JPH0597459A - 光フアイバ母材の延伸装置 - Google Patents

光フアイバ母材の延伸装置

Info

Publication number
JPH0597459A
JPH0597459A JP3290698A JP29069891A JPH0597459A JP H0597459 A JPH0597459 A JP H0597459A JP 3290698 A JP3290698 A JP 3290698A JP 29069891 A JP29069891 A JP 29069891A JP H0597459 A JPH0597459 A JP H0597459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
base material
take
fiber preform
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3290698A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Mitomi
富 徳 行 三
Koichiro Watanabe
辺 幸 一 郎 渡
Koichi Takahashi
橋 浩 一 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP3290698A priority Critical patent/JPH0597459A/ja
Publication of JPH0597459A publication Critical patent/JPH0597459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0124Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down
    • C03B37/01242Controlling or regulating the down-draw process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、光ファイバ母材の延伸工程におい
て、延伸後の光ファイバ母材外径の均一化を図る光ファ
イバ母材の延伸装置を提供することを目的とする。 【構成】 本発明は、かゝる目的を達成するため、光フ
ァイバ母材1の両端を、当該両端にそれぞれ溶着された
ダミーロッド2,3を介して、送出機構4および引取機
構5により各々把持し、これらの送出機構4および引取
機構5をそれぞれ異なる所定の速度で同一方向に直線移
動させて、前記光ファイバ母材1を加熱炉6中を通過さ
せる延伸装置であって、この延伸後の光ファイバ母材1
の引取り速度V2 を速度センサ9で検出し、この検出速
度情報により、加熱炉6を制御して母材粘度を調整する
光ファイバ母材の延伸装置にあり、この母材粘度の調整
により、光ファイバ母材外径の均一化を図ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバ母材の延伸
工程において、延伸後の光ファイバ母材外径の均一化を
図る光ファイバ母材の延伸装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光ファイバの延伸工程にあって
は、例えば図2に示したように光ファイバ母材1の両端
に上部および下部ダミーロッド2,3をそれぞれ溶着
し、この各ダミーロッド2,3を送出機構4および引取
機構5により各々把持し、これらの送出機構4および引
取機構5をそれぞれ異なる所定の速度で同一方向に直線
移動させて、光ファイバ母材1を加熱炉(延伸炉)6の
炉芯管7中に導き、通過させ、ヒータなどの加熱部8に
より光ファイバ母材1を加熱しつつ延伸している。
【0003】もちろん、この場合、引取機構5での引取
り速度を、送出機構4による送出し速度よりも速く設定
してあるため、全体として下方に引っ張られ、加熱によ
り軟化した光ファイバ母材1は伸び、その外径が、当初
の外径によりも細くなって延伸されるのである。ここ
で、延伸前の光ファイバ母材1の外径をd1 、延伸後の
光ファイバ母材1の外径をd2 、送出し速度をV1 、引
取り速度V2 とすれば、上記延伸は、次の関係式を満た
して行われ、外径の均一な延伸後の細径光ファイバ母材
1が得られる。 V1 ・d1 2=V2 ・d2 2 ・・・(1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際の
延伸工程では、引取機構5と延伸後の光ファイバ母材1
との間にあって、引取機構5のガラス棒との接触面が熱
などによって摩耗し、摩擦係数が小さくなるという滑り
現象が起きて、上記(1)式からずれが生じ、母材外径
に変動が生じることがある。このような外径変動がある
と、得られた光ファイバの伝送特性にも悪影響を与える
などの問題があった。
【0005】本発明は、このように従来の実情に鑑みて
なされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】かゝる本発明の特徴とす
る点は、光ファイバ母材の両端を、当該両端にそれぞれ
溶着されたダミーロッドを介して、送出機構および引取
機構により各々把持し、これらの送出機構および引取機
構をそれぞれ異なる所定の速度で同一方向に直線移動さ
せて、前記光ファイバ母材を加熱炉中を通過させる延伸
装置であって、この延伸後の光ファイバ母材の引取り速
度を速度センサで検出し、この検出速度情報により、前
記加熱炉を制御する光ファイバ母材の延伸装置にある。
【0007】
【作用】このように本発明では、延伸後の光ファイバ母
材の引取り速度が速度センサで検出され、この検出速度
情報により、加熱炉での最適パワー制御(母材の粘度調
整)が行われ、その結果として、光ファイバ母材外径の
均一化が図られる。
【0008】
【実施例】図1は本発明に係る光ファイバ母材の延伸装
置の一実施例を示したものである。同図の装置も、上述
した図2の装置系とほぼ同様であるが、本装置では、延
伸後の光ファイバ母材1の引取り速度を検出するため、
引取り側、例えば下部ダミーロッド3に回転コロなどか
らなる速度センサ9が設けてある。そしてまた、この速
度センサ9からの検出速度情報は、コンピュータなどか
らなる外部のコントローラ10に入力され、このコント
ローラ10で処理された出力は、加熱炉(延伸炉)6に
入力されるようになっている。
【0009】そして、この延伸装置では、その延伸時、
光ファイバ母材1が、その両端にそれぞれ溶着された上
部および下部ダミーロッド2,3を介して、送出機構4
および引取機構5により各々把持され、送出機構4では
予め設定された送出し速度V1 (設定値)で送り出し、
一方、引取機構ではやはり予め設定された引取り速度V
2 (設定値)で引き取る。この引取り速度V2 は、送出
機構4による送出し速度V1 よりも速く設定してあるた
め、全体として光ファイバ母材1は下方に引っ張られ、
加熱による軟化と相俟て、当該光ファイバ母材1は伸ば
され、その外径が、当初の外径によりも細くなって延伸
される。
【0010】この延伸時、延伸後の光ファイバ母材1の
引取り速度は、速度センサ9により実測され、その実測
引取り速度V2 ′(実測値)はコントローラ10に入力
され、上記引取り速度V2 と比較される。この実測引取
り速度V2 ′が予め設定された引取り速度V2 (設定
値)と一致している場合(V2 − V2 ′=0)には、
加熱炉6に加えるパワー(加熱部8への電力供給量)を
そのままにして延伸を続ける。また、実測値V2 ′が設
定値V2 より小さいとき(V2 − V2 ′>0)には、
コントローラ10からの出力を増大させて、加熱炉6に
加えるパワーを強め、光ファイバ母材1の粘度を小さく
して伸び易くする。一方、実測値V2 ′が設定値V2
り大きいとき(V2 −V2 ′<0)には、コントローラ
10からの出力を減少させて、加熱炉6に加えるパワー
を弱め、光ファイバ母材1の粘度を大きくして伸び難く
する。
【0011】このような加熱炉6の温度制御による母材
粘度の調整により、仮に上述したように、引取機構5と
光ファイバ母材1との間に滑りが生じて、設定された引
取り速度V2 が引取機構5部分で得られなくとも、延伸
後の光ファイバ母材1の外径は均一化される。
【0012】なお、上記実施例では、速度センサ9とし
て、回転コロからなるものを用いたが、本発明は、これ
に限定されず、例えば光による非接触式の測定器などで
構成することも可能である。
【0013】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
係る光ファイバ母材の延伸装置によれば、延伸後の光フ
ァイバ母材の引取り速度が速度センサで検出されるた
め、この検出速度情報により、加熱炉(延伸炉)側の制
御により母材粘度の調整が可能となり、その結果とし
て、光ファイバ母材外径の均一化が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ファイバ母材の延伸装置の一実
施例を示した概略説明図である。
【図2】従来の光ファイバ母材の延伸装置の一例を示し
た概略説明図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ母材 2 上部ダミーロッド 3 下部ダミーロッド 4 送出機構 5 引取機構 6 加熱炉 7 炉芯管 8 加熱部 9 速度センサ 10 コントローラ V1 送出し速度 V2 引取り速度 V2 ′ 実測引取り速度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ母材の両端を、当該両端にそ
    れぞれ溶着されたダミーロッドを介して、送出機構およ
    び引取機構により各々把持し、これらの送出機構および
    引取機構をそれぞれ異なる所定の速度で同一方向に直線
    移動させて、前記光ファイバ母材を加熱炉中を通過させ
    る延伸装置であって、この延伸後の光ファイバ母材の引
    取り速度を速度センサで検出し、この検出速度情報によ
    り、前記加熱炉を制御することを特徴とする光ファイバ
    母材の延伸装置。
JP3290698A 1991-10-09 1991-10-09 光フアイバ母材の延伸装置 Pending JPH0597459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290698A JPH0597459A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 光フアイバ母材の延伸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290698A JPH0597459A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 光フアイバ母材の延伸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0597459A true JPH0597459A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17759358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3290698A Pending JPH0597459A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 光フアイバ母材の延伸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0597459A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5551967A (en) * 1994-01-29 1996-09-03 Corning Incorporated Method for controlling fiber diameter during drawing
EP1007485A1 (en) * 1997-04-28 2000-06-14 Corning Incorporated Improved method of drawing a waveguide preform
US6988381B2 (en) 2003-02-13 2006-01-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of elongating glass preform
CN102627399A (zh) * 2012-04-18 2012-08-08 长飞光纤光缆有限公司 一种光纤预制棒的垂直拉伸方法及设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5551967A (en) * 1994-01-29 1996-09-03 Corning Incorporated Method for controlling fiber diameter during drawing
EP1007485A1 (en) * 1997-04-28 2000-06-14 Corning Incorporated Improved method of drawing a waveguide preform
EP1007485A4 (en) * 1997-04-28 2000-06-14 Corning Inc IMPROVED METHOD FOR STRETCHING A WAVEGUIDE PREFORM
US6988381B2 (en) 2003-02-13 2006-01-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of elongating glass preform
CN102627399A (zh) * 2012-04-18 2012-08-08 长飞光纤光缆有限公司 一种光纤预制棒的垂直拉伸方法及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3777746B2 (ja) ガラス母材の延伸方法
JPH09132424A (ja) 光ファイバの線引方法
US6138480A (en) Apparatus for controlling optical fiber diameter based on initial gob movement
JPH0597459A (ja) 光フアイバ母材の延伸装置
US20070104444A1 (en) Method of stretching optical fiber base material and stretching apparatus
JP3812357B2 (ja) 光ファイバ母材の延伸方法及び延伸装置
JP4443433B2 (ja) 光ファイバ母材延伸方法
CA2301033A1 (en) Draw constant downfeed process
JP2001010839A (ja) ガラス母材延伸装置、及びガラス母材延伸方法
JPH04331734A (ja) 光ファイバ母材の延伸方法
JPS61295252A (ja) 光フアイバ母材の自動延伸装置
JP2005145765A (ja) ガラス母材の外径制御方法及びガラス母材延伸装置
JPH0794331B2 (ja) 石英管または石英棒の製造方法
JP4325165B2 (ja) ガラス母材の延伸方法
JPS60186431A (ja) 光フアイバ母材の延伸装置
JP3833003B2 (ja) ガラス母材延伸方法
JPH0138054B2 (ja)
JPH04325428A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3151386B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH06227838A (ja) 光ファイバの製造方法
JP4120783B2 (ja) ガラス母材の延伸方法およびこれに用いられる延伸装置
JPH0253375B2 (ja)
JPH0337129A (ja) 光学ガラス繊維の製造方法
JP2003206147A (ja) ガラス母材の延伸方法
JP2938647B2 (ja) ガラスロッドの延伸制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7