JPH0594341U - コンクリート打設用天端設定治具 - Google Patents

コンクリート打設用天端設定治具

Info

Publication number
JPH0594341U
JPH0594341U JP4013692U JP4013692U JPH0594341U JP H0594341 U JPH0594341 U JP H0594341U JP 4013692 U JP4013692 U JP 4013692U JP 4013692 U JP4013692 U JP 4013692U JP H0594341 U JPH0594341 U JP H0594341U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
jig
mold
holding bolt
outer piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4013692U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600007Y2 (ja
Inventor
義則 住友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP1992040136U priority Critical patent/JP2600007Y2/ja
Publication of JPH0594341U publication Critical patent/JPH0594341U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600007Y2 publication Critical patent/JP2600007Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メタルフォームであっても、基礎コンクリー
トの打設用の天端のレベル出しを行なうことができ、或
いは桟木を設置することができるようにする。 【構成】 外側片(2)に螺込んだボルト(7)を螺込
むことにより、その外側片(2)と一体となった型枠
(10)内側の内側片(3)と型枠内側面との間で桟木
(12)を挾持する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、型枠内へ基礎コンクリートを打設する際に、その基礎コンクリー トの天端を出すための設定治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
型枠内へ基礎コンクリートを打設するためには、その打設する基礎コンクリー トの打設天端を示すためのレベルを示しておく必要がある。従来、木製の型枠の 場合には、図4で示すように、その天端位置に対応して、型枠(21)内側面に釘 (22)を打っておくことによって、打設用のレベル出しを行なっている。
【0003】 また、外壁との納まりや室内との納まり等の必要から、基礎コンクリート(26 )の上端コーナー部に、図5のような段部(23)を形成する場合があり、この場 合には、この部分に予め桟木(24)を型枠(21)内側面へ釘(25)打ちして固定 して、しかる後コンクリート(26)を打設するようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
近時、基礎コンクリート打設用の型枠は、何度も繰り返して使用することので きるメタルフォーム(鋼製型枠)が用いられるようになっている。このようなメ タルフォームを用いる場合、図4及び図5のように釘(22)を型枠(21)へ打ち 込んで、打設天端を出したり或いは桟木(24)を固定することができないという 不都合がある。
【0005】 この考案は、このような従来の欠点を解消して、メタルフォームであっても、 基礎コンクリートの打設用の天端のレベル出しを行なうことができ、或いは桟木 を設置することができるようにした基礎コンクリートの天端の設定治具を提供す るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この考案では、型枠の内側に配置される内側片と 同じく外側に配置される外側片と、型枠上方においてそれら内側片と外側片とを 連結する連結部とからなり、前記外側片には、外方からその型枠外側片に向けて ねじ込まれる押さえボルトが取付けられるとともに、その押さえボルトの先端を 型枠外側面に押し付けた状態で内側片と型枠内側面との間に桟木を挾持するよう にしてなることを特徴とする。
【0007】
【作用】
治具全体を型枠上端部に嵌合させるような状態で上方から設置し、内側片と型 枠内側面との間に桟木を介在させるとともに、押さえボルトをねじ込んで型枠外 側面へ押し付けることによって、桟木材を挾持した状態に保持することができる 。また、型枠上端面と連結部との間隔の範囲で治具全体を上下させ、これによっ て、桟木等の高さレベルを調整することができる。
【0008】
【実施例】
図3は、この考案の治具(1)の全体構造を示している。図において(2)は 垂直な外側片、(3)は、同じく垂直でこの外側片(2)と平行に配置された内 側片、(4)は、それら外側片(2)と内側片(3)の上端部間を連結する水平 な連結片であり、これらは、金属板の折り曲げ形成によって一体に構成されてい る。内側片(3)の下端は、外側片(2)側に向けて水平に折り曲げられて、桟 木の支持片(5)とされている。
【0009】 他方、外側片(2)には、ねじ穴(6)が形成されるとともに、このねじ穴( 6)に、蝶ボルトからなるこの考案の押さえボルト(7)が、外方からねじ込ま れている。
【0010】 図1は、上記治具(1)の型枠への取付け状態を示している。型枠(10)の上 端は、外方へ水平に折り返しされてフランジ(11)が形成されているが、このフ ランジ(11)を挟むようにして、治具(1)が上方から設置されている。このと き、型枠(10)の内側面側に位置する内側片(3)には、その内側の支持片(5 )上に桟木(12)を載せた状態で支持させられており、この状態で、外側片(2 )へねじ込んだ押さえボルト(7)を更にねじ込んで、その先端を型枠(10)の 外側面へ押圧させている。この押圧により、内側片(3)がその押さえボルト( 7)側に引き寄せられ、この力によって、桟木(12)が、内側片(3)と型枠( 10)内側面との間で挾持した状態に保持されている。
【0011】 そして、この蝶ボルト(7)の締め付けによる固定の前に、下方に対しては型 枠(10)上端のフランジ(11)と連結部(4)との隙間Lの範囲で、上方に対し てはフランジ(11)下端とボルト(7)との隙間Mの範囲で、夫々治具(1)全 体を上下させ、これによって、桟木(12)の高さレベルを調整することができる 。
【0012】 図2で示すように、桟木(12)は、前記のような切欠部を形成するためのもの であり、型枠(10)の長手方向に沿って水平に配置されるが、上記治具(4)を その長手方向に適当な間隔をおいて複数個設けることによって、その桟木(12) を複数箇所で支持する。その際、治具(1)の高さを前記のようにして調節する ことによって、桟木(12)を斜めに傾けて設置することも可能である。(13)は 、各桟木(12)を接続するための継手である。
【0013】 また、桟木(12)を設けて上記のような切欠部を形成する必要のない場合には 、同様に治具(1)を上下に調節して、例えばその下端の支持片(5)下面によ って、打設される基礎コンクリートの天端レベル出しを行なうこともできる。或 いは、側面に穴又はその他のレベル用の標示を設けても良い。
【0014】 なお、この考案において、桟木(12)とは木製のものに限らず、樹脂製その他 のものを含む。
【0015】
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、型枠へ釘等を打ち込むことなく、押さえボ ルトをねじ込んでその先端を型枠側面に押し付けることによって治具を固定する から、釘等を打ち込むことのできないメタルフォームであっても容易に取付ける ことができる。また、この押さえボルトのねじ込み力によって、内側片と型枠内 側面との間に桟木を支持させることができるから、基礎コンクリート上に前記の ような段部を設ける場合にも容易に適用することができ、他方、そのような段部 を設けない通常の天端レベル出しにも使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す治具の取付け状態の断
面図である。
【図2】同じく治具によって桟木を支持した状態を示す
要部の斜視図である。
【図3】この考案の治具の斜視図である。
【図4】従来の基礎天端のレベル出し方法を示す断面図
である。
【図5】同じく従来の基礎において基礎コンクリート上
端に段部を設けるための桟木の取付け状態を示す断面図
である。
【符号の説明】
(1) 治具 (2) 外側片 (3) 内側片 (4) 連結片 (7) 押さえボルト (10) 型枠 (12) 桟木

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型枠の内側に配置される内側片と、同じ
    く外側に配置される外側片と、型枠上方においてそれら
    内側片と外側片とを連結する連結部とからなり、前記外
    側片には、外方からその型枠外側面に向けてねじ込まれ
    る押さえボルトが取付けられるとともに、その押さえボ
    ルトの先端を型枠外側面に押し付けた状態で内側片と型
    枠内側面との間に桟木を挾持するようにしてなることを
    特徴とするコンクリート打設用天端設定治具。
JP1992040136U 1992-05-19 1992-05-19 コンクリート打設用天端設定治具 Expired - Fee Related JP2600007Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992040136U JP2600007Y2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 コンクリート打設用天端設定治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992040136U JP2600007Y2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 コンクリート打設用天端設定治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0594341U true JPH0594341U (ja) 1993-12-24
JP2600007Y2 JP2600007Y2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=12572377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992040136U Expired - Fee Related JP2600007Y2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 コンクリート打設用天端設定治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600007Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216636U (ja) * 1985-07-12 1987-01-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216636U (ja) * 1985-07-12 1987-01-31

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600007Y2 (ja) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0594341U (ja) コンクリート打設用天端設定治具
JPS5920489Y2 (ja) アンカ−ボルト取付け構造
JPH0725389Y2 (ja) マンホール用型枠
JPH0594340U (ja) コンクリート打設用天端設定治具
JPS5929076Y2 (ja) 胸壁内側型枠支持装置
JPH0714556Y2 (ja) 足場連結強化金物及び足場連結装置
JPS603203Y2 (ja) アンカ−ユニツト
JP3154941B2 (ja) 建築用型枠レベル出し金具
JPS5911136Y2 (ja) 棟役物支持金具
JPS6324170Y2 (ja)
JPS58734Y2 (ja) フロアの支持脚
JPS6311256Y2 (ja)
JP2602660Y2 (ja) 床または壁等の欠込み用型枠の取付治具
JP3091060U (ja) 型枠のレベル調整を可能にした部材と工法
JPH0624528Y2 (ja) 塀支柱の立設構造
JPH05492Y2 (ja)
JPS581548Y2 (ja) 床パネル取付装置
JPS6139803Y2 (ja)
JPH0628071U (ja) 大引支持金具
JP2536742Y2 (ja) コンクリート打設工事用箱抜き管材の取付具
JPH0545712Y2 (ja)
JPS5942447Y2 (ja) 型枠の寸法誤差調整具
JPH0222178B2 (ja)
JPS625475Y2 (ja)
JPS5834887Y2 (ja) 布基礎コンクリ−ト打用アンカ−ボルト支持具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees