JPH0593424A - 杭打ち方法 - Google Patents

杭打ち方法

Info

Publication number
JPH0593424A
JPH0593424A JP28058191A JP28058191A JPH0593424A JP H0593424 A JPH0593424 A JP H0593424A JP 28058191 A JP28058191 A JP 28058191A JP 28058191 A JP28058191 A JP 28058191A JP H0593424 A JPH0593424 A JP H0593424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
hole
ground
driving
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28058191A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hayashi
隆浩 林
Hideki Haratomi
英記 原富
Chikashi Shimada
史 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENCHIYOU KOBE KK
YOOKON KK
Chuo Industries Ltd
Original Assignee
KENCHIYOU KOBE KK
YOOKON KK
Chuo Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENCHIYOU KOBE KK, YOOKON KK, Chuo Industries Ltd filed Critical KENCHIYOU KOBE KK
Priority to JP28058191A priority Critical patent/JPH0593424A/ja
Publication of JPH0593424A publication Critical patent/JPH0593424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 杭打ちに際する騒音の発生を抑制でき、かつ
杭の打ち込みが容易で、地盤による杭の保持力を十分に
確保できる杭打ち方法の提供。 【構成】 長手方向適宜間隔で複数の鍔部2〜2を有す
る杭1を用意し、その杭1の径以下の径の穴Hを地盤に
掘削する。次に杭1に振動を加えつつ該杭1を穴Hに埋
め込むと同時に穴Hと杭1の隣合う鍔部2,2間の隙間
Cに補強用充填材Sを充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、杭打ち方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、杭の打ち込み方法としては、杭の
頭をハンマーで叩いて地盤に強制的に埋め込む方法が知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の打ち込み方法では、杭をハンマーで叩くことによ
って大きな騒音が発生し、周囲の環境に悪影響を及ぼす
欠点を有していた。このため、例えば、地面に杭の径に
ほぼ相当する径の穴をあけ、これに杭を埋め込むことが
考えられるが、この場合には、地盤による杭の保持力が
小さくなる問題点を有していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の杭打ち方法は、長手方向適宜間隔で複数の
鍔を有する杭を準備する工程と、杭の径以下の径の穴を
地盤に掘削する工程と、杭に振動を加えつつ該杭を前記
穴に埋め込むと同時に穴と杭の鍔部間の隙間に補強用充
填材を充填する工程とからなる。
【0005】
【作用】本発明の杭打ち方法は、地中に予め形成された
穴に杭を打ち込むものであるため、杭の打ち込み力が少
なくて済み、しかも、打ち込みはハンマーではなく、振
動を与えることで行うものであるので、杭打ち作業に際
して大きな音をたてなくて済む。また、杭の打ち込みは
穴と杭の鍔間の隙間に補強用充填材を充填しつつ行うも
のであり、この補強用充填材は振動によって隙間にぎっ
しりと埋め込まれるとともに、振動により穴周囲の地盤
が締め固められ、結果として杭が地盤に対し確実に保持
される。
【0006】
【実施例】次に本発明の一実施例を添付の図面を参照し
て説明する。図1(a)〜(e)は本実施例の杭打ち方
法をその工程順に示すものであり、以下この工程を順次
説明するが、図示した工程に先立ってまず、図1(d)
及び(e)に示したような、杭1としてその長手方向等
間隔で複数の鍔部2〜2を備えたものが準備される。
【0007】次に、図1(a)に示すように、掘削装置
のアースオーガスクリュー3により、杭1の鍔部2〜2
と同径もしくはこれよりも小径の穴Hを地盤Eに掘削
し、図1(b)に示すように、杭1の予定打ち込み深さ
Lよりも1〜2メートル上方の深さL1位置まで掘り進
む。アースオーガスクリュー3は次いで逆転しつつ穴H
から抜き取られ、該穴Hには図1(c)に示すように残
留土Rが残される。
【0008】次いで、クレーン(図示しない)のワイヤ
Wに図1(d)に示した加振機4を吊り下げ状態で取り
付ける。この加振機4は図2に示すように、概略構造と
して、油圧作動の加振シリンダ5と、ワイヤWとの連結
のためのハンガ6と、緩衝ゴム7及び反力ウエイト8を
有しており、さらにこれらの下方には、加振シリンダ5
により加振される油圧チャック9が備えられている。こ
の油圧チャック9にはさらに図1(d)に示したように
杭1の上端が連結され、杭1は同図に示すように、加振
機4を介してワイヤWにより吊り下げられた状態で加振
機4により振動を与えられ、穴Hに該穴Hの径を広げつ
つ打ち込まれる。
【0009】また、上記の打ち込みに際し、図1(d)
に示すように、地上から出た杭1の周囲には補強用充填
材S(例えばセメントと砂の混合物、或いは砂利又は砕
石)が盛り土状に盛られる。この補強用充填材Sは同図
に示すように、杭1の打ち込みに伴って穴Hと杭1の隣
合う鍔部2,2の間隙間C〜Cに順次入り込み、隙間C
に入った補強用充填材Sは上記加振機4による杭1の振
動によって、隙間Cにぎっしりと充填される。さらに、
このような加振機4による杭1の振動は穴Hの周囲の地
盤Eにも伝わり、地盤Eが締め固められる。
【0010】杭1が地盤Eに深さL1まで打ち込まれた
後は上記加振機4を杭1から外し、図1(e)に示すよ
うに、打撃により杭1を予定深さLまで貫入する。この
ような打撃による打ち込みによって、杭1の地盤Eへの
保持力が一層増大する。
【0011】上記のように、本実施例の杭打ち方法は、
地盤Eに予め形成された穴Hに杭1を打ち込むものであ
るため、通常の打撃による杭1の打ち込みに比べて打ち
込み力が少なくて済むので省力化を図ることができる。
また打ち込みはハンマーではなく、主として加振機4に
より杭1に振動を与えることで行うものであるので、杭
打ち作業に際して大きな音をたてなくて済み、騒音の発
生が抑制される。さらに、杭1の打ち込みは穴Hと杭の
隣合う鍔部2間の隙間Cに補強用充填材Sを充填しつつ
行うものであり、この補強用充填材Sは振動によって隙
間Cにぎっしりと埋め込まれるとともに、振動により穴
H周囲の地盤Eが固められ、結果として杭1が地盤Eに
対し確実に保持される。
【0012】
【発明の効果】本発明の杭打ち方法は、杭の打ち込み力
が少なくて済むので省力化を図ることができ、しかも、
打ち込みを大きな音をたてなくて行うことができるので
騒音を抑制できる。また、杭は補強用充填材及び周囲の
地盤の振動による締め固めによって地盤に確実に保持さ
れるので、杭としての性能が向上する利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による杭打ち方法の各段階を
示す図である。
【図2】図1に示した振動装置の概略図である。
【符号の説明】
1 杭 2 鍔部 3 アースオーガスクリュー 4 加振機 H 穴 E 地盤 C 隙間 S 補強用充填材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 隆浩 名古屋市守山区川宮町423−2 (72)発明者 原富 英記 奈良県北葛城郡香芝町西真美2−20−22 (72)発明者 嶋田 史 神奈川県川崎市宮前東有馬1−12−60

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向適宜間隔で複数の鍔部を有する
    杭を準備する工程と、前記杭の径以下の径の穴を地盤に
    掘削する工程と、前記杭に振動を加えつつ該杭を前記穴
    に埋め込むと同時に前記穴と前記杭の前記鍔部間の隙間
    に補強用充填材を充填する工程とからなる杭打ち方法。
JP28058191A 1991-09-30 1991-09-30 杭打ち方法 Pending JPH0593424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28058191A JPH0593424A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 杭打ち方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28058191A JPH0593424A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 杭打ち方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0593424A true JPH0593424A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17627035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28058191A Pending JPH0593424A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 杭打ち方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0593424A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021530634A (ja) * 2018-07-30 2021-11-11 サイペム エス.アー.SAIPEM s.a. 岩地に管状の金属パイルを設置する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021530634A (ja) * 2018-07-30 2021-11-11 サイペム エス.アー.SAIPEM s.a. 岩地に管状の金属パイルを設置する方法
US11603639B2 (en) 2018-07-30 2023-03-14 Saipem S.A. Method for installing a tubular metal pile in rocky soil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0593424A (ja) 杭打ち方法
JPH07317052A (ja) 地盤改良の動的注入工法
JP3669247B2 (ja) 軟弱砂質土地盤の山留めアンカー方法
JP4706382B2 (ja) 地盤の補強構造及び補強方法
JP4735114B2 (ja) 地盤の補強構造及び補強方法
KR101913478B1 (ko) 진동다짐 및 콘크리트 기둥을 이용한 지반개량공법에 적합한 무근 콘크리트 다짐 장치 및 그 방법
JP3165997B2 (ja) 鋼管矢板の打設工法および装置
JPH05287745A (ja) 柱列工法における腹起こしの取り付け方法
JP2601702B2 (ja) 軟弱地盤改良工法
JP2617267B2 (ja) 鋼管杭の岩盤定着工法
JP2527486B2 (ja) 地下構造物用土留壁の構築工法
JPH0828190A (ja) 場所打ちライニングシールド工法及びシールド掘進機
JP3084498B2 (ja) 鋼管杭の頭部処理方法
JPH0334527B2 (ja)
JPH09132916A (ja) 摩擦節杭を用いた固結材充填圧入方法
CN108661093B (zh) 振动置换加固管桩上浮的施工工法
JP4184113B2 (ja) 杭の水平抵抗増強方法
JPS5941508A (ja) 高速衝撃ハンマ−
JPS58110796A (ja) トンネル掘さく工法
JP2879135B2 (ja) 基礎地盤の掘孔工法とその装置
JP2000145354A (ja) 岩盤に於ける深礎掘削工法
JP4041936B2 (ja) 振動害のない振動締固め砂杭造成装置
JPH03286022A (ja) 節杭打込工法
JP2003247244A (ja) 地中連続壁とその構築方法、及び掘削機
JPH06346699A (ja) 地下空間掘削工法