JPH0594899A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH0594899A
JPH0594899A JP3282098A JP28209891A JPH0594899A JP H0594899 A JPH0594899 A JP H0594899A JP 3282098 A JP3282098 A JP 3282098A JP 28209891 A JP28209891 A JP 28209891A JP H0594899 A JPH0594899 A JP H0594899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
microwave
dielectric
length
dielectric substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3282098A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Oshima
孝晴 大島
Ryota Hidaka
亮太 日高
Naotake Okubo
尚武 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AFUTEI KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
AFUTEI KK
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AFUTEI KK, Nippon Steel Corp filed Critical AFUTEI KK
Priority to JP3282098A priority Critical patent/JPH0594899A/ja
Publication of JPH0594899A publication Critical patent/JPH0594899A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マイクロ波を用いたプラズマ処理に関し、
高密度プラズマを生成し、プラズマプロセスに於ける高
速処理化を図る。 【構成】 マイクロ波導波路にマイクロ波の最適のマ
ッチング特性を有する軸方向長さの誘電体を設置する。 【効果】 マッチング特性が最適となる誘電体を設置
することでマイクロ波の反射が抑制され、マイクロ波の
エネルギーが効率よくプラズマに供給される。従ってプ
ラズマ密度が上昇し、活性なイオンが増大しエッチング
・CVD等のプラズマプロセスに於て高速処理が可能と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種薄膜形成装置、表
面処理装置であるところのプラズマ処理、特に電子サイ
クロトロン共鳴(ECR)を用いて径方向に均一なプラ
ズマを発生させ、基板に均一なスパッタリング・CVD
・エッチング・イオン注入などのプラズマ処理を可能に
するプラズマ処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体の微細化に伴い、ドライプロセス
が重要な技術となってきている。中でも、マイクロ波を
利用したプラズマ処理技術は重要視されてきている。例
えば、マイクロ波放電による電子サイクロトロン放電
(ECR)を用いたプラズマ放電は、低圧力(10-5
orr)で放電可能なために生成したイオンの方向が揃
うこと、高密度プラズマが発生できること、無電極であ
るため寿命が長く、活性ガスを利用できること、等の優
れた特性により注目されてきている。図8に従来のEC
R放電を用いたプラズマ生成源とそれを用いたECR−
CVD装置の基本構成を示す。図示を省略したマイクロ
波源は例えば2.45GHzのマグネトロンを用いて構
成される。プラズマ生成室2の寸法は内径200mm程
度であり、マイクロ波電力の効率的な投入のためにマイ
クロ波の空洞共振器構造をとっているものが多い。プラ
ズマ生成室2に導入されたマイクロ波電力はプラズマの
生成に消費される。生成されたプラズマ7はプラズマ引
出し窓12から試料台6に向けて引き出される。プラズ
マ引出し窓12はプラズマ生成室2の空洞共振器構造の
確保、及び生成したプラズマ7の均一部分の引出しのた
めに設けられる。即ち、マイクロ波の電界強度はプラズ
マ生成室2の周辺部で弱くなり、中心部と周辺部で発生
するプラズマ密度の相違があるため、プラズマ密度が均
一な部分のみ引き出す構造となっている。磁気コイル1
は所謂ECR条件を満たす直流磁場(875Gaus
s)を達成させるために設けられている。生成したプラ
ズマ7は弱磁界領域である試料台6に向けて効率的に拡
散する。以上のようにして、試料台6に到達したプラズ
マ7によりCVD、エッチングなどの基板の処理が行え
る。
【0003】従来技術に於けるマイクロ波プラズマ処理
装置では、マグネトロンにより発生したマイクロ波電力
を導波管3を介してプラズマ生成室2に導入する構造と
なっている。通常マイクロ波のマッチングについてはス
タブチューナ13によって反射波の発生を抑えている。
しかしながら、この導波管3とプラズマ生成室2との間
には断面積に関し大きな不連続面があるため、マイクロ
波のマッチングがとりにくい。この問題を解決する技術
として、例えば図8に示す特開平1−110773号公
報に述べられているようにテーパ導波管10を用いる技
術がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】プラズマ処理装置に於
て、マイクロ波の効率はプラズマの密度に関わり、プラ
ズマ密度は処理速度に関わる。即ちマイクロ波効率を高
めることで処理速度が向上する。
【0005】従来技術に於て、テーパ導波管10を用い
て導波管の径を徐々に変化させることで、断面積に関し
ての不連続面は緩和されるものの、媒質の比誘電率に関
しては依然大きな不連続面がある。即ちマイクロ波導入
窓部9に於て、比誘電率が1であるテーパ導波管10と
比誘電率が約20であるプラズマが結合している。従っ
てテーパ導波管10を伝搬してきたマイクロ波の一部は
マイクロ波導入窓部9にて反射され充分にプラズマ生成
室に供給されず、マイクロ波効率が悪いという課題があ
った。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的は本発明に
よれば、プラズマ生成室内にマイクロ波を導入してプラ
ズマを生成し、基板に処理を施すマイクロ波プラズマ処
理装置に於て、マイクロ波導波路にマイクロ波の最適の
マッチング特性により軸方向長さを変化させる誘電体を
設置することを特徴とするマイクロ波プラズマ処理装置
を提供することにより達成される。
【0007】
【作用】この発明に於ては、誘電体をマイクロ波導波路
に設けることで、比誘電率に関する不連続面を緩和する
ことができる。
【0008】マイクロ波の伝搬に関しては、分布常数回
路で表すことができる。従ってマイクロ波のマッチング
特性は、伝搬経路の長さにより著しく変化する。従って
マイクロ波の伝搬経路の一部となる誘電体のマイクロ波
伝搬方向長さを、マッチングが最適となる長さにするこ
とでマイクロ波効率を著しく高め、高密度プラズマを生
成することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の好適実施例を添付の図面につ
いて詳しく説明する。
【0010】プラズマを誘電体と考えると、ECRプラ
ズマ系は分布常数回路と考えることができる。従って、
プラズマのインピーダンスを仮定することでECRプラ
ズマ系の電圧定在波比を求めることができる。以下、そ
の方法について述べる。
【0011】図2は、ECRプラズマ系を分布常数回路
のモデルとして示したものである。図2の中で、A点か
らみた負荷側のインピーダンスZ2は次式で表される。
【0012】
【数1】
【0013】従ってB点からみた負荷側のインピーダン
スZ1は次式で表される。
【0014】
【数2】
【0015】数2で求めたZ1より、反射係数Sは次式
で表される。
【0016】
【数3】
【0017】数3で求めたSより、電圧定在波比ρは次
式で表される。
【0018】
【数4】
【0019】図3は、数3により求めた誘電体長さと電
圧定在波比の関係を示すグラフである。図3に於て、誘
電体として直径φ150mmのテフロン(ε=2)を用
いており、円形導波管の直径はφ160mmとしてい
る。図3では誘電体長さが60mmのとき電圧定在波比
が著しく1に近づく。従って、この長さの誘電体を用い
ることで、反射が抑えられマイクロ波導入効率が向上す
る。
【0020】図1は、本発明の第1実施例を示したもの
である。図1では直径φ150mm、長さ60mmの円
筒形の誘電体5aを円形導波管11内に設置している。
誘電体5aはテフロンを用いている。
【0021】図4は、図1に示した実施例に於て誘電体
の材質及び長さを変化させた場合のイオン電流密度を示
したものである。イオン電流密度はプラズマ密度の指標
となるパラメータである。図4に於て、誘電体5aの長
さによりイオン電流密度が周期的に変化している。これ
は図3に示したシミュレーション結果と一致するもので
ある。また誘電体の材質(比誘電率)により、ピーク間
の幅が変化しており、誘電体によるマッチング特性の向
上及びそれに伴うプラズマ高密度化が明らかである。
【0022】図5は、本発明の第2実施例を示したもの
であり、矩型−円形変換器4内に長さ60mm、厚さ1
0mm、幅96mmの誘電体平板5bを設置している。
図5では誘電体として石英(ε=4)を用いている。矩
型−円形変換器4はTE10□モードで伝搬するマイクロ
波をTE11○モードへ変換する導波管である。マイクロ
波は矩型−円形変換器4内から誘電体5bを介してプラ
ズマ生成室へ導入される。
【0023】図6は、図5に示した実施例に於て誘電体
の長さを変化させた場合のイオン電流密度を示したもの
である。図6では、長さ60mmの誘電体を用いた場合
に最もプラズマ密度が高くなることを示している。従っ
て、矩形−円形変換器4内に誘電体平板5bを設置した
場合に於いても、第1の実施例と同様の効果を得ること
ができる。
【0024】図7は本発明の第3実施例を示したもので
ある。図7では、誘電体は中心部分と周辺部分の長さが
異なる構造となっており、誘電体中心部と周辺部の長さ
を変化させることでマッチングの状態を制御することが
できる。通常ECRプラズマは中心部で密度が高くなる
が、図7に示した誘電体を設置することで周辺部のマッ
チングを向上させ、径方向に均一なプラズマを生成する
ことができる。
【0025】以上のように、マイクロ波導波路に、導波
路の形状及び誘電体の誘電率によって決定される軸方向
長さが最適条件となる誘電体を用いることで、マイクロ
波のマッチング特性を向上させ、高密度のプラズマを生
成することができる。
【0026】
【発明の効果】以上の説明により、本発明に関わるプラ
ズマ処理装置では、マイクロ波導波路に軸方向長さがマ
ッチングの最適条件を与える誘電体を設置することで、
高密度のプラズマを生成することができる。このためス
パッタリング・CVD・エッチング・イオン注入などの
プラズマ処理に於て大面積で均一な処理を施すことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマ処理装置の第1実施例の基本
構成を示す図である。
【図2】ECRプラズマ系の分布常数回路のモデル図で
ある。
【図3】電圧定在波比の誘電体軸方向長さ依存性を示す
図である。
【図4】第1実施例に於けるプラズマ密度の特性図であ
る。
【図5】本発明の第2実施例の基本構成を示す図であ
る。
【図6】第2実施例に於けるプラズマ密度の特性図であ
る。
【図7】本発明の第3実施例の基本構成を示す図であ
る。
【図8】従来のECRプラズマ処理装置の基本構成を示
す図である。
【符号の説明】
1 磁気コイル 2 プラズマ生成室 3 矩形導波管 4 矩形−円形変換器 5a、5b、5c 誘電体 6 試料台 7 プラズマ 8 プローブ 9 マイクロ波導入窓部 10 テーパ導波管 11 円形導波管 12 プラズマ引出し窓 13 スタブチューナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日高 亮太 北九州市戸畑区大字中原46−59 新日本製 鐵株式会社機械・プラント事業部内 (72)発明者 大久保 尚武 東京都品川区西五反田1−11−8 大成ビ ル6F 株式会社アフテイ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマ生成室内にマイクロ波を導入
    してプラズマを生成し、基板に処理を施すマイクロ波プ
    ラズマ処理装置に於て、マイクロ波導波路にマイクロ波
    の最適のマッチング特性を有する軸方向長さの誘電体を
    設置することを特徴とするマイクロ波プラズマ処理装
    置。
JP3282098A 1991-10-02 1991-10-02 プラズマ処理装置 Withdrawn JPH0594899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282098A JPH0594899A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282098A JPH0594899A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594899A true JPH0594899A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17648101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3282098A Withdrawn JPH0594899A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0594899A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109797A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Tokyo Electron Ltd 電磁界供給装置およびプラズマ処理装置
JP2008525952A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ソシエテ プール ラ コンセプシオン デ アプリカシオン デ テクニク エレクトロニク−サテレク ガス状プラズマ滅菌装置
JP2015530694A (ja) * 2012-07-11 2015-10-15 ユニヴェルシテ ジョセフ フーリエ−グレノーブル アンUniversite Joseph Fourier−Grenoble 1 プラズマ生成用の表面波アプリケータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109797A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Tokyo Electron Ltd 電磁界供給装置およびプラズマ処理装置
JP4481538B2 (ja) * 2001-09-28 2010-06-16 東京エレクトロン株式会社 電磁界供給装置およびプラズマ処理装置
JP2008525952A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ソシエテ プール ラ コンセプシオン デ アプリカシオン デ テクニク エレクトロニク−サテレク ガス状プラズマ滅菌装置
JP2015530694A (ja) * 2012-07-11 2015-10-15 ユニヴェルシテ ジョセフ フーリエ−グレノーブル アンUniversite Joseph Fourier−Grenoble 1 プラズマ生成用の表面波アプリケータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6204606B1 (en) Slotted waveguide structure for generating plasma discharges
JP3217274B2 (ja) 表面波プラズマ処理装置
JP4974318B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置および処理方法
JPH06283470A (ja) プラズマ処理装置
JP3787297B2 (ja) プラズマ処理装置
JPS63155728A (ja) プラズマ処理装置
JPH0594899A (ja) プラズマ処理装置
JP2760845B2 (ja) プラズマ処理装置及びその方法
JP2530793B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH0516172B2 (ja)
JP2005079416A (ja) プラズマ処理装置
US5172083A (en) Microwave plasma processing apparatus
JP2002075969A (ja) プラズマ処理装置
JPH08315998A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP3082331B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP3172757B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH06104097A (ja) プラズマ生成方法及び装置
JPH04247876A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2974635B2 (ja) マイクロ波プラズマ発生装置
JPH06287761A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2005079603A (ja) プラズマ処理装置
JP3866590B2 (ja) プラズマ発生装置
JPH0525387B2 (ja)
JPH0729695A (ja) エッチング方法
JPH0582477A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107