JPH0594980A - 熱処理装置 - Google Patents

熱処理装置

Info

Publication number
JPH0594980A
JPH0594980A JP25382291A JP25382291A JPH0594980A JP H0594980 A JPH0594980 A JP H0594980A JP 25382291 A JP25382291 A JP 25382291A JP 25382291 A JP25382291 A JP 25382291A JP H0594980 A JPH0594980 A JP H0594980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
heat treatment
processing gas
temperature
thermal treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25382291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamada
宏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP25382291A priority Critical patent/JPH0594980A/ja
Publication of JPH0594980A publication Critical patent/JPH0594980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、薄膜形成もしくは熱処理を行う基板
の温度変動を低減すると共にその制御性を向上し、信頼
性・制御性の高い膜形成を含む熱処理を実現し得る熱処
理装置を提供することを目的とする。 【構成】本発明は、薄膜形成もしくは熱処理を行う基板
1を加熱するための発熱体3と、該基板1の雰囲気を維
持する熱処理室2と、該基板1を処理するために該熱処
理室2内へ導入する処理ガス4と、該基板1の前方もし
くは後方に配置した該処理ガス4の温度を制御する予熱
体5a,5bとから成る熱処理装置において、該予熱体
5a,5bが該処理ガス4のガス流の向きを変化する構
成になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板の薄膜形成工程を
含む熱処理を、基板の前方もしくは後方に処理ガスの温
度を制御する予熱体を配置することにより、高い信頼性
と制御性を維持しながら実現するための熱処理装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】電子デバイス製造過程では複数回の薄膜
形成を含む熱処理工程を必要とする。例えば、Siを用
いたMOS(metal oxide semiconductor )デバイス製
造におけるゲート酸化膜形成の基本的な工程を考えた場
合、ゲート酸化膜を形成するために下地Si表面を熱酸
化する工程や、ゲート電極膜の堆積と電極膜中不純物を
活性化するために焼鈍する工程等が必要である。デバイ
スの微細化に伴いこれらの工程における熱処理の信頼性
・制御性の更なる向上に対する要望は極めて高く、熱処
理中の基板温度の精細な制御はその根幹を成すものと考
えられる。
【0003】これらの工程には通常石英管を熱処理室と
した電気炉が用いられる。すなわち、その石英管の一端
からは基板を処理するための窒素や酸素、シランガス等
の処理ガスを供給できるようになっており、また、他方
の管端は排気や基板の出し入れ口として開管もしくは扉
がついた構成になっていることが多い。熱処理室である
石英管内に挿入された通常複数枚の平行・等間隔に並べ
られた基板は、その石英管の周りを取り囲むように設置
された発熱体から発生する輻射光によって所要の温度に
加熱された後、処理ガスが処理ガス導入系より熱処理室
へ導入されることによってこれら基板の熱処理が実行さ
れる。しかしながら、処理ガス導入系から導入された処
理ガスは、基板が配置されている熱処理室内の温度分布
がほぼ均一な高温領域まで、低温領域を経由して直接基
板へ導入されるため、低温の、しかも、流速によって変
動する温度の処理ガスが基板表面へ供給されることにな
り、気相反応の精細な制御が不可能であった。すなわ
ち、処理ガスの流速が高速な場合は基板表面の温度低下
が著しく、一方低速な場合は基板を通過した処理ガスが
低温領域で冷却されそれが逆流して再び基板表面温度を
変動させるため、極めて深刻な問題となっていた。特
に、保守や占有面積の効率化のために小形化された縦型
熱処理装置等の熱処理装置では、この処理ガス温度の変
動に伴う基板表面近傍の温度変動が大きく、実用上極め
て大きな問題であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この様に従来技術で
は、熱処理室内へ導入された処理ガスが直接基板表面へ
供給されるため、当該基板の表面温度が変動し、当該基
板の膜形成を含む熱処理を信頼性・制御性高く実現する
ことが困難であった。
【0005】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、薄膜形成もしくは熱処理を行う基板の温度変動を低
減すると共にその制御性を向上させ、信頼性・制御性の
高い膜形成を含む熱処理を実現し得る熱処理装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこの様な課題を
解決するものであり、基板の前方もしくは後方に、処理
ガスのガス流の向きを変化させ、処理ガスの温度を制御
する予熱体を配置すること特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明は、基板の温度変動を軽減すると共にそ
の制御性を向上できることから、温度変動やその制御性
不良に伴う膜厚や不純物拡散分布等の勿動等の悪影響を
低減することが可能であり、極めて高品質の薄膜形成を
含む熱処理を信頼性高く実現できる。
【0008】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に
説明する。
【0009】本発明の実施例として、MOS形成工程の
内、Si基板上へ熱酸化膜を形成する工程を例に、本発
明の熱処理装置の構成とその利用方法について説明す
る。
【0010】図1は、本発明に係わる熱処理装置の一実
施例を示す概略構成図である。同図において、1は薄膜
形成もしくは熱処理を行う基板、2は基板の雰囲気を維
持する熱処理室、3は基板を加熱するための発熱体、4
は基板を処理するために熱処理室内へ導入される処理ガ
ス、5a、5bは基板の前方もしくは後方に配置された
処理ガスの温度を制御する予熱体である。
【0011】即ち、熱処理室2は、それらの周囲を覆う
ように設置されている電熱体等の発熱体3からの輻射光
を透過できる溶融石英等の材料で構成され、外界と独立
にその雰囲気を制御できる構成になっている。Si等の
基板1を熱処理室2内へ設置し、所要の温度へ発熱体3
の輻射光によって昇温した後、窒素や酸素等の処理ガス
4を処理ガス導入系(図示省略)から導入することによ
って酸化膜形成等の膜形成を含む熱処理を行う。
【0012】本実施例では、基板1の前方である処理ガ
ス4が導入さる側の熱処理室2内に、この処理ガス4の
ガス流の向きを変化させる構成を有した、例えばSiや
SiC、石英等の処理ガス4と反応し難いか、もしくは
反応しても基板1の膜形成を含む熱処理に対して障害と
ならない、熱容量の大きな材料で構成された予熱体5a
を設置してあるため、処理ガス4は基板に到達する前に
発熱体3からの輻射光で加熱されている予熱体5aによ
って所要の温度まで制御性良く昇温・保持されることに
なる。このため、基板1へ到達する処理ガス4の温度は
安定し、基板1の温度、特に表面温度の変動を軽減する
と共にその制御性を向上することができることから、高
精度な熱処理を信頼性高く実現することができた。この
様に、処理ガス4のガス流の向きを変化させる構成は、
処理ガス導入系から導入された処理ガス4の予熱体5a
内経由時間を増大させる効果を有し、効率的に処理ガス
4の温度を所要の温度へ昇温できる。しかもこの予熱体
5aは、基板1に供給される処理ガス4のガス流の流れ
を適切に制御する作用も同時に有することから、処理ガ
ス4を均一に基板1へ供給すること等が可能になり、熱
処理制御性を更に向上させることができた。さらにま
た、基板1の後方にも予熱体5bを付加すれば、特に処
理ガス4の流速が低速の場合に、基板1を通過した処理
ガス4が基板1後方の低温領域で冷却されそれが逆流し
て再び基板1の表面温度を変動させる悪影響を軽減する
ことが可能となり、熱処理制御等の効果をより一層向上
することができる。従来装置では、処理ガスが、基板が
配置されている熱処理室内の温度分布がほぼ均一な高温
領域まで、低温領域を経由して直接基板へ導入されるた
め、低温の、しかも、流速によって変動する温度の処理
ガスが基板表面へ供給されることになり、気相反応の精
細な制御が不可能であったが、この様に、基板1の前方
もしくは後方にも予熱体5a、5bを用いることによ
り、基板1における処理ガス4の温度等の均一化を図
り、基板1の温度、特に表面温度の変動を軽減すると共
にその制御性を向上し、しかも処理ガス4の流れを精細
に制御することが可能になり、熱処理の信頼性を飛躍的
に向上することができた。
【0013】以上述べた実施例はゲート酸化膜形成工程
を例に説明したものであるが、これ以外にもエピ膜形成
や拡散熱処理等の各種の薄膜形成や熱処理に本発明が適
用できることは言うまでもない。また、予熱体を複数個
使用した装置構成や、基板を動径方向に複数枚並べた装
置構成、さらには、熱処理室を横型にした装置構成の場
合でも本発明が適用できることは当然可能であり、本発
明の主旨を逸脱するものではない。
【0014】
【発明の効果】以上述べた様に、本発明により極めて高
品質の薄膜形成を含む熱処理を信頼性高く実現できる。
【0015】本発明は、高品質のゲート酸化膜形成を始
めとして、様々な高品質エピ膜形成や拡散熱処理等を信
頼性高く実現する上で非常に有効である。したがって、
本発明を実施することによる工業上の利点は極めて大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる熱処理装置の1実施例を示す概
略構成図である。
【符号の説明】
1…基板、2…熱処理室、3…発熱体、4…処理ガス、
5a,5b…予熱体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄膜形成もしくは熱処理を行う基板を加
    熱するための発熱体と、該基板の雰囲気を維持する熱処
    理室と、該基板を処理するために該熱処理室内へ導入さ
    れる処理ガスと、該基板の前方もしくは後方に配置され
    た該処理ガスの温度を制御する予熱体とから成る熱処理
    装置において、該予熱体が該処理ガスのガス流の向きを
    変化させる構成になっていることを特徴とする熱処理装
    置。
JP25382291A 1991-10-01 1991-10-01 熱処理装置 Pending JPH0594980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25382291A JPH0594980A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25382291A JPH0594980A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594980A true JPH0594980A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17256623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25382291A Pending JPH0594980A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0594980A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045808A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Tokyo Electron Ltd 縦型熱処理装置および縦型熱処理方法
US8025538B2 (en) 2009-11-10 2011-09-27 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Joint connector and wiring harness
US8137116B2 (en) 2009-09-08 2012-03-20 Autonetworks Technologies, Ltd. Ground joint connector and wire harness including the same
KR20130142074A (ko) * 2012-06-18 2013-12-27 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 열처리 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045808A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Tokyo Electron Ltd 縦型熱処理装置および縦型熱処理方法
JP4718054B2 (ja) * 2001-07-30 2011-07-06 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
US8137116B2 (en) 2009-09-08 2012-03-20 Autonetworks Technologies, Ltd. Ground joint connector and wire harness including the same
US8025538B2 (en) 2009-11-10 2011-09-27 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Joint connector and wiring harness
DE102010049997B4 (de) 2009-11-10 2023-12-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. "Anschlussverbinder, Kabelbaum und Verfahren zum Montieren eines Anschlussverbinders"
KR20130142074A (ko) * 2012-06-18 2013-12-27 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 열처리 장치
JP2014003119A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7313931B2 (en) Method and device for heat treatment
JPH10107018A (ja) 半導体ウェーハの熱処理装置
US5662469A (en) Heat treatment method
JPH09260364A (ja) 熱処理方法および熱処理装置
JPH0594980A (ja) 熱処理装置
US6806144B2 (en) Method and apparatus for improved gate oxide uniformity with reducing system contaminants
KR19980036973A (ko) 마이크로파를 이용한 다결정 박막의 제조방법
JPH06151414A (ja) ガス加熱装置
US3658032A (en) Reactor for the formation of material on a substrate
JPH06132231A (ja) Cvd装置
JPH0594981A (ja) 熱処理装置
JPH1022290A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JPH06151413A (ja) 熱処理装置
JPH05206043A (ja) 熱処理方法
JPH0529232A (ja) 常圧気相成長装置
JPS62256425A (ja) 熱処理装置
JPS63285925A (ja) 半導体集積回路装置の製造装置
JPH06310454A (ja) ホットウォール型熱処理装置
JPH04308085A (ja) スパッタリング装置
JP2000031078A (ja) 熱処理装置
JPS63160325A (ja) 半導体ウエハの熱処理方法および熱処理装置
KR0121711Y1 (ko) 핫-월형 고속 열처리장치
JPH09167774A (ja) 熱処理装置
JPH07268627A (ja) 熱処理方法
JPH1131662A (ja) 加熱処理装置およびそれを用いた半導体装置の製法