JPH0598382A - 回転工具用サーメツト - Google Patents

回転工具用サーメツト

Info

Publication number
JPH0598382A
JPH0598382A JP28410391A JP28410391A JPH0598382A JP H0598382 A JPH0598382 A JP H0598382A JP 28410391 A JP28410391 A JP 28410391A JP 28410391 A JP28410391 A JP 28410391A JP H0598382 A JPH0598382 A JP H0598382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
powder
cermet
particles
referred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28410391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3217404B2 (ja
Inventor
Masaru Matsubara
優 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP28410391A priority Critical patent/JP3217404B2/ja
Publication of JPH0598382A publication Critical patent/JPH0598382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217404B2 publication Critical patent/JP3217404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】微粉末0.1〜1.0μm、粗粉末1.0〜
3.0μmの二群分布となっている4A族(特にTi
C、TiN)粉末を含むサーメット粉末組成物を用い
る。得られるTiCないしはTiN基サーメットは、硬
質分散相が4A族遷移金属の炭化物、窒化物及び炭窒化
物の1種以上から主としてなる結晶粒子(I型粒子)、
及び4A族遷移金属を芯部より周辺部に多く含むと共に
5A族・6A族遷移金属の1種以上を周辺部より芯部に
多く含む結晶粒子(II型粒子)を有し、I型粒子の粒径
分布が(Ia型)0.1〜0.5μm、(Ib型)1.0〜
2.0μm、Ib/(Ia+Ib)=0.5〜1.0の二群分
布となっている。 【効果】回転工具として使用するに十分な耐摩耗性、耐
熱衝撃性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は切削工具、特に回転工具
(ドリル、エンドミル、ボールエンドミル、リーマ等)
に利用されるサーメットに関する。
【0002】
【従来技術・課題】従来TiC基ないしはTi(C、
N)基サーメットは、WC基合金に比べ、耐酸化性や被
削材との非親和性に優れている等の特徴があるために、
切削工具として使用されている。
【0003】ところが、こうしたTiC基ないしはTi
(C、N)基サーメットは、機械的な耐欠損性能(以下
耐欠損性能と称す)、熱衝撃及び熱の不均一による亀裂
の進展に伴う耐欠損性能(以下耐熱亀裂性能と称す)、
高温高圧下での耐塑性変形性能(以下耐塑性変形性能と
称す)が必ずしも高くない等の理由のために使用範囲が
限定されている。
【0004】それ故、TiC基ないしはTi(C、N)
基サーメントの性能を改善すべく種々の提案がなされて
いる。例えば、特公昭63−3017には、添加成分と
してWC、TaC、NbC、ZrC、かつ結合相成分と
してCo(Ni)を用いることにより、耐摩耗性及び耐
衝撃性の向上を図ったものが開示されている。
【0005】しかし、この特公昭63−3017号に開
示されたサーメットを、ドリル、リーマ、エンドミル、
ボールエンドミル等の回転工具に適用した場合、(1)
切刃部は、切削性や再研摩性を考慮してシャープエッジ
が必要であるが、刃先加工中や使用中にチッピングしや
すく、(2)比較的低速切削のため、切削抵抗が高く発
熱しやすいことから、熱亀裂が発生して欠損したり塑性
変形しやすい、などの問題があった。そのため、回転工
具用のTiC基ないしはTi(C、N)基サーメットと
して、特に平均粒径を限定したり(特開平2−2323
33)、粒子径に分布を持たせたりする手法(特開平3
−2347)等も試みられてきたが、未だ上記2点を十
分に解決するに至っていない。
【0006】
【解決手段・作用】したがって、本発明者は、回転工具
として使用した場合であっても、耐摩耗性(耐欠損
性)、耐熱衝撃性、耐塑性変形性に優れ、上記(1)
(2)の課題を解決するサーメットを得るために鋭意検
討した結果、本発明に到達したものである。即ち、本発
明の回転工具用サーメット粉末組成物は、 a)4A族遷移金属の炭化物、窒化物及び炭窒化物の1
種以上から主としてなる粉末(4A族粉末という)20
〜55%、及び b)5A族、6A族遷移金属の炭化物、窒化物及び炭窒
化物の1種以上から主としてなる粉末(5A・6A族粉
末という)20〜70%、及び c)鉄族金属の1種以上から主としてなる粉末(鉄族粉
末という)10〜25%を含み、4A族粉末が、平均粒
径0.1〜1.0μmの微粉末30%、及び平均粒径
1.0〜3.0μmの粗粉末70%の二群分布となって
いる、ことを特徴とする。
【0007】又、本発明の回転工具用サーメットは a)4A族遷移金属の1種以上、5A族及び6A族遷移
金属の1種以上、及びC及びNの1種以上から主として
なる硬質分散相70〜95vol%、及び b)鉄族金属の1種以上から主としてなる結合相5〜3
0vol%、からなり硬質分散相が4A族遷移金属の炭
化物、窒化物及び炭窒化物の1種以上から主としてなる
結晶粒子(I型粒子という)、及び4A族遷移金属を芯
部より周辺部に多く含むと共に5A族、6A族遷移金属
の1種以上を周辺部より芯部に多く含む炭化物、窒化物
及び炭窒化物の1種以上から主としてなる結晶粒子(II
型粒子という)、を有し、I型粒子が、平均粒径0.1
〜0.5μmの微結晶粒子(Ia粒子という)、及び平均
粒径1.0〜2.0μmの粗結晶粒子(Ib型粒子とい
う)の二群分布となっており、かつIb/(Ia+Ib)=
0.5〜1.0(体積比)である、ことを特徴とする。
【0008】本発明者はTiC基ないしはTi(C、
N)基サーメットをドリル、エンドミル等の回転工具と
して応用展開する際、上記課題(1)(2)を解決する
ために、さらなる耐欠損性能や耐摩耗性能を得る必要性
にせまられ、以下の様な組成及び組織制御によって多大
なる作用効果を見い出した。
【0009】すなわち、サーメット粉末組成物について
4A族粉末の平均粒径を微粉末0.1〜1.0μm、粗
粉末1.0〜3.0μmの二群分布とし、得られるサー
ミットについてI型粒子の粒径分布を(Ia型)0.1〜
0.5μm、(Ib型)1.0〜2.0μm、Ib/(Ia+I
b)=0.5〜1.0(体積比)の二群分布とすることによっ
て、最も耐摩耗性能、耐溶着性能が優れることを発明し
た。なお、さらに好ましくは(Ia型)0.1〜0.3μm、
(Ib型)1.0〜2.0μm、Ib/(Ia+Ib)=0.6
〜0.8である。
【0010】このようにI型粒子の粒子径に分布を持た
せることにより、耐摩耗性・耐溶着性の改良に効果があ
り、しかも二群分布とすることにより、弊害である靱性
の低下を防止する効果がある。
【0011】一般に、4A族金属の炭化物、窒化物及び
炭窒化物は焼結過程において、組織中の硬質相となる5
A族、6A族金属の炭化物、窒化物あるいは炭窒化物と
固溶して硬質粒子を形成したり、硬質粒子の芯部として
その周辺に5A族、6A族金属の炭化物、窒化物あるい
は炭窒化物を析出生成していわゆる二重構造組織の硬質
粒子を形成したり、一部結合相へ固溶するのが通例であ
った。この時、4A族の炭化物、窒化物あるいは炭窒化
物が5A族、6A族の炭化物、窒化物、炭窒化物と固溶
することにより(II型粒子)、生成される粒子(硬質
相)の硬度や靱性が向上する。
【0012】また,4A族金属の炭化物、窒化物あるい
は炭窒化物を単独粒子として存在させれば(I型粒
子)、4A族金属の炭化物、窒化物あるいは炭窒化物粒
子の本来の性質である高強度、高融点が生かされ、工具
としての耐摩耗性や耐熱性が向上する。
【0013】したがって、添加した4A族金属の炭化
物、窒化物あるいは炭窒化物の効果を十二分に発揮する
為には一部を単独粒子として残留させ残部を他の硬質相
中へ固溶させるのが最も効果的である。
【0014】このような4A族金属の炭化物、窒化物あ
るいは炭窒化物粒子の残留、固溶を高精度に制御し上記
効果を得る為には、原料粉末について粒子径の小さい粒
子ほど固溶が速く進行する性質を利用して、必要固溶量
分の4A族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物粒子をあら
かじめ微粒化し、残留しうる分量を粗粒化しておく、即
ち粒子径の二群分布化を作っておくことが最も効果的で
ある。
【0015】その結果として、焼結体の組織中の4A族
金属の炭化物、窒化物、炭窒化物の単独粒子(I型粒
子)は、粒子径の二群分布(Ia型粒子、Ib型粒子)をも
つこととなるのである。尚、こうした本発明の作用を模
式的に図1に示す。もっとも、I型粒子の全てが所定の
二群分布(Ia,Ib)に該当する必要はなく、I型粒
子全体の80vol%以上がIa型粒子、Ib型粒子に
なっていればよい。II型粒子の場合は、基本的には二
群の分布をとる必要性はないが、0.5〜3.0μmの範囲が
良好で、好ましくは1.0〜2.0μmである。上記範囲外0.
5μm以下では靱性が低下し、3.0μm以上では加工時に
チッピングが生じ、シャープエッジが作れない。又耐摩
耗性も低下してしまう。そのため、原料としての5A・
6A族粉末の平均粒径についても1.0〜3.0μmの
範囲にすることが好ましい。又、原料粉末としての4A
族粉末、5A・6A族粉末は相互に固溶された粉末を使
用してもよい。
【0016】本発明はI型粒子及びII型粒子を有するサ
ーメットであれば種々の組成のものに適用できる。特に
特開平2−190438号に開示されたサーメット、即
ち遷移金属(4A族、5A、6A族)と非金属(C、
N)とのモル比が1:0.85〜1.0であり、遷移金
属相互のモル比が4A族:5A族:6A族=0.5〜
0.85:0.05〜0.30:0.05〜0.30で
あり、かつ4A族遷移金属についてTi/IV族≧0.
8、5A族遷移金属についてTa/5A族≧0.3、6
A族遷移金属についてW/6A族≧0.9であり、非金
属相互のモル比がC:N=0.4〜0.9:0.1〜
0.6である組成のものに好適である。又、I型粒子は
硬質分散相中に5〜50vol%含まれ、N/(C+
N)≧0.25であるものが好ましく、II型粒子は4A
族、5A族及び6A族金属の含有比率が傾斜的になって
いること、換言すれば4A族金属の含有率が芯部から周
辺部に向けて傾斜的に大となり、一方5A族、6A族金
属の含有率が芯部から周辺部に向けて傾斜的に小となっ
ていることが好ましい。尚、I型、II型粒子の意義や組
成の限定理由等については同公報を参照されたい。
【0017】
【実施例】平均粒径2.0μm以下のTiC、TiN、T
aC、TaN、WC、Ni、Co粉末及び種々の固溶体
粉末{(Ta、Nb、W)C、(Ti、Ta、W)Cな
ど}を用いて表1に示す配合組成の混合粉末を得た。こ
のとき、TiC及びTiN原料粉末は、粒度分布の異な
る粉末を同時に混合したり、あらかじめ予備粉砕したも
のを未粉砕の粉末と混合したりして、平均粒径0.1〜
1.0μmの微粉末30vol%及び1.0〜3.0μ
mの粗粉末70vol%の二群分布とした。
【0018】
【表1】
【0019】これらの混合粉末を、丸棒形状に成形し、
10〜200TorrN2雰囲気中1400〜1550℃
で1時間焼結し、試料No.1〜19の焼結体を製作し
た。次に、焼結体を化学分析することによって、硬質分
散相成分(Ti、Ta、W)、結合相成分(Ni、C
o)及び軽元素(C、N)を定量した(表2)。即ち、
硬質分散相成分や結合相を構成する4A族、5A族、6
A族元素及び鉄族元素については、試料(焼結体)を粉
砕し、これをフッ酸・硫酸溶液中に加熱分解し、ICP
発光分析法(誘導結合プラズマ発光分析法)により定量
した。軽元素(C,N)については、粉砕した試料を用
いて赤外線吸光法により定量した。又、Ia,Ib型粒
子の量比については、試料の組織をSEMで観察し、得
られた組織写真について画像解析を行なうことにより測
定した。さらに全ての試料No.1〜19について、直径
10mm、全長60mmのストレートシャンク4枚刃ソ
リッドエンドミルを製作し、テスト、を行なった。
【0020】試料No.1〜4は本発明の組成の検討、No.
12〜13はその比較例、No.5〜7は本発明のN/C
+N比検討、No.14〜15はその比較例、No.8〜9は
本発明の結合相の検討、No.16〜17はその比較例、N
o.10〜11は本発明の粒径の検討、No.18〜19は
その比較例である。なお、TaC,TaNに代えてNb
C,NbNを使用しても同様な効果が得られた。
【0021】〈テスト方法〉 耐摩耗試験(NCフライスによる連続切削) テスト品形状…ストレートシャンク4枚刃ソリッドエン
ドミル 被切削材…JIS・SNCM8(ブリネル硬さHB=3
00) 切削速度…100m/min、乾式 送り …0.2mm/rev 切込み …5mm 寿命判定…底刃、外周刃の摩耗量及び刃先状況
【0022】 耐熱衝撃試験(NCフライスによる断
続切削) テスト品形状…ストレートシャンク4枚刃ソリッドエン
ドミル 被切削材…JIS・SNCM8 切削速度…100m/min、湿式 送り …0.3mm/rev 切込み …5mm 寿命判定…衝撃回数及び刃先状況
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】以上の結果より本発明による回転工具用
サーメット試料No.1〜No.11は、組成や組織を厳密に
制御することにより回転工具として使用するに十分な耐
摩耗性能、耐熱衝撃性能が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を模式的に表わした図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)4A族遷移金属の炭化物、窒化物及び
    炭窒化物の1種以上から主としてなる粉末(4A族粉末
    という)20〜55%、 b)5A族、6A族遷移金属の炭化物、窒化物及び炭窒
    化物の1種以上から主としてなる粉末(5A・6A族粉
    末という)20〜70%、及び c)鉄族金属の1種以上から主としてなる粉末(鉄族粉
    末という)10〜25%を含み、 4A族粉末が、平均粒径0.1〜1.0μmの微粉末3
    0%、及び平均粒径1.0〜3.0μmの粗粉末70%
    の二群分布となっている、ことを特徴とする回転工具用
    サーメット粉末組成物。
  2. 【請求項2】a)4A族遷移金属の1種以上、5A族及
    び6A族遷移金属の1種以上、及びC及びNの1種以上
    から主としてなる硬質分散相70〜95vol%、及び b)鉄族金属の1種以上から主としてなる結合相5〜3
    0vol%、からなり、硬質分散相が4A族遷移金属の
    炭化物、窒化物及び炭窒化物の1種以上から主としてな
    る結晶粒子(I型粒子という)、及び4A族遷移金属を
    芯部より周辺部に多く含むと共に5A族、6A族遷移金
    属の1種以上を周辺部より芯部に多く含む炭化物、窒化
    物及び炭窒化物の1種以上から主としてなる結晶粒子
    (II型粒子という)、を有し、 I型粒子が、平均粒径0.1〜0.5μmの微結晶粒子
    (Ia粒子という)、及び平均粒径1.0〜2.0μmの
    粗結晶粒子(Ib型粒子という)の二群分布となってお
    り、かつIb/(Ia+Ib)=0.5〜1.0(体積比)で
    ある、ことを特徴とする回転工具用サーメット。
  3. 【請求項3】II型粒子の平均粒径が0.5〜3.0μm
    である請求項2記載の回転工具用サーメット。
  4. 【請求項4】遷移金属(4A族、5A、6A族)と非金
    属(C、N)とのモル比が1:0.85〜1.0であ
    り、 遷移金属相互のモル比が4A族:5A族:6A族=0.
    5〜0.85:0.05〜0.30:0.05〜0.3
    0であり、かつ4A族遷移金属についてTi/4A族≧
    0.8、5A族遷移金属についてTa/5A族≧0.
    3、6A族遷移金属についてW/6A族≧0.9であ
    り、 非金属相互のモル比がC:N=0.4〜0.9:0.1
    〜0.6である、請求項2記載の回転工具用サーメッ
    ト。
JP28410391A 1991-10-04 1991-10-04 回転工具用サーメット Expired - Fee Related JP3217404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28410391A JP3217404B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 回転工具用サーメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28410391A JP3217404B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 回転工具用サーメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0598382A true JPH0598382A (ja) 1993-04-20
JP3217404B2 JP3217404B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=17674244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28410391A Expired - Fee Related JP3217404B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 回転工具用サーメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217404B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08176695A (ja) * 1994-09-29 1996-07-09 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 窒化チタン焼結体の製造方法
WO2008147660A1 (en) * 2007-05-21 2008-12-04 Kennametal Inc. Cemented carbide with ultra-low thermal conductivity
CN101912888A (zh) * 2010-07-15 2010-12-15 江阴东大新材料研究院 拉丝模模芯的制作方法
WO2011065468A1 (ja) 2009-11-26 2011-06-03 京セラ株式会社 回転工具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08176695A (ja) * 1994-09-29 1996-07-09 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 窒化チタン焼結体の製造方法
WO2008147660A1 (en) * 2007-05-21 2008-12-04 Kennametal Inc. Cemented carbide with ultra-low thermal conductivity
US8202344B2 (en) 2007-05-21 2012-06-19 Kennametal Inc. Cemented carbide with ultra-low thermal conductivity
WO2011065468A1 (ja) 2009-11-26 2011-06-03 京セラ株式会社 回転工具
US8808871B2 (en) 2009-11-26 2014-08-19 Kyocera Corporation Rotation tool
CN101912888A (zh) * 2010-07-15 2010-12-15 江阴东大新材料研究院 拉丝模模芯的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3217404B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106132604B (zh) 立方晶氮化硼烧结体切削工具
KR101175568B1 (ko) 초경합금 공구
CN109072361A (zh) 加工工具
US20100089203A1 (en) Ti-based Cermet
JP2017088917A (ja) 超硬合金及び切削工具
JP7019093B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体、及び、その製造方法
JP2004315904A (ja) 微粒超硬合金
CN109072362A (zh) 加工工具
JP3441808B2 (ja) 釘製造工具用超硬合金
WO2013136905A1 (ja) 切削工具
JPH0598382A (ja) 回転工具用サーメツト
JP5504519B2 (ja) 複合焼結体
JP2011207689A (ja) 複合焼結体
JP2005097646A (ja) 傾斜組織焼結合金およびその製造方法
JP2009172697A (ja) 高速断続重切削加工ですぐれた耐欠損性、耐熱亀裂性、耐摩耗性を示すwc基超硬合金製切削工具
JP6443207B2 (ja) 超硬合金及び切削工具
JPH08199283A (ja) 炭窒化チタン基合金
JP2004256852A (ja) 超硬合金およびそれを用いたドリル
JP2005052930A (ja) 回転切削工具
JPH10324943A (ja) 微粒超硬合金及びその製造方法
JP2016030846A (ja) 超硬合金、および切削工具
JP2012162753A (ja) 超硬合金およびその製造方法、並びにマイクロドリル
JP2008156756A (ja) TiCN基サーメット
JPS60258446A (ja) 焼結合金
JP2005194556A (ja) 希土類含有焼結合金

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010724

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees