JPH05990Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05990Y2
JPH05990Y2 JP1987099847U JP9984787U JPH05990Y2 JP H05990 Y2 JPH05990 Y2 JP H05990Y2 JP 1987099847 U JP1987099847 U JP 1987099847U JP 9984787 U JP9984787 U JP 9984787U JP H05990 Y2 JPH05990 Y2 JP H05990Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
groove
tape cassette
guide
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987099847U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS645247U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987099847U priority Critical patent/JPH05990Y2/ja
Publication of JPS645247U publication Critical patent/JPS645247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05990Y2 publication Critical patent/JPH05990Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はテープカセツト装着装置に係り、特に
L字状の案内溝に沿つてテープカセツトをホルダ
とともに移動させるよう構成したテープカセツト
装着装置に関する。
従来の技術 例えばR−DAT(回転ドラム方式のデジタル・
オーデイオ・テープレコーダ)等の磁気記録/再
生装置においては、磁気テープを巻回されたテー
プリールを内蔵するテープカセツトをテープカセ
ツト装着装置のホルダ内に挿入して所定装着位置
に装着するようになつている。この種のテープカ
セツト装着装置ではホルダの両側面より突出する
ピン又はローラがホルダを保持するブラケツトの
案内溝に嵌入しており、ホルダはこの案内溝に沿
つて移動する。又、案内溝は水平方向の溝部と垂
下方向の溝部とを有するL字状の溝であり、例え
ばホルダの両側に3個所ずつ設けられている。即
ち、ホルダは両側にピン又はローラを3個ずつ設
けられ、片側3点支持により水平方向及び垂下方
向に移動するように取付けられている。
考案が解決しようとする問題点 しかるに、従来のテープカセツト装着装置では
上記案内溝とピン又はローラとの嵌合の遊びを最
小にしてホルダのガタを小さくするようにしてい
るため、ピン又はローラの取付位置がずれるとピ
ン又はローラが案内溝の縁に食い込みホルダの移
動がスムーズでなくなるといつた問題点がある。
又、片側3点のピン又はローラを所定の取付位置
に正確に取付けることは難しく、両側の各ピン又
はローラのうち1個でも取付位置よりずれて取付
けられてしまうと、ホルダの移動がスムーズでな
くなつてしまうので、従来の装置では全てのピン
又はローラを高精度に取付けなければならず、加
工及び取付に手間がかかつていた。又、ピン又は
ローラの加工及び取付を容易にするため、案内溝
とピン又はローラとの間に遊びを設けることが考
えられる。ところが、ホルダの両側の全てのピン
又はローラと案内溝との遊びを大きくしてしまう
と、ホルダはガタツキながら移動することにな
る。この場合には、ホルダ内のテープカセツトを
所定の装着位置に正確に装着することができない
といつた問題点が生ずる。
また、この種のテープカセツト装着装置では、
各案内溝が全てL字状の同一形状とされているた
め、テープカセツトを水平方向に移動させてホル
ダ内に挿入し、又イジエクト時にはテープカセツ
トをつかんで水平方向に引き抜くことになる。そ
のため、従来の装置では磁気記録/再生装置が低
位置にある場合、テープカセツトの挿入及び挿脱
操作がやりにくいといつた問題点もある。
そこで、本考案は上記問題点を解決することを
目的とする。
問題点を解決するための手段及び作用 本考案は、内部にテープカセツトが挿入され、
両側面の夫々の第1乃至第3のピン又はローラを
有するホルダと、該ホルダの各ピン又はローラが
嵌入し、該ホルダを水平方向及び垂下方向に案内
するL字状の第1乃至第3の案内溝とを有し、該
ホルダを各案内溝に沿つて所定装着位置に移動さ
せるテープカセツト装着装置において、 前記第1の案内溝を垂下方向の溝部の溝幅寸法
が前記水平方向の溝部の溝幅寸法より幅広とし、
前記水平方向の溝部を前側にいくほど低位置とな
るように形成し、 前記第2の案内溝を垂下方向の溝部の溝幅寸法
が前記水平方向の溝部の溝幅寸法と同一とし、前
記水平方向の溝部を前側にいくほど低位置となる
ように形成し、 前記第3の案内溝を水平方向の溝部の溝幅寸法
が前記垂下方向の溝部の溝幅寸法より幅広となる
ように形成してなり、ホルダの移動を正確かつス
ムーズに行なうとともに、テープカセツトの挿入
及び挿脱を容易に行なえるようにしたものであ
る。
実施例 第1図乃至第4図に本考案になるテープカセツ
ト装着装置の一実施例を示す。各図中、テープカ
セツト装着装置1はR−DAT(回転ドラム方式デ
ジタル・オーデイオ・テープレコーダ)に適用さ
れており、装置1にはテープカセツト2を挿入さ
れるホルダ3が設けられている。
ホルダ3は後述するように装置1内を移動して
所定装着装置に至る。又、ホルダ3内のテープカ
セツト2が装着位置に装着されると、テープカセ
ツト2内のテープリール2a,2b(第1図中、
1点鎖線で示す)にリール台4a,4bが嵌入す
るとともに、前面テープパス2cが回転ドラム5
に対向する。そして、ローデイング機構(図示せ
ず)の動作により前面テープパス2cが引き出さ
れ、回転ドラム5の外周にテープが巻付けられて
磁気記録/再生可能な状態が設定される。
上記テープカセツト装着装置1の前面には透明
な蓋6が開、閉可能に設けられている。蓋6はそ
の内面に支持部材7をネジ止めされており、支持
部材7は両側より後方に突出する円弧状の腕部7
a,7bを有する。この腕部7a,7bには扇形
の歯車8a,8bが固着されている。
この歯車8a,8bはシヤフト9の両端部に嵌
合しており、シヤフト9はホルダ3の両側面に対
向するブラケツト10,11に軸支されている。
又、歯車8a,8bは夫々トーシヨンバネ12
a,12bの弾撥力により蓋6の開蓋方向に回動
附勢されている。
なお、シヤフト9は第2図に示すように歯車8
a,8bを支持するため、装置1の低位置に設け
られている。従つて、歯車8aと8bとの同期を
とるため、シヤフト9を歯車8a,8bの上方に
横架させシヤフト9の両端に歯車8a,8bに噛
合する歯車を嵌合させる場合よりも、本実施例で
はこの歯車を不要にして部品点数を減少させてい
る。又、シヤフト9が蓋6に対向する上方に位置
していると装着されたテープカセツト2のラベル
が見えにくくなつてしまう。本実施例ではシヤフ
ト9が蓋6より低い位置にあるので、上記のよう
な不都合は生じない。
さらに、蓋6が透明な合成樹脂であるので、強
度不足が生ずるおそれがあるがシヤフト9により
歯車8a,8bの取付け強度が向上している。
第1図乃至第4図に示す如く、ブラケツト1
0,11には蓋6の開、閉動作により歯車8a,
8bの回転力を伝達され、ホルダ3をテープカセ
ツト挿入位置(第4図中2点鎖線で示す)とテー
プカセツト装着位置(第3図中2点鎖線で示す)
との間で駆動する駆動機構18a,18bが設け
られている。
上記蓋6と一体に設けられた扇形の歯車8a,
8bは夫々駆動機構18a,18bの減速歯車1
3a,13bに噛合しており、減速歯車13a,
13bは回動アーム14a,14bに噛合してい
る。
回動アーム14a,14bは夫々蓋6の閉蓋動
作に連動して矢印A,B方向に回動する。
又、左側のブラケツト10には第3図に示す如
く、ロツクレバー15がピン10aにより支承さ
れている。ロツクレバー15は扇形の歯車8aの
側面内壁より突出するピン8a1に係合する爪部1
5aを有し、トーシヨンバネ16の弾撥力により
時計方向に附勢されている。従つて、蓋6が閉蓋
位置に回動すると、ピン8a1がロツクレバー15
の爪部15aに係止され、蓋6は閉蓋位置にロツ
クされる。
又、右側のブラケツト11には第4図に示す如
く、ダンパ17が設けられている。ダンパ17の
歯車17aは減速歯車13bと一体な大径歯車1
3b1に噛合している。従つて、蓋6はダンパ17
の緩衝により急激な開、閉動作が防止される。
第5図乃至第7図に示す如く、ホルダ3はテー
プカセツト2を載置される底板3a,3bと、テ
ープカセツト2の側面に対向する側板3c,3d
と、テープカセツト2の上面に対向する天板3e
とよりなる。底板3a,3bは夫々中央部分にリ
ール台4a,4bが嵌入するための円弧状の切欠
3a1,3b1を有する。側板3c,3dには夫々水
平方向に突出するローラ19a〜19c,20a
〜20cが回転自在に設けられている。又、天板
3eに中央にはホルダ3に挿入されたテープカセ
ツト3の上面を押圧する板ばね21が取付けられ
ている。
なお、上記ローラ19a,20aは側板3c,
3dの後部に位置し、ローラ19b,20bは側
板3c,3dの略中央上部に位置している。又、
ローラ19c,20cは側板3c,3dの略中央
下部に設けられている。
第3図及び第4図に示す如く、ローラ19b,
20bは連結部材24a,24bを介して回動ア
ーム14a,14bの先端部に連結されている。
又、ブラケツト10,11には、上記ホルダ3
の側板3c,3dより突出するローラ19a〜1
9c,20a〜20cが嵌入するL字状の案内溝
22a〜22c,23a〜23cが穿設されてい
る。なお、案内溝22a〜22cと23a〜23
cとは夫々同一構成であるので、以下一方のブラ
ケツト10側につき第8図及び第9図を参照して
説明する。
両図中、第1の案内溝22aはホルダ3の後部
に対向する位置に形成されている。又案内溝22
aは垂下方向に延在する溝部22a1と、水平方向
に延在する溝部22a2とを有する。水平方向の溝
部22a2の溝幅寸法は、溝部22a2に嵌入するロ
ーラ19aの外径よりも若干大きい寸法xとされ
ている。即ち、溝部22a2とローラ19aとの遊
びは最小とされている。
又、水平方向の溝部22a2は前側へいくほど下
降するように傾斜している。従つて、テープカセ
ツト挿入時あるいはイジエクト時には、後述する
ようにホルダ3の後部が下がり、ホルダ3は第9
図に示すように前部を上昇させる。
又、垂下方向の溝部22a1は上記溝部22a2
りも溝幅寸法を若干大きい寸法y(y>x)とさ
れている。即ち、溝部22a1ではローラ19との
遊びを大きくしてある。
第2の案内溝22bはホルダ3の略中央部に対
向する位置に形成され、リール台4a,4bの近
傍に位置する。又案内溝22bは垂下方向に延在
する溝部22b1と水平方向に延在する溝部22b2
とよりなる。この溝部22b1と22b2とは溝幅寸
法が等しく夫々寸法xとされている。従つて、垂
下方向の溝部22b1及び水平方向の溝部22b2
おいて、ローラ19bとの遊びは最小とされてい
る。よつて、ローラ19bは案内溝22bをガタ
ツキなく摺動する。
なお、水平方向の溝部22b2は前側にいくほど
下降するように若干傾斜している。
第3の案内溝22cは上記案内溝22bの下方
に設けられている。案内溝22cは垂下方向に延
在する溝部22c1と、水平方向に延在する溝部2
2c2とよりなる。
溝部22c1は略リール台4a,4bの側方に位
置し、他の案内溝22a,22bよりもリール台
4a,4bに近い位置に設けられている。従つ
て、溝部22c1ではローラ19cとの遊びを最小
にすべく溝幅寸法を寸法xとされている。又、水
平方向の溝部22c2の溝幅寸法はローラ19cの
外周より十分大きい寸法yとされている。
このように、3個所の案内溝22a〜22cは
夫々その配設位置に応じて水平方向の溝部の溝幅
寸法あるいは垂下方向の溝幅寸法を選択的に異な
る寸法x又はyに設定されている。
次に上記構成になるテープカセツト装着装置1
の動作につき説明する。
テープカセツト2を装着する場合には、まず第
4図及び第9図に示す如く、蓋6を開蓋させ、テ
ープカセツト2をホルダ3内に挿入する。次に、
蓋6を押圧し閉蓋する。蓋6の閉蓋とともに扇形
の歯車8a,8bがシヤフト9を軸として矢印C
方向に回動する。この歯車8a,8bの回転は駆
動機構18a,18bの各歯車を介してホルダ3
のローラ19b,20bに伝達される。
従つて、ホルダ3は両側の回動アーム14a,
14bが矢印A,B方向に回動するとともに水平
方向に移動して装置1内に引き込まれ、その後垂
下方向に降下して装着位置に至る。ホルダ3が上
記の如く移動する際、両側板3c,3dより突出
するローラ19a〜19c,20a〜20cは、
案内溝22a〜22c,23a〜23cを転動す
る。
ホルダ3は片側3個所ずつ各ローラ19a〜1
9c,20a〜20cに支持されながら移動する
が、水平方向に移動する際には溝幅寸法を遊びの
少ない寸法xとされた第1及び第2の案内溝22
a,22bの溝部22a2及び溝22b2に案内され
ながら移動する。なお、第3の案内溝22cの水
平方向の溝部22c2は遊びが大きいので、各ロー
ラ19a〜19cと各溝部22a〜22cとのず
れあるいは加工精度のバラツキ等は上記溝部22
c2により吸収される。
よつて、ホルダ3は側面を3点支持されている
にも拘らず円滑に水平移動する。
さらに、回動アーム14a,14bが矢印A,
B方向に回動すると、各ローラ19a〜19cは
第8図に示すように垂下方向の溝部22a1〜22
c1を転動する。このようにして、ホルダ3は各案
内溝22a〜22cの溝部22a1〜22c1に沿つ
て装着位置へ降下するが、第2,3の案内溝22
b,22cの溝部22b1,22c1が遊びの少ない
寸法xとされているため、ホルダ3はリール台4
a,4b近傍でのガタツキを最小に抑えられた状
態で降下する。従つて、リール台4a,4bはホ
ルダ3の降下とともにテープカセツト2のテープ
リール2a,2bのハブ内に正確に嵌入する。
なお、ホルダ3が装着位置に降下するときに
は、第1の案内溝22aの溝部22a1が溝幅寸法
を遊びの大きい寸法yとされているので、各ロー
ラ19a〜19cと垂下方向の溝部22a1〜22
c1とのずれあるいは加工精度のバラツキ等は溝部
22a1で吸収される。従つて、ホルダ3は側面を
3点支持されているにも拘らずスムーズに降下す
る。即ち、上記のように第1乃至第3の案内溝2
2a〜22cの水平方向の溝部又は垂下方向の溝
部の形状、つまり各案内溝22a〜22cが夫々
に異なる形状とすることにより、ホルダ3の片側
が3点で支持されていても、ホルダ3を第1乃至
第3の案内溝22a〜22cに沿つて水平方向及
び垂下方向に円滑に移動させることができる。そ
のため、ホルダ3の各ローラ19a〜19c,2
0a〜20cの取付位置のずれ、あるいは加工精
度のバラツキがあつてもホルダ3をスムーズに移
動させることができるので、加工及び組立作業を
容易に行える。しかも、イジエクト動作の最後に
ホルダ3後部が上方を向くようにホルダ3を傾斜
させることができるので、装置が低い位置に設置
されてもテープカセツト2の挿入及び挿脱操作を
容易に行える。
次に、イジエクト時の動作につき説明する。イ
ジエクト釦(図示せず)を押下することにより第
3図に示すロツクレバー15が反時計方向に回動
し蓋6のロツクを解除する。
蓋6はトーシヨンバネ12a,12bの弾撥力
により開蓋方向に回動する。これに伴つて、駆動
機構18a,18bが上記装着動作とは逆方向に
動作する。
従つて、ホルダ3は各案内溝22a〜22c,
23a〜23cに沿つて上記装着位置より上昇移
動した後第9図に示すイジエクト挿入位置に至
る。
このようにして、テープカセツト2をイジエク
トする際、ホルダ3の後部側に位置する案内溝2
2aの溝部22a1が傾斜しているのでホルダ3の
後部が降下する。
このため、ホルダ3は第9図に示すように、後
部の降下に伴つて前部が上昇する。従つて、ホル
ダ3はテープカセツト2を矢印D方向に挿入又は
挿脱しやすい向きに傾斜する。
なお、上記実施例ではR−DATを例に挙げて
説明したがこれに限らないのは勿論である。
考案の効果 上述の如く、本考案になるテープカセツトは、
第1乃至第3の案内溝の水平方向の溝部又は垂下
方向の溝部の形状、つまり各案内溝が夫々に異な
る形状とすることにより、ホルダの片側が3点で
支持されていても、ホルダを第1乃至第3の案内
溝に沿つて水平方向及び垂下方向に円滑に移動さ
せることができる。さらに、ホルダのピン又はロ
ーラの取付位置のずれあるいは加工精度のバラツ
キがあつてもホルダをスムーズに移動させること
ができるので、加工及び取付を容易にしうる。ま
た、ホルダ後部に位置する案内溝の水平部分を前
側にいくほど下げることにより、イジエクトされ
たホルダの前部が上方を向くようにホルダを傾斜
させることができ、装置が低い位置にあつてもテ
ープカセツトの挿入及び挿脱操作を容易に行なえ
る等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案になるテープカセツ
ト装着装置の一実施例の平面図及び正面図、第3
図は閉蓋状態の左側面図、第4図は開蓋状態の右
側面図、第5図乃至第7図はホルダの平面図、正
面図、側面図、第8図はテープカセツトを装着位
置に移動したときの側面図、第9図はテープカセ
ツトをイジエクト又は挿入したときの側面図であ
る。 1……テープカセツト装着装置、2……テープ
カセツト、3……ホルダ、6……蓋、8a,8b
……歯車、9……シヤフト、18a,18b……
駆動機構、19a〜19c,20a〜20c……
ローラ、22a〜22c,23a〜23c……案
内溝、22a1〜22c1,22a2〜22c2……溝
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内部にテープカセツトが挿入され、両側面の
    夫々に第1乃至第3のピン又はローラを有するホ
    ルダと、該ホルダの各ピン又はローラが嵌入し、
    該ホルダを水平方向及び垂下方向に案内するL字
    状の第1乃至第3の案内溝とを有し、該ホルダを
    各案内溝に沿つて所定装着位置に移動させるテー
    プカセツト装着装置において、 前記第1の案内溝を垂下方向の溝部の溝幅寸法
    が前記水平方向の溝部の溝幅寸法より幅広とし、
    前記水平方向の溝部を前側にいくほど低位置とな
    るように形成し、 前記第2の案内溝を垂下方向の溝部の溝幅寸法
    が前記水平方向の溝部の溝幅寸法と同一とし、前
    記水平方向の溝部を前側にいくほど低位置となる
    ように形成し、 前記第3の案内溝を水平方向の溝部の溝幅寸法
    が前記垂下方向の溝部の溝幅寸法より幅広となる
    ように形成してなるテープカセツト装着装置。
JP1987099847U 1987-06-29 1987-06-29 Expired - Lifetime JPH05990Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987099847U JPH05990Y2 (ja) 1987-06-29 1987-06-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987099847U JPH05990Y2 (ja) 1987-06-29 1987-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS645247U JPS645247U (ja) 1989-01-12
JPH05990Y2 true JPH05990Y2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=31327386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987099847U Expired - Lifetime JPH05990Y2 (ja) 1987-06-29 1987-06-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05990Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591151B2 (ja) * 1977-10-06 1984-01-10 三菱電機株式会社 抵抗溶接装置
JPS59229769A (ja) * 1983-06-09 1984-12-24 Sanyo Electric Co Ltd カセツト収納装置
JPS6031755B2 (ja) * 1978-01-19 1985-07-24 三菱電機株式会社 エレベ−タの戸制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591151U (ja) * 1982-06-23 1984-01-06 三洋電機株式会社 カセツト装着機構
JPS6031755U (ja) * 1983-08-02 1985-03-04 パイオニア株式会社 カセットテ−プレコ−ダのカセット収納ドア装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591151B2 (ja) * 1977-10-06 1984-01-10 三菱電機株式会社 抵抗溶接装置
JPS6031755B2 (ja) * 1978-01-19 1985-07-24 三菱電機株式会社 エレベ−タの戸制御装置
JPS59229769A (ja) * 1983-06-09 1984-12-24 Sanyo Electric Co Ltd カセツト収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS645247U (ja) 1989-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0477385B2 (ja)
US5229987A (en) Door arrangement for record medium insertion opening
JPH0519867Y2 (ja)
JPH05990Y2 (ja)
KR930008277B1 (ko) 자기기록 재생장치의 카세트 장전기구
EP0452014B1 (en) Tape cassettes
JP2976556B2 (ja) テープカセット
JPH04188482A (ja) テープカセット
KR900010127Y1 (ko) 테이프 카세트
JPH039153Y2 (ja)
CA1216061A (en) Audio compact cassette
JPH0452876Y2 (ja)
JP3304339B2 (ja) テープカセット
JP2543277B2 (ja) テ―プレコ―ダ
JPH0510264Y2 (ja)
JPH0450594Y2 (ja)
JP3239395B2 (ja) テープカセット
JPH067485Y2 (ja) ディスクプレーヤのディスク装着装置
JPH0510265Y2 (ja)
JPH0424503Y2 (ja)
JP2911319B2 (ja) カセットホルダの昇降同期機構
JPH0441479Y2 (ja)
JPH0610535Y2 (ja) ディスクプレーヤのディスク装着装置
JPS6199968A (ja) デイスクプレ−ヤ−
JPH06119694A (ja) 記録再生装置及びテープカセット