JPH059503A - Fe−Co系軟磁性粉末の製造法 - Google Patents

Fe−Co系軟磁性粉末の製造法

Info

Publication number
JPH059503A
JPH059503A JP3183561A JP18356191A JPH059503A JP H059503 A JPH059503 A JP H059503A JP 3183561 A JP3183561 A JP 3183561A JP 18356191 A JP18356191 A JP 18356191A JP H059503 A JPH059503 A JP H059503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
phase
soft magnetic
alloy powder
metastable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3183561A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Morimoto
耕一郎 森本
Takuo Takeshita
拓夫 武下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP3183561A priority Critical patent/JPH059503A/ja
Publication of JPH059503A publication Critical patent/JPH059503A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 準安定(Fe,Co)162 相を多量に含む
Fe−Co系軟磁性粉末を量産する方法を提供する。 【構成】 Fe−Co合金粉末またはFe−Co合金粉
末に純Fe粉末もしくは純Co粉末を添加した混合粉末
と、ε−Fex N(x=2〜3)相を主体とするFe−
N系合金粉末を、全体組成で(Fe1-α,Coα1-β
β(但し、α=0.05〜0.6,β=0.05〜
0.15)となるように配合し、得られた配合粉末を高
エネルギーを与えながら混合粉砕する準安定(Fe,C
o)162 相を有するFe−Co系軟磁性粉末の製造
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高い飽和磁束密度を
有するFe−Co系軟磁性粉末の製造法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、モーターやトランスなどの磁心、
さらに磁気シールドなどの樹脂結合軟磁性複合部材の製
造に高い飽和磁束密度(以下、Bs で示す)をもったF
e−Co系合金粉末が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年、樹脂結
合軟磁性複合部材の性能をさらに向上させることのでき
る高いBs 値をもった磁性粉末が求められており、かか
る磁性粉末として、上記Fe−Co系合金粉末よりも高
いBs を有する準安定(Fe,Co)162 化合物を含
むFe−Co系合金粉末が注目されてきた。
【0004】上記準安定(Fe,Co)162 化合物を
含むFe−Co系合金は、現在のところ、N2 ガス中で
蒸着やスパッタリングにより薄膜にしか製造することが
できず、薄膜を剥離して粉砕することにより準安定(F
e,Co)162 化合物を含むFe−Co系合金粉末を
製造することも可能であるが、生産性が悪く、コストの
面でも採算がとれないなどの課題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上記準安定(Fe,Co)162 化合物を含むFe−C
o系合金粉末を大量に安価に生産できる方法を開発すべ
く研究を行った結果、原料粉末として、Co:1〜99
at%を含むFe−Co合金粉末(以下、Fe−Co合金
粉末という)またはFe−Co合金粉末に純Fe粉末も
しくは純Co粉末を混合した混合粉と、ε−Fex
(x=2〜3)相を主体とするFe−N系合金粉末を所
定割合に配合し、アトライターミルや遊星ボールミルな
どを用いて高エネルギーを与えながら混合粉砕すると
(以下、上記高エネルギーを与えながら混合粉砕するこ
とを高エネルギー処理という)、準安定(Fe,Co)
162 化合物を含むFe−Co系合金粉末を大量に生産
することができるという知見を得たのである。
【0006】この発明は、かかる知見にもとづいてなさ
れたものであって、Fe−Co合金粉末またはFe−C
o合金粉末に純Fe粉末もしくは純Co粉末を添加した
混合粉末と、ε−Fex N(x=2〜3)相を主体とす
るFe−N系合金粉末を配合してなる配合粉末を高エネ
ルギー処理する準安定(Fe,Co)162 相を含むF
e−Co系軟磁性粉末の製造法に特徴を有するものであ
る。
【0007】上記Fe−Co合金粉末またはFe−Co
合金粉末に純Fe粉末もしくは純Co粉末を添加した混
合粉末と、ε−Fex N(x=2〜3)相を主体とする
Fe−N系合金粉末からなる配合粉末に上記高エネルギ
ー処理を施すと、上記混合粉末はさらに粉砕・薄片化お
よび薄片の冷間圧接あるいは薄片のたたみ込みが同時に
進行し、その結果、組織の微細化および成分の合金化を
起こさせて準安定(Fe,Co)162 相を生成するも
のと考えられる。
【0008】上記ε−Fex N(x=2〜3)相を主体
とするFe−N系合金粉末は、純Fe粉末をアンモニア
雰囲気中において窒化処理することにより製造すること
ができる。
【0009】この発明の製造法による高Bs を有するF
e−Co系軟磁性粉末は、Fe−Co合金粉末またはF
e−Co合金粉末に純Fe粉末もしくは純Co粉末を添
加した混合粉末と、上記ε−Fex N(x=2〜3)相
を主体とするFe−N系合金粉末を、全体組成がモル比
で(Fe1-α,Coα1-ββ(但し、α=0.05
〜0.6,β=0.05〜0.15)となるように配合
し、この配合粉末を高エネルギー処理することにより製
造することができる。
【0010】上記原料粉末の配合組成を全体組成として
(Fe1-α,Coα1-ββ(但し、モル比でα=
0.05〜0.6,β=0.05〜0.15)となるよ
うに定めた理由は、αが0.05未満ではCo添加によ
るBs 増大の効果も小さいので好ましくなく、一方、α
が0.6を越えると準安定(Fe,Co)162 相の生
成が困難となり、かえってBs が低下するので好ましく
ないことによるものであり、さらにβが0.05未満で
あるか0.15を越えても準安定(Fe,Co)162
相の生成が困難となり、Bs 値は低下するので好ましく
ないことによるものである。
【0011】
【実施例】この発明を実施例にもとづいて具体的に説明
する。
【0012】実施例1 原料粉末として、いずれも−100メッシュの粒度を有
する、5at%Co−Fe合金粉末、10at%Co−Fe
合金粉末、40at%Co−Fe合金粉末、60at%Co
−Fe合金粉末および90at%Co−Fe合金粉末を用
意し、さらに−100メッシュのアトマイズ純Fe粉末
をアンモニア雰囲気中、温度:580℃、110時間お
よび130時間保持の条件で窒化処理し、ε−Fex
(x=2〜3)を主体組織としFe−25at%Nおよび
Fe−28at%Nの組成をそれぞれ有するFe−N系粉
末(以下、Fe−N系粉末という)を製造し、これらF
e−N系粉末も原料粉末として用意した。
【0013】これら原料粉末を全体組成が表1に示され
る(Fe1-α,Coα1-ββにおけるαおよびβを
とる配合組成(モル比)となるように配合し、得られた
配合粉末を直径:11mmのステンレス製ボール11個と
ともに容積:80cm3 のステンレス製容器を備えた遊星
ボールミルの上記容器に装入し、容器内をN2 雰囲気と
して、容器公転速度:300r.p.m で20時間回転の高
エネルギー処理を施すことにより本発明法1〜11およ
び比較法1〜4を実施した。上記比較法1〜4は、αま
たはβの値がこの発明の条件から外れており、この外れ
た値に※印を付して示してある。
【0014】
【表1】
【0015】上記本発明法1〜11および比較法1〜4
を実施することにより、得られた軟磁性粉末について、
準安定(Fe,Co)162 相の生成率(容量%)を2
00kV透過電子顕微鏡を用いて制限視野電子線回折を行
い、この結果の回折パターンの中の準安定(Fe,C
o)162 相の反射を用いて暗視野像を結合して写真撮
影し、この写真から準安定(Fe,Co)162 相の体
積分率を算出することにより求め、さらに得られた軟磁
性粉末の飽和磁束密度Bs についても振動試料型磁力計
を用い、10kOe の磁場を印加して測定し、得られた準
安定(Fe,Co)162 相の生成率および飽和磁束密
度の測定結果を表2に示した。
【0016】
【表2】
【0017】実施例2 原料粉末としていずれも−100メッシュの粒度を有す
る、20at%Co−Fe合金粉末および50at%Co−
Fe合金粉末、還元純Co粉末並びにアトマイズ純Fe
粉末を用意し、上記アトマイズ純Fe粉末をアンモニア
雰囲気中、温度:580℃、130時間保持の条件で窒
化処理し、ε−Fex N(x=2〜3)を主体組織と
し、Fe−28at%Nの組成を有するFe−N系粉末
(以下、Fe−N系粉末という)を製造し、このFe−
N系粉末も原料粉末として用意した。
【0018】これら原料粉末を全体組成が表3に示され
る(Fe1-α,Coα1-ββにおけるαおよびβの
値となるように配合し、得られた配合粉末を上記実施例
1と全く同様にして高エネルギー処理を施すことにより
本発明法12〜22および比較法5〜9を実施した。
【0019】上記比較法5〜9は、αまたはβの値がこ
の発明の条件から外れており、この外れた値に※印を付
して示してある。
【0020】
【表3】
【0021】
【表4】
【0022】
【発明の効果】表1〜表4に示される結果から、Fe−
Co合金粉末またはFe−Co合金粉末に純Fe粉末も
しくは純Co粉末を添加した混合粉末とFe−N系粉末
を、全体組成が(Fe1-α,Coα1-ββ(但し、
α=0.05〜0.6,β=0.05〜0.15)とな
るように配合し、得られた配合粉末に高エネルギー処理
を施すことにより高Bs をもったFe−Co系軟磁性粉
末を製造することができることが分る。
【0023】したがって、この発明により準安定(F
e,Co)162 相を含む高Bs のFe−Co系軟磁性
粉末を従来よりも安価に大量に生産することができ、こ
のFe−Co系軟磁性粉末を用いて樹脂結合圧粉電磁気
部品を低コストで生産できるので産業の発展に大いに貢
献することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Fe−Co系合金粉末およびε−Fex
    N(x=2〜3)相を主体とするFe−N系合金粉末を
    配合して得られた配合粉末を、高エネルギーを与えなが
    ら混合粉砕することを特徴とする準安定(Fe,Co)
    162 相を有するFe−Co系軟磁性粉末の製造法。
  2. 【請求項2】 Fe−Co系合金粉末、純Fe粉末、お
    よびε−Fex N(x=2〜3)相を主体とするFe−
    N系合金粉末を配合して得られた配合粉末を、高エネル
    ギーを与えながら混合粉砕することを特徴とする準安定
    (Fe,Co)162 相を有するFe−Co系軟磁性粉
    末の製造法。
  3. 【請求項3】 Fe−Co系合金粉末、純Co粉末、お
    よびε−Fex N(x=2〜3)相を主体とするFe−
    N系合金粉末を配合して得られた配合粉末を、高エネル
    ギーを与えながら混合粉砕することを特徴とする準安定
    (Fe,Co)162 相を有するFe−Co系軟磁性粉
    末の製造法。
  4. 【請求項4】 上記配合粉末は、全体組成で(F
    1-α,Coα1-ββ(但し、α=0.05〜0.
    6,β=0.05〜0.15)となるように配合される
    ことを特徴とする請求項1,2または3記載の準安定
    (Fe,Co)162 相を有するFe−Co系軟磁性粉
    末の製造法。
JP3183561A 1991-06-28 1991-06-28 Fe−Co系軟磁性粉末の製造法 Withdrawn JPH059503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183561A JPH059503A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 Fe−Co系軟磁性粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183561A JPH059503A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 Fe−Co系軟磁性粉末の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059503A true JPH059503A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16137961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3183561A Withdrawn JPH059503A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 Fe−Co系軟磁性粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059503A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7351201B2 (en) 2003-12-19 2008-04-01 Pentax Corporation Treatment instrument for endoscope
US9393178B2 (en) 2011-12-01 2016-07-19 Takazono Technology Incorporated Medicine supply apparatus
JP2019143238A (ja) * 2018-01-11 2019-08-29 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 軟磁性複合材料およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7351201B2 (en) 2003-12-19 2008-04-01 Pentax Corporation Treatment instrument for endoscope
US9393178B2 (en) 2011-12-01 2016-07-19 Takazono Technology Incorporated Medicine supply apparatus
JP2019143238A (ja) * 2018-01-11 2019-08-29 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 軟磁性複合材料およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107251176B (zh) R-t-b系烧结磁体的制造方法
CN104823249A (zh) 稀土永磁粉、包括其的粘结磁体及应用该粘结磁体的器件
JPH059503A (ja) Fe−Co系軟磁性粉末の製造法
JP2002294413A (ja) 磁石材料及びその製造方法
JPH059502A (ja) 軟磁性粉末の製造法
Nguyen et al. MnBi-based bulk magnets: preparation and magnetic performance
JPH059511A (ja) Fe−Co系軟磁性粉末の製造法
Zhang et al. NMR studies in orthorhombic Fe3B1− x C x (0.1≤ x≤ 0.4)
Liang et al. Study of the anisotropic Sm2Fe17N3 powders with high performance
JPH04293702A (ja) 保磁力の小さい軟磁性粉末の製造法
JPH0513210A (ja) Fe−Co系軟磁性粉末の製造法
JPH0574620A (ja) 軟磁性粉末の製造法
JPH0582326A (ja) 軟磁性粉末の製造法
JPH0565506A (ja) 軟磁性粉末の製造法
JPH0559409A (ja) 軟磁性粉末の製造法
JPH0590018A (ja) 磁性粉末の製造方法
JPH0574619A (ja) 軟磁性粉末の製造法
JPH0578701A (ja) 軟磁性粉末の製造法
JPH04371504A (ja) 高い飽和磁束密度を有する軟磁性粉末の製造法
JP3157659B2 (ja) 永久磁石粉末の製造方法
JPH0559408A (ja) 軟磁性粉末の製造法
Chen et al. Design and preparation of a sintered Nd-Y-Fe-B magnet with high magnetic properties via multi-main-phase process and subsequent grain boundary diffusion
JPS5919979B2 (ja) 永久磁石合金
JPH0565507A (ja) 軟磁性粉末の製造法
JPH0565603A (ja) 鉄−希土類系永久磁石材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903