JP3833003B2 - ガラス母材延伸方法 - Google Patents

ガラス母材延伸方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3833003B2
JP3833003B2 JP11322699A JP11322699A JP3833003B2 JP 3833003 B2 JP3833003 B2 JP 3833003B2 JP 11322699 A JP11322699 A JP 11322699A JP 11322699 A JP11322699 A JP 11322699A JP 3833003 B2 JP3833003 B2 JP 3833003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
take
base material
glass rod
glass
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11322699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000302470A (ja
Inventor
光邦 坂下
忠克 島田
和市 山村
秀夫 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP11322699A priority Critical patent/JP3833003B2/ja
Publication of JP2000302470A publication Critical patent/JP2000302470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833003B2 publication Critical patent/JP3833003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/047Re-forming tubes or rods by drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0124Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0126Means for supporting, rotating, translating the rod, tube or preform

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガラス母材を所定の外径に延伸して、一定外径のガラスロッド(例えば、光ファイバ母材)を得るガラス母材延伸方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ガラス母材の延伸、特に大型ガラス母材の延伸は、先ず、加熱炉に送り込まれた大型ガラス母材を発熱体で加熱し、引取り機構により引取り力が加えられ所望の直径へ延伸される。このとき、所望の外径へ延伸されたガラスロッドは、引取り機構でのガラスロッド把持機構によりある大きさの力で把持され、大型ガラス母材は該把持機構とガラスロッドの間で生じた摩擦力以下の大きさの引取り力で延伸される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
一般に大型ガラス母材は、この下端に取り付けられたダミーロッドの部分で引取り機構のガラスロッド把持機構により把持され、引取り力が加えられて延伸される。このときガラス母材の形状や加熱炉の特性、運転条件等により加熱炉の加熱軟化部の温度は必要以上に上昇しやすく、延伸を行うには、加熱軟化部にあるガラス母材の粘度が小さくなりすぎ、望ましい値以下となることがある。
加熱軟化部にあるガラス母材の粘度が大きいときは、ガラス母材の自重はこの供給機構部で支持され、ガラス母材の各部には引張応力が作用しているが、加熱軟化部にあるガラス母材の粘度が小さくなりすぎると、延伸されたガラスロッド部分にはもはや引張応力が作用せず、自重による圧縮応力が作用する。このため延伸中のガラス母材は加熱軟化部において座屈を起こし、延伸の結果得られたガラスロッドの真直度が著しく低下する。従って、引張り力が大きいほど、延伸されたガラスロッドの真直度は良好となる。
【0004】
逆に、大型ガラス母材の形状や加熱炉の特性、運転条件等によりガラス母材の加熱軟化部の温度が延伸に望ましい温度とされる温度まで上昇せず、ガラス母材の加熱軟化部の粘度が設定値より大きくなる場合がある。このような場合、引取り機構により大型ガラス母材に引張り力が作用しているため、延伸後のガラスロッドの真直度は良好となる。しかしながら、引取り機構で母材へ作用させる引取り力が大きすぎるために、例えば、以下に挙げるような弊害を生じる。
【0005】
引取り機構は、この把持機構で例えばチャックなどを用いてガラスロッドを把持し、ガラスロッドとチャックの間に生じる摩擦力を介して大型ガラス母材の加熱軟化部に引取り力を作用させている。
大きな引取り力を得るには、引取り機構の把持機構によるガラスロッドの把持力を大きくしなければならない。また、大きな把持力を得るには大きな駆動装置が必要であり、大きな駆動装置は高価である。駆動装置が大きくなれば消費するエネルギー量、例えば電力量も増大する。
従って、大きすぎる引張り力は、延伸装置の設備費および稼動費を増大させ、かつ駆動装置が大きいと稼動時に発生する騒音も大きくなり、作業環境を悪化させる。
【0006】
また、延伸後のガラスロッドを大きな把持力で把持すると、延伸後のガラスロッドの表面に傷が付いたり微小な割れを発生することがある。これらの傷や割れは、延伸後の火炎研磨によって除去できる場合もあるが、傷や割れの程度によっては除去できない場合もある。火炎研磨によって除去できる程度の傷や割れであっても、その傷や割れを除去するために火炎研磨工程を必要とするのでガラスロッドの生産性を悪化させる。火炎研磨によって除去できない傷や割れがあると、その部分は廃棄しなければならず、歩留まりの低下をまねく。従って、大きすぎる引取り力は生産性の観点からも避けるべきである。
【0007】
大型ガラス母材の加熱軟化部に対して大きな引取り力を作用させ延伸すると、延伸後のガラスロッドに大きな残留歪みが残り、該ガラスロッドから線引きされた光ファイバにもその歪みの影響が残る。このため、光ファイバの光学特性、例えばカットオフ波長などに影響を及ぼし、光ファイバの光学特性が設計通りに得られないことがある。従って、大型ガラス母材の加熱軟化部に作用させる引取り力は、ある値以下に制限されなければならない。
【0008】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、大型ガラス母材の加熱軟化部に作用させる引取り力をある値以下に制限することにより、大きな駆動装置を必要とせず、延伸後のガラスロッドの表面に傷が付いたり微小な割れを発生することなく、また、大きな残留歪みのないガラスロッドを提供することを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決してなり、本発明のガラス母材延伸方法は、ガラス母材を加熱し、ガラスロッドの引取り機構を下方へ移動させて延伸し、所定の外径を有するガラスロッドを得るガラス母材延伸方法であって、延伸されたガラスロッドの外径、ガラスロッドの引取り距離およびガラスロッドに作用する引取り力を検出し、ガラスロッドの外径と引取り距離からガラスロッドの自重を算出し、前記ガラスロッドに作用する引取り力からガラスロッドの自重を減算して、ガラス母材に対する加熱軟化部での引取り力を求め、加熱軟化部での該引取り力を7kgf以上、80kgf以下とするものである。
なお、引取り力が7kgf未満では、ガラス母材に対する延伸力が殆どガラスロッドの自重のみとなり、得られるガラスロッドの真直度が低くなる。また、80kgfを超えると、ガラスロッドの外径制御が困難となる。
【0010】
本発明のガラス母材延伸方法においては、加熱軟化部での引取り力が7kgf以上、80kgf以下になるように、加熱炉へのガラス母材の垂下速度、ガラスロッドの引取り速度及び発熱体への出力を適宜制御して調整される
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明によるガラス母材延伸装置の一実施例を図1に示す。
大型ガラス母材1は、この上端に設けられたダミーロッドを介してガラス母材供給機構(図示を省略)で保持され、加熱炉2内に垂下され、発熱体3により加熱軟化されてより細径のガラスロッド4へと延伸される。延伸されたガラスロッド4の外径は、加熱炉2の直下に配設された外径測定器5に測定され、管理される。
【0012】
加熱炉2の下方には引取り機構6が配設されている。引取り機構6は、内部にガラスロッドを把持する把持装置として把持チャック7、把持チャック8を有し、ガラスロッドの把持は把持チャックの爪の開閉により行われる。さらに、引取り機構6は、引取り距離検出器9および引取り力検出器10を備えている。
延伸されたガラスロッド4は、把持チャック7もしくは把持チャック8により把持されるとともに、引取り機構6の下方へ移動によりガラスロッド4に引取り力が加えられ、所望の外径を有するガラスロッド4へと延伸される。
【0013】
ガラスロッド4の外径、引取り距離および引取り力は、それぞれ外径測定器5、引取り距離検出器9および引取り力検出器10によって測定され、これらの測定値信号は演算処理装置11に入力され、加熱軟化部12で大型ガラス母材1に対して作用する引取り力が計算される。
引取り力検出器10で測定される値は、加熱軟化部12で大型ガラス母材1に対して作用する引取り力と加熱軟化部12より下の延伸されたガラスロッド4の自重の和である。従って、演算処理装置11は、外径測定器5、引取り距離検出器9および引取り力検出器10からの測定出力信号を得て、下記の(1)式により、加熱軟化部12での大型ガラス母材1に作用する引取り力を算出する。
【0014】
P=F−π/4・D2 ・L・ρ (1)
P:加熱軟化部12での大型ガラス母材1に作用する引取り力
F:引取り力検出器10の測定値
π:円周率
D:外径測定器5の測定値
L:引取り距離検出器9の測定値
ρ:密度(石英ガラスの場合、約2.2g/cm3
【0015】
なお、上記態様では、引取り力検出器10は、引取り機構6にのみ設けられているが、本発明はこれに限定されるものではなく、ガラス母材供給機構と引取り機構6の両方に設けられていてもよい。
さらに、引取り機構6でのガラスロッド把持装置に把持チャック7、8を採用しているが、図2に示すような引取りローラ13、14を用いてガラスロッドを引取るようにしてもよい。
【0016】
【実施例1】
本実施例においては、直胴部の外径140mm、上端テーパー部の長さ450mm、直胴部の長さ1200mm、下端テーパー部の長さ450mmで全長2100mmの大型ガラス母材から外径50mmのガラスロッドに延伸した。
先ず、この大型ガラス母材の両端にそれぞれ上部ダミーロッド、下部ダミーロッドを取付け、ガラス母材供給機構に上部ダミーロッド、引取り機構の把持チャックに下部ダミーロッドがそれぞれ把持され、図1に示す延伸装置にセットし、ガラス母材を加熱炉内に垂下して発熱体で加熱した。ガラス母材はガラスの軟化点以上の温度で軟化して流動性を示すが、ガラス母材はこの加熱軟化部において引取り力と自重により延伸される。
【0017】
延伸されたガラスロッドの外径を外径測定器5により測定し、さらに、引取り機構に設けられた引取り距離検出器によりガラスロッドの引取り距離を、引取り力検出器によりガラスロッドに作用する引取り力をそれぞれ測定し、これらの測定値(出力信号)は演算処理装置で演算処理されて、引取り力検出器により測定された引取り力からガラスロッドの自重分を減算して加熱軟化部での引取り力を求め、この引取り力が7〜80kgfになるように、加熱炉へのガラス母材の垂下速度、ガラスロッドの引取り速度及び発熱体への出力をそれぞれ制御して延伸した。
このようにして得られたガラスロッドは、真直度が高く残留歪みの少ないものであり、表面に傷や微小な割れも認められず、かつ外径も50±0.5mmと極めて外径変動の小さいものであった。
【0018】
【発明の効果】
本発明のガラス母材延伸方法によれば、大きな駆動装置を必要とせず、真直度が高く残留歪みの少ないガラスロッドが得られ、また、表面に傷や微小な割れを発生しないために火炎研磨工程を必要とせず、ガラスロッド製造工程全体の生産性を上げることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による延伸装置の一例を示す概略模式図である。
【図2】 本発明による延伸装置の引取り機構の他の例を示す概略模式図である。
【符号の説明】
1 大型ガラス母材
2 加熱炉
3 発熱体
4 ガラスロッド
5 外径測定器
6 引取り機構
7 把持チャック
8 把持チャック
9 引取り距離検出器
10 引取り力検出器
11 演算処理装置
12 加熱軟化部
13 引取りローラ
14 引取りローラ

Claims (2)

  1. ガラス母材を加熱し、ガラスロッドの引取り機構を下方へ移動させて延伸し、所定の外径を有するガラスロッドを得る方法であって、延伸されたガラスロッドの外径、ガラスロッドの引取り距離およびガラスロッドに作用する引取り力を検出し、ガラスロッドの外径と引取り距離からガラスロッドの自重を算出し、前記ガラスロッドに作用する引取り力からガラスロッドの自重を減算して、ガラス母材に対する加熱軟化部での引取り力を求め、加熱軟化部での該引取り力を7kgf以上、80kgf以下とすることを特徴とするガラス母材延伸方法。
  2. 加熱軟化部での引取り力が7kgf以上、80kgf以下になるように、加熱炉へのガラス母材の垂下速度、ガラスロッドの引取り速度及び発熱体への出力を適宜制御して調整される請求項1に記載のガラス母材延伸方法。
JP11322699A 1999-04-21 1999-04-21 ガラス母材延伸方法 Expired - Fee Related JP3833003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11322699A JP3833003B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 ガラス母材延伸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11322699A JP3833003B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 ガラス母材延伸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000302470A JP2000302470A (ja) 2000-10-31
JP3833003B2 true JP3833003B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=14606772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11322699A Expired - Fee Related JP3833003B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 ガラス母材延伸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3833003B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5528488B2 (ja) * 2012-02-09 2014-06-25 信越化学工業株式会社 光ファイバ母材の延伸方法
JP6426478B2 (ja) 2014-01-31 2018-11-21 信越化学工業株式会社 ガラスロッドの加工方法および加工装置
WO2016060646A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-21 Heraeus Tenevo Llc Apparatus and method for preform or tube drawing based on its viscosity
JP7009585B2 (ja) * 2020-09-18 2022-01-25 ヘレーウス クオーツ ノース アメリカ エルエルシー その粘度に基づく母材または管引抜のための機器及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000302470A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10106451B2 (en) Glass rod machining method and machining apparatus
JP2018502815A (ja) グリッパーデバイスを使用する低いバウを有する長尺ガラスコンポーネントの形成
JP3833003B2 (ja) ガラス母材延伸方法
US9108877B2 (en) Glass base material elongation method
EP3207352B1 (en) Apparatus and method for preform or tube drawing based on its viscosity
KR20130085352A (ko) 유리 모재의 연신 방법 및 연신 장치
EP2351714A1 (en) Method for manufacturing optical fiber preform
KR100817987B1 (ko) 광 파이버 모재의 연신 방법 및 연신 장치
JP4395224B2 (ja) 光ファイバ製造方法、プリフォーム製造方法、及びプリフォーム製造装置
US9493374B2 (en) Glass base material elongating method
CN114804612A (zh) 玻璃母材的延伸方法及延伸装置
JP3071420B1 (ja) ガラス母材の延伸方法および延伸装置
JP3437484B2 (ja) 光ファイバプリフォームの製造方法及び装置
JP3020919B2 (ja) 光ファィバ母材の延伸装置および延伸方法
JP2004026541A (ja) ガラス材の延伸方法および延伸装置
JP3318156B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP4376100B2 (ja) 光ファイバ母材の延伸方法
JP7234182B2 (ja) ガラス母材の絞り加工方法
JPH04331734A (ja) 光ファイバ母材の延伸方法
JP3151367B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2010248033A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の延伸方法
JP2004137095A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2003277092A (ja) ガラス母材の延伸方法
JP2002137933A (ja) ガラス母材の溶断方法及び溶断装置
JP2003206147A (ja) ガラス母材の延伸方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150728

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees