹脂は、
粉末として強粘結炭の微粉砕物に配合して使用される。
フェノール樹脂を配合した強粘結炭の微粉末は容易に成
形することができる。そして成形された成形炭は予め不
溶融化処理をすることなく、直接乾留処理される。この
乾留処理においてふくれを生じることなく乾留炭が得ら
れる。
【0010】フェノール樹脂の強粘結炭への配合割合
は、強粘結炭100重量部に対して1〜30重量部の範
囲が好ましい。フェノール樹脂の量が1重量部未満であ
ると添加効果が認められず好ましくない。またフェノー
ル樹脂の量が30重量部を超えると活性炭中の粘結炭成
分が少なくなり活性能力(吸着性能)の保持が不十分と
なるので好ましくない。
【0011】成形工程では、強粘結炭とフェノール樹脂
はそれぞれ別々に粉砕して混合することも可能である
が、両者を混合した後粉砕する方が粉砕工程を一度で済
ますことができるのでより好ましい。強粘結炭とフェノ
ール樹脂の粉砕物粒度は、数μmから数十μmの範囲と
することが取扱性および成形性の点で好ましい。粉砕さ
れた混合物は、たとえば通常の加圧成形により所定の形
状に成形することができる。成形炭は、通常1〜3mm
程度の粒状とするのが好ましい。
【0012】乾留工程では、成形炭を直接乾留する。た
とえば、2.5〜5℃/minの昇温速度で600℃ま
でに加熱することで乾留炭が得られる。活性化工程で
は、乾留炭を酸化性ガス雰囲気で950℃で180分間
加熱保持することで、乾留炭は賦活されて活性炭が得ら
れる。この工程手順により、乾留炭にふくれの発生がな
く、吸着性能が優れ、機械的強度の高い活性炭が製造で
きる。
【0013】
【作用】本発明の活性炭の製造方法によれば、強粘結炭
に微粉砕したフェノール樹脂を混合することにより得ら
れる成形炭は、ふくれを発生させることなく乾留するこ
とができる。 (試験例)以下に強粘結炭単独と、強粘結炭にフェノー
ル樹脂を混合した配合炭についてふくれ現象の有無を確
認するために各工程でるつぼ膨張指数およびボタン指数
(JIS M−8801に準拠して)を測定して比較し
た。
【0014】強粘結炭単独および強粘結炭にフェノール
樹脂を5重量%混合した配合炭をそれぞれ粉砕して25
0μm以下とした2種類の粉末を得た。これらの2種類
の粉末をそれぞれるつぼにいれて1分30秒で800±
10℃に急速に昇温させ、820±5℃で1分保持し
た。冷却後炭化した残渣の膨張形状を標準形状と比較し
てるつぼ膨張指数、ボタン指数を求めた。強粘結炭のる
つぼ膨張指数は7.5で、強粘結炭にフェノール樹脂を
配合したものは6.5となり、フェノール樹脂を混合す
ることにより膨張が少なくなった。
【0015】次にこの2種の粉末を所定の形状に加圧成
形して、成形炭を上記と同様の条件で加熱してその炭化
残渣の膨張形状からボタン指数を算定した。強粘結炭の
ボタン指数は7.5と成形前と変わらないが、フェノー
ル樹脂を配合した強粘結炭のボタン指数は4と膨張の度
合いが少なくなっていた。さらにこの2種の成形炭を
2.5℃/minの昇温速度で加熱して200℃まで昇
温させた後で、ボタン指数を測定したところ、強粘結炭
のボタン指数は4であったが、フェノール樹脂を配合し
た強粘結炭ではボタン指数は1で膨張を示さなかった。
すなわち、ボタン指数が1であることは殆どふくれが発
生せず、炭化する前の形状と同じであることを示してい
る。ところが、フェノール樹脂を含まない場合は、この
程度の加熱ではまだ膨張がおきふくれが発生することを
示唆している。
【0016】上記の2種の成形炭を200℃に昇温させ
た後、2時間この温度で熱処理をした後のボタン指数は
強粘結炭が1となり、フェノール樹脂を含む場合は0で
粉末状になった。このことからフェノール樹脂を含む強
粘結炭は、特に熱処理をしなくても乾留工程でふくれが
発生しないことを示唆している。これを確認するためフ
ェノール樹脂を含む強粘結炭の成形炭を直接乾留した乾
留炭には、ふくれは認められなかった。一方、強粘結炭
のみの成形炭を直接乾留したところふくれが発生してい
た。強粘結炭の場合は、乾留前の加熱処理がふくれ防止
に必要である。
【0017】上記の各段階でのるつぼ膨張指数およびボ
タン指数をまとめて表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【実施例】
(実施例)以下、実施例により具体的に説明する。 (成形工程)るつぼ膨張指数が7.5の強粘結炭(以下
この強粘結炭を強粘結炭Aと呼ぶ)100重量部にフェ
ノール樹脂5重量部を添加した混合物をバンタムミル
(微粉砕機)で数μm〜数十μmに微粉砕した。この微
粉砕混合物を1.2〜1.4g/cm2 の圧力を負荷し
て約1〜3mm程度の粒状に整粒した成形炭を作製し
た。 (乾留工程)上記の成形炭を2.5〜5℃/minの昇
温速度で600℃まで上げて乾留した。得られた乾留炭
にはふくれは認められなかった。 (活性化工程)乾留工程で得られた乾留炭に950℃の
水蒸気を5.5ml/minの条件で注入し、これを1
80分間続けて賦活した。その後乾燥などの処理をして
得られた活性炭の硬度(knoop hardness
法による測定)は、95%であった。上記の成形工程で
測定したボタン指数を表2に示した。 (比較例1)実施例の強粘結炭Aのみを使用し、実施例
と同じ粒度に微粉砕した。この粉砕炭を実施例と同じ条
件で成形した後に測定したボタン指数は7.5と成形す
る前と変わらなかった。
【0020】この成形炭は、2.5〜5℃/minの昇
温速度で600℃まで上げて乾留すると得られた乾留炭
には、ふくれが発生していた。乾留炭はふくれが発生し
たので特に活性化処理はしなかった。成形工程でのボタ
ン指数を表2に示した。なお、この成形炭は、試験例で
示したように200℃で少なくとも2時間以上保持しな
いと乾留工程中で発生するふくれを防止できない。 (比較例2)強粘結炭A100重量部に、粘結剤のピッ
チを10重量部配合して微粉砕した。この成形炭のるつ
ぼ膨張指数は、強粘結炭Aと同じ7.5であった。次い
で実施例と同様な条件で成形して1〜3mm程度の粒状
に整粒して成形炭とした。この成形炭のボタン指数も粉
砕混合物と同じで7.5で変わらなかった。
【0021】この成形炭を加熱処理することなく直接
2.5〜5℃/minの昇温速度で600℃まで上げる
乾留工程にかけた。得られた乾留炭はふくれが発生して
いた。このため、特に賦活処理はしなかった。成形工程
でのボタン指数を表2に示した。比較例1、2で示すよ
うに、従来の強粘結炭のみ、または公知の粘結剤の配合
した強粘結炭では、乾留前に低温での加熱処理による不
溶融化処理をおこなわないと、乾留工程でふくれが発生
するのが防止できない。
【0022】一方、本発明の製造方法では実施例に示す
ように加熱処理による不溶融化処理をおこなはなくて
も、乾留工程でふくれの発生がない。したがって、高品
質の活性炭を製造することができる。 (比較例3)強粘結炭Aと、非粘結炭B(粉砕粉末のる
つぼ膨張指数1)とを7:3の割合で混合して微粉砕し
た。この粉砕混合物について測定したるつぼ膨張指数は
5.5であった。この粉末混合物を実施例と同じ条件で
成形して1〜3mm程度の粒状に整粒して成形炭とし
た。この成形炭について測定したボタン指数は4であっ
た。
【0023】この成形炭を2.5〜5℃/minの昇温
速度で600℃まで上げて乾留した。得られた乾留炭に
はふくれは認められなかった。この乾留物を950℃の
水蒸気5.5ml/minの条件で注入して180分処
理して賦活した。得られた活性炭の硬度は75%で実施
例の95%に比べて小さい。すなわち、フェノール樹脂
の変わりに非粘結炭を配合すると、直接乾留してもふく
れは防止できるが得られる活性炭の硬度が低くい。
【0024】この比較例3のるつぼ膨張指数、ボタン指
数、乾留炭のふくれの有無および硬度をまとめて表2に
示す。
【0025】
【表2】
【0026】したがって、本発明の製造方法によれば、
フェノール樹脂を強粘結炭に配合して成形した成形炭
は、直接乾留してもふくれは発生せず、かつ硬度の高い
高品質の活性炭が形成できる。
【0027】
【発明の効果】本発明の活性炭の製造方法においては、
強粘結炭にフェノール樹脂を混合している。このフェノ
ール樹脂を強粘結炭と混合した粉砕物は、通常の成形法
により成形できる。そしてこの成形炭は、成形後そのま
ま乾留処理してもふくれは発生しない。さらに賦活化し
て形成された活性炭は、従来の非粘結炭を配合した場合
より硬度の高いものが得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 るつぼ膨張指数が3.5以上の強粘結炭
    とフェノール樹脂との微粉砕物を混合して成形炭とする
    成形工程と、該成形炭を乾留して乾留炭とする乾留工程
    と、該乾留炭を酸化性ガス雰囲気中で賦活して活性炭と
    する活性化工程と、からなることを特徴とする活性炭の
    製造方法。
JP24778192A 1992-09-17 1992-09-17 活性炭の製造方法 Expired - Lifetime JP3274717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24778192A JP3274717B2 (ja) 1992-09-17 1992-09-17 活性炭の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24778192A JP3274717B2 (ja) 1992-09-17 1992-09-17 活性炭の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06100311A true JPH06100311A (ja) 1994-04-12
JP3274717B2 JP3274717B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=17168558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24778192A Expired - Lifetime JP3274717B2 (ja) 1992-09-17 1992-09-17 活性炭の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3274717B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11157822A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Cataler:Kk 活性炭の製造方法
US8361207B2 (en) 2007-07-13 2013-01-29 Cataler Corporation Adsorbent and canister
WO2020137849A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社クラレ 多孔質炭素材料並びにその製造方法と用途

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11157822A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Cataler:Kk 活性炭の製造方法
US8361207B2 (en) 2007-07-13 2013-01-29 Cataler Corporation Adsorbent and canister
WO2020137849A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社クラレ 多孔質炭素材料並びにその製造方法と用途
JP6762459B1 (ja) * 2018-12-28 2020-09-30 株式会社クラレ 多孔質炭素材料並びにその製造方法と用途
US11065603B2 (en) 2018-12-28 2021-07-20 Kuraray Co., Ltd. Porous carbon material, method for producing same, and use of same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3274717B2 (ja) 2002-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3444046A (en) Method for producing coke
KR910003342B1 (ko) 활성탄의 제조방법
US3018227A (en) Preparation of formcoke
US3483134A (en) Impact pulverization plus-additives in the production of activated carbon from coal
JPH05163491A (ja) ニードルコークスの製造方法
JP6273166B2 (ja) 炭素材料の製造方法
JP3274717B2 (ja) 活性炭の製造方法
KR101874086B1 (ko) 활성탄 제조 방법
CS212761B2 (en) Method of preparing granulated active carbon
KR20190015474A (ko) 열질탄의 개질 방법, 및 코크스의 제조 방법, 그리고 선철의 제조 방법
JP2910002B2 (ja) 特殊炭素材の混練方法
EP0377995A2 (en) Briquetting process
JP3278190B2 (ja) 等方性高密度黒鉛材の製造方法
JPH02307818A (ja) 活性炭の製造方法
US2493383A (en) Production of useful articles from coal
CA2920605C (en) Carbon material production method and carbon material
JPH0248409A (ja) 活性コークスの製造方法
KR100299446B1 (ko) 코크스더스트를이용한코크스원료의제조방법
JP2018131549A (ja) コークス製造方法
KR100330946B1 (ko) 연진 성형용 분말상 탄소질 점결제의 제조방법
KR100217850B1 (ko) 역청탄을 이용한 활성탄 제조방법
JPH0292815A (ja) 活性コークスの製造方法
JPH0551258A (ja) 高密度、高強度黒鉛材の製造方法
JPH0383811A (ja) 活性炭の製造方法
JP2924062B2 (ja) 炭素材用原料粉の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11