JPH0599104A - エンジン始動装置 - Google Patents

エンジン始動装置

Info

Publication number
JPH0599104A
JPH0599104A JP28042991A JP28042991A JPH0599104A JP H0599104 A JPH0599104 A JP H0599104A JP 28042991 A JP28042991 A JP 28042991A JP 28042991 A JP28042991 A JP 28042991A JP H0599104 A JPH0599104 A JP H0599104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
relay
battery
power source
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28042991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Tsuchiya
善信 土屋
Masaru Sakai
勝 坂井
Tomonori Ogasawara
智則 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP28042991A priority Critical patent/JPH0599104A/ja
Publication of JPH0599104A publication Critical patent/JPH0599104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】エンジン始動用の電源と電装回路用の電源とを
分離して設けたエンジン始動装置において、電装回路用
の電源をエンジン始動用の電源に並列に接続するバッテ
リリレ−の電流遮断容量を小さくすること。 【構成】エンジンスタ−タリレ−がオンに移行する動作
を検知し、該リレ−がオンとなる前に電装回路用電源を
エンジン始動用電源に接続するバッテリリレ−をオンに
し、その後スタータリレーがオンしてエンジン始動動作
が行われ、エンジンが自立回転に到達した後スタ−タリ
レ−がオフし、次いで該バッテリリレ−をオフにする。
このため、電流遮断容量の小さなバッテリリレ−を使用
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジン始動装置に関
し、特にエンジン始動用の電源を電装回路用のものと分
離して設けたエンジン始動装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の自動車は、エンジン始動用のスタ
−タモ−タに大電力を供給するため走行時に交流発電機
(オルタ−ネ−タ)からバッテリに発電電力を供給して
蓄電出来るように構成されている。
【0003】最近、レジャ−カ−には冷蔵庫電源や野外
照明器具など多くの電気器具が搭載されており、これら
の電源を車載のバッテリから供給されるようになってお
り、キャンプ地などで車両が停車中にバッテリから電力
をこれらの機器に供給しすぎて、バッテリが過放電とな
り、発車時にスタ−タモ−タを回転することが出来なく
なることがしばしばある。また種々の配送トラックで
は、配送駐車中のハザ−ド使用等によりバッテリが過放
電となり、発車時にスタ−タモ−タを回転することが出
来なくなるということもしばしば起こる。
【0004】このような問題を解決するため、エンジン
始動用のバッテリまたは電装回路用のバッテリとを分離
して設け、該電装回路用のバッテリが過放電となっても
エンジン始動だけは確保できるようにしたエンジン始動
装置が開発され、上記のような不都合な点は一応解消し
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な改良装置は、一般的にスタ−タモ−タ専用のバッテリ
での始動可能温度は以外に高く設定してある。したがっ
て、極寒の地においてエンジン始動が出来なくなる場合
がある。このような不都合を解決するため、臨時的に電
装回路用のバッテリをエンジン始動用のバッテリに対し
て並列接続出来るように構成しておき、バッテリの温度
が所定値よりも低いときには、エンジン始動時にバッテ
リリレ−をオンにして電装回路用のバッテリをエンジン
始動回路に接続し、スタ−タモ−タの回転を助成する。
【0006】ところが、実際には殆どの電流が電装回路
用のバッテリからスタ−タモ−タに流入する場合が多
く、大電流の瞬時のオン・オフを考慮していないバッテ
リリレ−が過大な電流の瞬時のオン・オフを余儀なくさ
れることとなり、このためバッテリリレ−の接点が焼き
つくなどの故障がしばしば発生する。このような欠点を
解決するためには、スタ−タリレ−のように大電流のオ
ン・オフが可能なリレ−を使用すればよいが、この種の
リレ−は高価なため、エンジン始動装置全体の値段も高
価となる。
【0007】本発明は上述のような従来の不都合な点を
解決しようとするものであり、発明の目的は、エンジン
始動用の電源と電装回路用の電源とを分離して設けたエ
ンジン始動装置において、電装回路用の電源とエンジン
始動用の電源を並列に接続するためのリレ−のオン・オ
フ電流容量が小さくても電装回路用の電源から大電流を
スタ−タモ−タに供給したりまた供給解除出来たりする
新規なエンジン始動装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の如き本発明の目的
を達成するために、本発明は、エンジン始動用の電源と
電装回路用の電源とを分離して設け、該電装回路用の電
源から臨時的にエンジン始動用の電源に電力を供給する
エンジン始動装置において、エンジンスタ−タリレ−が
オンに移行する動作を検知して該リレ−のオン動作前に
電装回路用電源をエンジン始動用電源に接続するバッテ
リリレ−をオンにする第1のスイッチ駆動手段と、エン
ジンが自立回転に到達して該バッテリリレ−をオフにす
る第2のスイッチ駆動手段とを有することを特徴とする
エンジン始動装置を提供する。
【0009】
【作用】エンジンスタ−タリレ−がオンに移行する動作
を検知し、該リレ−がオンとなる前に電装回路用電源を
エンジン始動用電源に接続するバッテリリレ−をオンに
し、その後エンジン始動動作が行われ、エンジンが自立
回転に到達した後スタ−タリレ−がオフし、次いで該バ
ッテリリレ−をオフにする。
【0010】
【実施例】次に本発明の一実施例を、図面を用いて詳細
に説明する。図1は本発明にかかるエンジン始動装置の
回路図であり、同図において、1は鉛バッテリからなる
メインバッテリである。2は交流発電機(以下ACG2
という)であり、図には示されてはいないが、エンジン
の回転に伴って発電を開始する。3はダイオ−ドであ
り、ACG2の交流出力を脈流に変換するとともに、メ
インバッテリ1からACG2方向への電流の逆流を防止
するダイオ−ドである。4はスタ−タ用バッテリであ
り、鉛バッテリからなる。なお、該スタ−タ用バッテリ
4に対して電気二重層コンデンサ4’を並列に接続した
り、またスタ−タ用バッテリ4の代わりに電気二重層コ
ンデンサ4’を接続してもよい。
【0011】5はスタ−タ用バッテリ4からACG2方
向への電流の逆流を防止するダイオ−ドである。6はバ
ッテリリレ−であり、スタ−タリレ−7よりも電流遮断
容量が小さい。8はスタ−タモ−タであり、9はキ−ス
イッチである。キ−スイッチ9はオフ位置、アクセサリ
回路に電力を供給するacc位置、イグニッション回路
11にも電力を供給するIG位置、更にスタ−タ回路に
も電力を供給するST位置の4ポジションを有する。1
0は制御ユニットであり、CPU、メモリ、入出力回路
など、マイクロコンピュ−タとしての構成を備えてい
る。12はエンジン冷却水の温度を計測する水温センサ
である。
【0012】本発明の実施例の動作を図2に示すフロ−
チャ−トを用いて説明する。ステップS1でキ−スイッ
チ9のオン・オフをチェックし、オンであればステップ
S2に進み、キ−スイッチ9がイグニッション位置IG
にあるか否かを調べる。キ−スイッチ9を運転者が操作
して可動接点91がacc位置を越えてイグニッション
位置IGに到達したとき、運転者がエンジン始動の意思
表示をしたと見做し、ステップS3で制御ユニット10
がバッテリリレ−6にリレ−オン信号RNを印加し、バ
ッテリリレ−6をオンとする。この時点では、スタ−タ
リレ−7はオフの状態であるので、スタ−タモ−タ8に
電流を流さない。ただ、スタ−タ用バッテリ4よりもメ
インバッテリ1の方が電圧が高い場合には、メインバッ
テリ1からスタ−タ用バッテリ4方向に充電電流が流れ
るが、エンジン始動時にスタ−タモ−タ8に流入するよ
うな大電流ほどではない。
【0013】キ−スイッチ9がイグニッション位置IG
に達するとイグニッション回路11に電流が供給され、
イグニッション回路が動作状態となる。続いて運転者が
キ−スイッチ9を回転してスタ−タモ−タ起動位置ST
にまで可動接点91を移動させると(ステップS4、
5)、制御ユニット10がこれを検知し、スタ−タリレ
−7にオン信号stが発せられ、該スタ−タリレ−7を
オンにする。バッテリリレ−6は既にオンとなっている
ので、スタ−タリレ−7のオン動作でスタ−タモ−タ8
へは、スタ−タ用バッテリ4からのみならず、主として
メインバッテリ1から電力が供給され、スタ−タモ−タ
8は回転を開始しエンジンを始動する。なお、この実施
例では、スタ−タモ−タ起動位置STにまで可動接点9
1を移動させると制御ユニット10がこれを検知し、ス
タ−タリレ−7にオン信号stが発せられて該スタ−タ
リレ−7をオンにするよう構成されているが、キ−スイ
ッチ9のスタ−タモ−タ起動位置STとスタ−タリレ−
7の作動のコイルを直接接続して、制御ユニット10か
らの制御を行うことなくメインバッテリ1からの電流で
直接スタ−タリレ−7を動作するように構成してもよ
い。
【0014】エンジンが回転を始めて自立回転し始める
と運転者はキ−スイッチ9をイグニッション位置IGに
まで戻す(ステップS6)。この動作でスタ−タリレ−
7に加えられているオン信号stがオフされるので、ス
タ−タリレ−7はオフとなり、スタータモ−タ8はエン
ジンから切り離されてその回転が停止する(ステップS
7)。なお、エンジンが長時間にわたって始動しないこ
ともあり、エンジンが始動しないまま運転者がキ−スイ
ッチ9をイグニッション位置IGにまで戻すこのもある
が、このような場合でもスタ−タリレ−7に加えられて
いるオン信号stはオフとなり、スタ−タリレ−7もオ
フとなるがバッテリリレー6はオフとならない。
【0015】上記のようなエンジン始動動作の後、エン
ジンが回転を始めるとACG2が回転を始める。この為
(*1)端子には電圧が発生し、ACG2の発電電力は
メインバッテリ1とスタ−タ用バッテリ4に印加され
て、これらバッテリの充電を開始する。ACG2が発電
を開始しこの出力電圧が制御ユニット10に印加され、
この電圧が所定値を上回ると、制御ユニット10はエン
ジンが始動して自力回転を始めたと判断する(ステップ
S8)。この判断により、制御ユニット10からはバッ
テリリレ−6に対して印加されていたリレ−オン信号R
Nをオフとし(ステップS9)、バッテリリレ−6をオ
フとする。この時すでにスタ−タリレ−7はオフである
ので、バッテリリレ−6は電流を遮断しない。従って該
リレ−の接点は何ら損傷を受けない。
【0016】エンジンやバッテリなどの電源を取り囲む
雰囲気温度が高く、スタ−タ用バッテリ4のみで十分に
スタ−タモ−タ8を始動できるときにまでバッテリリレ
−6を使用してメインバッテリ1からスタ−タモ−タ8
を回転させる電力の供給することはない。このような不
都合を避けるため、本発明においては、エンジンの冷却
水温度を測定する水温センサ12を設け、図3に示すよ
うに、水温センサ12から出力される温度信号が所定値
TTより低い場合のみバッテリリレ−6を動作させるモ
−ド運転とし、エンジンの冷却水温度が所定値TTより
高い場合にはバッテリリレ−6の動作をフリ−にするよ
うに構成してもよい。
【0017】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、エンジンスタ−タリレ−がオンに移行する動作を
検知して該リレ−のオン動作前に電装回路用電源をエン
ジン始動用電源に接続するバッテリリレ−をオンにする
第1のスイッチ駆動手段と、エンジンが自立回転に到達
して該バッテリリレ−をオフにする第2のスイッチ駆動
手段とを設けたので、バッテリリレ−の電流遮断容量は
スタ−タリレ−のように大きな電流遮断容量を持った物
でなく、単に始動時にスタ−タモ−タに流れる電流さえ
流すことが出来れば、電流遮断容量は小さな物で良いの
で、エンジン始動装置の構成も簡単となり、結果的に該
装置の値段を安価なものとすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図
【図2】本発明の一実施例の動作を説明するフロ−チャ
−ト
【図3】本発明の一実施例の動作を説明するタイムチャ
−ト
【符号の説明】
1・・メインバッテリ 2・・ACG 4・・スタ−タ用バッテリ 4’・・電気二重層コンデンサ 6・・バッテリリレ− 7・・スタ−タリレ− 8・・スタ−タモ−タ 9・・キ−スイッチ 10・・制御ユニット 11・・イグニッション回路 12・・水温センサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン始動用の電源と電装回路用の電源
    とを分離して設け、該電装回路用の電源から臨時的にエ
    ンジン始動用の電源に電力を供給するエンジン始動装置
    において、エンジンスタ−タリレ−がオンに移行する動
    作を検知して該スイッチのオン動作前に電装回路用電源
    をエンジン始動用電源に接続するバッテリリレ−をオン
    にする第1のスイッチ駆動手段と、エンジンが自立回転
    に到達して該バッテリリレ−をオフにする第2のスイッ
    チ駆動手段とを有することを特徴とするエンジン始動装
    置。
  2. 【請求項2】上記2つの電源の雰囲気温度が所定値より
    下回ったときに第1のスイッチ駆動手段を動作せしめる
    ことを特徴とする請求項1記載のエンジン始動装置。
  3. 【請求項3】エンジンスタ−タリレ−がオンに移行する
    動作を検知する手段は、イグニッション回路起動動作の
    オン動作であることを特徴とする請求項1記載のエンジ
    ン始動装置。
  4. 【請求項4】エンジンの自立回転をACG発電信号の発
    生により検知することを特徴とする請求項1記載のエン
    ジン始動装置。
  5. 【請求項5】エンジン始動用電源は鉛バッテリにて構成
    されていることを特徴とする請求項1記載のエンジン始
    動装置。
  6. 【請求項6】エンジン始動用電源は電気二重層コンデン
    サにて構成されていることを特徴とする請求項1記載の
    エンジン始動装置。
JP28042991A 1991-10-01 1991-10-01 エンジン始動装置 Pending JPH0599104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28042991A JPH0599104A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 エンジン始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28042991A JPH0599104A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 エンジン始動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0599104A true JPH0599104A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17624933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28042991A Pending JPH0599104A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 エンジン始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0599104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1801948A1 (fr) * 2005-12-22 2007-06-27 SAGEM Défense Sécurité Système et méthode de connexion entre une première batterie, une deuxième batterie et une charge
CN101939192A (zh) * 2008-02-04 2011-01-05 斯堪尼亚商用车有限公司 用于机动车的电气系统和用于控制这种电气系统中的启动电机和电池隔离器的方法
JP2013545010A (ja) * 2010-11-01 2013-12-19 スカニア シーブイ アクチボラグ デュアルバッテリシステム用の起動装置及び起動方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1801948A1 (fr) * 2005-12-22 2007-06-27 SAGEM Défense Sécurité Système et méthode de connexion entre une première batterie, une deuxième batterie et une charge
CN101939192A (zh) * 2008-02-04 2011-01-05 斯堪尼亚商用车有限公司 用于机动车的电气系统和用于控制这种电气系统中的启动电机和电池隔离器的方法
JP2011514466A (ja) * 2008-02-04 2011-05-06 スカニア シーブイ アクチボラグ(パブル) 自動車用電気システムおよび始動モータの制御方法およびこのような電気システムにおけるバッテリアイソレータ
US8519563B2 (en) 2008-02-04 2013-08-27 Scania Cv Ab (Publ) Electrical system for a motor vehicle and method for control of a starter motor and a battery isolator in such an electrical system
JP2013545010A (ja) * 2010-11-01 2013-12-19 スカニア シーブイ アクチボラグ デュアルバッテリシステム用の起動装置及び起動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3549806B2 (ja) 自動車用電源の制御装置
JPH099695A (ja) 車両用電源装置
JP4552966B2 (ja) エンジン始動制御装置
JP2003155968A (ja) エンジン自動始動システム
US4134272A (en) Protection circuit for a dual source refrigeration unit
US5606246A (en) Power supply unit for vehicles
US7970518B2 (en) Method and system for keyless machine operation
JPS6127983B2 (ja)
JPH0599104A (ja) エンジン始動装置
JP3178486B2 (ja) エンジン始動用電源
JP2003503998A (ja) バッテリーシステム
JP2833087B2 (ja) 車両用電源装置
JP3028691B2 (ja) 過電圧保護回路付レギュレータ
KR100256907B1 (ko) 차량의 전기 전자 제어장치
KR0133235B1 (ko) 자동차의 과방전 방지장치
JPH09290684A (ja) 小型車両のヘッドランプ点灯制御装置
KR100233295B1 (ko) 차량의 밧데리 방전 감시 장치
JP2000316300A (ja) 車両用発電装置
KR0178576B1 (ko) 자동차용 밧데리
JPH0616982Y2 (ja) 車両始動装置
TW201716263A (zh) 車上負載管理系統
JPH0946919A (ja) バッテリアイソレータ
JPS5937369Y2 (ja) 車両用補助温風機
JPH03143300A (ja) オルタネータ制御装置
KR200266245Y1 (ko) 스타트모터소손방지장치