JPH0595082A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0595082A
JPH0595082A JP25339791A JP25339791A JPH0595082A JP H0595082 A JPH0595082 A JP H0595082A JP 25339791 A JP25339791 A JP 25339791A JP 25339791 A JP25339791 A JP 25339791A JP H0595082 A JPH0595082 A JP H0595082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
capacitive element
semiconductor device
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25339791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Miyatsuji
和郎 宮辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP25339791A priority Critical patent/JPH0595082A/ja
Publication of JPH0595082A publication Critical patent/JPH0595082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電圧依存性がなく、高精度フィルタ回路等に
組み込める容量素子を有する半導体装置を提供する。 【構成】 半導体基板1上に形成された金属シリサイド
下部電極4と、その下部電極4上の所定部を含む領域に
形成された絶縁膜6と、その絶縁膜6上の所定部を含む
領域に形成された金属配線材の上部電極8とからなる容
量素子を少なくとも有する構成よりなる。この構成によ
り上下電極が金属導電性をもつ材料からできているの
で、電極の容量絶縁膜側表面近傍の空乏層形成がなく、
容量値の電圧依存性がなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電圧依存性がない容量
素子を搭載した半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオ信号処理用LSIや高精度
のA/Dコンバータ等のアナログまたはアナログ・ディ
ジタルLSIに内蔵するフィルタ回路や積分回路の精度
を向上するために、高精度で電圧依存性のない容量素子
が望まれている。
【0003】従来、このような容量素子としては、下部
電極に拡散層またはポリシリコンを、上部電極にポリシ
リコンまたはアルミニウム配線を用いたものが使用され
てきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の半導体装置に搭載した容量素子においては、下
部電極に拡散層またはポリシリコンという半導体材料を
用いているために、上下電極間に印加された電圧関係に
よって、下部電極の拡散層またはポリシリコンの容量絶
縁膜側表面近傍に空乏層が形成される。このため従来の
容量素子では容量値が電圧依存性を持つ。このような容
量値が電圧依存性を持つ容量素子をフィルタ回路や積分
回路等のアナログ信号を処理する回路に用いると、回路
特性が非線形となり出力信号に歪が発生したり、精度が
低下したりするという問題がある。
【0005】本発明は上記課題を解決し、電圧依存性が
なく、高精度フィルタ回路等に組み込める容量素子を有
する半導体装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の第1の発明の半導体装置は、半導体基板上
に、金属シリサイド上部電極と、その下部電極上の所定
部を含む領域に形成された絶縁膜と、その絶縁膜上の所
定部を含む領域に形成された金属配線材の上部電極とを
有する容量素子を少なくとも有する構成による。
【0007】また第2の発明の半導体装置では、半導体
基板上に形成された第1の多層配線用金属層を下層電極
とし、その下層電極上に形成された絶縁膜と、その絶縁
膜上の所定部に形成された第2の多層配線用金属層を上
層電極とした容量素子に少なくとも有する構成による。
【0008】
【作用】上記第1の構成により下部電極に金属シリサイ
ド、上部電極に金属配線材と、上下電極とも金属導電性
をもつ材料を用いているために、電極の容量絶縁膜側表
面近傍の空乏層の形成がなく、容量値は電圧依存性を持
たない。さらに第2の構成で、多層配線用金属層を上下
電極に用いているので、半導体装置の構造が簡単にな
る。
【0009】
【実施例】以下本発明の第1の発明の実施例について図
面を参照しながら説明する。
【0010】図1(a)〜(c)はその発明の実施例を
示す工程断面図である。図1(c)を参照するに、その
発明の実施例は、容量素子が、金属シリサイド下部電極
(金属シリサイド膜4)と、金属配線材(アルミニウム
膜8)の上部電極を有してなるものである。
【0011】次に図1(a)〜(c)を参照しながら製
造工程を説明する。まず、図1(a)に示すようにシリ
コン基板1を熱酸化し、膜厚500nm程度のシリコン
酸化膜2を形成する。次に、減圧CVD法により膜厚2
00nm程度のポリシリコン膜3を形成する。さらに、
減圧CVD法またはスパッタ法によって膜厚200nm
程度のタングステンシリサイド等の金属シリサイド膜4
を形成する。次に、フォトリソグラフィによるレジスト
をマスクとして、ドライエッチングによってポリシリコ
ン膜3と金属シリサイド膜4をパターニングし、容量素
子の下部電極を形成する。
【0012】次に、図1(b)に示すように常圧CVD
法によって膜厚1μm程度でボロン濃度1重量%程度、
リン濃度7重量%程度のBPSG膜5を形成し、900
℃1時間程度のリフロー処理をした後、フォトリソグラ
フィによるレジストをマスクとして容量素子の対向電極
面に対応する領域のBPSG膜5をドライエッチングに
よって開孔する。その後、減圧CVD法により膜厚50
nm程度のシリコン窒化膜6を形成し、容量絶縁膜とす
る。
【0013】次に図1(c)に示すように、フォトリソ
グラフィによるレジストをマスクとして、ドライエッチ
ングによって、容量下部電極と配線とのコンタクト領域
7のBPSG膜5を開孔し、スパッタ法によって膜厚1
μm程度のアルミニウム膜8を形成し、フォトリソグラ
フィによるレジストをマスクとしてドライエッチングに
よってアルミニウム膜8をパターニングし配線を形成す
る。
【0014】このようにこの発明によれば、容量素子の
下部電極を金属シリサイド膜4、上部電極をアルミニウ
ム膜8と、上下電極とも金属導電性材料で構成すること
ができ、電極の絶縁膜側表面近傍の空乏層の形成がな
く、容量値が電圧依存性を持たない容量素子を形成する
ことができる。
【0015】次に、第2の発明の実施例について図面を
参照しながら説明する。図2(a)〜(c)はこの発明
の実施例を示す工程断面図である。
【0016】図2(c)を参照するに、この発明の実施
例は、容量素子が、多層配線を構成する金属層のうち異
なる2層の金属配線材の上下電極(窒化チタン膜12、
第2のアルミニウム膜16)と、スパッタ法で堆積した
絶縁膜(シリコン窒化膜14)を有してなるものであ
る。
【0017】次に図2(a)〜(c)を参照しながら製
造工程を説明する。まず、図2(a)に示すように、シ
リコン基板9を熱酸化し、膜厚500nm程度のシリコ
ン酸化膜10を形成した後、スパッタ法によって膜厚1
μm程度の第1のアルミニウム膜11を形成し、さら
に、スパッタ法によって膜厚0.1μm程度の窒化チタ
ン膜12を形成する。フォトリソグラフィによるレジス
トをマスクとして窒化チタン膜12と第1のアルミニウ
ム膜11をドライエッチングによってパターニングし第
1層配線および容量下部電極を形成する。
【0018】つぎに、図2(b)に示すように配線層間
膜として常厚CVD法による膜厚500nm程度でリン
濃度4重量%程度のPSG膜13を形成する。フォトリ
ソグラフィによるレジストをマスクとして容量素子の対
向電極面に対応する領域のPSG膜13をドライエッチ
ングによって開孔する。その後、スパッタ法により膜厚
50nm程度のシリコン窒化膜14を形成し、容量絶縁
膜とする。
【0019】次に、図2(c)に示すようにフォトリソ
グラフィによるレジストをマスクとして、ドライエッチ
ングによって、配線間のコンタクト領域15のPSG膜
13を開孔し、スパッタ法によって膜厚1μm程度の第
2のアルミニウム膜16を形成し、フォトリングラフィ
によるレジストをマスクとしてドライエッチングによっ
て第2のアルミニウム膜16をパターニングし第2層配
線を形成する。
【0020】このようにこの発明によれば、容量素子
の、上下電極とも金属導電性材料で構成することがで
き、電極の容量絶縁膜側表面近傍に空乏層の形成がな
く、容量値が電圧依存性を持たない容量素子を形成する
ことができる。また、容量絶縁膜に配線層間膜を用い
ず、膜厚50nm程度のシリコン窒化膜14を使用して
いるので、1300pF/mm2程度とフィルタ回路や積
分回路を構成するのに適当な単位容量値が得られる。な
お、下部電極に窒化チタン膜12を用いているのは、配
線形成工程の熱処理での下地アルミニウムのヒロック成
長等による容量絶縁膜破壊による短絡不良を防ぐためで
ある。
【0021】以上、2つの発明の実施例について説明し
たが、容量絶縁膜はシリコン窒化膜と限ったわけではな
く、誘電性絶縁材料であれば、例えばシリコン酸化膜で
もよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明の第1の発明
によれば、半導体基板上に金属シリサイド下部電極と、
その下部電極上の所定部を含む領域に形成された絶縁膜
と、その絶縁膜上の所定部を含む領域に形成された金属
配線材の上部電極とを有する容量素子を少なくとも有す
る構成によるので、電圧依存性がなく、高精度フィルタ
回路等に組み込める容量素子を有する半導体装置を提供
でき、また第2の発明では多層配線用金属層を上下電極
に用いているので、構造が簡略化された半導体装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の半導体装置の工程断面
【図2】本発明の第2の実施例の半導体装置の工程断面
【符号の説明】
1 シリコン基板(半導体基板) 2 シリコン酸化膜 3 ポリシリコン膜 4 金属シリサイド膜(下部電極) 6 シリコン窒化膜(絶縁膜) 8 アルミニウム膜(上部電極) 9 シリコン基板(半導体基板) 10 シリコン酸化膜 11 第1のアルミニウム膜 12 窒化チタン膜(下部電極) 13 PSG膜 14 シリコン窒化膜(絶縁膜) 15 コンタクト領域 16 第2のアルミニウム膜(上部電極)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に金属シリサイド下部電極
    と、その下部電極上の所定部を含む領域に形成された絶
    縁膜と、その絶縁膜上の所定部を含む領域に形成された
    金属配線材の上部電極とを有する容量素子を少なくとも
    有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に形成された第1の多層配
    線用金属層を下部電極とし、その下部電極上に形成され
    た絶縁膜と、その絶縁膜上の所定部に形成された第2の
    多層配線用金属層を上部電極とした容量素子に少なくと
    も有することを特徴とるす半導体装置。
JP25339791A 1991-10-01 1991-10-01 半導体装置 Pending JPH0595082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25339791A JPH0595082A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25339791A JPH0595082A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0595082A true JPH0595082A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17250806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25339791A Pending JPH0595082A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0595082A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314028A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Iep Technologies:Kk 半導体装置並びにその製造方法および実装構造
JP2013110428A (ja) * 2006-12-28 2013-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314028A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Iep Technologies:Kk 半導体装置並びにその製造方法および実装構造
JP2013110428A (ja) * 2006-12-28 2013-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100273609B1 (ko) 캐패시터 및 집적회로내 그 제조 방법
US6259128B1 (en) Metal-insulator-metal capacitor for copper damascene process and method of forming the same
US4731696A (en) Three plate integrated circuit capacitor
JPH05299578A (ja) 半導体装置およびその製法
US5500387A (en) Method of making high performance capacitors and/or resistors for integrated circuits
JP2000228497A (ja) 半導体集積回路のキャパシタ製造方法
JP4097694B2 (ja) 受動素子を有する薄膜構造体を具える電子部品
JP3820003B2 (ja) 薄膜キャパシタの製造方法
KR100280565B1 (ko) 금속 대 금속 캐패시터의 집적화 공정
JPH0595082A (ja) 半導体装置
JP3623377B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3163761B2 (ja) 集積回路装置
JP2799028B2 (ja) キャパシタ―を備えた半導体装置
JPS5890755A (ja) 半導体装置
JPH0312960A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101159112B1 (ko) 가변 용량 캐패시터 및 그 제조방법
JP3408019B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100475730B1 (ko) 가변용량커패시터및그제조방법
JPH05190767A (ja) 半導体装置
JPH05175428A (ja) 集積回路装置
JPH10313033A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0555459A (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法
JPS6224660A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03139876A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03286563A (ja) 半導体装置およびその製造方法