JPH1131662A - 加熱処理装置およびそれを用いた半導体装置の製法 - Google Patents

加熱処理装置およびそれを用いた半導体装置の製法

Info

Publication number
JPH1131662A
JPH1131662A JP18485297A JP18485297A JPH1131662A JP H1131662 A JPH1131662 A JP H1131662A JP 18485297 A JP18485297 A JP 18485297A JP 18485297 A JP18485297 A JP 18485297A JP H1131662 A JPH1131662 A JP H1131662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
core tube
temperature
heat treatment
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18485297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ashikaga
祐司 足利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP18485297A priority Critical patent/JPH1131662A/ja
Publication of JPH1131662A publication Critical patent/JPH1131662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ウェハなどの被処理物を通常の搬送装
置により一定の速度で加熱処理装置内にセッティング
し、または加熱処理装置から取り出す場合に、被処理物
が急激な温度変化を受けないような加熱処理装置を提供
すると共に、急激な温度衝撃を受けないで、特性のバラ
ツキが生じたり、チップ不良が生じて歩留りが低下しな
い半導体装置の製法を提供する。 【解決手段】 一端に被処理物を出し入れする炉口1a
を有し、内部に該被処理物を収納し得る炉芯管1と、炉
芯管1の外周部に設けられ、炉芯管1内に収納される被
処理物を加熱処理するための加熱ヒータ2と、炉芯管1
の外周部で、加熱ヒータ2に隣接して炉口1a側に設け
られる小ヒータ3とを有し、前記小ヒータは加熱ヒータ
2から離れるにしたがってその温度が順次低くなるよう
に設定され得る少なくとも3ブロック(3a〜3e)か
らなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体ウェハの拡散
処理やアニールなどの被処理物を加熱処理する加熱処理
装置に関する。さらに詳しくは、被処理物を処理温度ま
で昇温した炉芯管の加熱処理領域にセッティングした
り、処理後に該炉芯管から取り出す際に温度衝撃による
被処理物の劣化が生じにくい加熱処理装置およびそれを
用いた半導体装置の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば半導体装置を製造する場合、シ
リコンからなる半導体ウェハを加熱してその表面に酸化
膜を形成したり、半導体基板表面の絶縁膜に選択的に設
けられた開口部を介して不純物を拡散したり、半導体基
板に導入された不純物を均一に拡散させたりするためア
ニール処理を行ったりする。これらの加熱処理装置は、
図4に示されるような構造になっており、炉芯管1の周
囲に設けられる加熱ヒータ2により炉芯管1内の加熱処
理領域の温度を加熱処理する所定の温度に昇温しておい
て、その炉芯管1内に半導体ウェハが載置されたボート
(図示せず)などを炉芯管1の炉口1aからボートロー
ダ(図示せず)などにより一定速度で移動することによ
り、半導体ウェハが炉芯管1内の加熱処理領域にセッテ
ィングされる。なお、1bは炉芯管1内へ導入するガス
の流入口である。
【0003】この加熱処理装置で、加熱ヒータ2の加熱
処理領域(たとえば図4(a)に示されるP1〜P3の
範囲で示される領域)の温度が所定の温度、たとえば9
50℃になるように加熱ヒータ2の温度制御がなされ、
その加熱処理領域に半導体ウェハなどがセッティングさ
れて加熱処理がなされる。このときの炉芯管1内の各場
所P1〜P11における温度分布は、たとえば図4
(b)に示されるように分布している。この加熱処理領
域の温度制御をするために、たとえば特開平8−321
472号公報に示されるように、加熱ヒータ2を分割し
て複数のヒータで構成することがあるが、分割されたヒ
ータ全てにより、加熱処理領域が所定の温度になるよう
に加熱ヒータの温度制御がなされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4(a)に示される
ような加熱処理装置により半導体ウェハなどの加熱処理
をする場合、炉芯管1の炉口1aに半導体ウェハが載置
されたボートを置き、ボートローダなどにより一定速度
で加熱処理領域に搬送される。しかし、炉芯管1の炉口
1aではヒータが全然なく、室温に近い状態にある。し
かも、炉口1aと加熱ヒータ2のある部分までの距離は
20cm程度で、ボートローダの搬送速度は10cm/
分程度であるため、炉口1aから炉芯管1の内部に搬送
されると直ちに加熱ヒータ2により加熱された温度の高
い領域に入り、図4(c)に炉口1aから炉芯管1内へ
の搬送する際の時間に対する半導体ウェハの温度変化が
示されるように、搬送を始めて3分後から2分程度の間
で500℃(平均で250℃/分、ピークではこれより
遥かに大きい)程度の急激な温度上昇をする。その結
果、半導体ウェハの面内の場所により温度ムラが生じ、
ウェハ内のチップにより特性変動が生じたり、結晶欠陥
を生じる部分が発生し、結晶欠陥が生じる部分のチップ
は不良になるという問題がある。
【0005】一方、この問題を解消するためにウェハが
載置されたボートの移動速度を遅くしようとすると、炉
口から加熱処理領域の所定の場所にセッティングするま
での間に移動速度を変化させて制御しなければならず、
被処理物をセッティングする操作が非常に複雑になると
共に、完全には熱衝撃を防ぐことができないという問題
がある。
【0006】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、半導体ウェハなどの被処理物を通常
の搬送装置により一定の速度で加熱処理装置内にセッテ
ィングし、または加熱処理装置から取り出す場合に、被
処理物が急激な温度変化を受けないような加熱処理装置
を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、半導体ウェハの加熱
処理をする場合に、急激な温度衝撃を受けないで、特性
のバラツキが生じたり、チップ不良が生じて歩留りが低
下しない半導体装置の製法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による加熱処理装
置は、一端に被処理物を出し入れする炉口を有し、内部
に該被処理物を収納し得る炉芯管と、該炉芯管の外周部
に設けられ、前記炉芯管内に収納される被処理物を加熱
処理するための加熱ヒータと、前記炉芯管の外周部で、
前記加熱ヒータに隣接して前記炉口側に設けられる小ヒ
ータとを有し、前記小ヒータは前記加熱ヒータから離れ
るにしたがってその温度が順次低くなるように設定され
得る少なくとも3ブロックからなっている。この構造に
することにより、従来の一定の速度で搬送するボートロ
ーダなどにより半導体ウェハなどの被処理物を炉芯管内
へ搬送しても、温度上昇は200℃/分以下となり、温
度衝撃による問題を防止することができる。
【0009】ここに加熱処理とは、たとえば半導体ウェ
ハの熱酸化処理、不純物拡散処理、アニール処理、CV
D法による膜生成などの被処理物の温度上昇を伴う処理
を意味する。
【0010】本発明の半導体装置の製法は、(a)請求
項1記載の加熱処理装置において、前記加熱ヒータによ
り前記炉芯管の加熱処理領域の温度が半導体ウェハを加
熱処理する所定の温度になるように昇温すると共に、前
記小ヒータが該加熱ヒータから離れるにつれて順次低い
温度になるように調整し、(b)前記炉芯管の炉口に半
導体ウェハを載置し、該半導体ウェハを一定速度で前記
小ヒータ部分を通って前記炉芯管内を移動して、前記加
熱処理領域にセッティングし、(c)前記炉芯管内の温
度を前記所定の温度に維持しながら前記半導体ウェハを
所定時間放置して熱処理をし、(d)その後前記半導体
ウェハを一定速度で前記小ヒータ部分を通って前記炉芯
管の炉口に移動することにより半導体ウェハの加熱処理
を行うものである。
【0011】
【発明の実施の形態】つぎに、図面を参照しながら本発
明の加熱処理装置およびそれを用いた半導体装置の製法
について説明をする。
【0012】本発明の加熱処理装置は、図1に概略図が
示されるように、一端に被処理物(図示せず)を出し入
れする炉口1aを有し、内部に被処理物を収納し得る炉
芯管1と、炉芯管1の外周部に設けられ、炉芯管1内に
収納される被処理物を加熱処理するための加熱ヒータ2
と、炉芯管1の外周部で、加熱ヒータ2に隣接して炉口
1a側に設けられる小ヒータ3とを有し、小ヒータ3
(3a、3b、3c、3d、3e)は加熱ヒータ2から
離れるにしたがってその温度が順次低くなるように設定
され得る3ブロック以上(図1に示される例では、5ブ
ロック)からなっている。この加熱ヒータ2および小ヒ
ータ3はそれぞれ熱電対4により測定された温度に基づ
き、温度コントローラ5により温度制御され、その制御
に基づき電力供給部6により加熱ヒータ2および小ヒー
タ3の各ヒータに供給される電力が制御されるように形
成されている。
【0013】炉芯管1は、石英ガラスなどの赤外線を透
過しやすい円筒管からなり、その一端側は半導体ウェハ
などの被処理物を出し入れすることができる炉口1aが
形成されており、その他端側は炉芯管1内の雰囲気ガス
または反応ガスを流入するガス導入口1bが設けられて
いる。この炉芯管1の径や材料などは従来と同様に製造
されるが、小ヒータ3が設けられる分長く形成されてい
る。なお、炉口1a端部は蓋などにより閉塞されるが、
図1では省略されている。
【0014】加熱ヒータ2は、炉芯管1の周囲に発熱線
が巻回されたヒータで、炉芯管1内の加熱処理領域を所
定の温度に昇温させることができるように形成されてい
る。この加熱ヒータ2は、この加熱処理領域内を均一に
所定の温度に維持することができるように、1つのヒー
タで形成されないで、短いヒータに分割してそれぞれの
ヒータを温度コントローラ5および電力供給部6により
温度コントロールすることができるように形成される場
合もあるが、この全体の長さはたとえば210cm程度
に形成される。この加熱ヒータ2の部分は、従来の加熱
ヒータと同様の構成である。
【0015】小ヒータ3は、被処理物の加熱処理をする
ために昇温するヒータではなく、加熱ヒータ2により昇
温した炉芯管1内の所定温度と、炉口1aでの室温程度
の温度とのギャップを緩和すべく温度勾配を緩やかにす
るためのヒータである。そのため、各々の小ヒータ3
a、3b、3c、3d、3eは、加熱ヒータ2の温度よ
り低く、かつ、加熱ヒータ2側から炉口1a側に離れる
にしたがって小ヒータ3の温度が低くなるように設定さ
れ得るように構成されている。たとえば加熱ヒータ2に
よる加熱処理領域の温度が950℃程度である場合に、
加熱ヒータ2に一番近い小ヒータ3aは900℃程度、
2番目の小ヒータ3bは750℃程度、3番目の小ヒー
タ3cは600℃程度、4番目の小ヒータ3dは450
℃程度、5番目の小ヒータ3eは300℃程度と150
℃程度づつの差で5ブロックに形成され、小ヒータ3の
それぞれの長さは10cm程度に形成される。そして、
この各々の小ヒータ3は、それぞれ熱電対4により温度
が測定され、温度コントローラ5を介して電力供給部6
により所定の温度になるように制御される。
【0016】この小ヒーター3を構成するブロックの数
は、とくに限定されないが、前述のように加熱処理領域
と炉口1aとの間の温度勾配を緩やかにするためのもの
で、各ブロックの間は100〜200℃程度の間隔で設
けられることが好ましい。したがって、加熱処理領域の
所定温度が低ければ少なくて済むが、少なくとも3段
(ブロック)以上、好ましくは4〜7段で形成される。
【0017】図1に示される例で、前述のように加熱ヒ
ータ2および小ヒータ3の温度が設定されることによ
り、炉芯管1内の各点P1〜P11における温度は図1
(b)に示されるようになる。図1(b)におけるP1
〜P11は、図1(a)の炉芯管1におけるP1〜P1
1の位置を示す。すなわち、従来の小ヒータ3が設けら
れない場合の温度分布(図4(b)参照)に対して、炉
芯管1の炉口1aから加熱処理領域に至る温度分布が非
常に緩やかに徐々に上昇する構造になっている。
【0018】つぎに、この構造の加熱処理装置により半
導体ウェハを加熱処理する本発明の半導体装置の製法お
よび作用について説明をする。
【0019】まず、加熱ヒータ2および小ヒータ3の各
々を前述の設定温度になるように、温度コントローラ5
および電力供給部6により制御し、図1(b)に示され
るような温度分布にする。
【0020】つぎに、たとえば80cm程度の長さのボ
ート(図示せず)に立て掛けられた半導体ウェハを炉芯
管1の炉口1aに載置し、モータの回転をギアで前後運
動に変更するボートローダ(図示せず)により、ボート
を10cm/分程度の一定速度で炉芯管1の加熱処理領
域側に搬送する。ボートは炉芯管1内を小ヒータ3で囲
まれる部分を通って移動し、15分程度で加熱処理領域
の中心部にセッティングされる。このときの炉口1aを
移動し始めてからの時間に対する半導体ウェハの温度変
化は、図2に示されるように変化する。すなわち、小ヒ
ータ3により囲まれて150℃/10cm程度の温度勾
配のところを10cm/分程度の速度で進むため、図2
に示されるように、150℃/分程度の定率で温度上昇
をし、加熱処理領域の中心部に到達するときには所定の
950℃で安定した温度になっている。
【0021】その後、炉芯管1内の温度を加熱処理する
温度、たとえば950℃程度の温度に維持しながら前記
半導体ウェハを所定時間、たとえば30分程度放置し
て、熱酸化などの処理をする。
【0022】その後、半導体ウェハを載置したボートを
一定速度で小ヒータ3部分を通って炉芯管1の炉口1a
に移動して取り出すことにより、半導体ウェハの加熱処
理を完了する。この加熱処理領域から炉口1aに移動す
る際も、前述の炉芯管1の内部に入れる場合の逆になる
だけで、150℃/分程度の温度変化で半導体ウェハの
温度を下げることができるため、急激な温度変化をもた
らすことなく加熱処理温度から室温近くまで下げること
ができる。
【0023】本発明の加熱処理装置によれば、被処理物
を加熱処理するための加熱ヒータの他に、加熱ヒータの
炉口側に小ヒータが数ブロックに分けて設けられてお
り、加熱処理領域から炉口にかけて徐々に温度が低くな
るように設定されているため、半導体ウェハなどの被処
理物を炉芯管の炉口から一定速度で移動させる移動機構
によって移動しても被処理物の温度が急激に変化するこ
とがない。その結果、被処理物の温度ムラが生じにく
く、特性のバラツキや部分的な不良が発生することがな
い。
【0024】また、本発明の半導体装置の製法によれ
ば、半導体ウェハの出し入れの際に、半導体ウェハに急
激な温度変化を生じさせることなく加熱処理をすること
ができるため、半導体ウェハ面内での温度ムラの発生を
抑えることができ、結晶欠陥を防止することができる。
【0025】図3は本発明の加熱処理装置の他の実施形
態を示す図で、縦型の拡散炉の例である。このような縦
型の加熱処理装置でも、炉口1a側に小ヒータ3が設け
られ、炉口1aから加熱処理領域に至る温度勾配を緩や
かにすることにより、炉芯管1の炉口1aから加熱処理
領域(加熱ヒータ2の中心部)に搬送する際に一定速度
の移動機構で半導体ウェハなどの被処理物を移動して
も、急激な温度変化を受けることがなく、被処理物の特
性にバラツキが生じたり、不良が発生したりすることが
ない。なお、この例では小ヒータ3が3段(ブロック)
からなっており、加熱処理領域の温度が800℃に対し
て、第1の小ヒータ3aが700℃程度、第2の小ヒー
タ3bが500℃程度、第3の小ヒータ3cが300℃
程度に、それぞれ設定されるように構成されている。図
1と同じ部分には同じ符号を付してある。
【0026】
【発明の効果】本発明の加熱処理装置によれば、被処理
物を加熱処理する際に、従来の一定速度で移動する被処
理物の移動機構をそのまま使用しながら、被処理物に熱
衝撃を加えることがないため、簡単な取扱で容易に加熱
処理をすることができ、しかも高性能の製品を高い歩留
りで得ることができる。そのため、半導体ウェハの熱酸
化処理、不純物拡散処理、CVD法による膜生成、アニ
ール処理などの加熱処理を行う場合にも結晶欠陥などを
生じさせることなく半導体装置を製造することができ、
高い歩留りで高品質の半導体装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加熱処理装置の一実施形態およびその
温度分布を示す図である。
【図2】図1の加熱処理装置により、半導体ウェハを加
熱のため加熱処理領域にセッティングする際の、時間に
対する半導体ウェハの温度変化の様子を示す図である。
【図3】本発明の加熱処理装置の他の実施形態の説明図
である。
【図4】従来の加熱処理装置およびその温度分布を示す
図である。
【符号の説明】
1 炉芯管 1a 炉口 2 加熱ヒータ 3 小ヒータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に被処理物を出し入れする炉口を有
    し、内部に該被処理物を収納し得る炉芯管と、該炉芯管
    の外周部に設けられ、前記炉芯管内に収納される被処理
    物を加熱処理するための加熱ヒータと、前記炉芯管の外
    周部で、前記加熱ヒータに隣接して前記炉口側に設けら
    れる小ヒータとを有し、前記小ヒータは前記加熱ヒータ
    から離れるにしたがってその温度が順次低くなるように
    設定され得る少なくとも3ブロックからなる加熱処理装
    置。
  2. 【請求項2】 (a)請求項1記載の加熱処理装置にお
    いて、前記加熱ヒータにより前記炉芯管の加熱処理領域
    の温度が半導体ウェハを加熱処理する所定の温度になる
    ように昇温すると共に、前記小ヒータが該加熱ヒータか
    ら離れるにつれて順次低い温度になるように調整し、
    (b)前記炉芯管の炉口に半導体ウェハを載置し、該半
    導体ウェハを一定速度で前記小ヒータ部分を通って前記
    炉芯管内を移動して、前記加熱処理領域にセッティング
    し、(c)前記炉芯管内の温度を前記所定の温度に維持
    しながら前記半導体ウェハを所定時間放置して加熱処理
    をし、(d)その後前記半導体ウェハを一定速度で前記
    小ヒータ部分を通って前記炉芯管の炉口に移動すること
    により半導体ウェハの加熱処理を行う半導体装置の製
    法。
JP18485297A 1997-07-10 1997-07-10 加熱処理装置およびそれを用いた半導体装置の製法 Pending JPH1131662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18485297A JPH1131662A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 加熱処理装置およびそれを用いた半導体装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18485297A JPH1131662A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 加熱処理装置およびそれを用いた半導体装置の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1131662A true JPH1131662A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16160443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18485297A Pending JPH1131662A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 加熱処理装置およびそれを用いた半導体装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1131662A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288775A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置
JP2008172061A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Kokusai Electric Semiconductor Service Inc 温度制御システム、基板処理装置、及び半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288775A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置
JP2008172061A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Kokusai Electric Semiconductor Service Inc 温度制御システム、基板処理装置、及び半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5775889A (en) Heat treatment process for preventing slips in semiconductor wafers
JP3578402B2 (ja) ウェハ処理システム及びウェハ処理方法
JPS5959876A (ja) 光照射炉の運転方法
JPH06310448A (ja) 熱処理装置
JPH10107018A (ja) 半導体ウェーハの熱処理装置
JP2668001B2 (ja) 熱処理方法及びその装置
JPS584811B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3688264B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
JPH088203A (ja) 熱処理装置
JP3474261B2 (ja) 熱処理方法
JPH1131662A (ja) 加熱処理装置およびそれを用いた半導体装置の製法
JP4262908B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP2000173946A (ja) 基板熱処理方法および基板熱処理装置
JP2002141347A (ja) バッチ式熱処理方法とバッチ式熱処理装置
JP2003124134A (ja) 加熱処理装置および加熱処理方法
JPH08316222A (ja) 熱処理方法及びその装置
JPH05206043A (ja) 熱処理方法
JP2005123284A (ja) 半導体製造装置
JP3497317B2 (ja) 半導体熱処理方法およびそれに用いる装置
JPH08181082A (ja) 縦型高速熱処理装置
JP2004228462A (ja) ウエーハの熱処理方法及び熱処理装置
JP2553364B2 (ja) 熱処理装置
JP2693465B2 (ja) 半導体ウェハの処理装置
JP2004228459A (ja) ウエーハの熱処理方法及び熱処理装置並びに熱処理用ボート
JP2002198320A (ja) 加熱処理装置、加熱処理方法および半導体装置の製造方法