JPH0599088A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH0599088A
JPH0599088A JP25394691A JP25394691A JPH0599088A JP H0599088 A JPH0599088 A JP H0599088A JP 25394691 A JP25394691 A JP 25394691A JP 25394691 A JP25394691 A JP 25394691A JP H0599088 A JPH0599088 A JP H0599088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surge tank
intake
intake air
wall
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25394691A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Harasawa
真人 原澤
Kenji Ueki
健二 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25394691A priority Critical patent/JPH0599088A/ja
Publication of JPH0599088A publication Critical patent/JPH0599088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】吸気抵抗を最小限に抑えつつ、各気筒への吸気
の分配性向上の図れるエンジンの吸気装置を提供する。 【構成】 サージタンク1の長手方向の一端に吸気導入
口部1aが開口され、分岐吸気通路2A,2B,2C,
2Dの上記サージタンク1への各開口部2aが、その軸
心が該サージタンク1の長手方向に対してほぼ垂直にな
るよう設置され、かつ上記サージタンク1の長手方向に
一列に配置されたエンジンの吸気装置において、上記サ
ージタンク1の一側側壁1cから該サージタンク1の内
方空間側へ突出する複数の壁部1d,1e,1fが設け
られ、該各壁部1d,1e,1fは上記各開口部2a間
からその上方へ向かい、かつ上記吸気導入口部1a側へ
傾斜して延設されるとともに、該各壁部1d,1e,1
fは上記吸気導入口部1a側の壁部1dほどサージタン
ク1の内方空間側への突出量が小さく設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの吸気装置に
関し、特に、吸気通路の途中部に設けられるサージタン
クの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多気筒エンジンの吸気装置におい
て、吸気を各気筒に均等分配するため、例えば実開昭6
2−13222号公報に記載されているように、各気筒
へ接続開口される分岐吸気通路のサージタンク内への各
開口部を、エンジンの点火順序すなわち吸気順序におい
て隣り合う開口部同士間の距離が極力平均化するよう配
置したものが知られており、また、上記各開口部が一列
に配置され、サージタンク内へ吸気を導入する吸気導入
口部が該各開口部の配置方向に面している構成が開示さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報に開
示される構成の吸気マニホールドにおいては、例えば、
図6の破線A´,B´,C´,D´に示すように、4気
筒エンジンにおいて、各気筒の吸気分配量(縦軸図示)
にバラツキが生じており、単に吸気順序において隣り合
う開口部同士間の距離を平均化するものでは、各開口部
へ導入する吸気の慣性力を均一化することはできず、吸
気の分配性を良好にすることは難しい。尚、吸気順序は
1番気筒A´→3番気筒C´→4番気筒D´→2番気筒
B´で有る。
【0004】また、上記各開口部の軸心と上記吸気導入
口部の軸心とが略垂直関係となる構成により、上記吸気
導入口部から導入された吸気がサージタンク内で略直角
方向に偏向されてしまう。これにより、サージタンク内
に吸気の澱みが発生し、これが各分岐吸気通路に吸気を
吸入する際の吸気抵抗となってしまう。特に、高出力エ
ンジンにおいては、吸入空気の増大に伴い吸気の慣性力
が顕著となり、更に吸気の分配性が悪化するとともに吸
気抵抗が増大してしまう。そこで、本発明は、吸気抵抗
を最小限に抑えつつ、各気筒への吸気の分配性向上の図
れるエンジンの吸気装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本願の請求項
1に係わる発明は、吸気通路の途中部に設けられたサー
ジタンクと、該サージタンクの長手方向の一端に開口さ
れた吸気導入口部と、吸気を各気筒に導入する複数の分
岐吸気通路とを備え、該各分岐吸気通路のサージタンク
開口部における軸心が上記サージタンクの長手方向に対
してほぼ垂直に設置され、かつ該各開口部が上記サージ
タンクの長手方向に一列に配置されているエンジンの吸
気装置において、上記分岐吸気通路の開口部の軸心方向
から見て、上記サージタンクの長手方向と平行でかつ該
開口部の軸心方向に立設された上記サージタンクの一側
側壁から該サージタンク内方空間側へ突出する複数の壁
部が設けられ、該各壁部は上記各開口部間からその開口
部の軸心方向における反開口部側へ向かい、かつ上記吸
気導入口部側へ傾斜して延設されるとともに、該各壁部
は上記吸気導入口部側の壁部ほどサージタンク内方空間
側への突出量が小さく設定されている構成としたもので
ある。
【0006】また、本願の請求項2に係わる発明は、請
求項1の発明の構成に加え、上記吸気導入口部は、その
軸心方向が上記サージタンクの一側側壁側に吸気を指向
させるよう設置した構成としたものである。
【0007】また、本願の請求項3に係わる発明は、請
求項1又は2の発明の構成に加え、上記サージタンクの
長手方向略中央部に位置する上記壁部の上記開口部軸心
に対する上記吸気導入口部側への傾斜角度が、他の壁部
のそれよりも小さく設定した構成としたものである。
【0008】
【作用】従って、請求項1の発明の構成によれば、サー
ジタンクの長手方向と平行でかつ分岐吸気通路の開口部
の軸心方向に立設された上記サージタンクの一側側壁か
ら該サージタンク内方空間側へ突出する壁部が、上記各
開口部間からその上方へ向かいかつ上記吸気導入口部側
へ傾斜して延設されることにより、サージタンク内へ流
入した吸気を各壁部に沿わせて大きなスパイラル流を生
成して各開口部へ流出させることにより、限られた容量
のサージタンクにもかかわらず、吸気流の曲率半径が大
きくでき、その結果吸気流の曲率半径が小さいことによ
って起きる乱流の生成がないため、各開口部に流出する
吸気を澱ませることなく各分岐吸気通路へ供給できる。
【0009】更に、上記各壁部の、上記一側側壁からの
突出量が吸気導入口部側ほど小さく設定されていること
から、すなわち、上記各壁部においてサージタンク内に
おける吸気の下流側の壁部程、サージタンク内方空間へ
の突出量が大きく設定されていることから、各気筒への
吸気の均等分配が図れる。
【0010】請求項2の発明の構成によれば、請求項1
の発明の作用に加え、上記吸気導入口部は、その軸心方
向が上記サージタンクの一側側壁側に吸気を指向させる
よう設置したことにより、サージタンクに導入された吸
気が、導入直後から各壁部に沿って各分岐吸気通路に指
向されることになり、各分岐吸気通路の開口部へ流出す
る吸気流の曲率半径がさらに大きくでき、より吸気抵抗
が減少される。
【0011】請求項3の発明の構成によれば、請求項1
又は2の発明の作用に加え、上記サージタンクの長手方
向略中央部に位置する上記壁部において各分岐吸気通路
の開口部軸心に対する上記吸気導入口部側への傾斜角度
を、他の壁部のそれよりも小さく設定したことにより、
上記サージタンクの長手方向略中央部に位置する壁部の
直上流側の開口部へ偏流しやすい吸気の一部を反壁部側
へ偏流させる。これにより、該壁部より下流側の分岐吸
気通路へ十分な吸気を供給することができ、各分岐吸気
通路への吸気の均等分配をさらに図ることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面(図1〜図6)
に基づいて説明する。
【0013】図1から図5に示されるように、4気筒エ
ンジンEのシリンダヘッド21には、サージタンク1と
各分岐吸気通路(以下、分岐管という)2A,2B,2
C,2Dとが一体的に接続されてなる吸気マニホールド
3が接続されている。
【0014】2Aは1番気筒A(図示略)に接続される
分岐管、2Bは2番気筒B(図示略)に接続される分岐
管、2Cは3番気筒C(図示略)に接続される分岐管、
2Dは4番気筒D(図示略)に接続される分岐管であ
り、吸気順序は1番気筒A→3番気筒C→4番気筒D→
2番気筒Bである。
【0015】上記サージタンク1の上流部にはスロット
ル弁が内装されたスロットルボディ6が接続され、該ス
ロットルボディ6にはエアパイプ7を介してエアフロメ
ータ(図示略)が内装されたエアフロメータボディ8が
接続されている。さらに該エアフロメータボディ8の上
流部にはエアクリーナ9が接続されている。
【0016】上記吸気マニホールド3について詳述する
と、上記各分岐管2A,2B,2C,2Dは湾曲状に形
成され、その各上端部が上記サージタンク1の下壁部1
bにサージタンク1の長手方向へ一列に接続されてい
る。また、サージタンク1の長手方向一端側には、吸気
導入口部1aが形成されて上記スロットルボディ6が接
続されている。一方、各分岐管2A,2B,2C,2D
の下流部はエンジンEの気筒列方向に延びるフランジ部
4にて互いに連結されている。各分岐管2,2,2,2
の略湾曲部求心側の外壁には各分岐管2A,2B,2
C,2Dとサージタンク1とを連結し、両者の連結剛性
を高めるための補強用のリブ5が設けられている。
【0017】図3,4,5によりサージタンク1の内部
空間構造を説明する。図3は図2におけるIII−II
I断面図、図4は図3におけるIV−IV断面図、図5
は図4におけるV−V断面図である。図3,4,5に示
されるようにサージタンク1内の下壁部1bには、その
長手方向へ一列に配置されて上記4つの分岐管2,2,
2,2の各開口部2a,2a,2a,2aが設けられて
いる。上記下壁部1bにおける各開口部2a,2a,2
a,2a間には、吸気導入口部1a側から順に吸気を案
内する壁部1d,1e,1fが立設されており、該壁部
1d,1e,1fは、該下壁部1bと、サージタンク1
の長手方向と平行でかつシリンダヘッド21と反対側の
一側側壁部1cとにわたって設けられている。上記各壁
部1d,1e,1fは図3ないし図4に示すように、吸
気導入口部1aから遠いほど、すなわちサージタンク1
内の吸気の上流から下流へいくに従ってその壁部面積が
大きく設定されており、下壁部1bからサージタンク1
の内方への突出量及び一側側壁部1cからサージタンク
1の内方への突出量が共に、吸気の上流から下流へいく
に従って多く設定されている。また、各壁部1d,1
e,1fの上記一側側壁部1cからサージタンク1の内
方へ突出する各壁部は、図5に示すように吸気導入口部
1a側に傾斜しており、この上記各分岐管2A,2B,
2C,2Dの各開口部2a,2a,2a,2aの各軸心
に対する各壁部1d,1e,1fの傾斜角度θ1,θ
2,θ3は、最下流側の壁部1fの傾斜角度θ3が最も
大きく最上流側の壁部1dの傾斜角度θ1が次に大き
く、サージタンク1の長手方向中央部に位置するBとC
の気筒間の壁部1eの傾斜角度θ2が最も小さく設定さ
れている。また、上記吸気導入口部1aは、図4に示す
ように、その軸心方向が一側側壁部1c側に向いてい
る。
【0018】上記構成に基づいて作用を説明すると、サ
ージタンク1内での吸気の主流は、図4に示されるよう
に、吸気導入口部1aより流れ込む主流が各壁部1d,
1e,1fによって案内され、この案内された吸気主流
a,b,c,dは共に、サージタンク1内を3次元的に
旋回して各分岐管2A,2B,2C,2Dの各開口部2
a,2a,2a,2aに導出される。このように、限ら
れた容積のサージタンク1内において、曲率半径が大き
い吸気主流を形成でき、各分岐管への吸気分配性を良好
にすると共に、吸気流の剥離現象が無いため吸気抵抗が
小さくできる。
【0019】次に、この壁部1eより吸気上流側(詳し
くは3番気筒C)への吸気量を防止し、かつ吸気下流側
(詳しくは2番気筒)への吸気量低減を防止するため
に、該壁部1eの傾斜角度θ2を他の壁部1d,1fの
傾斜角度θ1,θ3より小さく設定している。
【0020】このことより、各壁部1d,1e,1fに
より吸気の主流が大きな曲率半径の経路で各分岐管2
A,2B,2C,2Dへ導入され、吸気抵抗を小さくし
つつ吸気分配性を良好にできる。
【0021】その結果、図6に示すように、各吸気主流
a,b,c,dの形成によって得られる各気筒A,B,
C,Dへの吸気分配量は、ほぼ均一化され、かつ比較的
多量の吸気量が確保できる。
【0022】尚、図6は、本実施例(実線で示す)とサ
ージタンク内部に壁部を設けていない従来例(破線で示
す)との吸気分配性能を表わしたグラフであり、縦軸
は、各気筒への吸気分配量を示し、横軸は、サージタン
クに入る全吸気量を示す。また、図中AA´は1番気
筒、BB´は2番気筒、CC´は3番気筒、DD´は4
番気筒を示す。吸気分配性の試験は下記のような条件で
あった。 (試験条件) (1)エンジン仕様:直列4気筒、排気量1.5l、吸
気2弁、排気2弁 スロットル弁全開(定常) (2)各気筒の吸気分配量測定:ホットワイヤ式流量計
【0023】
【発明の効果】従って、請求項1の発明の構成によれ
ば、サージタンクの長手方向と平行でかつ分岐吸気通路
の開口部の軸心方向に立設された上記サージタンクの一
側側壁から該サージタンク内方空間側へ突出する壁部
が、上記各開口部間からその上方へ向かいかつ上記吸気
導入口部側へ傾斜して延設されることにより、サージタ
ンク内へ流入した吸気を各壁部に沿わせて大きなスパイ
ラル流(3次元的に旋回流)を生成して各開口部へ流出
させることにより、限られた容量のサージタンクにもか
かわらず、吸気流の曲率半径が大きくでき、その結果吸
気流の曲率半径が小さいことによって起きる乱流の生成
がないため、各開口部に流出する吸気を澱ませることな
く各分岐吸気通路へ供給できる。
【0024】更に、上記各壁部の、上記一側側壁からの
突出量が吸気導入口部側ほど小さく設定されていること
から、すなわち、上記各壁部においてサージタンク内に
おける吸気の下流側の壁部程、サージタンク内方空間へ
の突出量が大きく設定されていることから、各気筒への
吸気の均等分配が図れる。
【0025】請求項2の発明の構成によれば、請求項1
の発明の効果に加え、上記吸気導入口部は、その軸心方
向が上記サージタンクの一側側壁側に吸気を指向させる
よう設置したことにより、サージタンクに導入された吸
気が、導入直後から各分岐吸気通路に指向されることに
なり、各分岐吸気通路の開口部へ流出する吸気流の曲率
半径がさらに大きくでき、より吸気抵抗が減少される。
【0026】請求項3の発明の構成によれば、請求項1
又は2の発明の効果に加え、上記サージタンクの長手方
向略中央部に位置する上記壁部において各分岐吸気通路
の開口部軸心に対する上記吸気導入口部側への傾斜角度
を、他の壁部のそれよりも小さく設定したことにより、
上記サージタンクの長手方向略中央部に位置する壁部の
直上流側の開口部へ偏流しやすい吸気の一部を反壁部側
へ偏流させる。これにより、該壁部より下流側の分岐吸
気通路へ十分な吸気を供給することができ、各分岐吸気
通路への吸気の均等分配をさらに図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る全体図である。
【図2】本発明の実施例に係る吸気マニホールド拡大図
である。
【図3】図2のIII−III断面図である。
【図4】図3のIV−IV断面図である。
【図5】図4のV−V断面図である。
【図6】各気筒への吸気分配特性図である。
【符号の説明】
1…サージタンク、1a…吸気導入口部、1c…一側側
壁、1d、1e、1f…壁部、2A,2B,2C,2D
…分岐吸気通路、4…フランジ部、5…補強用のリブ、
8…エアフロメータボディ、9…エアクリーナ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気通路の途中部に設けられたサージタン
    クと、該サージタンクの長手方向の一端に開口された吸
    気導入口部と、吸気を各気筒に導入する複数の分岐吸気
    通路とを備え、該各分岐吸気通路のサージタンク開口部
    における軸心が上記サージタンクの長手方向に対してほ
    ぼ垂直に設置され、かつ該各開口部が上記サージタンク
    の長手方向に一列に配置されているエンジンの吸気装置
    において、上記分岐吸気通路の開口部の軸心方向から見
    て、上記サージタンクの長手方向と平行でかつ該開口部
    の軸心方向に立設された上記サージタンクの一側側壁か
    ら該サージタンク内方空間側へ突出する複数の壁部が設
    けられ、該各壁部は上記各開口部間からその開口部の軸
    心方向における反開口部側へ向かい、かつ上記吸気導入
    口部側へ傾斜して延設されるとともに、該各壁部は上記
    吸気導入口部側の壁部ほどサージタンク内方空間側への
    突出量が小さく設定されていることを特徴とするエンジ
    ンの吸気装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、上記吸気導入口部は、
    その軸心方向が上記サージタンクの一側側壁側に吸気を
    指向させるよう設置したもの。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、上記サージタン
    クの長手方向略中央部に位置する上記壁部の上記開口部
    軸心に対する上記吸気導入口部側への傾斜角度が、他の
    壁部のそれよりも小さく設定したもの。
JP25394691A 1991-10-01 1991-10-01 エンジンの吸気装置 Pending JPH0599088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25394691A JPH0599088A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25394691A JPH0599088A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0599088A true JPH0599088A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17258190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25394691A Pending JPH0599088A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0599088A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517597A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 ルノー・エス・アー・エス 内燃機関用の改良された供給空気分配装置
JP2009215896A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Aisan Ind Co Ltd 樹脂製インテークマニホールド
CN102979648A (zh) * 2011-09-05 2013-03-20 爱三工业株式会社 树脂制进气歧管
DE102004013309B4 (de) * 2004-03-17 2015-09-24 Mahle Filtersysteme Gmbh Sauganlage für eine Brennkraftmaschine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004013309B4 (de) * 2004-03-17 2015-09-24 Mahle Filtersysteme Gmbh Sauganlage für eine Brennkraftmaschine
JP2009517597A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 ルノー・エス・アー・エス 内燃機関用の改良された供給空気分配装置
JP2009215896A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Aisan Ind Co Ltd 樹脂製インテークマニホールド
CN102979648A (zh) * 2011-09-05 2013-03-20 爱三工业株式会社 树脂制进气歧管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7290519B2 (en) Air intake apparatus
EP1541827B1 (en) Exhaust Manifold for internal combustion engine
US8267070B2 (en) Intake mixture introducing apparatus
US11053897B2 (en) Air intake apparatus
JPH0599088A (ja) エンジンの吸気装置
US4228769A (en) Intake-pipe arrangement for in-line internal combustion engines
US7201129B2 (en) Intake pipe
JPH03275971A (ja) エンジンの吸気装置
US11306690B2 (en) EGR gas distributor
US11002231B2 (en) Intake device for internal combustion engine
JP6580518B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6350531B2 (ja)
JP6563362B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US6994065B2 (en) Intake arrangement for internal combustion engine
JP6376208B2 (ja) Egr装置付き多気筒エンジンの吸気装置とその製造方法
JPH10331722A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JP2020133574A (ja) インテークマニホールド
JP7404993B2 (ja) エンジンの添加ガス供給装置
JP2000008970A (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
US4856464A (en) Air distribution apparatus for use with an internal combustion engine
JP6783166B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2021139338A (ja) インテークマニホールド
JPH0541827B2 (ja)
JPS6062654A (ja) V型エンジンの吸気装置
JP3387193B2 (ja) 排気ガス再循環装置