JPH0597638A - ケラチン繊維の染色組成物 - Google Patents

ケラチン繊維の染色組成物

Info

Publication number
JPH0597638A
JPH0597638A JP4074379A JP7437992A JPH0597638A JP H0597638 A JPH0597638 A JP H0597638A JP 4074379 A JP4074379 A JP 4074379A JP 7437992 A JP7437992 A JP 7437992A JP H0597638 A JPH0597638 A JP H0597638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxybenzofuran
methyl
amino
aminophenol
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4074379A
Other languages
English (en)
Inventor
Remy Tuloup
ツロウ レミイ
Christian Blaise
ブレイズ クリスチヤン
Alex Junino
ジユニノ アレツクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH0597638A publication Critical patent/JPH0597638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光線、洗浄、悪天候および発汗に対する抵抗
力のある染色をケラチン繊維に施すことのできる染色組
成物およびこれを用いる染色方法を目的とする。 【構成】 本染色組成物は、カップラーとしての式
(I) 【化1】 (式中、同じであるか異なるR1 およびR2 は水素原子
またはC1 〜C6 アルキルを表わし、R1 およびR2
ベンゾフラン核のどの位置を占めてもよいが、ただしR
1 およびR2 がともにアルキル基を表わす場合には、2
および3位置を同時に占めてはならず、OH基は4、
5、6または7位置のいづれかを占めてよい)のヒドロ
キシベンゾフランを、パラ型またはオルト型の酸化染料
前駆体またはこれらの混合物の一つ以上と組合わせて含
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は酸化染料前駆体とカップ
ラーとして使用するヒドロキシベンゾフランとを含有す
る、ケラチン繊維特にヒトの毛髪のための新規な染色組
成物およびこの組成物を使用する染色方法に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化染料前駆体特に酸化ベースとも称す
るオルトまたはパラフェニレンジアミン、オルト−また
はパラ−アミノフェノールを含有する染色組成物によっ
てケラチン繊維特にヒトの毛髪を染色することが知られ
ている。芳香族メタジアミン、メタ−アミノフェノール
およびメタジフェノールのうちから特に選択する、染色
変更剤とも称するカップラーに酸化ベースを組合わせる
ことにより、酸化ベースによって得られる色合いを変化
させうることも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】染毛の分野において
は、光線、洗浄、悪天候および発汗に対して満足すべき
抵抗力のある染色を、酸化性のアルカリまたは酸性媒体
中で毛髪に施すことのできる酸化染料前駆体またはカッ
プラーが追求されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、酸化染料前
駆体とともに、4−、5−、6−または7−ヒドロキシ
ベンゾフランをカップラーとして使用するならば、特に
これらのヒドロキシベンゾフランをp−フェニレンジア
ミンおよびその誘導体とともに使用する時、ケラチン繊
維特に毛髪に適用の後、光線、洗浄、悪天候および発汗
に対して特に顕著な抵抗力を示す染色を得ることができ
ることを見出しており、またこのことが本発明の目的を
なす。従って本発明の一目的は、以下に規定するある種
のヒドロキシベンゾフランとともにパラおよび(また
は)オルト型の酸化染料前駆体を少くとも一つ含有す
る、ケラチン繊維を染色するために使用する酸化染色組
成物からなる。
【0005】本発明の別な目的はこのような組成物を使
用するケラチン繊維特にヒトの毛髪の染色方法からな
る。本発明の他の目的は以下の記載および実施例を閲読
すれば明らかとなろう。
【0006】ケラチン繊維特にヒトの毛髪を染色するの
に用いるための本発明の酸化染色組成物は、それが染色
に適する媒体中に少くとも一つのパラおよび(または)
オルト酸化染料前駆体と少くとも一つの式(I)
【化4】 (式中、同じであるか異なるR1 およびR2 は水素原子
またはC1 〜C6 アルキルを表わす)に相当する複素環
カップラーとを含有することを実質的特徴とする。R1
およびR2 はベンゾフラン核のいかなる位置を占めても
よい。しかし、R 1 およびR2 がともにアルキルを表わ
す場合、これらは2および3位置を同時には占めない。
OH基は4、5、6または7位置の一つを占めてよい。
【0007】好ましいアルキルのうち、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第
三ブチル、ペンチルおよびヘキシルをあげることができ
る。上記の化合物およびその製造方法は既知である。し
かし一つ以上の酸化染料前駆体と組合わせて、上記の化
合物をカップラーとして染色組成物中に使用することは
新規である。
【0008】フランス化学会誌(1973年)の第23
55〜2356頁のLoiec RENEおよびRen
e ROYERの論文はヒドロキシベンゾフランの製造
につき記載している。WILEY INTERSCIE
NCE社1974年刊のMUSTAFA編29巻ベンゾ
フランの「複素環化合物」の項にはヒドロキシベンゾフ
ランおよび置換ヒドロキシベンゾフランの製造に関する
記載がある。
【0009】式(I)の置換ベンゾフランのうち特に、
2−メチル−6−ヒドロキシベンゾフラン、3−メチル
−6−ヒドロキシベンゾフラン、2,4−ジメチル−6
−ヒドロキシベンゾフラン、3−n−プロピル−6−ヒ
ドロキシベンゾフラン、2−エチル−5−ヒドロキシベ
ンゾフラン、2−メチル−5−ヒドロキシベンゾフラ
ン、3−メチル−5−ヒドロキシベンゾフラン、3−イ
ソブチル−5−ヒドロキシベンゾフラン、3−エチル−
5−ヒドロキシベンゾフラン、2,6−ジメチル−5−
ヒドロキシベンゾフラン、3,6−ジメチル−5−ヒド
ロキシベンゾフラン、6,7−ジメチル−5−ヒドロキ
シベンゾフラン、3−n−プロピル−5−ヒドロキシベ
ンゾフラン、3−メチル−4−n−プロピル−5−ヒド
ロキシベンゾフラン、2−ヘキシル−5−ヒドロキシベ
ンゾフラン、2−n−プロピル−5−ヒドロキシベンゾ
フラン、4−第三ブチル−5−ヒドロキシベンゾフラ
ン、6−第三ブチル−5−ヒドロキシベンゾフラン、4
−メチル−5−ヒドロキシベンゾフラン、3−イソブチ
ル−5−ヒドロキシベンゾフラン、3−メチル−5−n
−プロピル−4−ヒドロキシベンゾフラン、2−エチル
−4−ヒドロキシベンゾフラン、2−メチル−6−ペン
チル−4−ヒドロキシベンゾフラン、6−ペンチル−4
−ヒドロキシベンゾフラン、3,5−ジメチル−4−ヒ
ドロキシベンゾフラン、3,7−ジメチル−4−ヒドロ
キシベンゾフラン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンゾフラン、2−メチル−4−ヒドロキシベン
ゾフラン、3−メチル−4−ヒドロキシベンゾフラン、
2−メチル−7−エチル−4−ヒドロキシベンゾフラ
ン、2,7−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾフラン、
2−イソプロピル−4−ヒドロキシベンゾフェノン、3
−エチル−4−ヒドロキシベンゾフラン、3−メチル−
7−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾフラン、3−メ
チル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾフラン、
2,6−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾフラン、3−
イソプロピル−4−ヒドロキシベンゾフラン、3−n−
プロピル−4−ヒドロキシベンゾフラン、3−メチル−
7−n−プロピル−4−ヒドロキシベンゾフラン、3−
メチル−6−n−プロピル−7−ヒドロキシベンゾフラ
ン、3−メチル−7−ヒドロキシベンゾフラン、2−エ
チル−4−メチル−7−ヒドロキシベンゾフラン、2−
エチル−5−メチル−7−ヒドロキシベンゾフランをあ
げる必要がある。
【0010】パラまたはオルト型の酸化染料前駆体は、
それ自体は染料でないものの、それ自体への酸化縮合ま
たはカップラーもしくは変更剤の存在下で酸化縮合によ
って染料を生成する化合物である。これらの化合物は、
互いにパラまたはオルトにあたる位置に、二つのアミノ
あるいは一つのアミノと一つのヒドロキシからなる官能
基を含む。
【0011】パラ型の酸化染料前駆体は、パラフェニレ
ンジアミン、パラアミノフェノール、パラ型の複素環前
駆体例えば2,5−ジアミノピリジン、2−ヒドロキシ
−5−アミノピリジン、テトラアミノピリジンおよびい
わゆる複塩基のうちから特に選択する。
【0012】パラフェニレンジアミンとして、式(I
I)
【化5】 (式中、同じであるか異なるR1 、R2 およびR3 は、
水素またはハロゲン原子、炭素原子1〜4個をもつアル
キル、炭素原子1〜4個をもつアルコキシを表わし、同
じであるか異なるR4 およびR5 は、水素原子、アルキ
ル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、カルバ
ミルアルキル、メシルアミノアルキル、アセチルアミノ
アルキル、ウレイドアルキル、カルボアルコキシアミノ
アルキル、ピペリジノアルキル、モルホリノアルキル、
フェニル、パラ位置がアミノで置換されているフェニル
を表わし、これらのアルキルまたはアルコキシが炭素原
子1〜4個をもち、あるいはR4 およびR5 は、これら
に結合する窒素原子とともにピペリジノまたはモルホリ
ノ複素環を形成し、R4 およびR5 が水素原子を表わさ
ない場合、R1 またはR3 は水素原子を表わす)に相当
する化合物およびこの化合物の塩をあげることができ
る。
【0013】式(II)の化合物のうち、p−フェニレ
ンジアミン、p−トルイレンジアミン、メトキシパラフ
ェニレンジアミン、クロロパラフェニレンジアミン、
2,6−ジメチルパラフェニレンジアミン、2,6−ジ
エチルパラフェニレンジアミン、2,5−ジメチルパラ
フェニレンジアミン、2−メチル−5−メトキシパラフ
ェニレンジアミン、2,6−ジメチル−5−メトキシパ
ラフェニレンジアミン、N,N−ジメチルパラフェニレ
ンジアミン、N,N−ジエチルパラフェニレンジアミ
ン、N,N−ジプロピルパラフェニレンジアミン、3−
メチル−4−アミノ−N,N−ジエチルアニリン、N,
N−ジ−(β−ヒドロキシエチル)パラフェニレンジア
ミン、3−メチル−4−アミノ−N,N−ジ−(β−ヒ
ドロキシエチル)アニリン、3−クロロ−4−アミノ−
N,N−ジ−(β−ヒドロキシエチル)アニリン、4−
アミノ−N,N−(エチル,カルバミルメチル)アニリ
ン、3−メチル−4−アミノ−N,N−(エチル,カル
バミルメチル)アニリン、4−アミノ−N,N−(エチ
ル,β−ピペリジノエチル)アニリン、3−メチル−4
−アミノ−N,N−(エチル,β−ピペリジノエチル)
アニリン、4−アミノ−N,N−(エチル,β−モルホ
リノエチル)アニリン、3−メチル−4−アミノ−N,
N−(エチル,β−モルホリノエチル)アニリン、4−
アミノ−N,N−(エチル、β−アセチルアミノエチ
ル)アニリン、4−アミノ−N−(β−メトキシエチ
ル)アニリン、3−メチル−4−アミノ−N,N−(エ
チル,β−アセチルアミノエチル)アニリン、4−アミ
ノ−N,N−(エチル,β−メシルアミノエチル)アニ
リン、3−メチル−4−アミノ−N,N−(エチル,β
−メシルアミノエチル)アニリン、4−アミノ−N,N
−(エチル,β−スルホエチル)アニリン、3−メチル
−4−アミノ−N,N−(エチル,β−スルホエチル)
アニリン、N−〔(4′−アミノ)フェニル〕モルホリ
ン、N−〔(4′−アミノ)フェニル〕ピペリジン、2
−ヒドロキシエチルパラフェニレンジアミン、フルオロ
パラフェニレンジアミン、カルボキシパラフェニレンジ
アミン、スルホパラフェニレンジアミン、2−イソプロ
ピルパラフェニレンジアミン、2−n−プロピルパラフ
ェニレンジアミン、ヒドロキシ−2−n−プロピルパラ
フェニレンジアミン、2−ヒドロキシメチルパラフェニ
レンジアミン、N,N−ジメチル−3−メチルパラフェ
ニレンジアミン、N,N−(エチル,β−ヒドロキシエ
チル)パラフェニレンジアミン、N−(ジヒドロキシプ
ロピル)パラフェニレンジアミン、N−4′−アミノフ
ェニルパラフェニレンジアミン、N−フェニルパラフェ
ニレンジアミンをあげることができる。
【0014】これらのパラ型酸化染料前駆体は、遊離の
塩基の形で、あるいは塩酸塩、臭化水素酸塩または硫酸
塩のような塩の形で染色組成物中に導入してよい。
【0015】p−アミノフェノール化合物のうち、p−
アミノフェノール、2−メチル−4−アミノフェノー
ル、3−メチル−4−アミノフェノール、2−クロロ−
4−アミノフェノール、3−クロロ−4−アミノフェノ
ール、2,3−ジメチル−4−アミノフェノール、2−
ヒドロキシメチル−4−アミノフェノール、2−(β−
ヒドロキシエチル)−4−アミノフェノール、2−メト
キシ−4−アミノフェノール、3−メトキシ−4−アミ
ノフェノール、2,5−ジメチル−4−アミノフェノー
ル、2−メトキシメチル−4−アミノフェノール、2−
アミノメチル−4−アミノフェノールおよび2−β−ヒ
ドロキシエチルアミノメチル−4−アミノフェノールの
うちあげることができる。
【0016】オルト型酸化染料は、オルトアミノフェノ
ール例えば1−アミノ−2−ヒドロキシベンゼン、6−
メチル−1−ヒドロキシ−2−アミノベンゼン、4−メ
チル−1−アミノ−2−ヒドロキシベンゼン、オルトフ
ェニレンジアミンのうちから選択する。
【0017】いわゆる複塩基は、式
【化6】 〔式中、同じであるか異なるZ1 およびZ2 はヒドロキ
シまたはNHR9 を表わし、R9 は水素原子または低級
アルキルを表わし、同じであるか異なるR6 およびR7
は水素原子、ハロゲン原子またはアルキルを表わし、R
8 は水素原子、アルキル、ヒドロキシアルキルまたはア
ミノアルキルを表わし、このアミノ残基は一つまたは二
つのアルキルによって置換されていてよく、Yは −(CH2 n −,(CH2 m −O−(CH2 m
−(CH2 m −CHOH−(CH2 m 選択する基を表わす〕に相当するビス−フェニレンアル
キレンジアミンである。このいわゆる複塩基は酸付加塩
の形をとることもできる。
【0018】上記にいうアルキルまたはアルコキシは炭
素原子1〜4個をもつ基、望ましくはメチル、エチル、
プロピル、メトキシ、エトキシであるのが好ましい。
【0019】式(III)の化合物のうち、N,N′−
ビス−(β−ヒドロキシエチル)N,N′−ビス−
(4′−アミノフェニル)−1,3−ジアミノ−2−プ
ロパノール、N,N′−ビス−(β−ヒドロキシエチ
ル)−N,N′−ビス−(4′−アミノフェニル)エチ
レンジアミン、N,N′−ビス−(4−アミノフェニ
ル)テトラメチレンジアミン、N,N′−ビス−(β−
ヒドロキシエチル)−N,N′−ビス−(4−アミノフ
ェニル)テトラメチレンジアミン、N,N′−ビス−
(4−メチルアミノフェニル)テトラメチレンジアミ
ン、N,N′−ビス−(エチル)N,N′−ビス−
(4′−アミノ−3′−メチルフェニル)エチレンジア
ミンをあげることができる。
【0020】本染色組成物は、上記に規定する式(I)
のヒドロキシベンゾフラン族の複素環カップラーに加え
て、メタジフェノール、メタアミノフェノール、メタフ
ェニレンジアミン、メタアシルアミノフェノール、メタ
ウレイドフェノール、メタカルボアルコキシアミノフェ
ノール、α−ナフトール、活性メチレン基を有するカッ
プラー、例えばβ−ケトン化合物、ピラゾロン、複素環
カップラーおよび4−、6−または7−ヒドロキシイン
ドールのようなそれ自体知られた他のカップラーも含有
してよい。
【0021】これらのカップラーのうち一層特定的に、
2,4−ジヒドロキシフェノキシエタノール、2,4−
ジヒドロキシアニソール、メタアミノフェノール、レゾ
ルシンのモノメチレエーテル、2−メチル−5−N−
(β−ヒドロキシエチル)アミノフェノール、2−メチ
ル−5−N−(β−メシルアミノエチル)アミノフェノ
ール、6−ヒドロキシベンゾモルホリン、2,4−ジア
ミノアニソール、2,4−ジアミノフェノキシエタノー
ル、6−アミノベンゾモルホリン、〔2−N−(β−ヒ
ドロキシエチル)アミノ−4−アミノ〕フェノキシエタ
ノール、2−アミノ−4−N−(β−ヒドロキシエチ
ル)アミノアニソール、(2,4−ジアミノ)フェニル
−β−γ−ジヒドロキシプロピルエーテル、2,4−ジ
アミノフェノキシエチルアミン、1,3−ジメトキシ−
2,4−ジアミノベンゼン、2−メチル−5−アミノフ
ェノール、2,6−ジメチル−3−アミノフェノール、
1−アミノ−3,4−メチレンジオキシベンゼン、1−
ヒドロキシ−3,4−メチレンジオキシベンゼン、2−
クロロ−6−メチル−3−アミノフェノール、2−メチ
ル−3−アミノフェノール、2−クロロレゾルシノー
ル、レゾルシノール、6−メトキシ−3−ヒドロキシエ
チルアミノアニリン、1−エトキシ−2−ビス−(β−
ヒドロキシエチル)アミノ−4−アミノベンゼン、3−
ジエチルアミノフェノール、1,3−ジヒドロキシ−2
−メチルベンゼン、1−ヒドロキシ−2,4−ジクロロ
−3−アミノベンゼン、4,6−ヒドロキシエトキシ−
1,3−ジアミノベンゼン、4−メチル−6−エトキシ
−1,3−ジアミノベンゼン、4−クロロ−6−メチル
−3−アミノフェノール、6−クロロ−3−トリフルオ
ロエチルアミノフェノールをあげることができる。
【0022】染色技術において周知であることである
が、酸化染料前駆体と式(I)のカップラーとによって
もたらされる染色に、特に、変化を与えあるいは反射色
を与えるために、アゾ染料、アントラキノン染料または
ベンゼン系列のニトロ誘導体のような直接染料を本組成
物に添加してよい。
【0023】本発明の染色組成物中で使用するパラおよ
び(または)オルト型の酸化染料とカップラーとの全体
は組成物の重量に対して0.3〜7重量%であるのが好
ましい。式(I)のヒドロキシベンゾフランの濃度は組
成物の全重量の0.05〜3.5重量%である。染色に
適する媒体は一般に水性媒体からなりそのpHは4〜1
1の範囲で変化してよい。
【0024】本発明の染色組成物はその好ましい実施態
様において、陰イオン、陽イオン、非イオン、両性界面
活性剤またはこれらの混合物も含有してよい。これらの
界面活性剤は組成物の全重量に対して0.5〜55重量
%、望ましくは2〜50重量%の割合で本発明の組成物
中に存在する。
【0025】本組成物は、水中に十分に溶解しない化合
物を可溶化するための有機溶媒も含有してよい。この溶
媒として例えば、C1 〜C4 低級アルカノール、例えば
エタノールおよびイソプロパノール、グリセロール、グ
リコールまたはグリコールエーテル例えば2−ブトキシ
エタノール、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジエチレングリコールのモノエチルエーテルおよび
モノメチルエーテル、および芳香族アルコール例えばベ
ンジルアルコールまたはフェノキシエタノール、これら
に似た化合物およびこれらの混合物をあげることができ
る。溶媒は組成物の全重量に対して1〜40重量%特に
5〜30重量%の割合で存在する。
【0026】本発明の組成物中に添加できる増粘剤は、
アルギン酸ナトリウム、アラビアガム、セルロース誘導
体、アクリル酸ポリマー、キサンタンガム、スクレログ
ルカンのうちから選択できる。ベントナイトのような無
機増粘剤も使用してよい。増粘剤は組成物の全重量に対
して0.1〜5重量%、特に0.2〜3重量%の割合で
存在するのが好ましい。
【0027】本組成物中に存在してよい酸化防止剤は、
亜硫酸ナトリウム、チオグリコール酸、重亜硫酸ナトリ
ウム、デヒドロアスコルビン酸、ハイドロキノンおよび
ホモゲンチジン酸のうちから特に選択する。これらの酸
化防止剤は組成物の全重量に対して0.05〜1.5重
量%の割合で組成物中に存在する。本組成物は例えば浸
透剤、金属イオン封鎖剤、香料、緩衝剤、アルカリ性
剤、推進剤のような化粧品として許容できる他の補助剤
も含有してよい。本発明の組成物は、液体、クリーム、
ゲルのような形、あるいはケラチン繊維特にヒトの毛髪
を染色するのに適する他のあらゆる形をとってよい。本
組成物は推進剤の存在でエアロゾル容器内に包装でき
る。
【0028】パラまたはオルト型の酸化染料前駆体また
はそれらの混合物とカップラーの役割を果たす式(I)
の一つ以上のヒドロキシベンゾフランとを含有する本発
明の染色組成物は、酸化剤による発色を利用する方法に
よる、ケラチン繊維特にヒトの毛髪を染色する方法に使
用する。
【0029】本方法によるとき、上記した染色組成物
を、発色を行うのに十分な量の酸化性溶液と使用時に混
合し、次いで得られる混合物をケラチン繊維特にヒトの
毛髪に適用する。毛髪に適用する組成物のpHは3.5
〜10の範囲で変化する。
【0030】酸化性溶液は酸化剤として、過酸化水素、
過酸化尿素、過酸塩、例えば過硫酸アンモニウムまたは
アルカリ金属の臭化水素酸塩を含有する。20容強度
(6重量%)の過酸化水素溶液を使用するのが好まし
い。得られる混合物を毛髪に適用して、10〜40分望
ましくは15〜30分放置し、その後、毛髪をリンス
し、シャンプー洗浄し、改めてリンスしかつ乾燥する。
【0031】前記に規定する式(I)のヒドロキシベン
ゾフラン族の複素環カップラーは、第1段階においてパ
ラ型、オルト型の酸化染料前駆体またはそれらの混合物
を含有する染色組成物をケラチン繊維に適用し、第2段
階において式(I)のカップラーを含有する染色組成物
を適用し、第3段階において、放置、乾燥および洗浄の
條件が上記したものに類似しており、酸化剤は第2段階
で適用する組成物中に適用の直前に導入されるか、ある
いはケラチン繊維に適用される、複数段階からなる方法
において使用することもできる。
【0032】
【実施例】本発明は以下の非限定的な例により一層よく
理解できるであろう。適用例
【0033】例1から4 酸性のpH下での酸化染色 下記の組成物を調製する。 ・グリセロール2モルでポリグリセロール化 したオレインアルコール 4.0g ・有効成分78%のグリセロール4モルでポリ グリセロール化したオレインアルコール 有効成分5.69g ・オレイン酸 3.0g ・ARMAK社によりETHOMEEN O 12の名で発売のエチレンオキサイド2モル をもつオレインアミン 7.0g ・有効成分55%のジエチルアミノプロピルラ ウリルアミノスクシナメートのナトリウム塩 有効成分3.0g ・オレインアルコール 5.0g ・オレイン酸ジエタノールアミド 12.0g ・プロピレングリコール 3.5g ・エチルアルコール 7.0g ・ジプロピレングリコール 0.5g ・プロピレングリコールのモノメチルエーテル 9.0g ・有効成分35%のメタ重亜硫酸ナトリウム水溶液 有効成分0.45g ・酢酸アンモニウム 0.8g ・酸化防止剤 十分な量 ・金属イオン封鎖剤 十分な量 ・香 料 十分な量 ・保存剤 十分な量 ・モノエタノールアミン pHを9.8とする量 ・染 料 表1に示す量 ・脱イオン水 全体を100.0gとする量 2.5gのオルト燐酸によってpHを1〜1.5に調整
した20容強度(6重量%)の過酸化水素と上記の組成
物とを等重量ずつ混合する。この混合物は約6.5のp
Hをもつ。90%が白髪である自然のままの灰色の毛髪
(N)または90%が白髪であるパーマネントをかけた
灰色の毛髪(P)に、毛髪3gに対して混合物28gの
割合で上記の混合物を適用する。30分間放置する。次
に毛髪を水でリンスしかつシャンプー洗浄し、次に乾燥
する。染料(式(I)のヒドロキシベンゾフランと酸化
染料前駆体)の量および得られる色を次の表1に示す。
【表1】
【0034】例5〜7 塩基性のpH下での酸化染色 以下の組成物を調製する。 ・ヘンケル社によりEUTANOL Gの名で 発売のオクチルデカノール 8.0g ・オレイン酸 20.0g ・ヘンケル社によりSIPON LM 35の 名で発売のモノエタノールアミンのラウリルエーテ ルサルフェート 3.0g ・エチルアルコール 10.0g ・ベンジルアルコール 10.0g ・セピック社によりSIMULSOL GSの 名で発売のエチレンオキサイド33モルをも つセチルステアリルアルコール 2.4g ・エチレンジアミンテトラ酢酸 0.2g ・式
【化7】 の構成単位を含む陽イオンポリマーの有効成分 60%の水溶液 3.7g ・モノエタノールアミン 7.5g ・ヘンケル社によりCOMPERLAN Fの 名で発売のリノール酸のジエタノールアミド 8.0g ・NH3 20%のアンモニア水 10.2g ・メタ重亜硫酸ナトリウムの35%水溶液 1.3g ・ハイドロキノン 0.15g ・1−フェニル−3−メチル−5−ピラゾロン 0.2g ・染 料 表2に示す量 ・脱イオン水 全体を100.0gとする量 pHが3である20容強度(6重量%)の過酸化水素と
上記の組成物とを等重量づつ混合する。このようにして
得られる混合物は約9.5のpHをもつ。90%が白髪
である自然のままの灰色の毛髪(N)または90%が白
髪であるパーマネントをかけた灰色の毛髪(P)に、毛
髪3gに対して混合物28gの割合でこの混合物を適用
する。30分間放置する。次に毛髪を水でリンスし、シ
ャンプー洗浄し、次いで乾燥する。得られる色を下記表
2に示す。
【表2】
【0035】例 8 酸性下の酸化染色 下記の組成物を調製する。 ・グリセロール2モルでポリグリセロール化 したオレインアルコール 4.0g ・有効成分78%のグリセロール4モルで ポリグリセロール化したオレインアルコール 有効成分5.69g ・オレイン酸 3.0g ・アクゾ社によりETHOMEEN O 12 の名で発売のエチレンオキサイド2モルをも つオキシエチレン化オレインアミン 7.0g ・有効成分55%のジエチルアミノプロピルラ ウリルアミノスクシナメートのナトリウム塩 有効成分3.0g ・オレインアルコール 5.0g ・オレイン酸ジエタノールアミド 12.0g ・プロピレングリコール 3.5g ・エチルアルコール 7.0g ・ジプロピレングリコール 0.5g ・プロピレングリコールのモノメチルエーテル 9.0g ・有効成分35%のメタ重亜硫酸ナトリウム水溶液 有効成分0.45g ・酢酸アンモニウム 0.8g ・酸化防止剤 十分な量 ・金属イオン封鎖剤 十分な量 ・香 料 十分な量 ・保存剤 十分な量 ・モノエタノールアミン pHを9.8とする量 ・3−メチル−6−ヒドロキシベンゾフラン 0.45g ・2,6−ジメチルパラフェニレンジアミンジ塩酸 塩 0.63g ・脱イオン水 全体を100.0gとする量 燐酸(過酸化水素100gにつき燐酸2.5g)によっ
てpHを1〜1.5に調整した20容強度の過酸化水素
と上記で得た組成物とを等重量づつ混合する。このよう
にして得た混合物は約6.5のpHをもつ。この混合物
をパーマネントをかけた灰色の毛髪に環境温度において
30分間適用する。リンスおよび洗浄の後、毛髪は鈍い
金色を帯びたブロンド色に染まる。
【0036】例9および10 アルカリ性下の酸化染色 下記の組成物を調製する。 ・ヘンケル社によりEUTANOL Dの名で 発売のオクチルドデカノール 8.0g ・オレイン酸 20.0g ・ヘンケル社によりSIPON LM 35の 名で発売のモノエタノールアミンのラウリル エーテルサルフェート 3.0g ・エチルアルコール 10.0g ・ベンジルアルコール 10.0g ・セピック社によりSIMULSOL GSの 名で発売のエチレンオキサイド33モルをも つセチルステアリルアルコール 2.4g ・エチレンジアミンテトラ酢酸 0.2g ・式
【化8】 の構成単位を含む陽イオンポリマーの有効成分 60%の水溶液 3.7g ・モノエタノールアミン 7.5g ・ヘンケル社によりCOMPERLAN Fの 名で発売のリノール酸のジエタノールアミド 8.0g ・NH3 20%のアンモニア水 10.2g ・メタ重亜硫酸ナトリウムの35%水溶液 1.3g ・ハイドロキノン 0.15g ・1−フェニル3−メチル5−ピラゾロン 0.2g ・表3に示すヒドロキシフランと酸化染料前駆 体 ・脱イオン水 全体を100.0gとする量 得られる組成物とpHが3である20容強度の過酸化水
素とを等重量づつ混合する。混合物のpHは約9.5で
ある。この混合物をパーマネントをかけた灰色の毛髪に
30分間適用する。リンスおよび洗浄の後、毛髪は表3
に示す色に染まる。
【表3】

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性またはアルコール水性媒体中に、カ
    ップラーとしての式(I) 【化1】 (式中、同じであるか異なるR1 およびR2 は水素原子
    またはC1 〜C6 アルキルを表わし、R1 およびR2
    ベンゾフラン核のどの位置を占めてもよいが、ただしR
    1 およびR2 がともにアルキル基を表わす場合には、2
    および3位置を同時に占めてはならない)の一つ以上の
    ヒドロキシベンゾフランを、パラ型酸化染料前駆体およ
    びオルト型酸化染料前駆体ならびにこれらの混合物のう
    ちから選択する一つ以上の酸化染料前駆体と組合わせて
    含有することを特徴とする、ケラチン繊維特にヒトの毛
    髪染色用組成物。
  2. 【請求項2】 式(I)のヒドロキシベンゾフランを、
    2−メチル−6−ヒドロキシベンゾフラン、3−メチル
    −6−ヒドロキシベンゾフラン、2,4−ジメチル−6
    −ヒドロキシベンゾフラン、3−n−プロピル−6−ヒ
    ドロキシベンゾフラン、2−エチル−5−ヒドロキシベ
    ンゾフラン、2−メチル−5−ヒドロキシベンゾフラ
    ン、3−メチル−5−ヒドロキシベンゾフラン、3−イ
    ソブチル−5−ヒドロキシベンゾフラン、3−エチル−
    5−ヒドロキシベンゾフラン、2,6−ジメチル−5−
    ヒドロキシベンゾフラン、3,6−ジメチル−5−ヒド
    ロキシベンゾフラン、6,7−ジメチル−5−ヒドロキ
    シベンゾフラン、3−n−プロピル−5−ヒドロキシベ
    ンゾフラン、3−メチル−4−n−プロピル−5−ヒド
    ロキシベンゾフラン、2−ヘキシル−5−ヒドロキシベ
    ンゾフラン、2−n−プロピル−5−ヒドロキシベンゾ
    フラン、4−第三ブチル−5−ヒドロキシベンゾフラ
    ン、6−第三ブチル−5−ヒドロキシベンゾフラン、4
    −メチル−5−ヒドロキシベンゾフラン、3−イソブチ
    ル−5−ヒドロキシベンゾフラン、3−メチル−5−n
    −プロピル−4−ヒドロキシベンゾフラン、2−エチル
    −4−ヒドロキシベンゾフラン、2−メチル−6−ペン
    チル−4−ヒドロキシベンゾフラン、6−ペンチル−4
    −ヒドロキシベンゾフラン、3,5−ジメチル−4−ヒ
    ドロキシベンゾフラン、3,7−ジメチル−4−ヒドロ
    キシベンゾフラン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ヒド
    ロキシベンゾフラン、2−メチル−4−ヒドロキシベン
    ゾフラン、3−メチル−4−ヒドロキシベンゾフェノ
    ン、2−メチル−7−エチル−4−ヒドロキシベンゾフ
    ラン、2,7−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾフラ
    ン、2−イソプロピル−4−ヒドロキシベンゾフラン、
    3−エチル−4−ヒドロキシベンゾフラン、3−メチル
    −7−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾフラン、3−
    メチル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾフラ
    ン、2,6−ジメチル−4−ヒドロキシベンゾフラン、
    3−イソプロピル−4−ヒドロキシベンゾフラン、3−
    n−プロピル−4−ヒドロキシベンゾフラン、3−メチ
    ル−7−n−プロピル−4−ヒドロキシベンゾフラン、
    3−メチル−6−n−プロピル−7−ヒドロキシベンゾ
    フラン、3−メチル−7−ヒドロキシベンゾフラン、2
    −エチル−4−メチル−7−ヒドロキシベンゾフラン、
    2−エチル−5−メチル−7−ヒドロキシベンゾフラン
    のうちから選択する、請求項1記載の染色組成物。
  3. 【請求項3】 ヒドロキシベンゾフランを3−メチル−
    6−ヒドロキシベンゾフランならびに4−、5−、6−
    および7−ヒドロキシベンゾフランからなる群から選択
    する、請求項2記載の染色組成物。
  4. 【請求項4】 パラ型酸化染料前駆体を、パラフェニレ
    ンジアミン、パラアミノフェノール、パラ型の複素環化
    合物例えば2,5−ジアミノピリジン、2−ヒドロキシ
    −5−アミノピリジン、テトラアミノピリミジン、複塩
    基およびそれらの混合物のうちから選択する、請求項1
    から3のいづれか1項に記載の染色組成物。
  5. 【請求項5】 パラフェニレンジアミンは、式 【化2】 (式中、同じであるか異なるR1 、R2 およびR3 は、
    水素またはハロゲン原子、炭素原子1〜4個をもつアル
    キル基、炭素原子1〜4個をもつアルコキシを表わし、
    同じであるか異なるR4 およびR5 は、水素原子、アル
    キル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、カル
    バミルアルキル、メシルアミノアルキル、アセチルアミ
    ノアルキル、ウレイドアルキル、カルボアルコキシアミ
    ノアルキル、ピペリジノアルキル、モルホリノアルキ
    ル、フェニル、パラ位置がアミノ基で置換されているフ
    ェニルを表わし、これらのアルキルまたはアルコキシが
    炭素原子1〜4個をもち、あるいはR4 およびR5 は、
    これらに結合する窒素原子とともにピペリジノまたはモ
    ルホリノ複素環を形成し、R4 およびR5が水素原子を
    表わさない場合、R1 またはR3 は水素原子を表わす)
    に相当する化合物およびこの化合物の塩である、請求項
    4記載の染色組成物。
  6. 【請求項6】 遊離塩基または化粧品として許容できる
    塩の形のp−フェニレンジアミン、p−トルイレンジア
    ミン、メトキシパラフェニレンジアミン、クロロパラフ
    ェニレンジアミン、2,6−ジメチルパラフェニレンジ
    アミン、2,6−ジエチルパラフェニレンジアミン、
    2,5−ジメチルパラフェニレンジアミン、2−メチル
    −5−メトキシパラフェニレンジアミン、2,6−ジメ
    チル−5−メトキシパラフェニレンジアミン、N,N−
    ジメチルパラフェニレンジアミン、N,N−ジエチルパ
    ラフェニレンジアミン、N,N−ジプロピルパラフェニ
    レンジアミン、3−メチル−4−アミノ−N,N−ジエ
    チルアニリン、N,N−ジ−(β−ヒドロキシエチル)
    パラフェニレンジアミン、3−メチル−4−アミノ−
    N,N−ジ−(β−ヒドロキシエチル)アニリン、3−
    クロロ−4−アミノ−N,N−ジ−(β−ヒドロキシエ
    チル)アニリン、4−アミノ−N,N−(エチル,カル
    バミルメチル)アニリン、3−メチル−4−アミノ−
    N,N−(エチル,カルバミルメチル)アニリン、4−
    アミノ−N,N−(エチル,β−ピペリジノエチル)ア
    ニリン、3−メチル−4−アミノ−N,N−(エチル,
    β−ピペリジノエチル)アニリン、4−アミノ−N,N
    −(エチル,β−モルホリノエチル)アニリン、3−メ
    チル−4−アミノ−N,N−(エチル,β−モルホリノ
    エチル)アニリン、4−アミノ−N,N−(エチル,β
    −アセチルアミノエチル)アニリン、4−アミノ−N−
    (β−メトキシエチル)アニリン、3−メチル−4−ア
    ミノ−N,N−(エチル,β−アセチルアミノエチル)
    アニリン、4−アミノ−N,N−(エチル,β−メシル
    アミノエチル)アニリン、3−メチル−4−アミノ−
    N,N−(エチル,β−メシルアミノエチル)アニリ
    ン、4−アミノ−N,N−(エチル,β−スルホエチ
    ル)アニリン、3−メチル−4−アミノ−N,N−(エ
    チル,β−スルホエチル)アニリン、N−〔(4′−ア
    ミノ)フェニル〕モルホリン、N−〔(4′−アミノ)
    フェニル〕ピペリジン、2−ヒドロキシエチルパラフェ
    ニレンジアミン、フルオロパラフェニレンジアミン、カ
    ルボキシパラフェニレンジアミン、スルホパラフェニレ
    ンジアミン、2−イソプロピルパラフェニレンジアミ
    ン、2−n−プロピルパラフェニレンジアミン、ヒドロ
    キシ−2−n−プロピルパラフェニレンジアミン、2−
    ヒドロキシメチルパラフェニレンジアミン、N,N−ジ
    メチル−3−メチル−パラフェニレンジアミン、N,N
    −(エチル,β−ヒドロキシエチル)パラフェニレンジ
    アミン、N−(ジヒドロキシプロピル)パラフェニレン
    ジアミン、N−4′−アミノフェニルパラフェニレンジ
    アミン、N−フェニルパラフェニレンジアミンからなる
    群のうちから選択するパラフェニレンジアミンを少くと
    も一つ含有する、請求項4記載の染色組成物。
  7. 【請求項7】 p−アミノフェノール、2−メチル−4
    −アミノフェノール、3−メチル−4−アミノフェノー
    ル、2−クロロ−4−アミノフェノール、3−クロロ−
    4−アミノフェノール、2,3−ジメチル−4−アミノ
    フェノール、2−ヒドロキシメチル−4−アミノフェノ
    ール、2−(β−ヒドロキシエチル)−4−アミノフェ
    ノール、2−メトキシ−4−アミノフェノール、3−メ
    トキシ−4−アミノフェノール、2,5−ジメチル−4
    −アミノフェノール、2−メトキシメチル−4−アミノ
    フェノール、2−アミノメチル−4−アミノフェノール
    および2−β−ヒドロキシエチルアミノメチル−4−ア
    ミノフェノールのうちから選択する少くとも一つのp−
    アミノフェノールを含有する、請求項4記載の染色組成
    物。
  8. 【請求項8】 オルト型の酸化染料前駆体を、オルトア
    ミノフェノール例えば1−アミノ−2−ヒドロキシベン
    ゼン、6−メチル−1−ヒドロキシ−2−アミノベンゼ
    ン、4−メチル−1−アミノ−2−ヒドロキシベンゼ
    ン、オルトフェニレンジアミンからなる群のうちから選
    択する、請求項1から3のいづれか1項に記載の染色組
    成物。
  9. 【請求項9】 パラ型酸化染料前駆体を、式 【化3】 〔式中、同じであるか異なるZ1 およびZ2 はヒドロキ
    シルまたはNHR9 を表わし、R9 は水素原子または低
    級アルキルを表わし、同じであるか異なるR6 およびR
    7 は水素原子、ハロゲン原子またはアルキルを表わし、
    8 は水素原子、アルキル、ヒドロキシアルキルまたは
    アミノアルキルを表わし、このアミノ残基は一つまたは
    二つのアルキルによって置換されていてよく、Yは −(CH2 n −,(CH2 m −O−(CH2 m
    −(CH2 m −CHOH−(CH2 m ,−(C
    2 m −N−CH3 −(CH2 m ;(式中、nは0
    から8の整数であり、またmは0から4の整数である)
    の基から選択する基を表わし、上記のアルキルまたはア
    ルコキシは炭素原子1〜4個をもつ基を表わす〕に相当
    するビス−フェニレンアルキレンジアミンである複塩基
    およびその酸付加塩からなる群から選択する、請求項4
    記載の染色組成物。
  10. 【請求項10】 複塩基をN,N′−ビス−(β−ヒド
    ロキシエチル)N,N′−ビス−(4′−アミノフェニ
    ル)−1,3−ジアミノ−2−プロパノール、N,N′
    −ビス−(β−ヒドロキシエチル)N,N′−ビス−
    (4′−アミノフェニル)エチレンジアミン、N,N′
    −ビス−(4−アミノフェニル)テトラメチレンジアミ
    ン、N,N′−ビス−(β−ヒドロキシエチル)N,
    N′−ビス−(4−アミノフェニル)テトラメチレンジ
    アミン、N,N′−ビス−(4−メチルアミノフェニ
    ル)テトラメチレンジアミン、N,N′−ビス−(エチ
    ル)N,N′−ビス−(4′−アミノ−3′−メチルフ
    ェニル)エチレンジアミンのうちから選択する、請求項
    9記載の染色組成物。
  11. 【請求項11】 メタジフェノール、メタアミノフェノ
    ール、メタフェニレンジアミン、メタアシルアミノフェ
    ノール、メタウレイドフェノール、メタカルボアルコキ
    シアミノフェノール、α−ナフトール、活性メチレン基
    を有するカップラー、例えばβ−ケトン化合物、ピラゾ
    ロン、複素環カップラーおよび4−、6−または7−ヒ
    ドロキシインドールからなる群から選択する他のカップ
    ラーも含有する、請求項1から10のいづれか1項に記
    載の染色組成物。
  12. 【請求項12】 2,4−ジヒドロキシフェノキシエタ
    ノール、2,4−ジヒドロキシアニソール、メタアミノ
    フェノール、レゾルシンのモノメチルエーテル、2−メ
    チル−5−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノフェノ
    ール、2−メチル−5−N−(β−メシルアミノエチ
    ル)アミノフェノール、6−ヒドロキシベンゾモルホリ
    ン、2,4−ジアミノアニソール、2,4−ジアミノフ
    ェノキシエタノール、6−アミノベンゾモルホリン、
    〔2−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−4−アミ
    ノ〕フェノキシエタノール、2−アミノ−4−N−(β
    −ヒドロキシエチル)アミノアニソール、(2,4−ジ
    アミノ)フェニル−β−γ−ジヒドロキシプロピルエー
    テル、2,4−ジアミノフェノキシエチルアミン、1,
    3−ジメトキシ−2,4−ジアミノベンゼン、2−メチ
    ル−5−アミノフェノール、2,6−ジメチル−3−ア
    ミノフェノール、1−アミノ−3,4−メチレンジオキ
    シベンゼン、1−ヒドロキシ−3,4−メチレンジオキ
    シベンゼン、2−クロロ−6−メチル−3−アミノフェ
    ノール、2−メチル−3−アミノフェノール、2−クロ
    ロレゾルシノール、レゾルシノール、6−メトキシ−3
    −ヒドロキシエチルアミノアニリン、1−エトキシ−2
    −ビス−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−4−アミノ
    ベンゼン、3−ジエチルアミノフェノール、1,3−ジ
    ヒドロキシ−2−メチルベンゼン、1−ヒドロキシ−
    2,4−ジクロロ−3−アミノベンゼン、4,6−ヒド
    ロキシエトキシ−1,3−ジアミノベンゼン、4−メチ
    ル−6−エトキシ−1,3−ジアミノベンゼン、4−ク
    ロロ−6−メチル−3−アミノフェノール、6−クロロ
    −3−トリフルオロエチルアミノフェノール、これらの
    塩およびこれらの混合物からなる群から選択するカップ
    ラーを含有する、請求項11記載の染色組成物。
  13. 【請求項13】 式(I)の化合物の濃度は組成物の全
    重量に対して0.05〜3.5重量%である、請求項1
    から12のいづれか1項に記載の染色組成物。
  14. 【請求項14】 カップラーとパラおよびオルト型の酸
    化染料前駆体との全濃度は、組成物の全重量に対して
    0.3〜7重量%である、請求項1から13のいづれか
    1項に記載の染色組成物。
  15. 【請求項15】 アゾ染料、アントラキノン染料および
    ベンゼン系列のニトロ誘導体のうちから選択する直接染
    料をさらに含有する、請求項1から14のいづれか1項
    に記載の染色組成物。
  16. 【請求項16】 pHは4〜11である、請求項1から
    15のいづれか1項に記載の染色組成物。
  17. 【請求項17】 C1 〜C4 低級アルカノール、グリセ
    ロール、グリコール、グリコールエーテル、芳香族アル
    コール例えばベンジルアルコールまたはフェノキシエタ
    ノールおよびこれらの混合物のうちから選択する有機溶
    媒を1〜40重量%含有する、請求項1から16のいづ
    れか1項に記載の染色組成物。
  18. 【請求項18】 陰イオン、陽イオン、非イオン、両性
    界面活性剤またはこれらの混合物の一つ以上を0.5〜
    55重量%含有する、請求項1から17のいづれか1項
    に記載の染色組成物。
  19. 【請求項19】 増粘剤、酸化防止剤、浸透剤、金属イ
    オン封鎖剤、緩衝剤、香料、アルカリ性剤および推進剤
    のうちから選択する化粧品補助剤も含有する、請求項1
    から18のいづれか1項に記載の染色組成物。
  20. 【請求項20】 液体、クリーム、ゲルの形をとるある
    いは推進剤の存在でエアロゾルの形に包装される、請求
    項1から19のいづれか1項に記載の染色組成物。
  21. 【請求項21】 一つ以上の酸化染料前駆体の酸化を行
    うのに十分な量の酸化性溶液と、請求項1から20のい
    づれか1項に記載の染色組成物とを使用時に混合し、混
    合物のpHを3.5〜10とし、次いで、得られる混合
    物を毛髪に適用し、毛髪を10〜40分間放置し、次に
    毛髪をリンスし、シャンプー洗浄し、改めてリンスしか
    つ乾燥することを特徴とする、酸化による染毛方法。
  22. 【請求項22】 第1段階において、パラ型、オルト型
    の酸化染料前駆体またはそれらの混合物を含有する染色
    組成物を毛髪に適用し、次に第2段階において、式
    (I)のヒドロキシベンゾフランまたはその塩を含有す
    る染色組成物を適用し、第3段階において10〜40分
    間放置し、次いで毛髪をリンスし、シャンプー洗浄し、
    改めてリンスしかつ乾燥することからなり、酸化剤は第
    2段階において適用する組成物中に存在するかまたは毛
    髪そのものに適用されることを特徴とする、複数段階か
    らなる酸化による染毛方法。
JP4074379A 1991-03-28 1992-03-30 ケラチン繊維の染色組成物 Pending JPH0597638A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9103806 1991-03-28
FR9103806A FR2674432B1 (fr) 1991-03-28 1991-03-28 Composition tinctoriale pour fibres keratiniques, contenant des precurseurs de colorants d'oxydation et des hydroxybenzofurannes, et procede de teinture mettant en óoeuvre ces compositions.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0597638A true JPH0597638A (ja) 1993-04-20

Family

ID=9411240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4074379A Pending JPH0597638A (ja) 1991-03-28 1992-03-30 ケラチン繊維の染色組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5203875A (ja)
EP (1) EP0506549B1 (ja)
JP (1) JPH0597638A (ja)
AT (1) ATE129143T1 (ja)
CA (1) CA2064411A1 (ja)
DE (1) DE69205470T2 (ja)
ES (1) ES2078683T3 (ja)
FR (1) FR2674432B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1045547A (ja) * 1996-07-25 1998-02-17 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物
JP2002193770A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Kao Corp 染毛剤組成物
JP2004123759A (ja) * 2004-01-13 2004-04-22 Kao Corp 染毛剤組成物
JP2004131510A (ja) * 2004-01-08 2004-04-30 Kao Corp 染毛剤組成物
US6916432B2 (en) 2000-12-28 2005-07-12 Kao Corporation Hair bleach composition and hair dye composition
JP2007520497A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト ケラチン繊維のための真珠光沢を有する染色剤
JP2014533739A (ja) * 2011-11-29 2014-12-15 ロレアル 特定の非イオン性ヒドロトロープ化合物を脂肪物質に富む媒体中で用いる染料組成物、方法及びデバイス

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2698266B1 (fr) * 1992-11-20 1995-02-24 Oreal Utilisation du 4-hydroxy- ou 4-aminobenzimidazole ou de leurs dérivés comme coupleurs dans des compositions tinctoriales d'oxydation, compositions et procédés de mise en Óoeuvre.
FR2699816B1 (fr) * 1992-12-30 1995-03-03 Oreal Compositions tinctoriales pour fibres kératiniques à base de paraphénylènediamines, de métaphénylènediamines et de dérivés du benzimidazole, et procédé de teinture les mettant en Óoeuvre.
FR2715298B1 (fr) * 1994-01-24 1996-02-23 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant un dérivé de paraphénylènediamine et le 5-amino 2-méthyl phénol, et procédé de teinture utilisant une telle composition.
FR2720275B1 (fr) * 1994-05-26 1996-07-05 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant un dérivé de paraphénylènediamine et une 6-hydroxy 1,4-benzoxazine, et procédé de teinture utilisant une telle composition .
DE19745354A1 (de) * 1997-10-14 1999-04-15 Henkel Kgaa Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern mit einem Gehalt an Dehydroascorbinsäure
FR3001388B1 (fr) * 2013-01-29 2015-06-05 Oreal Composition de teinture mettant en oeuvre au moins un coupleur de type benzimidazole dans un milieu comprenant un corps gras, procedes et dispositif
US9212336B2 (en) * 2013-10-18 2015-12-15 International Flavors & Fragrances Inc. 3-methyl-benzofuran-5-ol and its use in perfume compositions

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2410634A1 (de) * 1974-03-06 1975-09-18 Basf Ag 3-benzofurylcumarine
DE2719424A1 (de) * 1977-04-30 1978-11-09 Henkel Kgaa Haarfaerbemittel
EP0023080B1 (en) * 1979-07-18 1983-07-27 Imperial Chemical Industries Plc Substituted 2,7-dioxo-2,7-dihydrobenzo(1:2-b; 5,6-b1)difuran or dipyrrole dyestuffs, processes for their preparation and their use for the colouration of aromatic polyester textile materials
DE2939304A1 (de) * 1979-09-28 1981-04-16 Wella Ag Mittel und verfahren zur oxidativen faerbung von haaren

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1045547A (ja) * 1996-07-25 1998-02-17 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物
JP2002193770A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Kao Corp 染毛剤組成物
US6916432B2 (en) 2000-12-28 2005-07-12 Kao Corporation Hair bleach composition and hair dye composition
JP2004131510A (ja) * 2004-01-08 2004-04-30 Kao Corp 染毛剤組成物
JP2004123759A (ja) * 2004-01-13 2004-04-22 Kao Corp 染毛剤組成物
JP2007520497A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト ケラチン繊維のための真珠光沢を有する染色剤
JP2014533739A (ja) * 2011-11-29 2014-12-15 ロレアル 特定の非イオン性ヒドロトロープ化合物を脂肪物質に富む媒体中で用いる染料組成物、方法及びデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CA2064411A1 (fr) 1992-09-29
ES2078683T3 (es) 1995-12-16
DE69205470D1 (de) 1995-11-23
FR2674432A1 (fr) 1992-10-02
ATE129143T1 (de) 1995-11-15
FR2674432B1 (fr) 1993-07-02
DE69205470T2 (de) 1996-04-11
US5203875A (en) 1993-04-20
EP0506549A1 (fr) 1992-09-30
EP0506549B1 (fr) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3098804B2 (ja) 4−ヒドロキシインドールを用いるケラチン繊維の染色方法
JP3070946B2 (ja) 染毛組成物
US5578087A (en) Dyeing compositions for keratinous fibres based on para-phenylene-diamines, meta-phenylenediamine and benzimidazole derivatives, and dyeing process employing them
JP3098805B2 (ja) 染毛剤
JP3254225B2 (ja) 6または7−モノヒドロキシインドール含有染色組成物
KR0185984B1 (ko) 산화염료 전구체와 아미노인돌 결합기를 포함한 케라틴 섬유의 염색용 조성물과 상기 신물질을 이용한 염색방법
JP2902948B2 (ja) 染毛剤
JP3289900B2 (ja) メタ−アミノフェノール、ケラチン繊維の酸化染色用カップリング剤としてその使用、染色組成物および方法
JPH07165543A (ja) ケラチン繊維用染毛剤
US5518505A (en) Compositions and methods for the dyeing of keratinous fibers with oxidation dye precursors, indole derivative couplers and oxidizing agents
JPH0597638A (ja) ケラチン繊維の染色組成物
JPH07503945A (ja) アルコキシフェニレンジアミンを用いてケラチン繊維を酸性のpHで染色する方法および使用する組成物
JPH07509496A (ja) 新規な3−置換−パラ−アミノフェノール類およびケラチン繊維の染色におけるそれらの使用
JP3046619B2 (ja) 染毛組成物
JP3206928B2 (ja) 染毛剤
JPH06199642A (ja) 4−ヒドロキシ−又は4−アミノベンズイミダゾールおよび染毛組成物
US5518506A (en) Process for dyeing keratinous fibres with an alkaline composition containing para-aminophenols substituted in position 2 in combination with 6- or 7-hydroxindole
JP2530001B2 (ja) 2,4−ジアミノ−1,3,5−トリメトキシンベンゼン、その製造方法および染毛組成物
JP2744080B2 (ja) ケラチン質繊維の染色組成物およびその製造方法
JPH06508376A (ja) 2−位置置換のパラ−アミノフェノールを6−又は7−ヒドロキシインドールと併用してアルカリ媒体中でケラチン繊維を染色する方法及び本方法で使用する組成物