JPH06100180A - 画像形成装置の給紙装置 - Google Patents

画像形成装置の給紙装置

Info

Publication number
JPH06100180A
JPH06100180A JP4276662A JP27666292A JPH06100180A JP H06100180 A JPH06100180 A JP H06100180A JP 4276662 A JP4276662 A JP 4276662A JP 27666292 A JP27666292 A JP 27666292A JP H06100180 A JPH06100180 A JP H06100180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
tray
feeding
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4276662A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Fukazawa
均 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4276662A priority Critical patent/JPH06100180A/ja
Publication of JPH06100180A publication Critical patent/JPH06100180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大サイズの用紙を収容可能なトレイに対し
て、小サイズの用紙を2つ並べて収容可能に構成し、そ
れぞのサイズの用紙に対応する位置に給紙装置を位置決
めして給紙できるようにする。 【構成】 給紙トレイ1の用紙収容スペース3には、1
つの大サイズの用紙に対応するボトムプレート4と、2
つの小サイズの用紙に対応するボトムプレート4a、4
bを配置している。また、用紙の側部を位置決めするた
めのサイドガイド6、6aは、大サイズの用紙に対して
は、用紙の両側に位置決めされるが、小サイズの用紙に
対しては、それぞれの用紙の内側に位置決めされる。前
記給紙トレイに対して、それぞれのサイズの用紙に対応
させて、給紙装置を移動させ、用紙の中央部にローラ部
材を位置決めして給紙させる手段を用いるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2つの小サイズの用紙
を平行に並べた状態で収容可能な給紙トレイと、該給紙
トレイからの給紙装置に関し、特に、小サイズの用紙を
給紙する際に、給紙装置を用紙に対応させて移動させ、
給紙された用紙を用紙搬送路内で基準線に沿わせて整合
しながら搬送する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機やプリンタ等の画像形成
装置においては、給紙部に複数の給紙トレイ等の用紙収
容装置を装着し、該給紙トレイにサイズの異なる用紙を
収容しておき、原稿のサイズや縮拡率等に応じて、適応
するサイズの用紙を送り出す機構を設けている。前記給
紙トレイでは、1種類のサイズの用紙を収容する機構を
設けているものが多く用いられるが、その他に、用紙収
容スペースに移動可能なガイド部材を配置して、任意の
サイズの用紙を収容可能に構成し、いわゆるユニバーサ
ルタイプの給紙トレイとして構成されるものもある。
【0003】前記ユニバーサル給紙トレイにおいては、
例えば、実開平2−64547号公報等に示されるよう
に、収容する用紙に対する送り出し方向に対して、用紙
の巾方向の両側の側面をサイドガイドにより規制して、
用紙の位置決めを行う機構を設けている。また、前記従
来例に示されるようなユニバーサルタイプのものとは別
に、用紙の一方の側面をトレイのフレームに押圧し、他
の側面をサイドガイドにより規制する機構のものを用い
る場合もある。いずれにしても、前記給紙トレイにおい
ては、任意のサイズの用紙を収容できるので、定型サイ
ズ専用のトレイに比較して、多くの給紙トレイを準備す
る必要がないという利点を発揮させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の給紙
トレイでは、大サイズの用紙を収容可能な大きなトレイ
であっても、小サイズの用紙を1種類収容することがで
きるのみで、その収容した用紙の周囲には、無駄なスペ
ースが多く残るという問題がある。そこで、前述したよ
うな問題を解消するために、例えば、特開昭60−23
8855号公報等に示されるような給紙トレイを構成
し、小サイズの用紙の収容性を向上させることが考えら
れる。しかし、前記従来例に示されるトレイでは、電子
写真複写機の複写効率を向上させるために、小サイズの
用紙を2枚同時に送り出すことができるものであるが、
そのトレイに大サイズの用紙を、収容できないという問
題がある。
【0005】また、A3サイズの用紙を収容可能な給紙
トレイに対して、B5サイズの用紙を1つの堆積物とし
て2つ平行に並べた場合に、そのトレイから給紙される
用紙を、画像記録部で正確な位置に整合させることが面
倒であるという問題がある。例えば、小サイズの用紙を
2つ平行に並べた状態で、給紙を行う際に、そのトレイ
を給紙方向に対して直角な方向に移動させて、送り出す
用紙を基準線に沿わせた状態で給紙する機構を構成する
場合には、給紙トレイの案内機構と位置決め機構とに対
して多くの解決を必要とする問題が発生する。さらに、
大サイズの用紙を収容可能な給紙トレイの内部で、小サ
イズの用紙をそれぞれ位置決めすることにも大きな解決
を要する問題がある。
【0006】
【発明の目的】本発明は、前述したような従来の給紙ト
レイの問題を解消するもので、小サイズの用紙を2つの
堆積物として平行にトレイ内に収容し、それ等の用紙の
位置決めと、給紙作用を容易に行い得るとともに、用紙
搬送路内での用紙の整合作用を容易に発揮できるような
装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、給
紙トレイの用紙収容スペースに対して、2つのサイドガ
イドを給紙方向に直角な方向に移動可能に設けるととも
に、前記用紙収容スペースには、用紙の後端部を規制す
る2つのエンドガイドを、用紙の送り出し方向に移動可
能に設け、前記用紙収容スペースに大サイズの用紙を収
容する際に、用紙の両側にサイドガイドをそれぞれ配置
して用紙の規制を行い、用紙収容スペースに2つの小サ
イズの用紙を平行に並べて収容する際には、該用紙のそ
れぞれの外側の側面を用紙収容スペースの側部の壁に押
圧し、内側の面をサイドガイドによりそれぞれ規制する
手段を設けた画像形成装置の給紙装置を構成している。
【0008】また、本発明においては、前記給紙トレイ
の給紙部に対して給紙装置を配置し、該給紙装置は用紙
の送り方向に直角に配置した案内手段に沿って移動可能
に設け、前記給紙トレイに収容される用紙の中央部に対
して位置決めを行って、給紙作用を行う機構として構成
し、前記給紙トレイに2つの小サイズの用紙が収容され
た場合には、それぞれの用紙に対して、給紙装置を移動
させ、ボトムプレートを介して用紙を給紙位置に上昇さ
せ、ローラ装置を駆動して給紙の動作を行う機構を構成
することができる。さらに、本発明において、前記給紙
トレイに対応する用紙搬送路には、基準線側の用紙に対
する搬送機構と、基準線から離間した用紙に対する斜め
送り機構とを配置し、2つの小サイズの用紙を送り出す
際に、基準線から離れた位置から供給される用紙を、斜
め送り機構により基準線側に整合させながら搬送するこ
とができる。
【0009】前述したように、給紙トレイ内に配置した
大サイズの用紙位置決め手段を用いて、小サイズの用紙
に対する位置決めを行うことができるので、給紙トレイ
に対して、若干の手段を追加して設けることにより、ト
レイの利用範囲を拡大することができる。また、本発明
においては、給紙トレイに収容されている用紙に対応さ
せて、給紙装置を移動させて給紙の作用を行うことがで
き、給紙の作用を正常に発揮させることができる。そし
て、基準線から離間した位置から給紙される用紙に対し
て、用紙搬送路内に配置した用紙整合装置を作用させ、
画像記録部での用紙の位置を規制することができる。
【0010】
【実施例】図示される例にしたがって、本発明の画像形
成装置の給紙装置を説明する。図1に示される例は、本
発明の給紙トレイの構成を示すもので、給紙トレイ1の
フレーム2の内部に配置される用紙収容スペース3に
は、従来のユニバーサルタイプのトレイの場合と同様
に、サイドガイドとエンドガイドとを移動可能に設け、
用紙に対する規制機構を構成している。前記給紙トレイ
1の底板の上には、用紙を支持するボトムプレートを配
置し、該ボトムプレートを上昇させることにより、給紙
位置に配置される給紙装置のローラ部材に対して、用紙
の上面を押圧させる機構を設けている。
【0011】前記トレイにおける用紙支持手段は、図2
に示されるように、大サイズの用紙を載置するためのボ
トムプレート4と、小サイズの用紙を載置するためのボ
トムプレート4a、4bとをそれぞれ設けている。前記
3つのボトムプレートのうち、ボトムプレート4a、4
bは、大サイズ用のボトムプレート4の上に別個に揺動
可能に設けることができる。また、前記大サイズ用のボ
トムプレート4には、開口5a、5bをそれぞれのボト
ムプレート4a、4bに対応させて配置している。さら
に、トレイの底板2aには、前記開口5a、5bに対応
させて、開口5、5c、5dをそれぞれ形成しており、
それ等の開口を介して、後述する押上部材を挿入し、ボ
トムプレートを押し上げることにより、用紙を給紙位置
に向けて上昇させることができる。
【0012】そして、開口5を介して押上部材によりボ
トムプレート4を上昇させた場合には、ボトムプレート
4a、4bとともに、その上に支持される大サイズの用
紙を給紙位置に上昇させる。また、ボトムプレート4の
開口5a、5bを介して押上部材を挿入して、ボトムプ
レートを上昇させる場合には、ボトムプレート4a、4
bのそれぞれに支持する小サイズの用紙を個別に上昇さ
せることができる。したがって、本発明のトレイでは、
大サイズの用紙または、小サイズの用紙の収容状態に対
応させて、ボトムプレートを上昇させることができ、給
紙の作用を行うことを可能にする。
【0013】また、前記図1に示されるように、本発明
の給紙トレイ1では、用紙収容スペース3に収容された
用紙に対する規制を行うために、サイドガイド6、6a
とエンドガイド7、7aとをそれぞれ移動可能に設けて
いる。前記サイドガイドとエンドガイドとは、一般のユ
ニバーサルタイプのトレイの場合と同様に、トレイの底
板に設けた案内部材に沿って移動させ、任意の位置で固
定することができる。そして、図示される例のように、
大サイズの用紙の両側を2つのサイドガイド6、6aに
より規制し、用紙の給紙側の後端部を、2つのエンドガ
イド7、7aにより規制して、大サイズの用紙Pに対す
る給紙の動作を行うことを可能にする。
【0014】前記図1に示される給紙トレイ1に対応さ
せて、本発明においては、図3、4に示されるような給
紙装置を用いることができる。前記給紙装置は、給紙ユ
ニット10として構成されているもので、該給紙ユニッ
ト10のフレーム11には、給紙装置13を構成するナ
ジャーローラ14、給紙ローラ17および、リタードロ
ーラ18とを配置しており、さらに、ボトムプレートを
上昇させるための押上部材8を設けている。前記給紙ユ
ニット10のフレーム11に対して、給紙トレイの前側
の所定の位置に横移動用駆動軸12を配置し、該横移動
用駆動軸に設けたねじ部材により、フレーム11をトレ
イの前側で、その用紙送り出し方向に直角な方向に移動
させて、給紙装置を給紙位置にセットできるようにして
いる。また、前記給紙ユニット10に設けるローラ装置
に対して駆動軸19を配置し、給紙ユニットが任意の位
置に移動された状態で、給紙装置のローラ部材に対する
駆動を行い得るようにする。
【0015】前記給紙ユニット10では、図4に示され
るように、押上部材8を配置することができ、該押上部
材8を用いて、ボトムプレート4を上昇させることによ
り、ボトムプレートに載置されている用紙Pの上面をナ
ジャーローラ14に向けて押圧させることができる。ま
た、前記給紙装置13では、駆動軸19の駆動力を伝達
することができるように、例えば、軸19に設けた溝等
の係合部材に対して、給紙ローラ17の軸支部には、被
係合用の突起等を設けて、ローラが任意の位置に移動し
ても、その給紙ローラに対する駆動を行うことができる
ようにする。なお、前記駆動軸19と給紙ローラとの間
の駆動力伝達機構の構成は、任意の機構を用いることが
できる。そして、前記給紙ユニット10においては、駆
動軸19により伝達される駆動力を用いて、押上部材8
の揺動の動作を行わせる機構を構成することが可能であ
る。その他に、押上部材8に対しては、ユニットに別個
に設けた駆動モータ等を用いて、揺動させる機構を構成
し、給紙ユニットを給紙トレイに対して位置決めした後
で、用紙を支持するボトムプレートを押し上げるように
動作させることができる。
【0016】さらに、前記給紙ユニット10では、給紙
ローラの軸19に対して、アーム部材15を介してナジ
ャーローラ14を支持し、該ナジャーローラ14に対し
て駆動軸19との間にギヤ装置16を配置し、給紙装置
のローラ装置を連動させて駆動する機構を構成してい
る。なお、前記給紙装置において、給紙ユニット10に
対してリタードローラに対する駆動機構を配置し、用紙
に対するさばき作用を行う際に、前記リタードローラを
給紙方向に対して逆転方向に駆動することができる。あ
るいは、リタードローラに対しては、固定位置に保持さ
せる状態でさばき作用を行う機構のものとして構成する
等の、任意の手段を構成することが可能である。前述し
たように、給紙ユニット10に対して給紙装置と押上部
材とを一体に設け、給紙トレイに収容する用紙の給紙位
置に位置決めし、押上部材を用いて用紙を上昇させて、
給紙装置により用紙を送り出すことができる。
【0017】前記給紙ユニットの位置決めの動作は、電
子写真複写機の制御装置に入力される用紙のサイズの情
報にしたがって行うことができ、該用紙サイズの情報
は、給紙トレイに設けたサイズ表示部材の情報を用いる
ことができる。
【0018】本発明の給紙トレイにおいては、図1に示
された大サイズの用紙を給紙する場合の他に、図5に示
されるように、小サイズの用紙を2つの堆積物として平
行な状態にして収容することができる。本発明の給紙ト
レイでは、小サイズの用紙を収容する際には、図5に示
されるように、用紙P1、P2のそれぞれの堆積物の外
側の面をフレームの内面に押圧し、内側の面をサイドガ
イド6、6aにより押圧する状態で位置決めを行うよう
にする。そして、それぞれの用紙に対してエンドガイド
7、7aを位置決めして、用紙の送り出し側の後端部を
規制するようにしている。
【0019】前述したように、小サイズの用紙を平行に
2つ並べた状態で、それぞれの用紙P1、P2に対し
て、給紙装置の位置決めを行って、給紙することができ
る。そこで、例えば、基準線Kの側に支持する用紙P1
に対しては、給紙ユニット10による用紙の送り出しを
行う際に、特に考慮を払う必要はないが、用紙P2に対
して、仮想線で示すように給紙ユニットを位置決めし、
給紙の動作を行う際には、該トレイから送り出される用
紙の整合作用を行う必要が発生する。前記用紙搬送路内
での搬送の問題に対応させるために、本発明において
は、トレイから用紙を送り出す用紙搬送路20に、搬送
ローラ装置21、22……を所定の間隔を介して配置す
るが、その他に、小サイズの用紙P2に対応させて斜め
送りローラ25、26を配置することができる。そし
て、基準線Kから離れた位置から給紙される用紙P2に
対しては、斜め送りローラ25、26による斜め送りの
作用を付与し、用紙を基準線Kに沿わせる状態に補正し
ながら搬送させ、画像記録部では、用紙を基準線に沿わ
せる状態に整合させるようにすることができる。
【0020】前記用紙搬送路に設ける斜め送りローラ
は、小サイズの用紙のうちの、基準線から離れた位置に
載置される用紙が給紙される際にのみ、用紙搬送路の作
動位置に設定できるようにすることが可能である。そし
て、その場合には、上下動装置を用いて斜め送りローラ
を支持する機構を設け、用紙搬送路に対して該斜め送り
ローラを位置決めすることができる。また、前記斜め送
りローラの支持機構としては、従来より電子写真複写機
に用いられている用紙整合装置と同様に、任意の機構の
ものを用いることが可能である。したがって、前記図5
に示されたように、用紙搬送路に対して、斜め送りロー
ラを配置することによって、2つの用紙の堆積物をトレ
イに対して平行に並べ、それぞの用紙の堆積物から用紙
を送り出す機構を配置した場合でも、それ等の用紙は、
画像記録部では基準線に沿った位置に整合され、用紙に
対して正確な位置に画像が記録されて、コピーを作成す
ることができる。
【0021】なお、前記本発明の給紙トレイにおいて、
用紙収容スペースに配置するボトムプレートとして、大
サイズ用のボトムプレート4と、小サイズ用のボトムプ
レート4a、4bとをそれぞれ設けている例を示してい
る。そして、前記複数のボトムプレートに対しては、大
サイズ用のボトムプレート4と、小サイズ用のボトムプ
レート4a、4bとをそれぞれ別個の支持軸を介して、
トレイのフレームに対して支持させることができる。ま
た、小サイズ用のボトムプレート4a、4bは、大サイ
ズ用のボトムプレート4に対して、別個に支軸部材を介
して支持させることができる。また、給紙ユニットに配
置する給紙装置や押上部材等の装置と、それ等の部材に
対する駆動機構は、従来の複写機における給紙装置に使
用されているような、任意の機構のものとして構成する
こともできる。
【0022】
【発明の効果】本発明の画像形成装置の給紙装置は、前
述したように、給紙トレイ内に配置した大サイズの用紙
位置決め手段を用いて、小サイズの用紙に対する位置決
めを行うことができるので、給紙トレイに対して、若干
の手段を追加して設けることにより、トレイの利用範囲
を拡大することができる。また、本発明においては、給
紙トレイに収容されている用紙に対応させて、給紙装置
を移動させて給紙の作用を行うことができ、給紙の作用
を正常に発揮させることができる。そして、基準線から
離間した位置から給紙される用紙に対して、用紙搬送路
内に配置した用紙整合装置を作用させ、画像記録部での
用紙の位置を規制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の給紙トレイの構成を示す平面図であ
る。
【図2】 図1のトレイに配置されるボトムプレートの
構成を示す斜視図である。
【図3】 本発明の給紙ユニットの構成を示す説明図で
ある。
【図4】 本発明のトレイと給紙装置との関係を示す側
面図である。
【図5】 給紙トレイに2つの小サイズの用紙を収容す
る状態と、用紙搬送路の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 給紙トレイ、 2 フレーム、 3 用紙収
容スペース、4 ボトムプレート、 5 開口、
6 サイドガイド、7 エンドガイド、 8 押
上部材、 10 給紙ユニット、12 横移動用駆
動軸、 13 給紙装置、 14 ナジャーロー
ラ、17 給紙ローラ、 18 リタードローラ、
19 駆動軸、20 用紙搬送路、 21〜23
搬送ローラ装置、25、26 斜め送りローラ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙トレイの用紙収容スペースに対し
    て、2つのサイドガイドを給紙方向に直角な方向に移動
    可能に設けるとともに、 前記用紙収容スペースには、用紙の後端部を規制する2
    つのエンドガイドを、用紙の送り出し方向に移動可能に
    設け、 前記用紙収容スペースに大サイズの用紙を収容する際
    に、用紙の両側にサイドガイドをそれぞれ配置して用紙
    の規制を行い、 用紙収容スペースに2つの小サイズの用紙を平行に並べ
    て収容する際には、該用紙のそれぞれの外側の側面を用
    紙収容スペースの側部の壁に押圧し、内側の面をサイド
    ガイドによりそれぞれ規制することを特徴とする画像形
    成装置の給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記給紙トレイの給紙部に対して給紙装
    置を配置し、該給紙装置は用紙の送り方向に直角に配置
    した案内手段に沿って移動可能に設け、前記給紙トレイ
    に収容される用紙の中央部に対して位置決めを行って、
    給紙作用を行う機構として構成し、 前記給紙トレイに2つの小サイズの用紙が収容された場
    合には、それぞれの用紙に対して、給紙装置を移動さ
    せ、ボトムプレートを介して用紙を給紙位置に上昇さ
    せ、ローラ装置を駆動して給紙の動作を行うことを特徴
    とする請求項1に記載の画像形成装置の給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記給紙トレイに対応する用紙搬送路
    に、基準線側の用紙に対する搬送機構と、基準線から離
    間した用紙に対する斜め送り機構とを配置し、 2つの小サイズの用紙を送り出す際に、基準線から離れ
    た位置から供給される用紙を、斜め送り機構により基準
    線側に整合させながら搬送することを特徴とする請求項
    2に記載の画像形成装置の給紙装置。
JP4276662A 1992-09-21 1992-09-21 画像形成装置の給紙装置 Pending JPH06100180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276662A JPH06100180A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 画像形成装置の給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276662A JPH06100180A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 画像形成装置の給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06100180A true JPH06100180A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17572574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4276662A Pending JPH06100180A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 画像形成装置の給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266009A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266009A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5975517A (en) Paper feeding apparatus of printing device
US7618037B2 (en) Paper feeding apparatus of image forming device and paper feeding method thereof
JPS6097140A (ja) 改良されたカセツト用紙送り装置
US10585389B2 (en) Image forming apparatus
JP7013895B2 (ja) 画像読取装置
JPH06100180A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH0683132A (ja) 画像形成装置の中間トレイ装置
JP7040059B2 (ja) 画像読取装置
JP7325932B2 (ja) 給紙装置
JPH07137890A (ja) 手差し給紙装置における用紙の方向変換装置
JP7199838B2 (ja) 画像記録装置
JPH10101232A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US10131511B2 (en) Sheet conveyance apparatus
JPH06135577A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH04217539A (ja) 記録装置の給紙装置
JPH0616254A (ja) 給紙カセット
JPH0811658B2 (ja) 原稿自動送り装置
JP2019147648A (ja) 画像読取装置
JPH10279104A (ja) 多枚送り防止装置
JP2012012184A (ja) シート搬送装置
JP2019149766A (ja) 画像読取装置
JPS59124639A (ja) 給紙装置
JP2019131317A (ja) 給紙装置
JP2001240261A (ja) 給紙装置
JPS62116432A (ja) 自動両面複写装置