JPH0599054A - エンジン及び自動変速機の制御装置 - Google Patents

エンジン及び自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH0599054A
JPH0599054A JP3262423A JP26242391A JPH0599054A JP H0599054 A JPH0599054 A JP H0599054A JP 3262423 A JP3262423 A JP 3262423A JP 26242391 A JP26242391 A JP 26242391A JP H0599054 A JPH0599054 A JP H0599054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
torque
engine
control
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3262423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3312918B2 (ja
Inventor
Minoru Kuriyama
実 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP26242391A priority Critical patent/JP3312918B2/ja
Priority to KR1019920017081A priority patent/KR960005975B1/ko
Priority to US07/957,952 priority patent/US5291802A/en
Priority to EP92117224A priority patent/EP0536759B1/en
Priority to DE69224955T priority patent/DE69224955T2/de
Publication of JPH0599054A publication Critical patent/JPH0599054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312918B2 publication Critical patent/JP3312918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1015Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • B60W2510/102Input speed change rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変速時にエンジンのトルクダウンを行う制御
装置において、変速時の吸収イナーシャ量やエンジント
ルクが変化するような場合でも、それに応じた適正なト
ルクダウン量を与える。 【構成】 変速時にトルクダウンを行う制御手段bに、
変速時の吸収イナーシャ量に相当する量を求める吸収イ
ナーシャ量演算手段cと、これに応じたトルクダウン制
御量を求める吸収イナーシャ対応制御量設定手段dと、
変速時にエンジントルクを求めるエンジントルク演算手
段eと、これに応じたトルクダウン制御量を求めるエン
ジントルク対応制御量設定手段fと、両制御量に基づい
て最終トルクダウン制御量を求める最終トルクダウン制
御量設定手段gとが含まれている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動変速機の変速時に
エンジントルクを低下させる制御を行うようになってい
るエンジン及び自動変速機の制御装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭55−46095号
公報に示されるように、多段変速機構を有する自動変速
機の変速時に、変速比の切換わりに伴うトルクショック
を抑制するために、点火時期制御等によりエンジントル
クを低下させるようにした制御装置は知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のこの種のエンジ
ン及び自動変速機の制御装置では、予めシフトラインが
定められた変速マップに従い、スロットル開度及び車速
等で調べられる車両の運転状態の変化に応じて変速段を
変更する変速制御が行われる一方、その変速時にエンジ
ントルクを低下させる制御が行われる。そして、そのト
ルクダウン量は、上記変速マップに合わせたスロットル
開度等のマップで設定され、予め一定のシフトポイント
において適度のトルクダウン量が得られるように設定さ
れている。
【0004】このような装置によると、変速ポイントが
変化せず、かつ、その変速ポイントでの変速時の吸収イ
ナーシャ、エンジントルク等に外的要因による変動がな
い場合は、予め調べて設定したトルクダウン量が要求に
適合する値となる。しかし、例えばモード変更やその他
の条件の変更に応じて変速ポイントが変えられる場合に
は、それに伴って変速時の吸収イナーシャ量が変化し、
要求トルクダウン量も変わってくる。また、大気圧変
化、吸気温変化等に伴って変速ポイントでのエンジント
ルクが変化すると、これによっても要求トルクダウン量
が変わってくる。従って、これらの場合に、予め設定さ
れたトルクダウン量が要求量からずれ、シフトフィーリ
ングが悪化することがある。
【0005】本発明は、上記の事情に鑑み、変速ポイン
トの変化等によって変速時の吸収イナーシャ量が変化す
るような場合でも、それに応じた適正なトルクダウン量
を与えることができる装置を提供する。さらに、変速ポ
イントでのエンジントルクの変化に対しても、安定した
シフトフィーリングを与えることができる装置を提供す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明(請求項1に記載の発明)は、図1に実
線で示すように、エンジントルクを調整するトルク調整
手段aと、多段式の変速機構を有する自動変速機の変速
時にエンジントルクを低下させるようにトルク調整手段
aを制御する制御手段bとを備えたエンジン及び自動変
速機の制御装置であって、上記制御手段bが、変速時に
吸収イナーシャに関連するファクタの検出に基づいて吸
収イナーシャ量に相当する量を求める吸収イナーシャ量
演算手段cと、この吸収イナーシャ量に相当する量に応
じたトルクダウン制御量を求める吸収イナーシャ対応制
御量設定手段dとを含んでいる構成としたものである。
【0007】また、第2の発明(請求項2に記載の発
明)は、第1の発明において、上記制御手段bが、上記
吸収イナーシャ量演算手段c及び吸収イナーシャ対応制
御量設定手段dに加え、図1に破線で示すように、変速
時にエンジントルクを求めるエンジントルク演算手段e
と、このエンジントルクに応じたトルクダウン制御量を
求めるエンジントルク対応制御量設定手段fと、このエ
ンジントルク対応制御量設定手段f及び上記吸収イナー
シャ対応制御量設定手段dによってそれぞれ求められた
制御量に基づいて最終トルクダウン制御量を求める最終
トルクダウン制御量設定手段gとを含む構成としたもの
である。
【0008】この構成において、上記吸収イナーシャ対
応制御量設定手段d及びエンジントルク対応制御量設定
手段fはそれぞれトルクダウン制御量として係数を求
め、最終トルクダウン制御量設定手段gは上記両係数を
乗算した値を最終トルクダウン制御量とし、これをトル
クダウン前のエンジントルクに乗じるように構成されて
いることが望ましい。
【0009】上記吸収イナーシャ量演算手段cは、変速
時の変速機構入力側回転数に基づいて吸収イナーシャ量
に相当する量を求めるように構成されていることが好ま
しい。
【0010】さらに、上記吸収イナーシャ量演算手段c
は、変速機構入力側回転数を検出する検出手段からの信
号に基づき、変速前後の変速機構入力側回転数の変化量
を吸収イナーシャ量に相当する量として求めるように構
成されていることが好ましい。
【0011】
【作用】上記第1の発明の構成によれば、変速ポイント
が変わること等で変速時に吸収イナーシャ量が変化する
場合でも、それに応じてトルクダウン量が調整され、吸
収イナーシャ量に対して適度のトルクダウン量が与えら
れる。
【0012】上記第2の発明の構成によれば、変速時に
吸収イナーシャ量のほかにエンジントルクが変化する場
合でも、それに応じてトルクダウン量が調整され、上記
吸収イナーシャ量及びエンジントルクの双方に対して適
正なトルクダウン量が与えられる。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図2は本発明の一実施例によるエンジン及び自動変速機
とこれに対する制御系統を概略的に示している。この図
において、1はエンジンであって、その各気筒には点火
プラグ2が具備されている。この点火プラグ2は、点火
コイル及びディストリビュータ等で構成される点火回路
3に接続されており、この点火回路3は制御信号に応じ
て点火時期を変更することができるようになっている。
この点火回路3が図1中のトルク調整手段aに相当し、
点火時期の調整によってエンジントルクが調整されるよ
うになっている。
【0014】上記エンジン1の吸気通路4には、吸入空
気量を検出するエアフローメータ5、アクセル操作等に
応じて吸入空気量を調整するスロットル弁6などが設け
られている。さらにエンジン1には、上記スロットル弁
6の開度を検出するスロットル開度センサ7及びエンジ
ン回転数を検出するエンジン回転数センサ8が具備され
ている。
【0015】また、10は自動変速機であって、エンジ
ン1の出力軸1aに連結されたトルクコンバータ11
と、このトルクコンバータ11の出力側に接続された変
速機構12と、この変速機構12に含まれる各種摩擦要
素(図示せず)やトルクコンバータ11に対する油圧供
給を制御する油圧制御回路13とを備えている。上記油
圧制御回路13には、デューティ制御信号に応じてライ
ン圧をコントロールするデューティソレノイドバルブ1
4と、変速制御信号に応じて変速機構12の摩擦要素に
対する油圧給排状態を切換えることにより変速比(変速
段)を切換える複数の変速用ソレノイドバルブ15とが
設けられている。さらに自動変速機10には、変速機構
入力側回転数に相当するトルクコンバータ11のタービ
ン回転数を検出するタービン回転数センサ16が具備さ
れている。
【0016】上記エアフローメータ5、スロットル開度
センサ7、エンジン回転数センサ8、タービン回転数セ
ンサ16等からの各検出信号はコントロールユニット
(ECU)20に入力されている。このECU20は、
運転状態等に応じたデューティ制御信号をデューティソ
レノイドバルブ14に出力して油圧制御回路13のライ
ン圧を制御するとともに、例えばスロットル開度及びタ
ービン回転数(または車速)の検出信号に応じて変速用
ソレノイドバルブ15に制御信号を出力することにより
変速制御を行い、一方、上記点火回路3に制御信号を出
力して点火時期を制御することによりエンジントルクを
制御する。とくに変速時の点火時期の制御を、図3のフ
ローチャートに示すようなプログラムに従って行うこと
により、図1中の吸収イナーシャ量演算手段c、吸収イ
ナーシャ対応制御量設定手段d、エンジントルク演算手
段e、エンジントルク対応制御量設定手段f及び最終ト
ルクダウン制御量設定手段gを含む制御手段bとしての
機能を果たすようになっている。
【0017】上記ECU20によって行われる変速時の
点火時期の制御を説明すると、図3のフローチャートに
おいて、先ずステップS1で、シフト信号がONとなっ
たか否かが判定されることにより、変速時かどうかが調
べられる。このシフト信号は、ECU20により点火時
期の制御とは別に行われる変速制御において、車両の運
転状態が変速マップのシフトラインを横切って変化する
こと等により変速が行われる状態になった場合にONと
なる。ステップS1の判定がNOとなる非変速時には、
エンジントルクダウンの制御が行われずにリターンされ
る。
【0018】上記ステップS1の判定がYESとなる変
速時には、次のようなステップS2からステップS9ま
でのトルクダウン制御が行われる。
【0019】すなわち、ステップS2で、タービン回転
数センサからシフト信号がONとなったときのタービン
回転数trevsが読込まれ、ステップS3で、変速の目標
ギヤ比Geと、変速前ギヤ比Gsと、上記のシフト信号
ON時のタービン回転数trevsとに基づいて、変速前後
のタービン回転数の変化量Δtrev が Δtrev =|trevs×(1−Ge/Gs)| と演算される。上記タービン回転数変化量Δtrev は吸
収イナーシャ量に相当するものであり、上記ステップS
2,S3が吸収イナーシャ量演算手段の機能を果たす。
続いて吸収イナーシャ対応制御量設定手段の機能を果た
す処理として、ステップS4で、上記タービン回転数変
化量Δtrev に応じたトルクダウン係数Ktiが設定され
る。この場合に、上記トルクダウン係数Ktiは、1.0
よりも小さい範囲で、シフトアップの場合は図4(a)
のようにタービン回転数変化量Δtrev が大きくなるに
つれて小さくなり、シフトダウンの場合は図4(b)の
ようにタービン回転数変化量Δtrev が大きくなるにつ
れて大きくなるように定められ、このようなタービン回
転数変化量Δtrev とトルクダウン係数Ktiとの関係が
予めECU20内にテーブルとして記憶されている。そ
して、変速がシフトアップかシフトダウンかに応じてテ
ーブルが選択された上で、タービン回転数変化量Δtre
vに応じたトルクダウン係数Ktiがテーブルから読み出
される。
【0020】次に、エンジントルク演算手段の機能を果
たす処理として、ステップS5でシフト信号ON時点の
エンジントルクToが演算される。このエンジントルク
の演算の一例を説明すると、エンジントルクTは、図5
に示すように点火時期についての二次関数として近似す
ることができ、これを式で示せば、 T=−A(IG −B)2+C となる。この式中のA,B,Cはエンジン1の運転状態
に応じて変化する係数であり、エンジン回転数NE と空
気充填効率CE とをパラメータとするマップとして予め
設定されている。そして、上記ステップS5では、エン
ジン回転数と吸入空気量とから現時点の空気充填効率C
E1が求められるとともに、この空気充填効率CE1と現時
点のエンジン回転数NE1とに応じて上記各マップから現
時点の運転状態に応じた係数A1 ,B1 ,C1 が求めら
れ、これらの係数A1 ,B1 ,C1と現時点の点火時期
G1とが上記式に代入されることによりエンジントルク
Toが算出される。
【0021】続いて、エンジントルク対応制御量設定手
段の機能を果たす処理として、ステップS6で、上記エ
ンジントルクToに応じたトルクダウン係数Kttが設定
される。この場合に、上記トルクダウン係数Kttは、図
7に示すように、1.0よりも小さい範囲で、エンジン
トルクToが大きくなるにつれて大きくなるように定め
られ、このようなエンジントルクToとトルクダウン係
数Kttとの関係が予めECU20内にテーブルとして記
憶されており、このテーブルから上記エンジントルクT
oに応じたトルクダウン係数Kttが読出される。
【0022】さらに、最終トルクダウン制御量設定手段
の機能を果たす処理として、ステップS7で、上記両ト
ルクダウン係数Kti,Kttが乗算されることにより最終
トルクダウン係数KTが求められ、ステップS8で、シ
フト信号がONになった時点のエンジントルクToに上
記最終トルクダウン係数KTが乗ぜられることにより、
目標エンジントルクTtが演算される。そしてステップ
S9で、前記のステップS5の処理の際に求められた二
次関数(図5)の式においてT=Ttとしたときの点火
時期IGtが演算され、変速中の点火時期がこの値IG
tとなるように制御される。
【0023】以上のような当実施例の装置によると、変
速ポイントが変わることによって変速時の吸収イナーシ
ャが変わった場合や、エンジントルクが変わった場合に
も、図8(a)(b)及び図9(a)(b)に示すよう
に、これらに応じてトルクダウン量が適正に調整され
る。
【0024】すなわち、シフトアップ時であって、エン
ジントルクが同一で、吸収イナーシャ量が異なるという
ような場合には、吸収イナーシャ量が大きいほど要求ト
ルクダウン量が大きくなるので、吸収イナーシャ量に対
応するタービン回転数変化量Δtrev が大きいとき(図
8(a) )は小さいとき(図8(b) )と比べて、トルクダ
ウン係数Ktiが小さくされることによりトルクダウン量
ΔT(To−Tt)が大きくされる。
【0025】また、変速時の吸収イナーシャ量が同一
で、エンジントルクToが異なる場合には、エンジント
ルクToが小さくなるにつれてトルクダウン量ΔTが縮
小されてしまうことのないように、エンジントルクTo
が小さいときは大きいときと比べて、トルクダウン係数
Kttが小さくされ、要求に見合うトルクダウン量ΔT
が確保される(図9(a)(b))。
【0026】なお、吸収イナーシャ量に応じた制御量
(トルクダウン係数Kti)のみによって変速時のトルク
ダウンの制御を行っても、変速ポイントの変化等に対し
てトルクダウン量が調整されて、従来の装置よりもシフ
トフィーリングが改善されるが、上記実施例のように吸
収イナーシャ量とエンジントルクの双方に応じてトルク
ダウン量を調整する方が、より一層適正なトルクダウン
制御が行われる。
【0027】また、吸収イナーシャ量に相当する量は、
上記実施例のようにタービン回転数変化量を求める等、
変速機構入力側回転数に基づいて求めればよく、この場
合、変速機構入力側回転数としてタービン回転数の代り
にエンジン回転数を用いるようにしてもよい。
【0028】また、変速時のトルクダウン制御は、点火
時期制御に限らず、燃料噴射量の制御等によってもよ
い。
【0029】
【発明の効果】請求項1に記載した発明によると、変速
時にトルクダウンを行う制御手段に、変速時の吸収イナ
ーシャ量に相当する量を求める吸収イナーシャ量演算手
段と、これに応じたトルクダウン制御量を求める吸収イ
ナーシャ対応制御量設定手段とが含まれているため、変
速ポイントが変わること等で変速時に吸収イナーシャ量
が変化した場合でも、それに応じてトルクダウン量が調
整され、シフトフィーリングを改善することができる。
【0030】さらに、請求項2に記載のように、上記吸
収イナーシャ量演算手段及び吸収イナーシャ対応制御量
設定手段に加え、変速時にエンジントルクを求めるエン
ジントルク演算手段と、これに応じたトルクダウン制御
量を求めるエンジントルク対応制御量設定手段と、両制
御量に基づいて最終トルクダウン制御量を求める最終ト
ルクダウン制御量設定手段とが設けられていると、変速
時の吸収イナーシャ量及びエンジントルクに応じ、より
一層適正にトルクダウン量を調整し、安定したシフトフ
ィーリングを与えることができる。
【0031】この構成において、請求項3に記載のよう
に、上記吸収イナーシャ量に相当する量に応じたトルク
ダウン制御量及びエンジントルクに応じたトルクダウン
制御量としてそれぞれ係数を求め、両係数を乗算した値
を最終トルクダウン制御量とし、これをトルクダウン前
のエンジントルクに乗じるようにすると、トルクダウン
のための演算処理等を簡単に行うことができる。
【0032】また請求項4に記載のように、上記吸収イ
ナーシャ量に相当する量を、変速時の変速機構入力側回
転数に基づいて求めるようにすると、検出系統等を簡単
に構成することができる。
【0033】さらに請求項5に記載のように、変速機構
入力側回転数を検出する検出手段からの信号に基づき、
変速前後の変速機構入力側回転数の変化量を吸収イナー
シャ量に相当する量として求めるようにすると、簡単
に、かつ精度よく吸収イナーシャ量を求めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成を示す機能ブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例による装置全体の概略図であ
る。
【図3】制御の具体例を示すフローチャートである。
【図4】(a)はシフトアップ時のタービン回転数変化
量とトルクダウン係数との関係を示す図である。 (b)はシフトダウン時のタービン回転数変化量とトル
クダウン係数との関係を示す図である。
【図5】エンジントルクの点火時期に対する特性図であ
る。
【図6】(a)(b)(c)はエンジントルクの近似式
における各係数をそれぞれ求めるマップである。
【図7】エンジントルクとトルクダウン係数との関係を
示す図である。
【図8】(a)(b)は変速時の吸収イナーシャ量が大
きい場合と小さい場合とについてそれぞれトルクダウン
量を示す説明図である。
【図9】(a)(b)は変速時のエンジントルクが大き
い場合と小さい場合とについてそれぞれトルクダウン量
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 点火プラグ 3 点火回路 10 自動変速機 16 タービン回転数センサ 20 コントロールユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 45/00 330 8109−3G

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジントルクを調整するトルク調整手
    段と、多段式の変速機構を有する自動変速機の変速時に
    エンジントルクを低下させるようにトルク調整手段を制
    御する制御手段とを備えたエンジン及び自動変速機の制
    御装置であって、上記制御手段は、変速時に吸収イナー
    シャに関連するファクタの検出に基づいて吸収イナーシ
    ャ量に相当する量を求める吸収イナーシャ量演算手段
    と、この吸収イナーシャ量に相当する量に応じたトルク
    ダウン制御量を求める吸収イナーシャ対応制御量設定手
    段とを含んでいることを特徴とするエンジン及び自動変
    速機の制御装置。
  2. 【請求項2】 上記制御手段は、上記吸収イナーシャ量
    演算手段及び吸収イナーシャ対応制御量設定手段に加
    え、変速時にエンジントルクを求めるエンジントルク演
    算手段と、このエンジントルクに応じたトルクダウン制
    御量を求めるエンジントルク対応制御量設定手段と、こ
    のエンジントルク対応制御量設定手段及び上記吸収イナ
    ーシャ対応制御量設定手段によってそれぞれ求められた
    制御量に基づいて最終トルクダウン制御量を求める最終
    トルクダウン制御量設定手段とを含む請求項1記載のエ
    ンジン及び自動変速機の制御装置。
  3. 【請求項3】 上記吸収イナーシャ対応制御量設定手段
    及びエンジントルク対応制御量設定手段はそれぞれトル
    クダウン制御量として係数を求め、最終トルクダウン制
    御量設定手段は上記両係数を乗算した値を最終トルクダ
    ウン制御量とし、これをトルクダウン前のエンジントル
    クに乗じるものである請求項2記載のエンジン及び自動
    変速機の制御装置。
  4. 【請求項4】 上記吸収イナーシャ量演算手段は、変速
    時の変速機構入力側回転数に基づいて吸収イナーシャ量
    に相当する量を求めるように構成されている請求項1乃
    至3のいずれかに記載のエンジン及び自動変速機の制御
    装置。
  5. 【請求項5】 上記吸収イナーシャ量演算手段は、変速
    機構入力側回転数を検出する検出手段からの信号に基づ
    き、変速前後の変速機構入力側回転数の変化量を吸収イ
    ナーシャ量に相当する量として求めるように構成されて
    いる請求項1乃至3のいずれかに記載のエンジン及び自
    動変速機の制御装置。
JP26242391A 1991-10-09 1991-10-09 エンジン及び自動変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP3312918B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26242391A JP3312918B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 エンジン及び自動変速機の制御装置
KR1019920017081A KR960005975B1 (ko) 1991-10-09 1992-09-19 엔진 및 자동변속기의 제어장치
US07/957,952 US5291802A (en) 1991-10-09 1992-10-08 Control system for engine and automatic transmission
EP92117224A EP0536759B1 (en) 1991-10-09 1992-10-08 Control system for engine and automatic transmission
DE69224955T DE69224955T2 (de) 1991-10-09 1992-10-08 Steuerungssystem für Motor und automatisches Getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26242391A JP3312918B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 エンジン及び自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0599054A true JPH0599054A (ja) 1993-04-20
JP3312918B2 JP3312918B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=17375581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26242391A Expired - Fee Related JP3312918B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 エンジン及び自動変速機の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5291802A (ja)
EP (1) EP0536759B1 (ja)
JP (1) JP3312918B2 (ja)
KR (1) KR960005975B1 (ja)
DE (1) DE69224955T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295415A (en) * 1991-03-29 1994-03-22 Mazda Motor Corporation Torque control apparatus for engine and automatic transmission
US5547434A (en) * 1991-08-22 1996-08-20 Siemens Aktiengesellschaft Control for a motor vehicle drive having an automatic transmission
US5562567A (en) * 1995-06-30 1996-10-08 General Motors Corporation Shift torque management
US5779592A (en) * 1995-07-27 1998-07-14 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Four position switch for shift assist system
SE504717C2 (sv) * 1996-02-07 1997-04-14 Scania Cv Ab Förfarande för korrigering av motormomentet vid växling
JP3864451B2 (ja) * 1996-06-05 2006-12-27 日産自動車株式会社 エンジンのアイドル回転数制御装置
FR2785961B1 (fr) * 1998-11-12 2000-12-29 Renault Vehicule automobile comportant une boite de vitesses a changements de rapports automatises
DE102010041188A1 (de) * 2010-09-22 2012-03-22 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Bestimmung eines Gangsprungs für eine Schaltung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2842389C2 (de) * 1978-09-29 1984-04-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Einstellung des Drehmomentes einer Brennkraftmaschine
DE2848624A1 (de) * 1978-11-09 1980-05-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur beeinflussung einer brennkraftmaschine und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE2935916C3 (de) * 1979-09-06 1994-12-15 Bosch Gmbh Robert Steuervorrichtung für Antriebsanlagen von Kraftfahrzeugen
JPS60131326A (ja) * 1983-12-21 1985-07-13 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
DE3512604A1 (de) * 1985-04-06 1986-10-16 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur verminderung des motordrehmomentes bei einer umschaltung eines einem verbrennungsmotor nachgeschalteten gangwechselgetriebes
US4792902A (en) * 1985-12-12 1988-12-20 Ford Motor Company Engine ignition timing for a clutch engagement control system
JPS62241738A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JPH039044A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Toyota Motor Corp 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JP2697223B2 (ja) * 1990-02-05 1998-01-14 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
WO1991013780A1 (de) * 1990-03-06 1991-09-19 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung für einen kraftfahrzeugantrieb
US5188005A (en) * 1990-09-14 1993-02-23 Ford Motor Company Method and system for improving smoothness of shifts in an automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
KR960005975B1 (ko) 1996-05-06
DE69224955T2 (de) 1998-09-17
EP0536759B1 (en) 1998-04-01
US5291802A (en) 1994-03-08
KR930008348A (ko) 1993-05-21
DE69224955D1 (de) 1998-05-07
EP0536759A3 (en) 1994-12-07
EP0536759A2 (en) 1993-04-14
JP3312918B2 (ja) 2002-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5060176A (en) Electric motor powered testing apparatus for automotive power transmission
US4691285A (en) Method and apparatus for alleviating transmission shift shocks
US5085071A (en) Driving power source unit for automotive power transmission testing apparatus employing motor
US4924832A (en) System and method for controlling ignition timing for internal combustion engine
US5855533A (en) Automotive powertrain control
JPS62131831A (ja) 車両のエンジントルク制御装置
US4807497A (en) System for integrally controlling automatic transmission and engine
JPH0599054A (ja) エンジン及び自動変速機の制御装置
JP3225068B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH055688B2 (ja)
JPH0475420B2 (ja)
JP2662949B2 (ja) オートマチックトランスミッションの制御方法
JPH08121202A (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JP3323976B2 (ja) 変速ショック低減装置
JPH05248528A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3203439B2 (ja) 自動変速機のトルクダウン制御装置
JP3041726B2 (ja) 自動変速機の出力軸トルク制御装置
JP2917179B2 (ja) 自動変速機の出力軸トルク設定装置及び出力軸トルク制御装置
JP3002217B2 (ja) 協調制御装置
JPH0921337A (ja) 自動変速機付車両のエンジン制御装置
JP2572291Y2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JP2982926B2 (ja) 自動変速機の引込み状態判定装置及び油圧制御装置
JP3052088B2 (ja) 自動変速機付車両用エンジンの制御装置
JPS62139949A (ja) エンジンの負荷情報供給装置
JP2819900B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees