JPH0593077A - 吸湿性ポリアミド成形品 - Google Patents

吸湿性ポリアミド成形品

Info

Publication number
JPH0593077A
JPH0593077A JP25530191A JP25530191A JPH0593077A JP H0593077 A JPH0593077 A JP H0593077A JP 25530191 A JP25530191 A JP 25530191A JP 25530191 A JP25530191 A JP 25530191A JP H0593077 A JPH0593077 A JP H0593077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
parts
polyamide
molding
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25530191A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Tokutomi
美智男 徳冨
Takashi Yamamoto
高士 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP25530191A priority Critical patent/JPH0593077A/ja
Publication of JPH0593077A publication Critical patent/JPH0593077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (1)式で示す平均分子量の異なる2種以上
のポリオキシアルキレングリコールと(1)式で示すス
ルホネート化合物との縮合体であって、末端基をカルボ
キシル基に転換した縮合体を成形品重量1kg当たりス
ルホン酸基で0.1モル以上0.7モル以下含有する吸
湿性ポリアミド成形品。 【化1】 【効果】 染色等の後工程の処理で、吸湿性が低下ず、
優れた吸湿性をもつ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物理的性能および工程
性に優れた吸湿性ポリアミド成形品に関する。詳しく
は、ポリアミド本来の特性を持ち、かつ耐久性に優れた
吸湿性を有するポリアミド成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド成形品は、その優れた特性等
により繊維及びフィルム等をはじめ種々の形態のもの
が、広く一般的に使用されている。しかしながら、かか
るポリアミド成形品は、概ね疎水性であり、そのため
に、吸湿性が欠如していて、使用できない分野がある。
特に繊維、フィルムにおいて、この疎水性の性状は、致
命的なもとなって著しく使用分野が限定されている。
【0003】そこで、従来よりポリアミド成形品に吸湿
性を付与すべく、数々の提案がなされているが、未だに
実用化されたものは殆どない。例えば、親水性第三成分
を成形品を形成するポリアミド成分に共重合あるいは、
ブレンドし吸湿性の改善を試みることが数多く提案され
ている。しかしながら、かかる方法によって得られるポ
リアミド成形品の吸湿性は、十分なものではなく、また
性能を向上させるために添加量を増加すると得られる成
形品の物理的な物性値は実用性の乏しいものとなり、本
来のポリアミド成形品の持つ優れた物理特性を犠牲にし
なければならなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来公知の
ポリアミド成形品が有する前述の課題を解消して、優れ
た耐久性を有する吸湿性ポリアミド成形品を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、平成3年
10月02日付で出願した、発明の名称、熱可塑性合成
樹脂成形品に提案したようにポリオキシアルキレングリ
コールとスルホネート化合物を予め縮重合反応させた縮
合体を使用することにより、各々単独あるいは、両者を
単純に共重合する場合に比較し、著しく吸湿性が向上す
ることを発見した。
【0006】しかしながら、繊維に成形した場合、染色
等の後工程において、配合した縮合体の一部が脱落する
ことによる吸湿性能の低下がみられることがわかった。
そこで、鋭意検討した結果、縮合体の末端基をカルボキ
シル基に転換した後、ポリアミドへ配合することによ
り、染色等の後工程で吸湿性能の低下を防止しうること
を発見し、本発明に至ったものである。
【0007】すなわち、本発明は、(1)式で示す分子
量の異なる2種以上のポリオキシアルキレングリコール
と(2)式で示すスルホネート化合物との縮合体であっ
て、末端基をカルボキシル基に転換した縮合体を成形品
重量1kg当たりスルホン酸基で0.1モル以上0.7
モル以下含有することを特徴とする耐久性の優れた吸湿
性ポリアミド成形品に関する。
【0008】
【化2】
【0009】本発明に使用するポリアミドは、ナイロン
6、ナイロン66及びナイロン610等が好ましい。こ
のなかでナイロン6、ナイロン66が特に好ましい。な
お、これらを主成分とし、他の成分を共重合および、ま
たは、混合したもの、または、これらを混合したもので
あっても一向に差し支えない。本発明で用いられるポリ
オキシアルキレングリコールは、繰り返し単位が、−C
HR1 −CHR2 −O−(但し、R1 、R2 は、水素ま
たは炭化水素である。)なる構造であり前記のスルホネ
ート化合物と縮合体を形成できれば、どの様なものでも
よいが、ポリエチレングリコール及び、ポリプロピレン
グリコールが好ましく、ポリエチレングリコールが特に
好ましい。
【0010】本発明に使用するスルホネート化合物は、
例えば、3,5−ジカルボキシベンゼンスルホン酸金属
塩、3,5−ビス(カルボメトキシ)ベンゼンスルホン
酸金属塩、3,5−ビス(ヒドロキシエトキシ)ベンゼ
ンスルホン酸金属塩、1,8−ビス(カルボキシメトキ
シ)ナフタレン−3−スルホン酸金属塩、2,6−ビス
(カルボキシメトキシ)ナフタレン−4−スルホン酸金
属塩及び1,5−ビス(カルボメトキシ)ベンゼンスル
ホン酸金属塩等があげられる。
【0011】本発明に使用するポリオキシアルキレング
リコールの分子量は、前記の縮合体を形成可能で、以下
に述べる条件を満たしている方が本発明実施の上でより
好適となる。まず、ポリアミド本来が有する優れた特性
を損なわないためには、配合する縮合体の吸湿性能は高
い方が好ましいことは自明のことである。本発明で使用
される縮合体では、含有されるスルホネート化合物の重
量分率が高い程、吸湿性能は高くなる。つまり、スルホ
ネート化合物とポリオキシアルキレングリコールとは等
モルで反応しているため、ポリオキシアルキレングリコ
ールの分子量は低い方が好ましい。
【0012】しかしながら、分子量の低い方にも限界が
あり、(1)式のR1 、R2 共に水素で、mが1のエチ
レングリコールの重量分率が20%以上になると、熱溶
融性が不良となるので好ましくない。このため、使用す
るポリオキシアルキレングリコールの分子量としては、
100以上が好ましい。一方、理由は明らかではない
が、分子量1000未満のポリオキシアルキレングリコ
ールのみで縮合体を構成すると、同量のスルホネート化
合物を含有していても吸湿性が低下してくるため分子量
は、高い方が好ましく、具体的には、1000以上が好
ましい。
【0013】従って、これらの相反する条件を満足させ
るために、鋭意検討した結果、本発明者らは、スルホネ
ート化合物と反応させるポリオキシアルキレングリコー
ルとして、縮合体の吸湿性の低下を防ぐために、分子量
が1000から4000のものを一部使用し、また、ス
ルホネート化合物の重量分率を上げ、縮合体の吸湿性を
高くするために、低分子量の100以上1000以下の
ものを、更に好ましくは150以上600以下のものを
使い、スルホネート化合物とのモル比率を合わせ縮合体
を合成することにより、優れた吸湿性を有する熱溶融性
の縮合体を合成できた。
【0014】しかしながら、得られた上記の吸湿性を有
する熱溶融性の縮合体を含有する吸湿ポリアミド繊維を
通常の染色工程に通したところ、吸湿性が低下すること
がわかった。これは、配合した縮合体の末端基の大部分
がOH基であったため、ポリアミドとの結合力が弱く、
縮合体の一部が脱落することにより吸湿性が低下してい
ることが分かった。そこで、縮合体とポリアミドとの結
合力を強めるために、縮合体の末端基をカルボキシル基
に転換し、ポリアミドに配合したところ、染色等の後工
程での縮合体の脱落を防止し、優れた吸湿性を維持しう
ることを発見した。
【0015】縮合体の末端基をカルボキシル基にするに
は、酸無水物等を縮合体を形成後、ポリオキシアルキレ
ングリコールのOH基部分に反応させることにより容易
に転換できる。使用できる酸無水物としては、無水コハ
ク酸、無水フタル酸、無水トリメリット酸及び無水ピロ
メリット酸等があげられる。例えば、分子量150のト
リエチレングリコール108部(0.72モル)、平均
分子量1000のポリエチレングリコール68部(0.
068モル)、3,5−ビス(ヒドロキシルエトキシ)
スルホイソフタレートナトリウム塩の35%エチレング
リコール溶液(但し、ヒドロキシエトキシ基70%、カ
ルボキシメトキシ基30%の反応混合物)756g
(0.788モル)及び、触媒等を重合機に仕込み、触
媒の存在下、縮重合反応を行い反応終了直前に無水トリ
メリット酸等の酸無水物を添加し反応させることにより
容易に得られる。
【0016】本発明に使用する縮合体とは、縮重合反応
で得られる重合度の低いものから重合度の高いものまで
包括した縮重合反応物をいう。縮合体の重合度は低いも
のから高いものまで使用できるが、反応性と得られる組
成の観点から好適な範囲があるので必要に応じて選択す
るのが好ましい。本発明に使用する縮合体は、ポリアミ
ド中にブロック状で存在することが肝要であり、スルホ
ネート化合物成分とポリオキシアルキレングリコール成
分とがランダム共重合化するような熱履歴は極力避ける
べきである。ランダム共重合に比べ、縮合体をブロック
共重合させることにより高い吸湿性が発現する理由は明
らかではないが、ブロックで存在するとアルキレングリ
コール基とスルホネート化合物中のスルホン酸金属基と
がより近接して存在するために、ランダム共重合のもの
から予測されるより高い吸湿性を生じるものと推測して
いる。従って、本発明に使用する縮合体のポリアミドへ
の添加時期は成形時、あるいは樹脂の合成反応終了直前
が好ましい。
【0017】また、本発明の吸湿性ポリアミド成形品中
の縮合体の含有量は、実用的な吸湿性を付与するために
スルホン酸基で0.1モル以上0.7モル以下、成形品
に1kg含有されていることが好ましい。更には、0.
25モル以上0.5モル以下含有されていることが、特
に好ましい。本発明の吸湿性ポリアミド成形品中には、
必要に応じて、各種添加剤、例えば染料、顔料、充填
剤、滑剤、補強剤、難燃剤、安定剤及び紫外線吸収剤等
を配合してもよい。
【0018】本発明のポリアミド成形品には、各種繊
維、その編織物、不織布、フィルム、シート(板)、管
など任意の形態のものが含まれる。本発明の吸湿性ポリ
アミド成形品は、ポリアミドと縮合体などから任意の成
形、賦形手段で、例えば紡糸、延伸成形、押出成形、射
出成形、圧縮成形などにより容易に製造できる。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、これらは本発明の範囲を制限するものでない。実
施例中の%は重量%、部は重量部の省略である。なお、
物性の測定は以下のとおり行った。 1)吸湿率(以下、MRと略す) 20℃、相対湿度65%の恒温恒湿器(タバイエスペッ
ク(株)製、PR−2G)中に、恒量になるまで放置し
て得られた値であり、次式により算出した。 MR=(吸湿成形品重量−絶乾成形品重量)/絶乾成形
品重量×100
【0020】2)酸価 縮合体1gの精秤し、イオン交換水80gに溶解した。
この水溶液をフェノールフタレインを指示薬として0.
1モル/リットル(力価1.000)で中和滴定して得
られた値を酸価とした。また、後加工の条件は次のとお
りに行った。 3)精錬 花王株式会社のスコアロール400を2g/リットル、
浴比1:200、60℃で30分行い、その後、30分
間流水すすぎを行った。 4)染色 長繊維に対し日本化薬(株)製のKanol Mill
ing Blue2RWを2%加え、pH4で染色液を
調整した。サンプルは40℃で投入し、2℃/分で昇温
し、100℃で60分間染色した。
【0021】
【実施例1】分子量150のトリエチレングリコール1
08部、平均分子量1000のポリエチレングリコール
68部、3,5−ビス(ヒドロキシルエトキシ)スルホ
イソフタレートナトリウム塩の35%エチレングリコー
ル溶液(但し、ヒドロキシエトキシ基70%、カルボキ
シメトキシ基30%の反応混合物)756部、酢酸リチ
ウム2水塩0.8部、テトライソプロピルチタネート
1.2部を重合機に仕込み、220℃にて窒素フローの
もとで2時間加熱攪拌した後、温度を240℃に上げ、
45分間かけて減圧し、最終的には0.2mmHgまで
減圧した。
【0022】この状態で15分間保った後、重合機を窒
素で常圧に戻し、無水トリメリット酸44部を添加し1
5分間反応させた後に重合機より払い出し、粘性のある
縮合体(以下SP1と略す)を得た。得られたSP1の
酸価は、633meq/kgであった。得られたSP1
の20部をηrが2.45(1gポリマー/95.5%
硫酸100ml、25℃)80部のナイロン6に溶融成
形時に配合し、通常の手法にて紡糸、延伸しに100デ
ニール24フィラメントの長繊維を得た。得られた長繊
維の精錬、染色後のMRは、6.9%であった。
【0023】
【実施例2】実施例1で用いたSP1の20部をηrが
2.50(lgポリマー/95.5%硫酸100ml、
25℃)80部のナイロン66に溶融成形時に配合し、
実施例1と同様に紡糸延伸し100デニール24フィラ
メントの長繊維を得た。得られた長繊維の精練、染色後
のMRは、6.7%であった。
【0024】
【比較例1、2】実施例1、2で用いたナイロン6、ナ
イロン66のみで縮合体を配合せず長繊維を採取し、精
錬、染色後のMRを測定した。得られたMRは、表1に
示す。
【0025】
【比較例3】実施例1において、0.2mmHgまで減
圧し15分間保った後の条件、重合機を窒素を常圧に戻
し、無水トリメリット酸44部を添加し15分間反応さ
せる点を除いて実施例1と同様に反応させ、重合機より
払い出し、粘性のある縮合体(以下SP2と略す)を得
た。得られたSP2の酸価は、30meq/kgであっ
た。
【0026】得られたSP2の20部をηrが2.45
(1gポリマー/95.5%硫酸100ml、25℃)
80部のナイロン6に溶融成形時に配合し、通常の手法
にて、紡糸、延伸して100デニール24フィラメント
の長繊維を得た。得られた長繊維の精錬、染色後のMR
は、5.1%であった。
【0027】
【比較例4】平均分子量1000のポリオキシエチレン
グリコール788部、3,5−ビス(ヒドロキシルエト
キシ)スルホイソフタレートナトリウム塩の35%エチ
レングリコール溶液(但し、ヒドロキシエトキシ基70
%、カルボキシメトキシ基30%の反応混合物)756
部、酢酸リチウム2水塩0.8部、テトライソプロピル
チタネート1.2部を重合機に仕込み、実施例1の反応
と同様の反応をさせ、重工機より払い出し、淡黄色で粘
性のある縮合体(以下SP3と略す)を得た。得られた
SP3は、122℃で溶融した。また、SP3自身のM
Rは5%であった。
【0028】
【比較例5】実施例1で用いたSP1の4部を実施例2
で用いた96部のナイロン6に溶融成形時に配合し、紡
糸、延伸し100デニール24フィラメントの長繊維を
得た。得られた長繊維のMRは、4.7%であった。
【0029】
【比較例6】分子量150のトリエチレングリコール1
08部、平均分子量400のポリエチレングリコール2
7部、3,5−ビス(ヒドロキシルエトキシ)スルホイ
ソフタレートナトリウム塩の35%エチレングリコール
溶液(但し、ヒドロキシエトキシ基70%、カルボキシ
メトキシ基30%の反応混合物)756部、酢酸リチウ
ム2水塩0.8部、テトライソプロピルチタネート1.
2部を重合機に仕込み、実施例1の反応と同様に反応さ
せ、淡黄色で粘性のある縮合体(以下SP4と略す)を
得た。得られたSP4の酸価は、680meq/kgで
あった。また、SP4のMRは10%であり、SP1に
比較し3%低かった。
【0030】
【比較例7】実施例1で用いたSP1の配合量を40%
(スルホン酸基で0.85モル/kg)にして、溶融紡
糸したところ、紡糸性が非常に悪く、繊維が採取できな
かった。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】本発明の吸湿性ポリアミド成形品は、優
れた吸湿性をもち、染色等の後工程の処理でも吸湿性が
変らず耐久性をもつものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // D01F 6/60 311 J 7199−3B C08L 77:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)式で示す分子量の異なる2種以上
    のポリオキシアルキレングリコールと(2)式で示すス
    ルホネート化合物との縮合体であって、末端基をカルボ
    キシル基に転換した縮合体を成形品重量1kg当たりス
    ルホン酸基で0.1モル以上0.7モル以下含有するこ
    とを特徴とする吸湿性ポリアミド成形品。 【化1】
JP25530191A 1991-10-02 1991-10-02 吸湿性ポリアミド成形品 Pending JPH0593077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25530191A JPH0593077A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 吸湿性ポリアミド成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25530191A JPH0593077A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 吸湿性ポリアミド成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0593077A true JPH0593077A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17276878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25530191A Pending JPH0593077A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 吸湿性ポリアミド成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0593077A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100730276B1 (ko) 산성 염색성 폴리에스테르 조성물
EP1254109B1 (en) Cationic dyeability modifier for use with polyester and polyamide
IL104198A (en) Polyethylene-tatylene-toluene or meta-phenylene dissociation process from a solution and the fibers obtained through it
US3696074A (en) Copolyamide from (a) dodecamethylene diamine,(b) hexamethylene diamine,(c) terephthalic acid and (d) adipic acid
US3515703A (en) Polyamide filament
US4045511A (en) Minimum energy process for preparing block copolymers of polyamides
JP3086507B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂成形品
JPH0593077A (ja) 吸湿性ポリアミド成形品
US4083894A (en) Polyamide prepared in the presence of sulfopolyester
JPS6234848B2 (ja)
KR100547355B1 (ko) 친수성이 우수한 폴리에스테르 수지 및 이의 제조방법
JPH0593063A (ja) 末端カルボキシル基量の増加したポリアミドの製造方法
JPH0598513A (ja) 吸湿性ポリアミド繊維
KR100454496B1 (ko) 탄성회복율이 우수한 폴리에테르에스테르 섬유의 제조방법
JPH02238052A (ja) 溶融処理可能な(共)重合体組成物、その製造法、ならびに該組成物から得られた成形コンパウンドおよび繊維
JPH0598514A (ja) 抗菌吸湿性ポリアミド繊維
JPS61162528A (ja) 高親水性合成繊維製造に適する共重合組成物とその製法並びに関連ある繊維およびその製品
KR950008906B1 (ko) 제전성 및 흡습성이 우수한 폴리에스터 섬유의 제조방법
KR0164449B1 (ko) 제전성이 우수한 폴리에스테르 섬유의 제조방법
KR820000725B1 (ko) 이염성 포리에스텔 섬유의 제조법
KR940007751B1 (ko) 염착성 및 제전성이 우수한 나이론 6섬유의 제조방법
KR940011776B1 (ko) 고점도를 갖는 공중합 폴리에스테르의 제조방법
KR930003220B1 (ko) 염기성 염료 가염성 폴리에스터섬유
JPS59146955A (ja) 水性ガラス繊維集束剤
JPS5976918A (ja) 改質ポリエステル繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010327