JPH0592956A - 窒素複素環式化合物 - Google Patents

窒素複素環式化合物

Info

Publication number
JPH0592956A
JPH0592956A JP4073623A JP7362392A JPH0592956A JP H0592956 A JPH0592956 A JP H0592956A JP 4073623 A JP4073623 A JP 4073623A JP 7362392 A JP7362392 A JP 7362392A JP H0592956 A JPH0592956 A JP H0592956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
alkyl
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4073623A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert H Bradbury
ロバート・ヒユー・ブラツドバリー
Martin Paul Edwards
マーチン・ポール・エドワーズ
Arnold H Ratcliffe
アーノルド・ハリー・ラツトクリフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB919102807A external-priority patent/GB9102807D0/en
Priority claimed from GB919110593A external-priority patent/GB9110593D0/en
Priority claimed from GB919113183A external-priority patent/GB9113183D0/en
Priority claimed from GB919116314A external-priority patent/GB9116314D0/en
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH0592956A publication Critical patent/JPH0592956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 薬学的に有用な式Iで示される化合物、及び
それらの非毒性塩、これら化合物の製造法、並びにそれ
らを含む医薬組成物。 式Iの化合物として具体的には2,6−ジメチル−3−
ヨード−4−[(2′−(1H−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)−メチルアミノ]ピリジ
ン;3−クロロ−2,6−ジメチル−4−[(2,−
(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル)−メチルアミノ]ピリジン;2,6−ジエチル−3
−ヨード−4−[(2′−(1H−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)−メチルアミノ]ピリジ
ン;などがある。 【効果】 この新規化合物は、高血圧症及びうっ血性心
不全などの治療に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
〔0001〕
〔0002〕 〔0004〕 〔0005〕
【課題を解決するための手段】本発明に従い,構造式I
(以後その他の化学式と共にローマ数字によって表す)
の複素環式化合物,またはそのN−酸化物あるいはその
非毒性塩を提供する。ただし4−[[(3−アミノ−4
−ピリジル)アミノ]メチル]安息香酸エチル,4−
[[(3−ニトロ−4−ピリジル)アミノ]メチル]安
息香酸エチル,2−[(4−ピリジルアミノ)メチル]
安息香酸,および4−[(4−ピリジルアミノ)メチ
ル]安息香酸は除く。ここてRは水素原子,炭素数1
から8のアルキル基,炭素数3から8のシクロアルキル
基,フェニル基,または炭素数1から4の置換アルキル
基であり,後者は一つまたはそれ以上のフルオロ置換基
あるいは炭素数3から8のシクロアルキル基,炭素数1
から4のアルコキシ基,またはフェニル置換基を持ち,
は水素原子,炭素数1から8のアルキル基,炭素数
3から8のシクロアルキル基,炭素数3から8のシクロ
アルキル基を有する炭素数1から4のアルキル基,カル
ボキシ基,炭素数1から4のアルコキシカルボニル基,
炭素数3から6のアルケニルオキシカルボニル基,シア
ノ基,ニトロ基,フェニル基またはフェニル基を持つ炭
素数1から4のアルキル基であり,Rはハロゲン原
子,炭素数1から4のアルコキシ基,アミノ基,炭素数
6までのアルキルアミノ基およびジアルキルアミノ基,
およびRに定義した価のいずれかから選ばれ,R
水素原子,アミノ基,ヒドロキシ基,炭素数1から4の
アルコキシ基,カルボキシ基または炭素数1から4のア
ルコキシカルボニル基を置換基として含んでもよい,あ
るいは一つまたはそれ以上のフルオロ置換基を含んでも
よい炭素数1から4のアルキル基,カルボキシ基,炭素
数1から4のアルコキシカルボニル基,炭素数3から6
のアルケニルオキシカルボニル基,シアノ基,ニトロ
基,カルバモイル基,炭素数1から4のアルカノイル
基,炭素数が7までの−アルキルカルバモイルおよび
ジ−(−アルキル)カルバモイル基,ホルミル基,ハ
ロゲン原子,アミノ基,炭素数が6までのアルキルアミ
ノ基およびジアルキルアミノ基,炭素数1から4のアル
カノイルアミノ基,フェニル基,フェニル基含有炭素数
1から4のアルキル基,およびベンゾイル基から選ば
れ,最後の3群のベンゼン環は炭素数1から4のアルキ
ル基,炭素数1から4のアルコキシ基,ハロゲン原子,
シアノ基,トリフルオロメチル基,ニトロ基,ヒドロキ
シ基,カルボキシ基,炭素数1から4のアルカノイルア
ミノ基,炭素数1から4のアルカノイル基,フルオロ含
有炭素数1から4のアルコキシ基,ヒドロキシ含有炭素
数1から4のアルキル基,炭素数1から4のアルコキシ
含有炭素数1から4のアルキル基,カルバモイル基,炭
素数7まてのアルキル基,またはジアルキルカルバモイ
ル基,スルファモイル基,炭素数6までのアルキルまた
はジアルキルスルファモイル基,炭素数1から4のアル
コキシカルボニル基,炭素数1から4のアルカンスルホ
ンアミド基,炭素数1から4のアルキルS(0)
(ここでnは0,1または2),1−テトラゾル−5
−イル,フェニル基,フェノキシ基,ベンジルオキシ
基,ベンジルオキシカルボニル基,ベンズアミド基,お
よびベンゼンスルホンアミド基から選ばれる一つまたは
二つの置換基を持っていてもよく,最後の6群のベンゼ
ン環はハロゲン原子,炭素数1から4のアルキル基,ま
たは炭素数1から4のアルコキシ基を置摸基として含ん
でいてもよく,あるいはRは 〔0006〕(1)式−ABで表される基であ
り,ここでAはカルボニルオキシ基,Aは炭素数1
から6のアルキレン基であり,Bはヒドロキシ基,炭素
数1から4のアルコキシ基,フェニルオキシ基,フェニ
ル基含有炭素数1から4のアルコキシ基,ピリジル含有
炭素数1から4のアルコキシ基,4−モルホリノ炭素数
1から4のアルコキシ基,フェニルアミノ基,アミノ
基,炭素数6までのアルキルアミノおよびジアルキルア
ミノ基,炭素数1から4のアルカノイルアミノ基,炭素
数1から4のアルキルスルホニルアミノ基,フェニルス
ルホニルアミノ基,スルファモイルアミノ基,(−N
H.SO.NH),カルボキサミドメチルアミノ基
(−NH.CH.CO.NH),炭素数1から4の
アルカノイルオキシ基,フェニルカルボニルオキシ基,
アミノカルボニルオキシ基(−0.C0.NH),炭
素数1から4のアルキルアミノカルボニルオキシ基,カ
ルボキシ基,炭素数1から4のアルコキシカルボニル
基,カルバモイル基,炭素数7までの−アルキルカル
バモイルおよびジ−(−アルキル)カルバモイル基,
炭素数1から4のアルカノイル基,4−モルホリノ基,
1−イミダゾリル及びスクシンイミド基から選ばれ,あ
るいはBは式−Aで表される基であり,ここてA
はオキシ基,オキシカルボニルまたはイミノ基であ
り,Bは一つまたは二つの窒素原子を含む5または6
員の飽和または不飽和の複素環であり,環の炭素原子に
よってAと結合している,またはAがオキシカルボ
ニル基であり,Bが環の炭素原子によってAと結合
している炭素数1から4のアルキル基を含んでいてもよ
い,一つまたは二つの窒素原子を含む5または6員の飽
和複素環であるか,4−モルホリノ基であり,Bにお
いて環の残り原子は炭素である,または,Rは 〔0007〕(2) 式−Aで表される基であ
り,ここでAは炭素数1から6のアルキレン基,カル
ボニル基または直接結合であり,Bは酸素,硫黄およ
び窒素から選ばれる−つのヘテロ原子を含む,あるいは
一つが窒素であり,他の一つが酸素,硫黄または窒素で
ある二つのヘテロ原子を含む,炭素数1から4のアルキ
ル置換基を含んでいてもよい,5または6員の飽和また
は不飽和の複素環であり,あるいは 〔0008〕RとRは炭素数3から6のアルケニレ
ン基,炭素数3から6のアルキレン基,またはメチレン
基がカルボニル基によって置換されている炭素数3から
6のアルキル基を形成し,ただし,RとRが上記3
グループのうちの一つを形成するときはRは追加とし
てRに定義した前記の価から選ばれるものとする;あ
るいはRとRはそれらが付属する炭素原子と共にベ
ンゼン,ピリジン,ピリダジン,ピリミジンおよびピラ
ジン環を形成し,これら5つの環は炭素数1から4のア
ルキル,炭素数1から4のアルコキシ基,フルオロ含有
炭素数1から4のアルコキシ基,ハロゲン原子,トリフ
ルオロメチル基,シアノ基,ニトロ基,ヒドロキシ基,
アミノ基,炭素数6までのアルキルアミノ基,ヒドロキ
シジアルキルアミノ基,カルボキシ基,炭素数1から4
のアルコキシカルボニル基,カルバモイルおよび炭素数
7までの−アルキルカルバモイルおよびジ−(−ア
ルキル)カルバモイル基から独立に選ばれる一つまたは
二つの置換基を含んでいてもよく,または
〔0009〕RはRと共に式−(CH−Y−
(CH−で表される基を形成し,ここでnおよび
mはnとmの和が2,3または4となるよう,0または
整数1から4から独立に選ばれ,前記メチレン基の一つ
はカルボニル基によって置換されてもよく,Yは酸素原
子,または式−S(0)−あるいは−NR−で表され
る基であり,ここでpは0または整数1か2で,Rは水
素原子,炭素数1から8のアルキル基,炭素数1から8
のアルカノイル基,カルバモイル基,炭素数7までの
−アルキルカルバモイル基,およびジ−(−アルキ
ル)カルバモイル基,フェニル基,フェニル基含有炭素
数1から4のアルキル基,または炭素数1から4の置換
アルキル基であり,後者は一つまたはそれ以上のフルオ
ロ置換基を含んでいてもよく,あるいはRは式−A
で表される基であり,ここでAは直接結合また
はカルボニル基,Aは炭素数1から6のアルキレン
基,BはBあるいはBに定義された価のいずれかか
ら選ばれ, 〔0010〕Rは水素原子,Rは水素原子または炭
素数1から4のアルキル基,Rは水素原子,炭素数1
から4のアルキル基,炭素数1から4のアルコキシ基,
ハロゲノ基,トリフルオロメチル基,シアノおよびニト
ロ基から選ばれ,Xは炭素数1から4のアルキル基,炭
素数1から4のアルコキシ基,ハロゲン原子,炭素数1
から4のアルカノイル基,トリフルオロメチル基,シア
ノおよびニトロ基から選ばれる置換基を含んでいてもよ
いフェニレン基,あるいはXは隣接するフェニル基とR
,Rを持つ炭素原子とを繋ぐ直接結合であり,Rz
は水素原子,炭素数1から4のアルキル基,炭素数1か
ら4のアルカノイル,またはベンゾイル基,Zは1
テトラゾル−5−イル,−CO.NH(1−テトラゾ
ル−5−イル)または式−CO.ORあるいは−C
O.NH.SO.Rで表される基であり,ここでR
は水素原子または生理的受け入れ可能なアルコールま
たはフェノールの非毒性,生物分解性残基であり,R
は炭素数1から6のアルキル基,炭素数3から8のシク
ロアルキル基,またはフェニル基であり,前記R,R
,R,R,R,BまたはBのフェニル部分はす
べて置換されていないか,あるいは炭素数1から4のア
ルキル,炭素数1から4のアルコキシ基,ハロゲン原
子,シアノ基,およびトリフルオロメチル基から独立に
選ばれる一つ或は二つの置換基を含んていてもよい。 〔0011〕置換基の性質によっては,式Iの化合物の
いくつかは一つあるいはそれ以上のカイラル中心を持つ
ことがあり,一つあるいはそれ以上のラセミ,すなわち
光学的に活性な形で分離することができることが理解さ
れよう。本出願は前述の有用な薬理学性質を持つ,式I
の化合物のすべての形に関するものであり,光学的に活
性な形をどのように製造するのか,たとえば適当なカイ
ラル中間体からの合成など,またどのようにその薬理学
的性質を決定するのか,たとえばこれから記載する標準
的試験を使用するなど,については良く知られている。 〔0012〕「アルキル」などの総称は,炭素数が許す
場合直鎖と枝分れ鎖の双方を含むものとする。しかし,
「プロピル」のように特定のラジカルの場合は,それは
直鎖のものを明示し,枝分れ鎖を持つものは,「イソプ
ロピル」のように明確に命名される。同様のやり方が他
のラジカルにも適用される。 〔0013〕R,R,またはRの特定の価は,例
えばそれがアルキル基であるときは,メチル基,エチル
基,プロピル基,ブチル基,イソブチル基,第2ブチル
基,ペンチル基またはヘキシル基などの炭素数1から6
のアルキル基であり,それがシクロアルキル基であると
きは例えばシクロプロビル,シクロペンチルまたはシク
ロヘキシル基である。 〔0014〕RまたはRの特定の価はそれが一つま
たはそれ以上のフルオロ置換基を含むアルキル基である
ときには,例えば,フルオロメチル,トリフルオロメチ
ル,2,2,2−トリフルオロエチル,またはペンタフ
ルオロエチル基であり,シクロアルキル基,炭素数1か
ら4のアルコキシ基,またはフェニル置換基を含むアル
キル基であるときには,例えば,シクロプロピルメチル
基,シクロペンチルメチル基,シクロヘキシルメチル
基,2−メトキシエチル基,2−エトキシエチル基,ベ
ンジル基,1−フェニルエチル基,または2−フェニル
エチル基である。 〔0015〕Rの特定の価はそれがシクロアルキル含
有アルキル基であるときには例えば,シクロプロピルメ
チル基,シクロペンチルメチル基,シクロヘキシルメチ
ルまたは2−シクロペンチル−エチル基である。 〔0016〕RまたはRの特定の価はそれがフェニ
ルアルキル基であるときには例えば,ベンジル基,1−
フェニルエチルまたは2−フェニルエチル基である。 〔0017〕RまたはRの特定の価はそれがアルコ
キシカルボニル基であるときには,例えばメトキシカル
ボニル基,エトキシカルボニル基,またはプロポキシカ
ルボニル基であり,それがアルケニロキシカルボニル基
であるときには例えば,アリロキシカルボニル基,2−
メチル−2−プロペニロキシカルボニルまたは3−メチ
ル−3−ブテニロキシカルボニル基である。 〔0018〕R,RあるいはXがフェニレン基のと
きに存在してもよい任意選択置換基の特定の価はそれが
アルキル基であるときには例えば,メチルまたはエチル
基である。 〔0019〕R,RあるいはXがフェニレン基のと
きに存在してもよい任意選択置換基の特定の価はそれが
ハロゲン原子であるときには例えば,フッ素,塩素,臭
素,またはヨウ素である。 〔0020〕R,RあるいはXがフェニレン基のと
きに存在してもよい任意選択置換基の特定の価はそれが
アルコキシ基であるときには例えば,メトキシまたはエ
トキシ基である。 〔0021〕Rの特定の価はそれがアルキルアミノ基
であるときには例えば,メチルアミノ基,エチルアミノ
基,またはブチルアミノ基であり,それがジアルキルア
ミノ基であるときには例えばジメチルアミノ基,ジエチ
ルアミノまたはジプロピルアミノ基である。 〔0022〕R,またはRの特定の価はそれがR4
の価の一つから選ばれるときには,例を挙げると,アル
キル基の場合,メチルまたはエチル基,ハロゲン原子の
場合フッ素,塩素,臭素,またはヨウ素,アルキルアミ
ノ基の場合,メチルアミノ基,エチルアミノまたはブチ
ルアミノ基,ジアルキルアミノ基の場合,ジメチルアミ
ノ基,ジエチルアミノまたはジプロピルアミノ基,アル
カノイルアミノ基の場合,ホルムアミド基,アセトアミ
ドまたはプロパンアミド基,アルカノイル基の場合,ホ
ルミル基,アセチルあるいはブチリル基,−アルキル
カルバモイル基の場合,−メチルまたは−エチルカ
ルバモイル基,ジ(−アルキル)カルバモイル基の場
合,−ジメチルカルバモイルまたは−ジエ
チルカルバモイル基,アミノ,ヒドロキシ基,アルコキ
シ基,カルボキシまたはアルコキシカルボニル置換基含
有アルキル基の場合,ヒドロキシメチル基,1−ヒドロ
キシエチル基,2−ヒドロキシエチル基,アミノメチル
基,2−アミノエチル基,メトキシメチル基,2−メト
キシエチル基,2−エトキシエチル基,カルボキシメチ
ル基,1−カルボキシエチル基,2−カルボキシエチル
基,メトキシカルボニルメチル基,エトキシカルボニル
メチル基,2−メトキシカルボニルエチルまたは2−エ
トキシカルボニルエチル基,一つまたはそれ以上の置換
フッ素原子含有アルキルの場合,フルオロメチル基,ト
リフルオロメチル基,2,2,2−トリフルオロエチル
またはペンタフルオロエチル基である。 〔0023〕RまたはR上の任意選択置換基の特定
の価はそれがRの価の一つから選択され,それがフェ
ニル基,フェニル基含有炭素数1から4のアルキル基ま
たはベンゾイル基である時は,例を挙げると,アルキル
基の場合,メチルまたはエチル基,アルコキシ基の場
合,メトキシおよびエトキシ基,ハロゲン原子の場合塩
素,臭素,およびヨウ素,アルカノイルアミノ基の場
合,ホルムアミド基,アセトアミドおよびプロパンアミ
ド基,アルカノイル基の場合,ホルミル基,アセチルお
よびブチリル基,フルオロアルコキシ基の場合,トリフ
ルオロメトキシ基,2−フルオロエトキシ基,2,2,
2−トリフルオロエトキシおよび3,3,3−トリフル
オロプロポキシ基,ヒドロキシアルキル基の場合,ヒド
ロキシメチル基,1−ヒドロキシエチルおよび2−ヒド
ロキシエチル基,アルコキシアルキル基の場合,2−メ
トキシエチル基,および2−エトキシエチル基,−ア
ルキルカルバモイル基の場合,−メチルおよび−エ
チルカルバモイル基,ジ(−アルキル)カルバモイル
基の場合,−ジメチルカルバモイル基,および
−ジエチルカルバモイル基,−アルキルスルフ
ァモイル基の場合,−メチルおよび−エチルスルフ
ァモイル基,ジ(−アルキル)スルファモイル基の場
合,−ジメチルスルファモイルおよび−ジ
エチルスルファモイル基,アルコキシカルボニル基の場
合,メトキシカルボニル基,エトキシカルボニルおよび
プロポキシカルボニル基,炭素数1から4のアルカンス
ルホンアミド基の場合メタンスルホンアミド基,および
エタンスルホンアミド基,アルキルチオ基の場合,メチ
ルチオ基,およびエチルチオ基,アルキルスルフイニル
基の場合,メチルスルフイニル基,およびエチルスルフ
ィニル基,アルキルスルホニル基の場合,メチルスルホ
ニルおよびエチルスルホニル基,そしてフェニル基,フ
ェノキシ基,ベンジロキシ基,ベンジロキシカルボニル
基,ベンザミド基,および置換基を含んでもよいベンゼ
ンスルホンアミド基の場合,フェニル基,フェノキシ
基,ベンジロキシ基,ベンジロキシカルボニル基,ベン
ザミド基およびフッ素,塩素,臭素,メチル基,エチル
メ卜キシまたはエトキシ置換基を含んでもよいベンゼン
スルホンアミド基である。 〔0024〕RとRの特定の価は,例えばそれらが
炭素数3から6のアルキレン基を形成するときは,トリ
メチレン基,テトラメチレンあるいはベンタメチレン基
であり,炭素数3から6のアルケニレン基を形成すると
きは,例えば,1−プロペニレン基,2−プロベニレン
基,1−ブテニレン基,2−ブテニレンまたは3−ブテ
ニレン基であり,メチレン基の一つがカルボニル基と置
換されている炭素数3から6のアルキレン基)を形成す
るときは,例えば,1−オキソプロピリデン基,3−オ
キソプロピリデン基,1−オキソブチリデンまたは4−
オキソブチリデン基てある。 〔0025〕RおよびR上に存在してもよい任意選
択置換基の特定の価は,それらが付属している炭素原子
と共にベンゼン,ピリジン,ピリダジン,ピリミジンま
たはピラジン環を形成するときには,例を挙げると,ア
ルキル基の場合,メチルまたはエチル基,アルコキシ基
の場合,メトキシおよびエトキシ基,フルオロアルコキ
シ基の場合,トリフルオロメトキシ,2−フルオロエト
キシ,2,2,2−トリフルオロメトキシおよび3,
3,3−トリフルオロプロポキシ基,ハロゲン原子の場
合,フッ素,塩素,臭素,およびヨウ素,アルキルアミ
ノ基の場合,メチルアミノ基,エチルアミノおよびブチ
ルアミノ基,ジアルキルアミノ基の場合,ジメチルアミ
ノ基,ジエチルアミノおよびジプロピルアミノ基,アル
コキシカルボニル基の場合,メトキシカルボニル基,お
よびエトキシカルボニル基,−アルキルカルバモイル
基の場合,−メチルカルバモイルおよび−エチルカ
ルバモイル基,ジ−−アルキルカルバモイル基の場
台,−ジメチルカルバモイル基,および
ジエチルカルバモイル基を含む。 〔0026〕A,AまたはAの特定の価は例え
ば,メチレン基,エチレン基,トリメチレン基,または
テトラメチレン基であり,いずれの場合にも,一つのメ
チレン基が1または2つの置換基を含んでよい。 〔0027〕BまたはBの特定の価は例えば,アルコ
キシ基の場合,メトキシ・エトキシおよびイソプロポキ
シ基,フェニルアルコキシ基の場台,ベンジロキシおよ
びフェネチロキシ基,ピリジルアルコキシ基の場合,2
−ピリジルメトキシ基,3−ピリジルメトキシ基,4−
ビリジルメトキシおよび3−ピリジルエトキシ基,4−
モルホリノアルコキシ基の場合,4−モルホリノメトキ
シ基,および4−モルホリノエトキシ基,アルキルアミ
ノ基の場合,メチルアミノ基,エチルアミノおよびブチ
ルアミノ基,ジアルキルアミノ基の場合,ジメチルアミ
ノ基,シエチルアミノおよびシプロピルアミノ基,アル
カノイルアミノ基の場合,ホルムアミド基,アセトアミ
ド基,およびプロピオニルアミド基,アルキルスルホニ
ルアミド基の場合,メチルスルホニルアミド基,および
エチルスルホニルアミド基,アルカノイルオキシ基の場
台,アセチルオキシおよびプロピオニルオキシ基,アル
キルアミノカルボニルオキシ基の場合,メチルアミノカ
ルボニルオキシおよびエチルアミノカルボニルオキシ
基,アルコキシカルボニル基の場合,メトキシカルボニ
ル,エトキシカルボニルおよびプロピルオキシカルボニ
ル基,−アルキルカルバモイル基の場合,−メチル
および−エチルカルバモイル基,ジ(−アルキル)
カルバモイル基の場合,−ジメチルカルバモイル
および−ジエチルカルバモイル基,さらにアルカ
ノイル基の場合,ホルミル,アセチルおよびプロピオニ
ル基を含む。 〔0028〕Bが一つまたは二つの窒素原子を含む不
飽和の5員または6員ヘテロ環であるときは,その特定
の価は,例えばピロリル,イミダゾリル,ピラゾリル,
ピリジル,ピラジニル,ピリミジニルまたはピリダジニ
ル基であり,それが一つまたは二つの窒素原子を含む飽
和の5員または6員ヘテロ環であるときは,その特定の
価は,例えばピロリジニル,イミダゾリジニル,ピラゾ
リニル,ピペリジニルまたはピペラジニル基である。 〔0029〕Bが飽和の5員または6員ヘテロ環であ
るとき,Bに存在してもよいアルキル基の特定の価
は,例えばメチルまたはエチル基である。 〔0030〕BまたはBが酸素,硫黄または窒素か
ら選ばれる一つのヘテロ原子を含む飽和または不飽和の
5員または6員ヘテロ環であるときは,その特定の価
は,例えばチエニル,フリル,ピロリル,ピロリジニ
ル,ピリジルおよびピペリジル環を含む。 〔0031〕BまたはBがその一つが窒素で他の一
つが酸素,疏黄または窒素から選ばれる二つのヘテロ原
子を含む飽和または不飽和の5員または6員ヘテロ環で
あるときは,その特定の価は,例えばイミダゾリル,イ
ミダゾリジニル,ピラゾリル,ピラゾリニル,チアゾリ
ル,チアゾリニル,オキザゾリル,オキサゾリジニル,
ピリミジニル,ピラジニル,ピラダジニル,ビペラジニ
ル,モルフオリニル,およびチオモルフオリニル環を含
む。 〔0032〕BまたはBに存在してもよいアルキル
基の特定の価は,それがBに定義された価の一つから
選ばれるときは例えばメチルまたはエチル基である。 〔0033〕Rの特定の価は,例えばアルキル基の場
合,メチル,エチル,プロピル,ブチル,イソブチル,
第二ブチル,ベンチルおよびヘキシル基であり,アルカ
ノイル基の場合,ホルミル,アセチル,プロピオニル,
ブチリル,ベンタノイル,およびヘキサノイル基であ
り,−アルキルカルバモイル基の場合,−メチルお
よび−エチルカルバモイル基であり,ジ(−アルキ
ル)カルバモイル基の場合−ジメチルカルバモイ
ルおよび−ジエチルカルバモイル基であり,フェ
ニルアルキル基の場合ベンジル,1−フェニルエチルお
よび2−フェニルエチル基であり,一つまたはそれ以上
のフルオロ置換基を持つアルキル基の場合は,フルオロ
メチル,トリフルオロメチル,2,2,2−トリフルオ
ロエチル,およびベンチルタフルオロエチル基を含む。 〔0034〕Rzの特定の価は,それがアルキル基であ
るときには,例えばメチルまたはエチル基であり,それ
がアルカノイル基であるときには例えばホルミル,アセ
チルまたはプロピオニル基てある。 〔0035〕Rの特定の価は,それが非毒性の生理学
的に受け入れられるアルコールまたはフェノールの生物
分解性残基であるときには,例えばメタノール,または
エタノールなどの炭素数1から6のアルカノール,ある
いはフェノール,グリセロールなどから派生する残基で
ある。 〔0036〕Rの特定の価は,それがアルキル基であ
るときには,例えばメチル,エチル,プロピル,イソプ
ロピル,ブチルまたはペンチル基であり,それがシクロ
アルキル基であるときにはシクロブチル,シクロペンチ
ルまたはシクロヘキシル基である。 〔0037〕R,R,R,R,R,Bあるいは
のフェニル部分に存在してもよい任意選択置換基の
特定の価は,例えばそれがハロゲンであるときには,フ
ッ素,塩素および臭素であり,それがアルキル基である
ときには,メチルおよびエチル基であり,それがアルコ
キシ基であるときにはメトキシおよびエトキシ基であ
る。 〔0038〕Xの特定の価で特に重要であるのは,例え
−フェニレン基である。 〔0039〕RまたはRの好ましい価は例えばメチ
ル,エチルまたはプロピル基である。 〔0040〕Rの好ましい価は例えば水素原子,アル
コキシカルボニル基またはハロゲン(特にヨウ素または
塩素)である。 〔0041〕Rの好ましい価は例えば,アルコキシカ
ルボニル,ベンゾイル基またはハロゲンであり,とくに
塩素,臭素またはヨウ素である。 〔0042〕RがRと共にアルキレン基を形成する
とき,それらの好ましい価は例えばトリメチレンあるい
はテトラメチレン基である。 〔0043〕Rzの好ましい価は例えば水素原子,メチ
ルまたはアセチル基てある。 〔0044〕R,RまたはRの好ましい価は例え
ば,水素原子である。 〔0045〕Zの好ましい価は例えば1−テトラゾル
−5−イルであり,それは特にXに対しオルト位である
ことが好ましい。 〔0046〕価の特に好ましい組み合せはたとえばR
とRがともにアルキル基であるときである。 〔0047〕式Iの化合物の好ましいグループにはXが
−フェニレンでありZが1−テトラゾル−5−イル
であり,R,R,R,R,R,R,R
よびRzが上記に定義した価のいずれかであるような式
Iの化合物またはそれらの非毒性の塩が含まれる。特に
このグループ内で好ましいのはZがXに対しオルトの位
置にある化合物である。 〔0048〕式Iの化合物のさらに好ましいグループに
はRが炭素数1から4のアルキル基であり,Rが水
素原子,ハロゲン原子または炭素数1から4のアルコキ
シカルボニル基であり,Rが炭素数1から4のアルキ
ル基であり,Rが水素原子,ハロゲン原子,炭素数1
から4のアルコキシカルボニル,ベンゾイル,またはフ
ェニル基であり,この最後の二つの基のベンゼン環は炭
素数1から4のアルキル,炭素数1から4のアルコキ
シ,ハロゲン,シアノ,トリフルオロメチルおよびニト
ロ基から独立に選ばれる一つまたは二つの置換基を持っ
ていてもよく,R,RおよびRzはそれぞれ水素原
子であり,Xが−フェニレンであり,Zがカルボキシ
または1−テトラゾル−5−イルであり,Xのオルト
位に結合している式Iの化合物,およびその非毒性の塩
がふくまれる。 〔0049〕式Iの化合物で特に好ましいグループには
,R,R,R,RおよびRzが上記に定義
した価のいずれかを持ち,Rが炭素数1から4のアル
コキシカルボニル基またはハロゲンてあり,Rが水素
原子,Xが−フェニレン基でありZが1−テトラゾ
ル−5−イルである式Iの化合物またはその非毒性の塩
が含まれる。このグループ内で特に好ましいのはZがX
オルト位にある化合物である。 〔0050〕式Iの化合物で特に好ましいグルーブには
Xが−フェニレン基であり,RとRがそれぞれ独
立に炭素数1から8のアルキル基であり,Rが水素原
子であり,Rがハロゲン原子であり,R,R,R
およびRzがすべて水素原子であり,Zが1−テト
ラゾル−5−イルである式Iの化合物またはその非毒性
の塩が含まれる。このグループ内で特に好ましいのはZ
がXのオルト位にある化合物である。 〔0051〕本出願の化合物の特定のグループには,q
が整数1または2であり,R,R,R,Rおよび
Zが上記に定義された意味を持つ,式Iaで表される化
合物,またはその非毒性の塩が含まれる。このグループ
内で特に重要なのは1−テトラゾル−5−イル環が隣
接するフェニル環に対しオルトの位置にある化合物であ
る。 〔0052〕本出願の化合物のもう一つの特定のグルー
プにはピリジン環がRとRと共にキノリン環を構成
し,R,R,R,R,R,R,およびZが上
記に定義されたいずれかの意昧を持つ式Iの化合物が含
まれる。 〔0053〕本出願の化合物の更に特定のグループには
ピリジン環がRとRと共に, (i)ピリド−ピリジン環(つまりナフチリジン), (ii)ピリド−ピリダジン環 (iii)ピリド−ピラジン環 (IV)ピリド−ピリミジン環 を構成し,前記のグループのR,R,R,R
,Rz,およびZははそれぞれ上記に定義された意
味を持つ,式Iの化合物が含まれる。 〔0054〕本出願の化合物のさらにより特定のグルー
プには,Rがカルボキシまたは炭素数1から4のアル
コキシカルボニル置換基を持ってもよい,炭素数1から
4のアルキル基であり,R,R,R,R
,R,Rz,およびZが上記に定義された意昧を
持つような式Iの化合物が含まれる。 〔0055〕特に重要である本出願の化合物には,例え
ば後述の添付例の中でこれから説明する特定の実施例が
含まれる。それらの化合物または非毒性のそれらの塩は
本出願のさらなる特徴として提供される。これらの化合
物のなかで例1,6,7,8および11に記述されるも
のおよびそれらの非毒性の塩が特に好ましい。 〔0056〕式Iの化合物のすべては適当な酸と塩を形
成するが,Zがエステル基以外のものあるいはRある
いはRがカルボキシ基をもつような式Iの化合物は酸
と同様塩基とも塩を形成することができる。かかる化合
物の場合特に適当な非毒性の塩はしたがって,例えば生
理学的に受け入れることのできる陽イオンを提供する塩
基との塩,例えば,ナトリウムやカリウムなどのアルカ
リ金属,マグネシウムやカルシウムなどのアルカリ土類
金属,アルミニウムやアンモニウムの塩,ならびにエタ
ノールアミン,メチルアミン,ジエチルアミンまたはト
リエチルアミンなどの適当な有機塩基との塩,さらに生
理学的に受け入れることのできる陰イオンを形成する酸
との塩,例えば,ハロゲン化水素原子(塩化水素原子,
臭化水素原子など),硫酸およびリン酸など鉱酸との
塩,および強有機酸例えば,−トルエンスルホン酸,
メタンスルホン酸などとの塩を含む。 〔0057〕式Iの化合物は構造的に類似の化合物の製
造に用いられる,よく知られた有機化学の標準的手順に
より得ることができる。かかる手順は本出願のさらなる
特徴として提供されており,例として下記の手順を含
む。ここで総称的ラジカルは特に明記のない場合,上記
に与えられた価のうちの一つを持つものとする。 a)Zがカルボキシ基である化合物(つまりZが式−C
O.ORで表される基であり,ここてRが水素原子
である場合)の場合は,式IIのカルボン酸誘導体がカ
ルボキシに変換される。ここでQは炭素数1から6のア
ルコキシカルボニル基(とくにメトキシ,エトキシ,プ
ロポキシまたは−ブトキシ−カルボニル基),フェノ
キシカルボニル,ベンジルオキシカルボニルおよびカル
バモイル基から選択される保護カルボキシ基である。 〔0058〕前記の変換は例えば加水分解によって行う
ことができるがそれには,例えば水酸化リチウム,ナト
リウムまたはカリウムのような適当な塩基が存在すると
都合がよい。前記加水分解は通常適当な水性溶媒または
希釈剤(例えばメタノールま左はエタノールなどの炭素
数1から4のアルカノールの水溶液)の存在下で行われ
る。しかし例えば水とトルエンのように水性および非水
性溶媒の混合物中で,従来の4級アンモニウム相間移動
触媒を用いて,加水分解を行ってもよい。この加水分解
は通常例えば0から120℃の範囲の温度において行わ
れるが,これは基Qの反応性に依存する。一般にはQが
カルバモイル基であれば,例えば40から120℃の温
度が加水分解を行うのに必要とされる。 〔0059〕別の例において,Qがベンジルオキシカル
ボニル基である場合にも,この変換は加水分解によって
行うことができる。例えば,水素1から3バールを用
い,活性炭または硫酸カルシウムに坦持したパラジウム
など適当な触媒の存在下,炭素数1から4のアルカノー
ル(通常エタノールあるいは2−プロパノール)などの
適当な溶媒または希釈剤の中で例えば0から40℃の温
度範囲で行われる。 〔0060〕さらに,Qが−ブトキシカルボニル基で
あるときにも,この変換は例えば0から100℃の温度
範囲で,トリフルオロ酢酸のような強酸性触媒の存在下
で加水分解を行うことによって行うことができる。この
加水分解は前記の酸の過剰な存在下またはテトラヒドロ
フラン,−ブチルメチルエーテルあるいは1,2−ジ
メトキエタンなどの適当な希釈剤の存在下て行うことが
できる。 〔0061〕b) Zがテトラゾリル基である式Iの化
合物に対しては,式IIIの化合物(ここてLはトリチ
ル,ベンズヒドリル,トリアルキルチン(例えばトリメ
チルチン,またはトリブチルチン)あるいはトリフェニ
ルチン基,などの適当な保護基で,前記テトラゾリル部
分の窒素に結合している)のデプロテクションが行なわ
れる。 〔0062〕前記デプロテクションを行うのに用いられ
る反応条件は基Lの性質に必然的に依存している。例を
挙げると,それがトリチル,ベンズヒドリル,トリアル
キルチンまたはトリフェニルチン基である場合,この分
解条件には例えば鉱酸(塩酸水溶液など)中での酸触媒
加水分解が含まれる。これはジオキサン,あるいは2−
プロパノール水溶液などの水性溶媒中で都合よく行われ
る。別の方法としては,ベンジルオキシカルボニル基を
カルボキシ基に変挨するのに,上記(a)で記述したよ
うに,トリチルまたはベンズヒドリル基を水素化分解し
て取り除くこともできる。 〔0063〕Lがトリアルキルチンまたはトリフェニル
チン基である式IIIの化合物は例えば式IXのニトリ
ルをそれぞれトリブチルチンアジドあるいはトリフェニ
ルチンアジドなどのトリアルキルチンアジドと反応させ
ることによって得ることができる。この反応はトルエン
やキシレンといった適当な溶媒または希釈剤中で例えば
50から150℃の温度範囲で都合良く行うことができ
る。Rzが水素原子またはアルキル基である式IXのニ
トリルは例えば,式IVの4−アミノピリジン(R
が水素原子以外の基であり,Rzが水素原子または
アルキル基である)を式Xのニトリルにより,後述のプ
ロセス(c)に類似の条件てアルキル化することによっ
て得ることができる。式Xにおいて,Hal.は塩素,
臭素,ヨウ素,メタンスルホニルオキシまたは−トル
エンスルホニルオキシ基などの適当な脱離基を表す。式
Xの必要化合物は図式1に表されるような標準の手順に
よって製造できる。図式1はXがフェニレン基てある化
合物のものである。別の方法としては,Zが式−CO.
ORで表される基であるような式Iの化合物を標準条
件の元で段階を追って変換することによっても式IXの
ニトリルを得ることができる。 〔0064〕Rzが水素原子またはアルキル基である式
IXのニトリルは例えば式VIIのピリジン(ここでY
1は塩素,臭素,ヨード,メタンスルホニル,メタンス
ルホニルオキシ基,−トルエンスルホニルオキシある
いはトリフルオロメタンスルホニルオキシ基などの,適
当な脱離基である)を式XIのアミン(ここでRzは水
素原子あるいはアルキル基)と下記に述べるプロセス
(d)と類似の条件下で反応させることによって得るこ
とができる。 〔0065〕Rzがアルカノイルまたはベンゾイル基で
ある式IXのニトリルはRzが水素原子である式IXの
ニトリルを,当該分野で良く知られている標準条件を用
いてアシル化することによって得ることができる。 〔0066〕Rzが水素原子またはアルキル基である式
XIのアミンは例えばXがフェニレン基である化合物に
対して図式1に示されているような標準手順によって得
ることがてきる。また,図式2と類似の方法によっても
得ることができる。 〔0067〕別のやり方では,Rzが水素原子あるいは
アルキル基である式IIIの化合物は例えば式VIIの
ピリジン(ここでY1は上記に定義した通り)を式VI
Iのアミン(ここでRzは水素原子あるいはアルキル
基)と後述のプロセス(d)に類似の条件下で反応させ
ることによって得ることができる。Rzがアルカノイル
またはベンゾイル基である式IIIの化合物はRZが水
素原子である式IIIの化合物をアシル化することによ
って得ることができる。Rzが水素原子またはアルキル
基である式XIIのアミンは例えば適当なプロモメチル
化合物から図式1および2に示される標準手順によって
得ることができる。 〔0068〕c) Rzが水素原子あるいはアルキル基
である式Iの化合物に対しては,Rzが水素原子または
アルキル基である式IVのアミノピリジンが式Vの化合
物(ここでHal.は塩素,臭素,ヨウ素,メタンスル
ホニルオキシあるいは−トルエンスルホニルオキシ基
のような適当な脱離基を表す)によりアルキル化され
る。 〔0069〕前記の反応は適当な非求核塩基(例えば,
ナトリウムまたはカリウム第三ブトキシドのようなアル
カリ金属第三ブトキシド,ハロゲン化ナトリウムのよう
なハロゲン化アルカリ金属,あるいは炭酸ナトリウムあ
るいはカリウムのようなアルカリ金属炭酸塩,あるいは
ジイソプロピルエチルアミンや4−ジメチルアミノピリ
ジンのような有機塩基)の存在下で好ましく行われる。
この反応は適当な溶媒または希釈剤(例えば,メタノー
ルあるいはエタノールのような炭素数1から4のアルカ
ノール)中で,またはN,N−ジメチルホルムアミドや
−メチルピロリドンのような極性溶媒中で10から1
00℃の温度範囲で都合良く行われる。プロセス(c)
を行う上で,出発物質のRが水素原子であるときは,
適当な塩基の約2分子当量が必要とされるが,Rが水
素原子以外の場合は塩基は1分子当量あれば通常十分で
ある。 〔0070〕手順(c)はRzが水素原子またはアルキ
ル基であり,Zが式−CO.ORで表される基である
ような式Iの化合物の製造に特に適している。ここで,
は水素原子を除く基であり,例えばRが炭素数1
から6のアルキル基,ベンジル基またはフェニル基のと
き,その化合物は上記(a)に記載の反応の出発物質と
なる。同様に,類似の手順を用い,式VIの適当な化合
物を出発物質として使用することにより,式IIIであ
らわされる手順(b)の出発物資も得ることができる。 〔0071〕Rzが水素原子またはアルキル基である式
IVのアミノピリジンの多くはすでに知られており,残
りは複素環の化学のスタンダードな書物,例えばエルダ
ーフイールド(Elderfield)により編集され
た物,に記載されているような,当業者には良く知られ
た有機化学の標準的手順を用いて同様に作ることができ
る。式V(および式VI)で表される必要な化合物はX
がフェニレン基である化合物に対して図式1に示される
ような標準的手順によって作ることができる。 〔0072〕Xがフェニレンであり,R5とR6が共に
水素原子であるような式VIの化合物は適当に置換され
た4−ブロモトルエンから得られたグリニャール試薬を
をトリブチルチンクロライドなどのトリアルキルチンハ
ライドと反応させ,生じる(置換)フェニルトリアルキ
ルチン化合物を,テトラキス(トリフェニルフオスフィ
ン)パラジウムなどのパラジウム(O)触媒とアゾ(ビ
スイソブチロニトリル)の存在下でブロモベンゾニトリ
ルと反応させることによって都合良く得ることができ
る。合成された置換4’−メチル−ビフェニルカルボニ
トリルはついでステップ(b),(c)および(d)を
図式1に示されるのと同様に行うことにより,式VIの
化合物へと変換することができる。適当に置換された
4’−メチルビフェニルカルボニトリルを得る別の方法
は,4−メチルフェニルボロン酸をバラジウム(II)
クロライドまたはテトラキス(トリフェニルフオスフィ
ン)パラジウムなどの追当なパラジウム触媒とアゾ(ビ
スイソブチロニトリル)の存在下で適当に置摸されたブ
ロモベンゾニトリルと反応させることである。 〔0073〕(d) Rzが水素原子またはアルキル基
である化合物に対しては,式VIIの複素環誘導体(こ
こでY1は塩素,臭素,ヨウ素,メタンスルホニル基,
メタンスルホニルオキシ基,−トルエンスルホニルオ
キシ基,あるいはトリフルオロメタンスルホニルオキシ
基などの適当な脱離基である)をRzが水素原子または
アルキル基である式VIIIのアミンと反応させる。 〔0074〕前記の反応は,例えばアルカリ金属炭酸塩
または重炭酸塩(ナトリウムあるいはカリウムの炭酸
塩,あるいは重炭酸塩)や有機塩基(トリエチルアミン
のような第三アミン)等の適した塩基の存在下で行なっ
てもよい。この反応は例えば炭素数1から4のアルカノ
ール(メタノール基,エタノールあるいはブタノー
ル),非極性溶媒(ジオキサンまたはジフェニルエーテ
ル)あるいは極性溶媒(N,N−ジメチルホルムアミド
または−メチルピロリドン)のような適した溶媒や希
釈剤中で通常40から180℃の範囲で都合よく行なわ
れる。 〔0075〕Yがハロゲン原子である式VIIの複素
環誘導体は例えば該当する4−ピリドン類,4−キノロ
ン類またはアザキノロン類(それらは,既知の化合物で
あるかまたはエルダーフィールド(Elderfiel
d)により編集された本等のスタンダートな有機化学の
書籍に記述されている,当業者にはよく知られている手
順を用いて作ることができる)のハロゲン化によって得
ることができる。例えば,式VIIの化合物は該当する
4−ピリドン,4−キノロンまたはアザキノロンをオキ
シ塩化リンと溶媒不在下,あるいはトルエンまたはジオ
キサンなどの不活性溶媒あるいは希釈剤の存在下で、6
0から110℃の温度で反応させることによって得られ
る。Yがメタンスルホニルオキシ基,−トルエンス
ルホニルオキシあるいはトリフルオロメタンスルホニル
オキシ基であり,RとRが水素原子をのぞく基であ
るような式VIIの化合物は例えば,該当する4−ピリ
ドン,4−キノロンまたはアザキノロンを標準条件下で
該当するスルホニルクロライドによってアシル化するこ
とにより得ることができる。Yがメタンスルホニル基
である式VIIの化合物は該当するメルカプトピリジ
ン,メルカプトキノリンまたはメルカプトアサキノリン
(それらは既知の化合物であるかまたは類似の方法で得
ることができる)をアルキル化し,続いて標準条件下て
酸化することにより得ることがでキル・Rzが水素原子
またはアルキル基である式VIIIのアミン類は既知で
あるかまたは,例えば図式1および2に示す,当業者に
はよく知られている標準的手順あるいは類似の手順によ
り調製できる。 〔0076〕いくつかの4−ビリドン類はMonats
hefte fur Chemie,1969,10
,132;ChemSoc.(B),196
8,866;LiebigAnnChem.,1
882,1656;Heterocycles,198
2,13,239;およびAmChemSo
.,1974,96(4),1152に記載されてい
る。またいくつかの4−キノロン類は本出願と共願の欧
州特許に記載されている。いくつかの1,5−および
1,7−ナフチリジン−4−オン類は適当に置換された
3−アミノピリジンを適当なアルカノイル酢酸のアルキ
ルエステルと適当な酸触媒(たとえばP−トルエンスル
ホン酸)の存在下で好ましくは周囲温度で反応させ,生
じた物買を26.5体積%のジフェニルと73.5体積
%のジフェニルオキサイドの共融混合物中で還流し閉環
することによって得られる。いくつかの1,8−ナフチ
リドン類は,MedChem.1971,14
638に記載されている。 〔0077〕(e) Rzが水素原子またはアルキル基
であり,R6が水素原子である式Iの化合物に対して
は,Rzが水素原子またはアルキル基である式IVのア
ミノピリジンを式XVIのアルデヒドによって還元アル
キル化する。前記の反応はシアノボロハイドライドナト
リウムのような適当な還元剤の存在下,トルエンやメタ
ノールのような適当な溶媒中で例えば0から50℃まで
の温度範囲で好ましくは周囲温度で(あるいは周囲温度
近くで)都合よく実施できる。好ましくはこの反応は2
段で行なわれ,まず式IVの化合物と式XVIの化合物
の混合物を,ビベリジンのような適当な塩基の存在下で
トルエンのような適当な不活性溶媒中で還流することに
より脱水する。ついで,このようにして製造したイミン
をメタノール中,0から50℃の温度範囲,好ましくは
周囲温度(あるいは周囲温度近く)て例えばシアノボロ
ハイドライドナトリウムにより還元する。この手順はR
が水素原子であり,zが−CO.OR(ここでR
は水素原子以外の基)で表される式Iの化合物を製造す
るのに特に適している。例えばRが炭素数1から6の
アルキル基,ベンジル,またはフェニル基である時,か
かる化合物はまた式IIて表わされる上記(a)に記載
の反応の出発物貢となる。同様に類似の手煩により,式
XVIIで表わされる適当な化合物を出発物質として用
い,手順(b)の出発物質である式IIIの化合物(こ
こでRは水素原子)を得ることができる。式XVIお
よびXVIIの化合物は例えば,図式1および2にXが
フェニレンである化合物についてそれぞれ示してあるよ
うにして得ることができる。 〔0078〕その後 Rzがアルカノイルまたはべンゾ
イル基である式Iの化合物は該当する式Iの化合物(こ
こでRzは水素原子)を標準条件下でアシル化またはベ
ンゾキシル化することによって得ることができる。その
後 Zが1−テトラゾル−5−イルてある式Iの化合
物はZが式−CO.ORで表わされる基であるような
式Iの化合物を段階的に変換することによって得ること
ができる。まず該当するニトリルに標準条件下で変換
し,このニトリルをアルカリ金属アジドのようなアジド
と好ましくはハロゲン化アンモニウムの存在化で,N,
N−ジメチルルホルムアミドのような適当な極性溶媒の
存在下で,例えば50から160度の温度範囲て反応さ
せる。その後,Zが−CO.NH(1−テトラゾル−
5−イル),式−CO.NH.SO.R,または式
−CO.ORである基(ここでRは水素原子以外の
基)である式Iの化合物は,例えばZがカルボキシ基で
ある式Iのカルボン酸を(あるいはその反応性誘導体
を)5−アミノテトラゾル基,式NH.SO.R
で表わされるスルホンアミドあるいはそれらの塩(例え
ばアルカリ金属塩),あるいは式HORで表わされる
ヒドロキシ化合物,またはその塩(たとえばそのアルカ
リ金属塩)と反応させることによって得ることができ
る。適した反応性誘導体には例えば,上記に定義された
式Iのカルボン酸の塩化物,臭化物,アジド,無水物お
よび蟻酸または酢酸との混合無水物が含まれる。遊離酸
の形が用いられるときには,この反応は通常ジシクロヘ
キシカルボジイミドまたは3−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−1−エチルカルボジイミドなどの適した脱水
剤の存在下,トリエチルアミンやピリジンなどの塩基の
存在下で行なわれる。反応性誘導体が用いられる場合,
この反応を上記の塩基の存在化て行うかあるいは,Zが
式−CO.NH.SO.Rで表わされる基,または
−CO.ORで表わされる基である式Iの化合物の製
造に際しては,前記のスルホンアミドあるいはヒドロキ
シ化合物をそのアルカリ金属塩(とくにリチウム,ナト
リウムあるいはカリウム塩)などの塩の形で用いる。こ
の反応は通常ジオキサン,−ブチルメチルエーテルま
たはテトラヒドロフランのような適当な希釈剤または溶
媒の存在下で例えば0から60℃の温度範囲で行なわれ
る。その後式IのN−酸化物誘導体が必要な場合は,式
Iの化合物を酸化する。適した酸化剤には,窒素複素環
式化合物をその該当するN−酸化物誘導対に変換するた
めに当業者によく知られているもの,例えば,過酸化水
素原子あるいは−クロロ過安息香酸や過酢酸のような
過有機酸が含まれる。この酸化は好ましくは,かかる酸
化に従来用いられている適当な溶媒または希釈剤(例え
ばジクロロメタン,クロロホルムあるいは酢酸)中で例
えば通常0から80℃の温度範囲で行なわれる。 〔0079〕その後,式Iの非毒性の塩が必要な場合
は,例えば生理学的に受け入れることのてきる陽イオン
を提供する適当な塩基,または生理学的に受け入れるこ
とのできる陰イオンを提供する適当な酸との反応によっ
て,あるいはその他の従来用いられている塩形成手順に
よって得ることができる。さらに光学的に活性な形の式
Iの化合物が必要である場合,上記のプロセスを光学活
性な出発物質を用いて行なうことができる。別のやり方
としては,Zが酸性基である式Iの化合物のラセミ形は
例えば適当な有機塩基(例えばエフェドリン,N,N,
N−卜リメチル−(−フェニルエチル)アンモニウムハ
イドロオキサイドまたは1−フェニルエチルアミン)の
光学活性形との反応で得られた塩のジアステレオ異性体
混合物を従来法で分離すること(例えば炭素数1から4
のアルカノールなどの適当な溶媒からの分別晶出)によ
って分割できる。その後,前記式Iの化合物の光学活性
形は例えば希塩酸などの鉱酸水溶液を用いた従来の手順
による酸処理を行ない,遊離することができる。 〔0080〕本発明めさらに別の局面に従い,Pが電
子不足フェニル基またはピリジルあるいはピリミジル基
であり,R10が水素原子,炭素数1から4のアルキ
ル,炭素数1から4のアルコキシ,ハロゲン,トリフル
オロメチル,シアノ,あるいはニトロ基であり,R
,R,R,RおよびRzが上記に定義した意
昧のひとつであるような式XIIIの化合物をアルカリ
金属水酸化物,炭素数1から12のアルカノレート,炭
素数1から12のアルカンチオレート,フェノレート,
チオフェノレート,あるいはジフェニルフオスファイド
(ここで最後の3群のフェニル環は炭素数1から4のア
ルキル基,炭素数1から4のアルコキシ基またはハロゲ
ンを含んでいてもよい)から選ばれる塩基と反応させる
ことからなる,Zがテトラゾリル基,Xが炭素数1から
4のアルキル,炭素数1から4のアルコキシ,ハロゲ
ン,トリフルオロメチル,シアノおよびニトロ基から選
ばれる置換基を有していてもよい−フェニレン基,R
とRが共に水素原子,R,R,R,R
およびRzが前記に定義した意昧の一つであるような式
Iの化合物の製造方法を提供する。Pの特定の価はそ
れが電子不足のフェニル基である場合,例えば,一つ,
二つ,あるいは三つのそれぞれ独立してニトロ,シア
ノ,トリフルオロメチル,ジアルキル(炭素数1から
4)アミノスルホニル基(たとえばジメチルアミノスル
ホニル,またはジエチルアミノスルホニル基)および炭
素数1から4のアルキル基を持つアルキルスルホニル基
(例えばメチルスルホニルまたはエチルスルホニル基)
から選ばれる電子吸引基をもつフェニル基を含む。 〔0081〕R10の特定の価はそれがアルキル基であ
る時は例えばメチルまたはエチル基,それがアルコキシ
基である時は,例えばメトキシまたはエトキシ基で,そ
れがハロゲンであるときは例えば,フッ素,塩素,臭素
またはヨウ素を含む。塩基の適当な価は例を挙げると,
アルカリ金属水酸化物の場合,水酸化ナトリウム,また
はカリウム,アルカリ金属アルカノレートの場合,例え
ば,アルカリ金属アルコキシド(炭素数1から4)など
のアルカリ金属アルカノレート(炭素数1から8)(例
えば,ナトリウム,またはカリウム メトキシド,エト
キシド,プロポキシドあるいはブトキシド),アルカリ
金属アルカンチオレートの場合,例えば,アルカリ金属
アルカンチオレート(炭素数1から4)のようなアルカ
リ金属アルカンチオレート(炭素数1から8)(例えば
ナトリウムまたはカリウムメタンチオレート,エタンチ
オレート,プロパンチオレートあるいはブタンチオレー
ト),フェノレートまたはチオフェノレートの場合,フ
ェノール,チオフェノール,またはメチル,エチル,メ
トキシ,エトキシ基,フッ素,塩素,臭素,またはヨウ
素を含むフェノールあるいはチオフェノールのナトリウ
ムまたはカリウム塩である。 〔0082〕アルカリ金属フェノレート,チオフェノレ
ートまたはジフェニルフォスファイドのフェニル基上に
存在してもよい置換基の特定の価はそれがアルキル基で
あるときには例えば,メチル,あるいはエチル基,それ
がアルコキシ基であるときには例えば,メトキシ,また
はエトキシ基,それがハロゲンてあるときには例えば,
フッ素,塩素または臭素である。Pの好ましい価は例
えばニトロフェニル基または4−ピリジル,4−シアノ
フェニル,4−ジメチルアミノスルホニルフェニル,4
−メチルスルホニルフェニルまたは3−シアノー4−ト
リフルオロメチルフェニル基である。この中で4−ニト
ロフェニル基が特に好ましい。Xの好ましい価は例えば
それが置換されていない時は−フェニレンである。特
に好ましい塩基はナトリウムまたはカリウムプロパンチ
オレートのようなアルカリ金属アルカンチオレート,ナ
トリウムまたはカリウムエトキシドのようなアルカリ金
属アルカノレート,またはナトリウムあるいはカリウム
4−フルオロチオフェノレートのようなアルカリ金属チ
オフェノレートである。 〔0083〕この塩基がアルカリ金属アルカノレート,
アルカンチオレート,フェノレート,チオフェノレート
またはジフェニルフオスファイドである場合,該当する
アルカノール,アルカンチオール,フェノール,チオフ
ェノールまたはジフェニルフォスフィンからアルカリ金
属水酸化物のような適当なアルカリ金属塩基を用いて
ンシトウーで生成できる。別の方法としてはアルカリ金
属アルカノレートが用いられる場合,前記塩基を該当す
るアルコールの溶液の形で(例えばナトリウムメトキシ
ドのメタノール溶液のように)使用するのが好都合であ
ろう。本発明のプロセスは前記テトラゾリル基が隣接す
るフェニル基に関してオルト位にあるような式Iの化合
物の製造にとりわけ有用である。この反応は適当な不活
性の有機溶媒または希釈剤(例えば−ジメチルホ
ルムアミドまたは−メチルビロリドンのような極性溶
媒)のなかで都合よく行なわれる。別の方法として,例
えば,水酸化ナトリウムまたはカリウム,ナトリウムま
たはカリウムメトキシドあるいはエトキシドのようなア
ルカリ金属水酸化物やアルコキシドが使用されるとき
は、メタノールまたはエタノールのようなアルカノール
も使用できる。この反応は通常例えば−30から50℃
の範囲の温度で行なわれる。温度の選択は使用する塩基
の性質に依存する。例えば,アルカリ金属アルカンチオ
レートまたはアルカノレートが用いられる場合,0から
周囲温度までの範囲の温度が好ましい。 〔0084〕Rzが水素原子またはアルキル基である式
XIIIの化合物はRzが水素原子またはアルキル基で
ある式XIVの化合物のボロン酸をPが上記に定義し
た意昧を持つ電子不足フェニル基,ピリジルまたはピリ
ミフジル基であり,Wが臭累,ヨウ素,またはトリフル
オロメタンスルホニルオキシ基である式XVの化合物と
テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウムの
ようなパラジウム(0)触媒とアゾ(ビスイソブチロニ
トリル)の存在下で反応させることによって得ることが
できる。この反応は炭酸ナトリウムまたはカリウム等の
塩基の存在下で,トルエンやキシレンなどの炭化水素原
子,またはジオキサンやテトラヒドロフランなどのエー
テル,メタノールやエタノールなどの炭素数1から4の
アルカノール,水などの不活性溶媒または希釈剤,また
はそれらの混合物(例えば水,メタノール,およびトル
エンの混合物)中で例えば50から150℃の範囲(使
用する溶媒または溶媒混合物の還流温度,またはその近
くが都合よい)の温度で好ましく行うことができる。 〔0085〕Rzが水素原子またはアルキル基である式
XIVの化合物は例えば,メチルクロロホルムのような
溶媒中で4−メチルフェニルボロン酸を還流で,水の共
沸除去を行いながら加熱し,生成物を例えば臭素または
−ブロモサクシンイミドでアゾ(ビスイソブチロニト
リル)の存在下でラジカル臭素化(インシトウーで行う
ことができる)することによって得ることができる。生
成された4−ブロモメチルフェニルボロン酸無水物はつ
いで,Rzが水素原子またはアルキル基である式IVの
化合物を,上記プロセス(c)で用いたのと同様のアル
キル化条件によってアルキル化し,ついで酸加水分解
し,式XIVの化合物を得る。別の方法としては加水分
解に先立ち,前記アルキル化で得た生成物を分離し,式
XIIIの化合物を直接得るための上記記載のものと同
様の条件のもとで,直接式XVの化合物と反応させるこ
ともできる。さらにまた別の手順においては,4−メチ
ルフェニルボロン酸と適当なアルカンジオール(例え
ば,2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオール)を
シクロヘキサンのような溶媒中で水の共沸除去を行いな
がら還流で加熱し,生成物をフリーラジカル(遊離基)
臭素化(これはインシトゥーで行うことができる)する
ことができる。ここて生成されるブロモメチル化合物は
ついで式XIVの化合物あるいは式XIIIの化合物
(ここでRzは水素原子またはアルキル基)を直接得る
ために4−ブロモメチルフェニルボロン散について上に
記したものと類似の手順を用いて反応させることができ
る。式XVの化合物は例えば図式3に示されるように得
ることができる。 〔0086〕Rzがアルカノイルまたはベンゾイル基で
ある式XIIIの化合物はRzが水素原子である式XI
IIの化合物を標準的手順を用いたアシル化することに
よって得ることができる。その後,続く式Iの化合物の
オプショナルな(任意選択的)アシル化,ベンゾイル
化,および/またはN−酸化物形成,および/または非
毒性塩の形成,および/または光学的活性形の形成ステ
ップは上記手順(a)から(e)に記述したのと同様に
行うことができる。 〔0087〕
【発明の効果】ここに定義される中間体のいくつか,例
えば,式II,III,IX,およびXIIIの化合物
は新規であり,本発明のさらなる特徴として提供され
る。上記に述ベたように,式Iの化合物は.AIIが持
つ一つまたはそれ以上の生理学的作用を少なくとも一部
拮抗することにより,恒温動物(ヒトを含む)における
レニン−アンギオテンシン−アルドステロン系の血管収
縮および体液保持性の改善が望まれるような疾病および
疾患に対し有益な薬理学的効果を持つ.本発明の化合物
はしたがって,恒温動物(ヒトを含む)の高血圧症,鬱
血性心不全および/またはアルドステロン過剰症等の疾
病または疾患,またレニン−アンギオテンシン−アルド
ステロン系がその大きな原因となるような他の疾病また
は疾患の治療に役立つ.本発明の化合物ははまた高眼
圧,緑内障,アルツハイマー病,健忘,老年痴呆,およ
び学習障害のような認知障害,ならびに腎臓障害,心不
全,心筋梗塞後心膜炎,脳血管障害,不安精神病,うつ
病などのその他の疾病,および精神分裂症のようなある
種の精神病の治療にも有用であるかもしれない。AII
の一つまたはそれ以上の生理学的作用の拮抗,および特
に,その効果を標的組織に取り次ぐ受容体とのAIIの
相互作用の拮抗は以下に述べる実験室日常操作手順を用
いて評価することができる。 〔0088〕試験A: このインビトロ(試験管内)操
作は初期濃度が100マイクロモル(あるいはそれ以
下)の試験化合物を,濃度一定のRI標識AIIと適当
なアンギオテンシン標的組織からの細胞膜の断片を含む
緩衝性混合物中で温置することに関するものである。こ
の試験において細胞膜のソースはAIIに応答すること
が良く知られているモルモッ卜の副腎である。RI標識
AIIのその受容体との相互作用(これはこのような研
究において標準である急速漉過法により,未結合RI標
識を除去した後,特定の膜部分へ結合したRI標識の形
で評価される)は同じくこの膜受容体サイトに結合する
化合物によって拮抗され,その拮抗の度合(この試験で
は膜結合放射能の置換として観察される)は明記された
試験濃度での試験化合物の存在下における前記受容体結
合放射能を,この試験化合物が存在しない場合に定量さ
れる対照値と比較することにより簡単に測定できる。こ
の手順を用いて,濃度10−4Mで結合するRI標識A
IIの少なくとも50%が置換される化合物については
その有効性を測定するべくより低い濃度で再試験を行
う.IC50(結合するRI標識AIIの50%が置換
されるような濃度)の決定に対しては,通常IC50の
予測概算値を中心に少なくとも4種類の大きさのレべル
で試験ができるような試験化合物濃度を選び,その後,
この試験化合物の濃度対置摸パーセントのグラフからI
C50を決定する。通常,上記に定義する式Iの酸性化
合物は試験Aにおいて,50マイクロモルあるいははる
かに低い濃度でかなりの阻害を示す。 〔0089〕試駿B: このインビトロ(試験管内)試
験は生理食塩水中37℃に保たれている,分離されたウ
サギ大動脈のAII誘発収縮に対する試験化合物の拮抗
作用を測定することに関するものである。この化合物の
効果がAIIの拮抗作用に特異的であることを保証する
ため,この試験化合物がノルアドレナリン誘発収縮に対
する作用をも同じやりかたで測定した・
〔0090〕通常,上記に定義する式Iの酸性化合物は
試験Bにおいて,50マイクロモルあるいははるかに低
い最終流度でかなりの阻害を示す.(備考:Zが式−C
O.ORで表される基(ここでRは水素原子を除く
基)である式Iの化合物は通常試験官内試験AまたはB
において弱い作用しか示さない。) 〔0091〕試験C: このインビボ(生体内)試験は
血圧の変化を測定するため麻酔下で動脈カテーテルを埋
めこんだ局所麻酔した意識のあるラットを用いたもので
ある。試験化合物のAII拮抗作用は,経口または非経
口投与の後アンギオテンシンII誘発昇圧応答に対して
評価される。この作用が特異的てあることを保証するた
めに,この試験化合物のバソプレシン誘発昇圧応答に対
する作用を測定することもできる。通常,式Iの酸性化
合物は試験Cにおいて,体重あたりの投与量50mg/
kg,あるいはそれをはるかに下回る投与量で,はっき
りした毒物学的またはその他の不都合な薬理学的作用を
示すことなく,特異的なAII−拮抗性を示す。 〔0092〕試験D: このインビボ(生体内)試験は
低ナトリウム食と適量の塩分排泄剤(フロセミド)を毎
日投与することにより,ラット,マーモセッ卜およびイ
ヌを含む様々な種における内生AII生台成を刺激する
ことに関する。血圧の変化を測定するため,麻酔下で動
脈カテーテルを埋めこんだ動物に対し,ついで試験化合
物を経口または非経口投与する。 〔0093〕通常,式Iの化合物は試験Dにおいて,体
重あたりの投与量50mg/kg,あるいはそれをはる
かに下回る投与量で血圧にかなりの減少が見られること
からわかるように,はつきりした毒物学的またはその他
の不都合な薬理学的作用を示すことなく,特異的なAI
I−拮抗性を示す。 〔0094〕式Iの化合物の持つアンギオテンシンII
抑制作用を示す例として,例1の化合物は上記の試験A
およびCにおいて下記の結果を示した。 試験A:3.48x10−9MのIC50 試験C;0.047mg/kg のED50 (i.
v.投与) 〔0095〕式Iの化合物は通常治療的ま左は予防的目
的のために,薬学の分野では良く知られているような医
薬組成物の形で,かかる治療を必要とする恒温動物(ヒ
トを含む)に投与される。本発明のもう一つの特徴にし
たがい,式Iの化合物,または上記に定義するその塩ま
たはN−酸化物,および薬学的に受け入れることのでき
る希釈剤または坦体からなる医薬組成物を提供する。か
かる組成物は経口投与に適した形(すなはち錠剤,カプ
セル,溶液,懸濁液,または乳濁液として)で,あるい
は非経口投与(すなはち注射用水溶液,油性溶液,また
は注射用乳濁液として)であることが都合よい。式Iの
化合物またはその非毒性の塩はベータ遮断薬(例えばア
テノロール),カルシウム拮抗薬(例えばニフェジピ
ン),アンギオテンシン変換酵素(ACE)抑制剤(例
えばリシノプリル)または利尿剤(例えばフロセミドま
たはヒドロクロロチアジド)など,上記の疾病あるいは
疾患の一つまたはそれ以上を治療する上で価値があると
一般的に知られている,別の薬理剤と共に治療的または
予防的目的のために有利に投与することができる。かか
る組み合せ治療は本発明のさらに別の局面を構成する。
式Iの化合物(または適当な,薬品として受け入れるこ
とのできるその塩)は通常,例えば体重当たりの一日の
経口摂取量が50mg/kgまで(好ましくは10mg
/kg),あるいは体重あたりの一日の非経口摂取量が
5mg/kgまで(好ましくは1mg/kg)となるよ
うに,必要であれば何回かに分けて,ヒトに投与され
る。医学分野でよく知られている原則にしたがい,投与
される化合物(または塩)の精密な量,そのルート,お
よび投与の形式は治療を受ける人の体格,年齢,および
性別により,また治療される特定の疾病や疾患によって
異なる。 〔0096〕人間の治療薬における前記の使用に加え,
式Iの化合物はまた犬,猫,馬,および牛など商業的に
価値のある恒温動物を襲う同様の状況の獣医学上の治療
においても有用である。通常,かかる治療に際し,式I
の化合物は人間に対する投与について上記に記したのと
同様の量およびやり方で投与される。式Iの化合物は,
新規のまた改良された治療薬を引続き探索する上で,
猫,犬,兎,猿,ラットおよびマウスなど実験動物にお
けるAIIの作用を評価する試験システムの開発と標準
化における薬学的ツールとしても価値がある。この発明
を下記の例によって説明するが,発明がこれに限定され
るわけではない。ここでその他の記述がない場合, (i) 湯縮および蒸発は真空中で回転蒸発によって行
った (ii) 操作は室温で,すなはち18から26℃で行
った。 (iii)フラッシュカラムクロマトグラフィーをドイ
ツ,E Merck,Darmstadtから入手した
Merck Kieselgel60(Art.no.
9385)上で行った。 (iv) 収率が与えられている場合,それは単に読者
の参考のためであり,必ずしも入念なプロセス開発によ
る最大達成可能値を示すものではない。 (v) H NMRスペクトルは通常テトラメチルシ
ラン(TMS)を内標準として用いたCDCL中で2
00MHzで測定され,化学シフト(デルタ値)とし
て,主たるピークを示す従来用いられている略語(すな
はち,s:単線,m:多重線,t:三重線,br:幅
広,d:二重線)を用い,TMSに対するppmで表
す。 (vi) 13C NMRスペクトルは通常CDCl
またはd−ジメチルスルホキシド(d−DMSO)
中で前記溶媒の信号を内部標準として用い100MHz
で測定し,化学シフト(デルタ値)としてTMSに対す
るppmで表わし,さらに(vii) 全ての最終生成
物に対して満足すべき微量分析を行った。 〔0097〕
【実施例】例 1 2,6−ジメチル−3−ヨード−4−[(2’−(2−
トリフェニルメチル−2−テトラゾル−5−イル)ビ
フェニル−4−イル)メチルアミノ]ピリフジン(a)
(215mg)のジクロロメタン/メタノール (4m
l)(体積比1:3)懸濁液に濃塩酸(0.5ml)を
加え,混合液を30分間撹拌した.揮発性物質を蒸発に
よって除去し,メタノールからの再結晶により精製し
た.残査は白い個体の2,6−ジメチル−3−ヨード−
4−[(2,−(1−テトラゾル−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル)メチルアミノ]ピリジン ハイドロク
ロライドであり,融点,238−240℃(分解);N
MR(d−DMSO):2.4(s,3H),2.7
(s,3H),4.7(d,2H),6.6(s,1
H),7.1(d,2H),7.3(d,2H),7.
4−7.7(m,4H),8.0(t,1H);質量ス
ペクトル(正の高速原子衝撃(+veFAB),DMS
O/ニトロベンジルアルコール):483(M+
H);微量分折,検出:C,48.1;H,4.1;
N,16.1%,C211961.HClの理論
値:C,48.6;H,3.9;N,16.2%. 出発物質Aは下記のごとく調製された 〔0098〕(i) ジクロロエタン/メタノール(5
5ml)(体積比8:3)中の4−アミノ−2,6−ジ
メチルビリジン(2.1g)およびカルシウムカーボネ
ート(2.25g)にベンジルトリメチルアンモニウム
ジクロロイオデート(6g)を加え,混合物を16時間
撹拌した・蒸発により,溶媒を除去し,5%のナトリウ
ムメタビサルフェート溶液とジクロロメタンを用いて残
査を分配した.水相を分離し,ジクロロメタンて洗浄し
た.ついで水相をナトリウムカーボネートで塩基化しジ
クロロメタンで抽出した.有機相は水,飽和塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄し,乾燥した(MgSO4).溶媒を蒸
発によって除去し,ジクロロメタン/メタノール(体積
比9:1)で溶出するフラッシュクロマトグラフイーに
より精製した・残査は薄黄色の固体4−アミノ−2,6
−ジメチル−3−ヨードピリジン(B)(1.7g)で
あった・融点103−110℃;NMR(CDC
);2.3(s,3H),2.7(s,3H),
4.6(br s,2H),6.3(s,1H);質量
スペクトル(化学イオン化):249(M+H)
〔0099〕(ii) DMF(5 ml)にナトリウ
ムハイドライド(60%鉱物油分散物;77mg)を懸
濁したものに,化合物B(0.4g)を加え,混合物を
15分間撹拌した。ヨーロッパ特許番号0291969
に記載の方法で生成した5−2[−(4’−ブロモメチ
ルビフェニルイル)]−2−トリフェニルメチル2
テトラゾル(1.07g)を加え,混合物を6時間50
℃で,ついで周囲温度で16時間撹拌した。蒸発により
溶媒を除去し,残査をエチルアセテートと水を用いて分
配した.有機相は分離し,水,飽和塩化ナトリウム溶液
により洗浄し,乾燥した(MgSO4).蒸発により,
溶媒を除去し,残査をジクロロメタン/メタノール(体
積比19:1)の溶出によるフラッシュクロマトグラフ
ィーで精製すると粘性の黄色い油状物質,2,6−ジメ
チル−3−ヨード−4−[(2’−(2−トリフェニル
メチル−2−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4
−イル)−メチルアミノ]ピリジン(A)(134m
g)が得られた.NMR(CDCl):2.3(s,
3H),2.7(s,3H),4.3(d,2H),
5.1(t,1H),6.1(s,1H),6.9
(m,6H),7.0−7.2(m,4H),7.2−
7.5(複合 m,12H),7.9(m,1H);質
量スペクトル(+ve FAB,DMSO/ニトロベン
ジルアルコール);725(M+H)。 〔0100〕例 2−4 例1に記載の手順と同様に,Lがトリフェニルメチルで
ある適当な式IIIの化合物を出発物質として下記の式
Iの化合物を収率7−60%で得た。 〔0101〕(例2) 固体の6,7−ジヒドロ−3−メトキシカルボニル−2
−メチル4[(2’−[1−テトラゾル−5−イル)
ビフェニル−4−イル)メチルアミノ]シクロベンタ
]ピリジンハイドロクロライドを得た.融点222
−224℃(分解),NMR(d−DMSO);1.
98−2.17(m,2H),2.47(s,3H),
2.88−3.05(m,4H),3.81(s,3
H),4.72(d,2H),7.05−7.23
(m,4H),7.50−7.74(m,4H),8.
40(t,1H);質量スペクトル(+ve FAB,
メタノール/グリセロール);441(M+H);微
量分折,検出;C,59.2;H,4.9;N,16・
4%;C2524.HCl.1.5HO.
0.25CHCOの理論値:C,59.
4;H,5.5;N,16.0%。 〔0102〕(例3) 固体のメチル2,6−ジメチル−4−[(2’−(1
−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチ
ルアミノ]ピリジン−3−カルボキシレートハイドロク
ロライドを得た.融点212−215℃(分解);NM
R(d−DMSO);2.43(s,3H),2.5
9(s,3H),3.91(s,3H),4.65
(d,2H),6.87(s,1H),7.10(d,
2H),7.27(d,2H),7.53−7.72
(m,4H),8.89(t,1H);質量スペクトル
(+ve FAB,DMSO/ニトロベンジルアルコー
ル):415(M+H);微量分析,検出;C,6
0.7 ;H,5.3,N,18.2%;C2322
.HCl.0.25CHCOの理
論値:C,61.0;H,5.3;N,17.8%。 〔0103〕(例4) 無定形固体としてメチル2−メチル−6−プロピル−4
−[(2’(1−テトラゾル−5−イル)−ビフェニ
ル4−イル)メチルアミノ]ピリジン−3−カルボキシ
レートハイドロクロライドを得た.NMR(d−DM
SO);0.84(t,3H),1.57−1.66
(m,2H),2.62(3,3H),2.70(t,
2H),3.92(s,3H),4.67(d,2
H),6.81(s,1H),7.10(d,2H),
7.28(d,2H),7.49−7.70(m,4
H),8.93(t,1H);質量スペクトル(+ve
FAB,メタノール/ニトロベンジルアルコール):
443(M+H);微量分折,検出:C,62.2;
H,6.0;N,17.3;Cl,7.2%;C25
26.HClの理論値:C,62.7;H,
5.6;N,27.6;Cl,7.4%。例2−4で用
いられる,例1の物質Aに相当する式IIIの必要な出
発物質は例1,パート(ii)に記載の方法と同様にし
て,収率6−20%て得た。それらは下記の通り; 〔0104〕(例2A) 6,7−ジヒドロ−3メトキシカルボニル−2−メチル
−4−[(2’−(2−トリフェニルメチル−2−テ
トラゾル−5−イル]ビフェニル−4−イル)メチルア
ミノ]シククロペンタ[]ピリジン;NMR(CDC
l3):1.85−2.07(m2H),2.79
(s,3H),2.90−3.08(m,4H),3.
86(s,3H),4.59(d,2H),6.91−
7.55(複合m,22H),7.90−7.94
(m,2H)。 〔0105〕(例3A) メチル2,6−ジメチル−4−[(2’−(2−トリフ
ェニルメチル−2−テトラゾル−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メチルアミノ]ピリジン−3−カルボキ
シレート;NMR(CDCl3):2.32(s,3
H),2.67(s,3H),3.87(s,3H),
4.30(d,2H),6.24(s,1H),6.9
0−6.96(m,6H),7.03−7.51(複合
m,16H),7.90−7.95(m,1H),
8.05(t,1H)。 〔0106〕(例4A) メチル2−メチル−6−プロピル−4−[(2’−(2
−トリフェニルメチル−2−テトラゾル−5−イル)
ビフェニル−4−イル)メチルアミノ]ピリジン−3−
カルボキシレート;NMR(CDCl):0.90
(t,3H),1.59−1.70(m,2H),2.
54(t,2H),2.66(s,3H),3.86
(s,3H),4.30(d,2H),6.23(s,
1H),6.90−6.95(m,6H),7.08−
7.47(複合 m,16H),7.90−7.94
(m,1H),8.01(t,1H)。例1の化合物B
に相当する例2−4で使用する式IVの必要な出発物資
は収率16−52%で下記のように生成された。 〔0107〕(例2B) 4−アミノ−3−メトキシカルボニル−2−メチル−
1,5,6,7−テトラヒドロシクロペンタ[]ピリ
ジンをTetLett.,1990,3485に記載
の方法で生成した。 〔0108〕(例3B) メチル4−アミノ−2,6−ジメチルピリジン−3−カ
ルボキシレート;NMR(CDCl):2.36
(s,3H),2.64(s,3H),3.89(s,
3H),5.84(幅広 s,2H),6.27(s,
1H),を例2Bに記載の方法に類似の方法で,
etChem.1989,26,1575に記載の方
法により生成した3−アミノ−2−ブテンニトリルから
生成した。 〔0109〕(例4B) メチル4−アミノ−2−メチル−6−プロビルピリジン
−3−カルボキシレート;NMR(CDCl):0.
95(t,3H),1.60−1.78(m,H),
2.56(t,2H),2.64(s,3H),3.8
9(s,3H),5.80(幅広 s,2H),6.2
5(s,1H),を例2Bに記載の方法と類似の手順に
よって,欧州特許番号129,408に記載の方法で生
成した3−アミノー2−ヘキセンニトリルから生成し
た。 〔0110)例5 メチル4’−[(2−メチルキノリン−4−イルアミ
ノ)メチル]ビフェニル−2−カルボキシレート(A)
(270mg)をメタノール(gml)と水(5ml)
の混合物に溶解し,2M水酸化ナトリウム溶液(0.3
9ml)を加えた.この溶液を還流の元で30時間加熱
し,ついで水(20ml)とエチルアセテート(20m
l)で希釈した。固体状の沈殿物を濾過して得,メタノ
ールと2M塩酸の混合物より再結晶させて,4’−
[(2−メチル−キノリン−4−イルアミノ)メチル]
ビフェニル−2−カルボン酸ハイドロクロライド)34
mgを得た.融点198−200℃;NMR(d−D
MSO):2.6(s,3H),4.(d,2H),
6.8(s,1H),7.2−7.8(複合 m,9
H),7.9−8.0(d,2H),8.6(d,1
H),9.75−9.85(br,1H);質量スペク
トル(電子イオン化(EI)):365(M+H)。 〔0111〕出発物質Aは下記のようにして生成した; (i)4−ブロモトルエン (6.0g)の乾燥テトラ
ヒドロフラン(THF)(50ml)溶液を撹拌しなが
ら1.6Mのブチルリチウムのヘキセン溶液(24.0
ml)を−78℃アルゴン雰囲気中で滴下して加えた。
この温度を20分間−78℃に保ち,ついで1Mの無水
塩化亜鉛のエーテル溶液(38.6ml)を加えた。こ
の溶液を−78℃に15分間保ち,THF(5ml)に
溶解したテトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラ
ジウム(60mg)を加え,THF(10ml)に溶解
したメチル−2−ヨードベンゾエート(6.1g)を加
えた。1時間以上かけて溶液の温度を周囲温度まで引き
上げた後,還流の元で5時間加熱した。溶媒を蒸発によ
り除去した後,残査をクロロホルム(150ml)に溶
解した。得られる溶液をエチレンジアミンテトラ酢酸
(10g)の水(100ml)溶液で洗浄し,水相をク
ロロホルム(100ml)で再抽出した。有機抽出物を
合わせて乾燥し(MgSO4),溶媒を蒸発により除去
した。残査を酢酸エチル/ヘキサン(1:9v/v)で
溶出するフラッシュクロマトグラフイーにより精製し,
無色の油状物貢,メチル4’−メチルビフェニル−2−
カルボキシレート(B)(4.4g)を得た。NMR:
2.4(s,3H),3.65(s,3H),7.2
(s,4H),7.35(m,3H),7.5(m,1
n),7.8(d,1H)。 〔0112〕(ii) 四塩化炭素(300ml)に溶
解した化合物(B)(9.3g)の溶液に−ブロモサ
クシンイミド(8.1g)およびアゾ(ビスイソブチロ
ニトリル)(130mg)を加えた。混合物を還流のも
とで4時間加熱し,周囲温度まで冷却した。不溶物を漉
過して除去し,漉液を濃縮した。残査を酢酸エチル/ヘ
キサン(1:9v/v)て溶出するフラッシュクロマト
グラフィーにより精製し,固体のメチル4’−(ブロモ
メチル)ビフェニル−2−カルボキシレート(C)(1
0.9g)を得た。融点48−50℃;NMR:3.6
5(s,3H),4.55(s,2H),7.25−
7.60複合(m,7H),7.85(d,1H)。 〔0113〕(iii) ナトリウム(1.52g)の
エタノール(80ml)溶液に2−ニトロプロパン
(7.7ml)と化合物C(20.0g)を加え,溶液
を還流のもとで5時間加熱した。揮発性物質を蒸発によ
り除去し,残査をエーテル(300ml)と水(300
ml)を用いて分配した。有機相を分離し,飽和塩化ナ
トリウム溶液で洗浄し,乾燥した。(MgSO4)。溶
媒を蒸発により除去し,残査を酢酸エチルとヘキサン
(体積比1:9を徐々に1:1へと変える)の混合物で
溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製し,ワッ
クス状の固体メチル4’−ホルミル−ビフェニル−2−
カルボキシレート[D](10.2g)を得た。NMR
(d6−DMSO):3.6(S,3H),7.45−
7.6(m,4H),7.7(tのd,1H),7.8
5(dのd,1H),7.95(d,2H),10.0
5(s,1H)。 〔0114〕(iv) トルエンに化合物D(500m
g),4−アミノー2−メチルキノリン(330mg)
およびピペリジン(50mg)を溶解した溶液を20時
間還流のもとて加熱した。揮発性の物質を蒸発して除去
した後,残査をメタノール(10ml)に溶解した。ナ
トリウムシアノボロハイドライド(144mg)を加
え,混合物を20時間撹拌した。水(40ml)を加
え,混合物を酢酸エチル(30mlで3回)で抽出し
た。抽出物を合わせて水(30ml),飽和塩化ナトリ
ウム溶液(30ML)で洗浄し,乾燥した(MgSO
4)。溶媒を蒸発により除去し,残査をメタノールおよ
びジクロロメタン(体積比1:9)の混合物で溶出する
フラッシュクロマトグラフィーで精製し,メチル4’−
[(2−メチルキノリン−4−イルアミノ)メチル]ビ
フェニル−2−カルボキシレート(A)(280m
g),を得た.融点209−211℃(エーテルによる
摩砕後);NMR(d−DMSO):2.6(s,3
H),3.6(s,3H),4.8(d,2H),6.
8(s,1H),7.3(d,2H),7.4−7.5
5(m,4H),7.67.8(m,3H),7.9−
8.0(m,2H),8.65(d,1H),9.8
(br t,1H)。 〔0115〕例6−7 例1に記載の方法と同様にして,Lがトリフェニルメチ
ル基である適当な式IIの化合物を出発物質として用い
ることにより,下記の式Iの化合物が収率56−75%
で得られた; 〔0116〕(例6) 固体の3−クロロ−2,6−ジメチル−4−[(2’−
(1−テトラゾル−5−イル)−ビフェニルー4−イ
ル)メチルアミノ]ピリジンハイドロクロライド,融点
228℃(分解);NMR(d6−DMSO):2.4
4(s,3H),2.57(s,3H),4.64
(d,2H),6.68(s,1H),7.08(d,
2H),7.27(d,2H),7.49−7.73
(m,4H),8.65(5,1H);質量スペクトル
(+ve FAB,DMSO/メタノール/ニトロベン
ジルアルコール):391(M+H);微量分析,検
出;C,58.7;H,4.7;N,19.9;Cl,
16.3%;C2119ClN.HClの理論値:
C5,59.0;H,4.7;N,19.7;Cl,1
6.6% 〔0117〕(例7) 白色固体の2,6−ジエチル−3−ヨード−4−
[(2’−(1−テトラゾル−5−イル)ビフェニル
−4−イル)メチルアミノ]ピリジンハイドロクロライ
ド,融点248−2500℃(分解);NMR(d
DMSO);1.11−1.28(m,6H),2.7
0(q,2H),3.02(q,2H),4.69
(d,2H),6.54(s,1H),7.10(d,
2H),7.29(d,2H),7.49−7.73
(m,4H),8.0985,1H);質量スペクトル
(+ve FAB,DMSO/メタノール/ニトロベン
ジルアルコール):511(M+H);微量分祈,検
出:C,49.4;H,4.3;N,14.8%;C
2323IN.HCl.0.5HOの理論値:
C,49.7;H,4.5;N,15.1%。例1の出
発物質Aに相当する例6−7で使用する式IIIの必要
な出発物質は,例1,パート(ii)に記載の方法と類
似の手順により収率16−52%で下記のように生成さ
れた; 〔0118〕(例6A) 3−クロロ−2,6−ジメチル−4−[(2’−(2−
トリフェニルメチル−2H−テトラゾル−5−イル)ビ
フェニル−4−イル)メチルアミノ]ピリジン;NMR
(CDCl):2.36(s,3H),2.54
(s,3H),4.28(d,2H),5.02(幅広
t,1H),6.25(s,1H),6.85−6.
97(m,6H),7.01−7.17(m,4H),
7.20−7.55(複合,12H),7.95(m,
1H);質量スペクトル(+ve FAB,メタノール
/ニトロベンジルアルコール):533(M+H)。 〔0119〕(例7A) 2,6−ジエチル3−ヨード−4−[(2’−(2−ト
リフェニルメチル−2−テトラゾル−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチルアミノ]ピリジン;NMR
(CDCl):1.15−1.31(m,6H),
2.61(q,2H),2.97(1,2H),4.3
1(d,2H),5.07(t,1H),6.09
(s,1H),6.83−7.55(複合 m,22
H),7.95(m,1H);質量スペクトル(+ve
FAB,DMSO/メタノール/ニトロベンジルアル
コール):753(M+H)。例1における化合物B
に相当する,例6−7で用いられた式IVの必要な出発
物質は下記のように生成された 〔0120〕(例6B) 濃硫酸(20ml)と水(20ml)の混合物に溶解し
た4−アミノ−2,6−ジメチルピリジン(2g)溶液
に塩素ガス(予備濃縮塩素からの6ml)を通し,混合
物を1時間撹拌した。ついで混合物を0℃に冷却し,4
M水酸化ナトリウムで塩基化し,酢酸エチルて抽出し
た。有機相を水,飽和塩化ナトリウム溶液にで洗浄し,
乾燥した。蒸発により,溶媒を除去し,残査をジクロロ
メタン/メタノール(体積比9:1)で溶出するフラッ
シュクロマトグラフィーにて精製し,白っぽい固体の4
−アミノ3−クロロ−2,6−ジメチルピリジン(1.
45g)を得た。融点は86℃;NMR(CDC
):2.37(s,3H),2.52(s,3
H),4.47(s,2H),6,37(s,1H);
質量スペクトル(化学イオン化,アンモニア):157
(M+H)。 〔0121〕(例7B) 4−アミノ−2,6−ジエチルピリジン(1.8g)を
ジクロロメタン(70ml)とメタノール(20ml)
の混合物に溶解したヨウ素(3.1g)と[ビス(トリ
フルオロアセトキシ)ヨード]ベンゼン(5.7g)に
加え,混合物を16時間撹拌した。蒸発により,溶媒を
除去し,残査を酢酸エチルと飽和ナトリウムメタピサル
ファイト溶液(50ml)と飽和炭酸ナトリウム溶液
(150ml)の混合物を用いて分配した。有機相を分
離し,飽和塩化ナトリウム溶液て洗浄し,乾燥した。蒸
発により溶媒を除去し,残査をジクロロメタン/メタノ
ール(体積比97:3)て溶出するフラッシュクロマト
グラフィーにて精製し,固体の4−アミノ−2,6−ジ
エチル−3−ヨードピリジン(1.33g)を得た。融
点は72−74℃;NMR(CDCl3):1.25
(m,6H),2.65(q,2H),2.96(q,
2H),4.59(幅広s,2H),6.30(s,1
H);質量スペクトル(化学イオン化,アンモニア):
277(M+H)。 〔0122〕出発物質の,4−アミノ−2,6−ジエチ
ルビリジンは下記の法に調製した; (i)例2Bに記載の方法と類似の手順により,3−ア
ミノ−2−ペンテンニトリル(HetChe
.,1989,26,1575に記載のように生成)
から生成したメチル4−アミノ−2,6−ジエチルビリ
ジン−3−カルボキシレート(3.94g)とメチルプ
ロピオニルアセテートを2Mの水酸化ナトリウム溶液
(9.5ml)とメタノール(40m1)の混合物に加
え,混合物を還流のもとで16時間加熱した。この溶液
を周囲温度に冷却し,揮発性物椎を蒸発によって除去し
た。残査を酢酸エチルと2Mの塩酸(9.5ml)と水
(20ml)の混合物を用いて分配した。水相を分離
し,蒸発により水分を除去し,残査を酢酸エチル/メタ
ノール(体積比1:1)で抽出した。有機抽出物を合わ
せたものを漉過し,溶媒を蒸発によって漉液から除去
し,黄褐色フォーム状の4−アミノ−2,6−ジエチル
ピリジン−3−カルボン酸(3.46g)を得た.NM
R(d6DMSO):1.18(m,6H),2.6
4(q,2H),3.12(q,2H),6.49
(s,1H),8.28(幅広s,2H),;質量スペ
クトル(化学イオン化,アンモニア)195(M+H)
。 〔0123〕(ii) 4−アミノ−2,6−ジエチル
ピリジン−3−カルボン酸(3.26g)を220℃で
50分間加熱した。残査を周囲温度まて冷却し,濃アン
モニア水/ジクロロメタン/メタノール(体積比1:8
5:15)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで
精製し,固体の4−アミノ−2,6−ジエチルピリジン
(1.94g)を得た。融点は133−137℃;NM
R(CDCl/d−DMSO):1.24(t,6
H),26.68(q,4H),4.48(幅広s,2
H),6.27(s,2H);質量スペクトル(化学イ
オン化,アンモニア):151(M+H)。 〔0124〕例8 例1に記載の方法と同様の手順を用い,Lがトリフェニ
ルメチル基である式IIIで表される適当な化合物か
ら,固体の3−クロロ−2,6−ジエチル−4−
[(2’−(1−テトラゾル−5−イル)ビフェニル
−4イル)メチルアミノ]ピリジン ハイドロクロライ
ド(収率78%)を得た.融点252−253℃;NM
R(d−DMSO):1.24(M,6H),2.8
0(q,2H),3.G(q,2H),4.65(d,
2H),6.76 (s,1H),17.07(d,2
H),7.27(d,2H),7.57(m,4H),
8.65(t,1H);質量スペクトル(+ve FA
B,DSO/ニトロべンジルアルコール):419(M
+H);微量分祈,検出:C,60.1;H,5.
5;N,18.2%;C2323ClN.HCl.
0.025 HOの理論値:C,60.1;H,5.
3;N,18.3%。 〔0125〕例1の出発物質Aに相当する,式IIIの
必要な出発物質は例1,パート(II)に記載の方法と
同様にして得ることができ,フォーム状の3−クロロ−
2,6−ジエチル−4−[(2’−(2−トリフェニル
メチル−2−テトラゾルー5−イル)ビフェニル−4
−イル)メチルアミノ]ピリジン(収率18%)を得
た。NMR(CDCl3):1.25(m,6H),
7.10(m,3H),7.29(複合 m,11
H),7.50(m,2H),7.98(m,1H):
質量スペクトル(+ve FAB):661(M+H)
。 〔0126〕例の出発物質Bに相当する,式VIの必要
な出発物質は例6Bに記載の方法と同様にして,例7B
に記載の方法で得た4−アミノ−2,6−ジエチルピリ
ジンから生成し,油状の4−アミノ−3−クロロ−2,
6−ジエチルビリジン(収率38%)を得た。NMR
(CDCl):1.24(m,6H),2.63
(q,2H),2.89(q,2H),4.47(幅広
s,2H),6.38(s,1H);質量分析(化学
イオン化,アンモニア):185(M+H)。 〔0127〕例9−11 ′〔0128〕例1に記載の方法と同様にして,Lがト
リフェニルメチル基である式IIIで表される適当な化
合物から,下記の式Iの化合物を収率49−94%で得
た。(例9 ) 固体の2,5−ジエチル−3,5−ジヨード−4−
[(2’−(1−テトラゾル−5−イル)ビフェニル
−4−イル)メチルアミノ]ピリジン ハイドロクロラ
イドを得た。融点220−225℃(分解):NMR
(d−DMSO):1.20(t,6H),3.09
(q,4H),5.0(幅広 s,2H),7.08
(d,2H),7.24(d,2H),7.49−7.
77(m,4H);質量スペクトル(−ve FAB,
DMSO/メタノール/ニトロベンジルアルコール):
635(M−H);微量分析,検出:C,41.3;
H,3.4;N12,6%;C2322.H
Clの理論値:C,41.1;H,3.5;N,12.
6%。 〔0129〕(例10) 固体の3,5−ジクロロ−2,6−ジエチル−4−
[(2’−(1−テトラゾル−5−イル)−ビフェニ
ル−4−イル)メチルアミノ]ピリジンを得た。融点2
25−226℃(分解):NMR(d−DMSO):
1.21(t,6H),2.93(q,H),5.03
(s,2H),7.06(d,2H),7.20(d,
2H),7.58(m,4H),7.92(幅広 s,
1H);質量スペクトル(+ve FAB,DMS
O):453(M+H);微量分析,検出:C,5
6.4;H,4.8;N,17.1%;C2322
Clの理論値:C,56.4;H,4.7;N,1
7.2%。 〔0130〕(例11) 固体の3−ブロモ−2,6−ジエチル−4−[(2’−
(1−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イ
ル]メチルアミノ]ピリジン ハイドロクロライドを得
た。融点258−259℃(分解):NMR(d−D
MSO):1.18(t,3H),1.24(5,3
H),2.75(q,2H),3.0(q,2H),
4.68(d,2H),6.72(s,1H),7.0
9(d,2H),7.29(d,2H),7.45−
7.72(m,4H),8.49(t,1H;質量スペ
クトル(+ve FAB,メタノール/ニトロベンジル
アルコール):465(M+H);微量分折,検出:
C,55.1;H,4.9;N,16.7%;C23
23Br.HClの理論値:C,55.3;H,
4.84;N,16.8%。 〔0131〕例1の化合物Aに相当する,例9−11に
使用した,式IIIで表される必要な出発物質は例1,
パート(i)に記載の方法と同様にして収率35−95
%で下記のように生成した。(例9A) 固体の2,6−ジエチル−3,5−ジヨード−4−
[(2’−(2−トリフェニルメチル−2−テトラゾ
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチルアミノ]
ピリジンを得た。融点は156−158℃;NMR(C
DCl):1.27(t,6H),3.01(q,4
H),4.20(t,1H),4.32(d,2H),
6.84−6.98(m,6H),7.08−7.53
(複合m,16H),7.96(m,1H);質量スペ
クトル(+ve FAB,DMSO/ニトロベンジルア
ルコール):879(M+H)。 〔0132〕(例10A) 固体の3,5−ジクロロ−2,6−ジエチル−4−
[(2’−(2−トリフェニルメチル−2−テトラゾ
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチルアミノピ
リジンを得た。NMR(CDCl3):1.26(t,
6H),2.85(q,4H),4.61(d,2
H),4.7(幅広 t,1H),6.85−7.0
(m,6H),7.11(s,4H),7.15−7.
55(複合 m,12H),7.94(m,1H);質
量スペクトル(+ve FAB,メタノール):695
(M+H)。 〔0133〕(例11A) ガム状の3−ブロモ−2,6−ジエチル−4−[(2’
−(2−トリフェルメチル−2−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メチルアミノ]ピリジンを
得た。NMR(d6−DMSO):1.66(二重t,
6H),2.36(q,2H),2.78(q,2
H),4.4(d,2H),6.17(s,1H),
6.45(t,1H),6.88(m,6H),7.0
2(d,2H),7.19(d,2H),7.24−
7.4(複合m,8H),7.43 (dd,1H),
7.55(m,2H),7.76(dd,1H);質量
スペクトル(+ve FAB,DMSO/メタノール/
ニトロベンジルアルコール):704,706(M+
H)。 〔0134〕例1の化合物Bに相当する,例9−11で
使用した,式IVで表される必要な出発物質は次のよう
に生成した。(例9B) 固体の4−アミノ−2,6−ジエチル−3,5−ジヨー
ドピリジン,融点72−74℃;NMR(CDC
):1.25(t,6H),2.95(q,4
H),5.25(幅広 s,2H);質量スペクトル
(化学イオン化,アンモニア):277(M+H)
例7Bに記載の方法と同様にして,2倍量の[ビス(ト
リフルオロアセトキシ)ヨ−ド]ベンゼンを用いて生成
した。 〔0135〕(例10B) 固体の4−アミノ−3,5−ジクロロ−2,6−ジエチ
ルピリジン,融点83−85℃;NMR(CDC
):1.25(t,6H),2.84(q,4H,
4.89(幅広 s,2H);質量スペクトル(化学イ
オン化,アンモニア);219,221,223(M+
H)を例6Bに記載の方法と同様にして,2倍量の塩
素を用いて生成した。 〔0136〕(例11B) N−ブロモサクシンイミド(2.3g)を4−アミノ−
2,6−ジエチルピリジン(2g)の1,4−ジオキサ
ン(10ml)とメタノール(5ml)の溶液に,加
え,混合物を16時間撹拌した。蒸発により,溶媒を除
去し,残査を酢酸エチル(80ml)と0.1Mの酢酸
溶液(75ml)を用いて分配した。有機相を分離し,
0.1Mの酢酸(75ml)で洗浄した。水相を合わ
せ,水酸化ナトリウム溶液でpHが10になるよう塩基
化し,酢酸エチル(50mlx2)で再抽出した。有機
抽出相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し,乾燥(Mg
SO4)した.溶媒を蒸発によって除去し,油状の4−
アミノ−3−ブロモ−2,6−ジエチルピリジン(B)
(600mg)を得た。NMR(d−DMSO):
1.15(t,6H),2.49(q,2H), 2.
72(1q,2H),5.95(幅広s,2H),6.
38(s,1H)。 〔0137〕例12 3−クロロ−2,6−ジエチル−4−[N−(2’−
(2−トリフェニルメチル−2−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メチル−N−メチルアミ
ノ]ピリジン(A)(220mg)のメタノール(gm
l)懸濁液に濃塩酸(0.4ml)を加え,混合物を6
時間撹拌した。揮発性の物質を蒸発により除去し,残査
をエーテルと炭酸ナトリウム溶液を用いて分配した。水
相を分離し,4M塩酸を加えてpHを6にし,ジクロロ
メタン(25mlx3)で抽出した。有機抽出物をあわ
せ,乾燥し,溶媒を蒸発によって除去した。残査をジク
ロロメタン/メタノール(体積比9:1)で溶出するフ
ラッシュクロマトグラフィーによって精製し,固体の3
−クロロ−2,6−ジエチル−4−[N−(2’−(1
−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メ
チル−N−メチルアミノ]ピリジンを得た。融点は11
0℃(分解);NMR(d−DMSO): 1.1
(tのd,6H), 2.64(q,2H),2.74
(s,3H),2.84(q,2H),4.37(s,
2H),6.81(s,1H),7.07(d,2
H),7.27(d,2H),7.6(m,4H);質
量スペクトル(+ve FAB,DMSO):432,
343(M+H);微量分折,検出:C,654.
6;H,6.0;N,17.9%;C2325
l0.75HO。0.125C10Oの理論値:
C,64.4;H,5.9;N,18.4%。 〔0138〕出発物質Aは下記のように生成した;3−
クロロ−2,6−ジエチル−4−[(2’−(2−トリ
フェニルメチル−2−テトラゾル−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル)メチルアミノ]ピリジン(335m
g)をカリウム−ブトキシド(75mg),1,4,
7,10,13,16−ヘキサオキサシクロオクタデカ
ン(10mg)とTHF(10ml)との混合物に加
え,混合物を15分間撹拌した。ヨードメタン(0.0
4ml)を加え,溶液を還流下で6時間加熱した。混合
物を周囲温度まで冷却し,溶媒を蒸発により除去し,残
査を酢酸エチル/ヘキサン(体積比1:1)て溶出する
フラッシュクロマトグラフィーによって精製し,フォー
ム状の3−クロロ−2,6−ジエチル−4−[N−
(2’−(2−トリフェニルメチル−2−テトラゾル
−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル−N−メチ
ルアミノ]ピリジン(A)(220mg)を得た。NM
R(CDCl):1.28(二重t,6H),2.6
0(s,3H),2.72(q,2H),2.96
(q,2H),4.24(s,2H),6.59(s,
1H),6.89(m,6H),7.13(m,3
H),7.30(複合m,14H),7.95(m,1
H)。 〔0139〕例13 2,6−ジエチル−4−[N−アセチル−N−(2’−
(2−トリフェニルメチル−2−テトラゾル−5−イ
ル)ビフェニル−4−イル)メチルアミノ]ピリジン
(A)(0.67g)の1,4−ジオキサン(10m
l)溶液に4Mの塩酸(1.5ml)を加え,混合物を
4時間撹拌した.揮発性の物質を蒸発により除去し,残
査をジクロロメタン/メタノール(体積比17:3)て
溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し,
固体の2,6−ジエチル−4−[N−アセチル−N−
(2’−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−
4−イル)メチルアミノ]ピリジンを得た.NMR(d
6−DMSO):1.17(t,6H),1.97
(t,3H),2.67(q,4H),4.89(s,
2H),6.95(s,2H),7.05(q,4
H),7.55(m,4H);質量スペクトル(+ve
FAB,ベンジルアルコール/メタノール):449
(M+Na),427(M+H);微量分祈,検
出;C,67.8;H,6.4;N,18.5%;C
2526O。0.125C10Oの理論値:
C,67.5;H6.5;N,18.9%。 〔0140〕出発物質Aは下記のように調製した; (i)4−アミノ−2,6−ジエチルピリジン(0.6
1g)のトルエン(10ml)溶液にN−アセチルイミ
ダゾール(0.61g)を加え,混合物を16時間還流
の元て加熱した。混合物を周囲温度に冷却し,蒸発によ
り溶媒を除去した。残査を酢酸エチルで溶出するフラッ
シュクロマトグラフィーにより精製し,固体の4−(N
−アセチルアミノ)−2,6−ジエチルピリジン(B)
(0.66g)を得た。融点74−78℃;NMR(C
DCl);1.26(t,6H),2.18(s,3
H),2.74(q,4H),7.18(s,2H),
7.75(幅広 S,1H);質量スペクトル(化学イ
オン化,アンモニア):193(M+H)。 (ii)4−(N−アセチルアミノ)−2,6−ジエチ
ルピリジン(B)(0.3g)のDMF(10ml)溶
液にナトリウムハイドライド(60%鉱物油分散物;8
8mg)を加え,混合物を30分間撹拌した5−[2−
(4’−ブロモメチルビフェニルイル)]−2−トリフ
ェニルメチル−2−テトラゾル(1.32g)を加
え,混合物を2時間撹拌した。溶媒を蒸発により除去
し,残査を酢酸エチル(50ml)と0.5M炭酸ナト
リウム溶液(50ml)を用いて分配した.有機相を分
離し,水相を酢酸エチル(2x25ml)て抽出した。
有機相を合わせて,飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し,
乾燥し(MgSO4),溶媒を蒸発により除去した。残
査を酢酸エチル/トルエン(体積比2:3)で溶出する
フラッシュクロマトグラフィーにより精製し,固体の
2,6−ジエチル−4−[N−アセチル−N−(2’−
(2−トリフェニルメチル−2−テトラゾル−5−イ
ル]−ビフェニル−4−イル)メチルアミノ]ピリジン
を得た。融点98−102℃;NMR(CDCl):
1.21(t,3H),1.96(s,3H),2.7
(q,2H),4.8(s,2H),6.6(s,2
H),6.8−7.1(m,19H),7.15−7.
4(複合m,10H),7.45(m,2H),7.9
(dd,1H);質量スペクトル(+ve FAB,D
MSO/ニトロベンジルアルコール):691(M+N
a),669(M+H)。 〔0141〕例14 例12に記載の方法と同様にしてLがトリフェニルメチ
ル基てある式IIIで表される適当な出発物質から,固
体の3−ベンゾイル−6−エチル−2−メチル−4−
[(2’−(1−テトラゾル−5−イル)ビフェニル
−4−イル)メチルアミノ]ピリジン ハイドロクロラ
イドを得た。融点214−217℃;NMR(d,D
MSO):1.24(t,3H),2.19(s,3
H),2.77(q,2H),4.51(d,2H),
6.82(S,1H),7.05(d,2H),7.1
5(d,2H),7.5−7.9(複台 m,9H),
8.31(t,1H);質量スペクトル(+ve FA
B,メタノール/ニトロベンジルアルコール):475
(M+H);微量分折,検出:C,47.1,H,5.
3,N,16.3%,C2326O.HCl.
0.2COH.0.5HOの理論値:C,6
6.7;H,5.1;N,15.9%。 〔0142〕例12の出発物質Aに相当する,式III
で表される必要な出発物質は例12に記載の方法と同様
にして,収率19%で下記のように生成された;(例14A) フオーム状3−ベンゾイル−6−エチル−2−メチル−
[(2’−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチルアミノ]
ピリジン を得た;NMR(d−DMSO);1.0
6(t,3H),1.99(s,3H),2.45
(q,2H),4.26(d,2H),6.27(s,
1H),6.45(t,1H),6.75−6.9
(m,7H),6.98(d,2H),7.08(d,
2H),7.15−7.40(複合m,9H),7.4
0−7.70(複合m,6H),7.75(m,2
H);質量スペクトル(+ve FAB,メタノール/
ニトロベンジルアルコール):717(M+H)。 〔0143〕例1の化合物Bに相当する式IVで表され
る必要な出発物質は下記のように生成された; (i) 3−アミノ−1−フェニル−2−ブテン−1−
オン(2.3g)と5−(1−ヒドロキシプロピリデ
ン)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4.6
−ジオン(4.0g)の混合物を120℃で1時間加熱
し.混合物を周囲温度まで冷却し,残査をジクロロメタ
ン/メタノール(体積比19:1)で溶出するフラッシ
ュクロマトグラフィーで精製し.固体の3−ベンゾイル
−1,4−ジヒドロ−6−エチル−2−メチル−4−イ
ソビリジン(C)(0.15g)を得た、融点203
℃;NMR(d−DMSO):1.2(t,3H),
2.07(s,3H),2.5(q,2H),5.95
(s,1H),7.44−7.50(m,2H),7.
57−7.60(m,1H),7.72−7.76
(m,2H),11.3(幅広s,1H);質量スペク
トル(科学イオン化,アンモニア):242(M+H)
。 〔0144〕(ii) 4−メチルフェニルスルホニル
イソシアネート(0.66ml)を化合物C(0.48
g)のアセトニトリル懸濁液に撹拌しながら加え,混合
物を還流下で2.5時間加熱した。混合物を周囲温度に
冷却し,生成物を漉過により分離し,固体の3−ベンゾ
イル−6−エチル−2−メチル−4−[(4−メチルフ
ェニルスルホニル)アミノ]−ピリジン(D)を得た.
融点は244−246℃;NMR(d−DMSO):
1.19(t,3H),2.13(s,3H),2.3
1(s,3H),2.65(q,2H),7.08
(s,1H),.7.15(d,2H),7.32
(d,2H),7.50−7.68(m,5H),1
2.63(s,1H);質量スペクトル(+ve FA
B,グリセロール/メタノール):395(M+
H)。 (iii) 化合物D(0.64g)の濃硫酸(3m
l)溶液を50℃で1時間加熱した.溶液を周囲温度に
まて冷却し,砕いた氷の上に注意深く注いだ。得られた
混合物に固体の炭酸ナトリウムを加えてpHが9になる
まで塩基化し,沈殿物を漉過により分離し,固体の4−
アミノ−3−ベンゾイル−6−エチル−2−メチルピリ
ジン(B)(0.35g)を得た.融点149−151
℃,NMR(d−DMSO):1.19(t,3
H),1.97(s,3H),2.53(q,2H),
5.78(s,2H),6.40(s,1H),7.4
9−7.73(m,5H);質量スぺクトル(化学イオ
ン化,アンモニア):241(M+H)。 〔0145〕例15 ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(0.5ml,
30%w/v)を2,6−ジエチル−3−(4−メチル
フェニル)−4−[(2’−(1−(4−ニトロフェニ
ル)−1−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−
イル)メチルアミノ]ピリジン(A)(90mg)をメ
タノール(10ml)に溶解した液に加え,混合物を還
流の元で48時間加熱した。揮発性の物質を蒸発により
除去し,残査を水(10ml)に溶解した。得られた溶
液に1Mクエン酸溶液を加えてpHを5にした。漉過に
より生成物を分離し,ジクロロメタン/エタノール(体
積比3:17)で溶離するフラッシュクロマトグラフィ
ーにより精製し,固体の2,6−ジエチル−3−(4−
メチルフェニル]−4−[(2’−(1−テトラゾル
−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチルアミノ]−
ピリジン(31nmg)を得た。 NMR(d−DM
SO):1.02 (t,3H),1.20(6t,3
H),2.41(s,3H),2.5(q,2h),
2.73(q,2H),4.48(d,2H),6.6
5(s,1H),7.05(d,2H),7.20
(m,5H),7.55(m,6H)。 〔0146〕出発物貿Aは下記のように調製した; (i) 2−ブロモ安息香酸(194g)をトルエン
(500ml)と−ジメチルホルムアミド(DM
F)(5ml)に溶かした溶液を撹拌しながら,ここに
チオニルクロライド(120.5g)を加え,混合物を
4時間80℃で加熱した。この溶液を20℃まで冷却
し,反応温度を20−25℃に保ちながら,4−ニトロ
アニリン(133.1g)をトルエン(500ml)と
N−メチルピロリドン(NMP)(120ml)に溶解
した液にゆっくりと加えた。反応混合物をついて24時
間撹拌し,固形沈殿物を得た。激しく撹拌しながら,水
(360ml)を加え,懸濁物を漉過してとり,水,ト
ルエンおよびアセトニトリルでそれぞれ洗浄し,固体の
2−ブロモ−N−(4−ニトロフェニル)ベンズアミド
(B)を収率87%で得た.融点200−202℃;N
MR(d−DMSO):7.4−7.8(m,7
H),8.0(d,2H),8.3(d,2H),1
1.5(brs,1H);これは更に精製された。 〔0147〕(ii) アミドB(3g;9,35mm
ol),アセトニトリル(12ml),DMF(0.1
89g;2.58mmoI)の混合物にトリエチルアミ
ン(1.04g;10.38mmol)を加え,混合物
を90分間撹拌した。チオニルクロライド(1.44
g;12.14mmol)を反応温度を25℃以下に保
ちつつゆっくりと加えた。えられた混合物を周囲温度で
5時間撹拌し,10℃へ冷却した。次にトリエチルアミ
ン(2.83g;28mmol)を加え,ナトリウムア
ジド(1.33g;20.4mmol)とテトラブチル
アンモニウムブロマイド(0.42;1.3mmol)
を加えた。この混台物を10℃で2時間撹拌した後温度
を周囲温度へ戻し,さらに24時間撹拌した。混合物を
過剰の水に注ぎ,沈殿物を漉過により分離した。得られ
た固体を酢酸エチル(26ml),ヘキサン(2.6m
l)およびトリエチルアミン(0.1ml)の加熱混合
物による摩砕で精製し,白みがかった固体の5−(2−
ブロモフェニル)−1−(4−ニトロフェニル)−1H
−テトラゾル(C)(2.36g;収率73%)を得
た.融点169−170℃,NMR(d6−アセトン;
270MHz):7.61−7.86(m,6H),
8.41(d,2H);微量分析,検出:C,44.
8;H,2.1;N,20.0;Br,23.6%,C
13BrNO理論値:C,45.1;H,
2.3;N,20.2;Br,23.1%。 〔0148〕(iii) 4−メチルフェニルボロン酸
(9.7g;71mmol),炭酸ナトリウム(16.
7g;158mmol),水(100ml),メタノー
ル(50ml)およびトルエン(50ml)の混合物を
60℃で液が透明になるまで加熱した。化合物C(2
0.0g;55mmol)を加え,テトラキス(トリフ
ェニルフォスフィン)パラジウム(0.3g;0.25
mmol)を加え,得られた混合物を還流の元で3時間
加熱した。トルエン(30ml)加え,暖かい混合物を
けいそう土により漉過した。有機相を分離し,水相をト
ルエン(40ml)で抽出した。有機相を合わせて蒸発
させ,固体を得,トルエン/石油エーテル(100−1
20℃)(体積比1:1)から再結晶させて,5−
(4’−メチルビフェニル−2−イル)−1−(4−ニ
トロフェニル)−1H−テトラゾル(D)(18.7
g;収率90%)を得た。融点164−166℃;NM
R(CDCl3);2.3(3H,s),6.45(2
H,d),6.86(4H,m),7.38(1H,
d),7.65(2H,m),7.85(1H,d),
8.0(2H,d)。 〔0149〕(iv) 化合物D(8.0g;21mm
ol),N−ブロモサクシンイミド(4.53g;25
mmol),およびメチルクロロホルム(50ml)に
溶解したアゾ(ビスイソブチロニトリル)(73mg)
の混合物を還流の元で4時間加熱した。混合物を周囲温
度にまて冷却し,水(3x50ml)で洗浄し,懸濁物
を漉過して分離し,5−(4’−ブロモメチルビフェニ
ル−2−イル)−1−(4−ニトロフェニル)−1
テトラゾル(E)(7.3g)を得た。融点192−1
95℃;NMR(CDCl3):4.4(2H,s),
6.52(2H,d),6.85(2H,d),7.0
7 (2H,d),7.4(1H,d),7.7(2
H,m),7.9(1H,d)。 〔0150〕(v) 4−アミノ−2,6−ジエチル−
3−ヨードピリジン(2g)(例7Bに記載の通り生成
した)をカリウム t−ブトキシド(0.97g),T
HF(40ml)に溶かした1,4,7,19,13,
16−ヘキサシクロオクタデカン(200mg)に加
え,得られた混合物を15分間撹拌した。化合物E(4
g)を加え,混合物を4時間撹拌した。揮発性物質を蒸
発により除去し,残査をジクロロメタンに溶解した。こ
の溶液を0.1Mクエン酸溶液で洗浄し,乾燥(MgS
O4)した.蒸発により,溶媒を除去し,残査をジクロ
ロメタン/メタール(体積比12:1)で溶出するフラ
ッシュクロマトグラフィーより精製し,固体の2,6−
ジエチル−3−ヨード−4ー[(2’−(1−(4−ニ
トロフェニル)−1−テトラゾル−5−イル]ビフェ
ニル−4−イル)メチルアミノ]−ビリジン(F)
(0.9g)を得た。NMR(CDCl):1.26
(tのd,6H),2.79(q,2H),3.99
(q,2H),4.35(d,2H),5.21(幅広
t,1H),6.10(s,1H),6.58(d,2
H),6.79(d,2H),7.04(d,2H),
7.37(m,1H),7.65(m,2H),7.8
6(d,3H)。 〔0151〕(v) 4−メチルフェニルボロン酸
(0.15g)とトルエン(15ml)および飽和重炭
酸ナトリウム溶液(4ml)に溶かしたテトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(10mg)の混台
物に化合物F(0.2g)を加えた.この溶液を還流の
元で6時間加熱し,ついで周囲温度まで冷却した.水相
を分離し,酢酸エチル(2x15m)で抽出した。トル
エンと酢酸エチル溶液を合わせて,乾燥(MgSO4)
し,溶媒を蒸発により除去した。残査を酢酸エチルで溶
出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し,
黄色いフオーム状の2,6−ジエチル−3−(4−メチ
ルフェニル)−4−[(2’−1(−(4−ニトロフェ
ニル)−1−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4
−イル)メチルアミノ]ピリジン(A)(0.15g)
を得た。NMR(CDCl):1.10(t,3
H),2.42(s,3H),2.50(q,2H),
2.78(q,2H),4.19(s,2H),6.2
5(s,1H),6.50(d,2H),6.65
(d,2H),6.90(d,2H),7.17(m,
3H),7.34(m,3H),7.68(m,3
H),7.68(m,1H),7.98(m,1H);
質量スペクトル(+ve FAB,メタノール/ニトロ
ベンジルアルコール):596(M+H)。 〔0152〕例16 例15に記載の方法と同様に,下記の式Iの化合物を収
率62%で得た.(例16) 白色固体の2,6−ジエチル−4−[(2’−(1
テトラゾル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル
アミノ]−3−[(4−トリフルオロメチル)フェニ
ル]ピリジンを得た。融点224℃:NMR(d−D
MSO):1.0(t,3H),1.18(t,3
H),2.29(q,2H),2.67(q,2H),
4.40(d,2H),6.59(s,1H),6.8
1(幅広s,1H),7.10(dd,4H),7.4
0(m,3H),7.55(m,3H),7.93
(d,2H);質量スペクトル(+ve FAB DM
SO/ニトロベンジルアルコール):528(M+H)
。 〔0153〕例15での出発物質Aに相当する,例16
で使用した必要な出発物質は例15,パート(vi)に
記載の方法と同様にして,収率30%で4−(トリフル
オロメチル)フェニルボロン酸から下記の通り生成し
た。(例15A) 固体の2,6−ジエチル−4−[(2’−(1−(4−
ニトロフェニル)−1−テトラゾル−5−イル)ビフ
ェニル−4−イル)メチルアミノ]−3−[(4−トリ
フルオロメチル)フェニル]ピリジンを得た.融点20
5℃;NMR(CDCl3):1.11(t,3H),
1.31(t,3H),2.47(q,2H),2.7
7(q,2H),4.11(幅広t,1H),4.23
(d,2H),6.26(s,1H),6.51(d,
2H),6.70(d,2H),6.90(d,2
H),7.33(m,1H),7.47(d,2H),
7.75(m,7H);質量スペクトル(+ve FA
B,SMSO/ニトロベンジルアルコール):650
(M+H)+。 〔0154〕例17 (注: すべて重量部による)本発明の化合物はヒトを始
めとする恒温動物に対し,治療的または予防的使用のた
めに,従来用いられている医薬組成物の形で投与するこ
とがてきるが,その典型的な具体例として下記のものを
含む。 a)カプセル (経口投与) 活性成分★ 20 ラクトース粉末 578.5 ステアリン酸マグネシウム 1.5 b)錠剖 (経口投与) 活性成分★ 50 微結晶セルロース 400 スターチ(ブレゼラチン化) 47.5 ステアリン酸マグネシウム 2.5 c)注射用溶液 (静脈注射) 活性成分★ 0.05−1.0 プロピレングリコール 5.0 ポリエチレングリコール(300) 3.0−5.0 精製水 100%になるまで d)注射用溶液 (筋内注射) 活性成分★ 0.05−1.0 メチルセルロース 0.5 Tween80 0.05 ベンジルアルコール 0.9 ベンズアルコニウムクロライド 0.1 精製水 100%になるまで 注) 上記活性成分★は通常前記に記載の実施例の化合
物でよく,塩酸塩のように医薬的に受け入れられる酸付
加塩のかたちが都合がよい.錠剤およびカブセルの調合
物は上記活性成分の溶解の緩和あるいは持続のために従
来のやり方で被覆することができる。例えば従来用いら
れている腸溶コートで被覆することができる。 〔0155〕 〔0156〕 〔0157〕 〔0158〕 〔0159〕
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 213/80 6701−4C 215/42 7019−4C 401/12 257 8829−4C 471/04 113 8415−4C 114 A 8415−4C 117 N 8415−4C 118 8415−4C 119 8415−4C 120 8415−4C //(C07D 401/12 213:00 257:00) (C07D 401/12 215:00 257:00) (31)優先権主張番号 9116314 7 (32)優先日 1991年7月29日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (72)発明者 マーチン・ポール・エドワーズ イギリス国エスケイ10・4テイージー,チ エシヤー,マツクレスフイールド,アルダ ーレイ・パーク(番地なし) (72)発明者 アーノルド・ハリー・ラツトクリフ イギリス国エスケイ10・4テイージー,チ エシヤー,マツクレスフイールド,アルダ ーレイ・パーク(番地なし)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Iで表される複素環式化合物,または
    そのN−酸化物あるいはその非毒性塩・ただし,エチル
    (4−[[(3−アミノ−4−ピリジル)アミノ]メチ
    ル]ベンゾエート,エチル4−[[(3−ニトロ−4−
    ピリジル)アミノ]メチル]ベンゾエート,2−[(4
    −ピリジルアミノ)メチル]安息香酸,および4−
    [(4−ピリジルアミノ)メチル]安息香酸は除くもの
    とする。 【化1】 (ここでRは水素原子,炭素数1から8のアルキル
    基,炭素数3から8のシクロアルキル基,フェニル基,
    または炭素数1から4の置換アルキル基であり,後者は
    一つまたはそれ以上のフルオロ置換基あるいは炭素数3
    から8のシクロアルキル基,炭素数1から4のアルコキ
    シ基,またはフェニル置換基を持ち,Rは水素原子,
    炭素数1から8のアルキル基,炭素数3から8のシクロ
    アルキル基,炭素数3から8のシクロアルキルを持つ炭
    素数1から4のアルキル基,カルボキシ基,炭素数1か
    ら4のアルコキシカルボニル基,炭素数3から6のアル
    ケニルオキシカルボニル基,シアノ基,ニトロ基,フェ
    ニル基またはフェニル基を持つ炭素数1から4のアルキ
    ル基であり,Rはハロゲン原子,炭素数1から4のア
    ルコキシ基,アミノ基,炭素数6までのアルキルアミノ
    基およびジアルキルアミノ基,およびRに定義した価
    のいずれかから選ばれ,Rは水素原子,アミノ基,ヒ
    ドロキシ基,炭素数1から4のアルコキシ基,カルボキ
    シ基または炭素数1から4のアルコキシカルボニル基を
    置換基として含んでもよい,あるいは一つまたはそれ以
    上のフルオロ置換基を含んでもよい炭素数1から4のア
    ルキル基,カルボキシ基,炭素数1から4のアルコキシ
    カルボニル基,炭素数3から6のアルケニルオキシカル
    ボニル基,シアノ基,ニトロ基,カルバモイル基,炭素
    数1から4のアルカノイル基,炭素数が7までの−ア
    ルキルカルバモイルおよびジー(−アルキル)カルバ
    モイル基,ホルミル基,ハロゲン原子,アミノ基,炭素
    数が6までのアルキルアミノ基およびジアルキルアミノ
    基,炭素数1から4のアルカノイルアミノ基,フェニル
    基,フェニル基含有炭素数1から4のアルキル基,およ
    びベンゾイル基から選ばれ,最後の3群のベンゼン環は
    炭素数1から4のアルキル基,炭素数1から4のアルコ
    キシ基,ハロゲン原子,シアノ基,トリフルオロメチル
    基,ニトロ基,ヒドロキシ基,カルボキシ基,炭素数1
    から4のアルカノイルアミノ基,炭素数1から4のアル
    カノイル基,フルオロ含有炭素数1から4のアルコキシ
    基,ヒドロキシ含有炭素数1から4のアルキル基,炭素
    数1から4のアルコキシ含有炭素数1から4のアルキル
    基,カルバモイル基,炭素数7までのアルキル,または
    ジアルキルカルバモイル基,スルファモイル基,炭素数
    6までのアルキルまたはジアルキルスルファモイル基,
    炭素数1から4のアルコキシカルボニル基,炭素数1か
    ら4のアルカンスルホンアミド基,炭素数1から4のア
    ルキルS(0)−(ここでnは0,1または2)1
    −テトラゾル−5−イル,フェニル基,フェノキシ基,
    ベンジルオキシ基,ベンジルオキシカルボニル基,ベン
    ザミド基,およびベンゼンスルホンアミド基から独立に
    選ばれる一つまたは二つの置挨基を持っていてもよく,
    最後の6群のベンゼン環はハロゲン原子,炭素数1から
    4のアルキル基,または炭素数1から4のアルコキシ置
    換基を含んでいてもよく;あるいはRは,(1)式−
    Bで表される基であり,ここでAはカルボニ
    ルオキシ基,Aは炭素数1から6のアルキレン基であ
    り,Bはヒドロキシ基,炭素数1から4のアルコキシ
    基,フェニロキシ基,フェニル基含有炭素数1から4の
    アルコキシ基,ピリジル含有炭素数1から4のアルコキ
    シ基,4−モルホリノ含有炭素数1から4のアルコキシ
    基,フェニルアミノ基,アミノ基,炭素数6までのアル
    キルアミノおよびジアルキルアミノ基,炭素数1から4
    のアルカノイルアミノ基,炭素数1から4のアルキルス
    ルホニルアミノ基,フェニルスルホニルアミノ基,スル
    ファモイルアミノ基,(−NH.SO.NH),カ
    ルボキサミドメチルアミノ基(−NH.CH.CO.
    NH),炭素数1から4のアルカノイルオキシ基,フ
    ェニルカルボニルオキシ基,アミノカルボニルオキシ基
    (−0.C0.NH),炭素数1から4のアルキルア
    ミノカルボニルオキシ基,カルボキシ基,炭素数1から
    4のアルコキシカルボニル基,カルバモイル基,炭素数
    7までの−アルキルカルバモイルおよびジー(−ア
    ルキル)カルバモイル基,炭素数1から4のアルカノイ
    ル基,4−モルホリノ基,1−イミダゾイル基及びスク
    シンイミド基から選ばれ,あるいはBは式−A
    表される基でありここてAはオキシ基,オキシカルボ
    ニル基またはイミノ基であり,B1は一つまたは二つの
    窒素原子を含む5または6員の飽和または不飽和の複素
    環であり,環の炭素原子によってAと結合しており,
    またはAがオキシカルボニル基でありBが環の炭素
    原子によってAと結合している,炭素数1から4のア
    ルキル基を含んでいてもよい,一つまたは二つの窒素原
    子を含む5または6員の飽和複素環か,または,4−モ
    ルホリノ基であり,Bにおいて環の残り原子は炭素で
    ある;またはRは (2) 式−Aで表される基であり,ここでA
    は炭素数1から6のアルキレン基,カルボニル基または
    直接結合であり,Bは酸素,硫黄および窒素から選ば
    れる一つのヘテロ原子を含む,あるいは一つが窒素てあ
    り,他の一つが酸素,硫黄または窒素である二つのヘテ
    ロ原子を含む,炭素数1から4のアルキル置換基を含ん
    でいてもよい,5または6員の飽和または不飽和の複素
    環であり;あるいはRとRは炭素数3から6のアル
    ケニレン基,炭素数3から6のアルキレン基,またはメ
    チレン基がカルボニル基によって置換されている炭素数
    3から6のアルキル基を形成し,ただし,RとR
    上記3グループのうちの一つを形成するときはRは追
    加としてRに定義した前記の価から選ばれるものとす
    る;あるいは,RとRはそれらが付属する炭素原子
    と共にベンゼン,ピリジン,ピリダジン,ピリミジンま
    たはピラジン環を形成し,これら5つの環は炭素数1か
    ら4のアルキル基,炭素数1から4のアルコキシ基,フ
    ルオロ含有炭素数1から4のアルコキシ基,ハロゲン原
    子,トリフルオロメチル基,シアノ基,ニトロ基,ヒド
    ロキシ基,アミノ基,炭素数6までのアルキルアミノ
    基,およびジアルキルアミノ基,カルボキシ基,炭素数
    1から4のアルコキシカルボニル基,カルバモイル基お
    よび炭素数7までのN−アルキルカルバモイル基および
    ジー(−アルキル)カルバモイル基から独立に選ばれ
    る一つまたは二つの置換基を含んでいてもよい;または
    とRと共に式−(CH−Y−(CH
    −で表される基を形成しここでnおよびmはnとmの和
    が2,3または4となるよう,0または整数1から4の
    中から独立に選ばれ,前記メチレン基の一つはカルボニ
    ル基によって置換されていてもよく,Yは酸素原子,ま
    たは式−S(0)−あるいは−NR−で表される基で
    あり,ここでpは0または整数1か2で,Rは水素原
    子,炭素数1から8のアルキル基,炭素数1から8のア
    ルカノイル基,カルバモイル基,炭素数7までの−ア
    ルキルカルバモイル基,およびジ−(−アルキル)カ
    ルバモイル基,フェニル基,フェニル基含有炭素数1か
    ら4のアルキル基,または炭素数1から4の置換アルキ
    ル基であり,後者は一つまたはそれ以上のフルオロ置換
    基を含んでいてもよい;あるいはRは式−A
    で表される基であり,ここでAは直接結合またはカル
    ボニル基,Aは炭素数1から6のアルキレン基,B
    はBあるいはBに定義された価のいずれかから選ばれ
    る;Rは水素原子;Rは水素原子または炭素数1か
    ら4のアルキル基;Rは水素原子,炭素数1から4の
    アルキル基,炭素数1から4のアルコキシ基,ハロゲン
    原子,トリフルオロメチル基,シアノ基およびニトロ基
    から選ばれ;Xは炭素数1から4のアルキル基,炭素数
    1から4のアルコキシ基,ハロゲン原子,炭素数1から
    4のアルカノイル基,トリフルオロメチル基,シアノ基
    およびニトロ基から選ばれる置換基を含んでいてもよい
    フェニレン基,あるいはXは隣接するフェニル基と
    ,Rを持つ炭素原子とを繋ぐ直接結合てあり;R
    zは水素原子,炭素数1から4のアルキル基,炭素数1
    から4のアルカノイル基,またはベンゾイル基;Zは1
    −テトラゾル−5−イル,−CO.NH.(1−テ
    トラゾル−5−イル)または式−CO.ORあるいは
    一CO.NH.SO.Rで表される基であり,ここ
    でRは水素原子または生理的に受け入れ可能なアルコ
    ールまたはフェノールの非毒性,生物分解性残基であ
    り,Rは炭素数1から6のアルキル基,炭素数3から
    8のシクロアルキル基またはフェニル基であり;前記R
    ,R,R,R,R,BまたはBのフェニル基
    は置換されていないか,あるいは炭素数1から4のアル
    キル基,炭素数1から4のアルコキシ基,ハロゲン原
    子,シアノ基,およびトリフルオロメチル基から独立に
    選ばれる一つあるいは二つの置換基を含んでいてもよ
    い.,
  2. 【請求項2】 Rが水素原子,メチル基,エチル基,
    プロピル基,ブチル基,イソブチル基,第二級ブチル
    基,ペンチル基,ヘキシル基,シクロプロピル基,シク
    ロペンチル基,シクロヘキシル基,フェニル基,フルオ
    ロメチル基,トリフルオロメチル基,2,2,2−トリ
    フルオロエチル基,ペンタフルオロエチル基,シクロプ
    ロピルメチル基,シクロベンチルメチル基,シクロヘキ
    シルメチル基,2−メトキシエチル基,2−エトキシエ
    チル基,ベンジル基,1−フェニルエチル基または2−
    フェニルエチル基であり;Rが水素原子,メチル基,
    エチル基,プロピル基,ブチル基,イソブチル基,第二
    ブチル基,ペンチル基,ヘキシル基,シクロプロピル
    基,シクロペンチル基,シクロヘキシル基,シクロプロ
    ピルメチル基,シクロペンチルメチル基,シクロヘキシ
    ルメチル基,2−シクロペンチルエチル基,カルボキシ
    基,メトキシカルボニル基,エトキシカルボニル基,プ
    ロボキシカルボニル基,アリロキシカルボニル基,2−
    メチル−2−プロペニルオキシカルボニル基,3−メチ
    ル−3−ブテニルオキシカルボニル基,シアノ基,ニト
    ロ基,フェニル基,ベンジル基,1−フェニルエチル基
    または2−フェニルエチル基であり;Rは水素原子,
    メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,イソブチ
    ル基,第二級ブチル基,ペンチル基,ヘキシル基,シク
    ロプロピル基,シクロペンチル基,シクロヘキシル基,
    フェニル基,フルオロメチル基,トリフルオロメチル
    基,2,2,2−トリフルオロエチル基,ペンタフルオ
    ロエチル基,シクロプロピルメチル基,シクロペンチル
    メチル基,シクロヘキシルメチル基,2−メトキシエチ
    ル基,2−エトキシエチル基,ベンジル基,1−フェニ
    ルエチル基または2−フェニルエチル基,フッ素原子,
    塩素原子,臭素原子,ヨウ素原子,メトキシ基,エトキ
    シ基,アミノ基,メチルアミノ基,エチルアミノ基,ブ
    チルアミノ基,ジメチルアミノ基,ジエチルアミノ基お
    よびジプロピルアミノ基から選ばれ;Rが水素原子,
    メチル基,エチル基,ヒドロキシメチル基,1−ヒドロ
    キシエチル基,2−ヒドロキシエチル基,アミノメチル
    基,2−アミノエチル基,メトキシメチル基,2−メト
    キシエチル基,2−エトキシエチル基,カルボキシメチ
    ル基,1−カルボキシエチル基,2−カルボキシエチル
    基,メトキシカルボニルメチル基,エトキシカルボニル
    メチル基,2−メトキシカルボニルエチル基,2−エト
    キシカルボニルエチル基,フルオロメチル基,トリフル
    オロメチル基,2,2,2−トリフルオロエチル基,ペ
    ンタフルオロエチル基,カルボキシ基,メトキシカルボ
    ニル基,エトキシカルボニル基,プロポキシカルボニル
    基,アリロキシカルボニル基,2−メチル−2−プロペ
    ニルオキシカルボニル基,3−メチル−3−ブテニルオ
    キシカルボニル基,シアノ基,ニトロ基,カルバモイル
    基,ホルミル基,アセチル基,ブチリル基,−メチル
    カルバモイル基,−エチルカルバモイル基,
    ジメチルカルバモイル基,−ジエチルカルバモイ
    ル基,フッ素原子,塩素原子,臭素原子,ヨウ素原子,
    アミノ基,メチルアミノ基,エチルアミノ基,ブチルア
    ミノ基,ジメチルアミノ基,ジエチルアミノ基,ジプロ
    ピルアミノ基,ホルムアミド基,アセトアミド基,プロ
    パンアミド基,フェニル基,ベンジル基,1−フェニル
    エチル基,2−フェニルエチル基,ベンゾイル基から選
    ばれ,最後の5群のベンゼン環はメチル基,エチル基,
    メトキシ基,エトキシ基,塩素原子,臭素原子,ヨウ素
    原子,シアノ基,トリフルオロメチル基,ニトロ基,ヒ
    ドロキシ基,カルボキシ基,ホルムアミド基,アセトア
    ミド基,プロパンアミド基,ホルミル基,アセチル基,
    ブチリル基,トリフルオロメトキシ基,2,2,2−ト
    リフルオロエトキシ基,3,3,3−トリフルオロプロ
    ポキシ基,ヒドロキシメチル基,1−ヒドロキシエチル
    基,2−ヒドロキシエチル基,2−メトキシエチル基,
    2−エトキシエチル基,カルバモイル基,−メチルカ
    ルバモイル基,−エチルカルバモイル基,−ジ
    メチルカルバモイル基,−ジエチルカルバモイル
    基,スルファモイル基,−メチルスルファモイル基,
    −エチルスルファモイル基,−ジメチルスルフ
    ァモイル基,−ジエチルスルファモイル基,メト
    キシカルボニル基,エトキシカルボニル基,プロポキシ
    カルボニル基,メタンスルホンアミド基,エタンスルホ
    ンアミド基,メチルチオ基,エチルチオ基,メチルスル
    フィニル基,エチルスルフィニル基,メチルスルホニル
    基,エチルスルホニル基,フェニル基,フェノキシ基,
    ベンジルオキシ基,ベンジルオキシカルボニル基,ベン
    ズアミド基およびベンゼンスルホンアミド基から独立に
    選ばれる一つあるいは二つの置換基を有していてもよ
    く,またここで最後に挙げた6群のベンゼン環はフッ素
    原子,塩素原子,臭素原子,メチル基,エチル基,メト
    キシ基またはエトキシ基を有していてもよく;あるいは
    は,(1) 式−ABで表される基であり,
    ここでAはカルボニルオキシ基,Aがメチレン基,
    エチレン基,トリメチレン基,またはテトラメチレン基
    であり,Bはヒドロキシ基,メトキシ基,エトキシ基,
    イソプロポキシ基,フェニロキシ基,ベンジルオキシ
    基,フェネチロキシ基,2−ピリジルメトキシ基,3−
    ピリジルメトキシ基,4−ピリジルメトキシ基,3−ピ
    リジルエトキシ基,4−モルホリノメトキシ基,4−モ
    ルホリノエトキシ基,フェニルアミノ基,アミノ基,メ
    チルアミノ基,エチルアミノ基,ブチルアミノ基,ジメ
    チルアミノ基,ジエチルアミノ基,ジプロピルアミノ
    基,ホルムアミド基,アセトアミド基,プロピオニルア
    ミド基,メチルスルホニルアミノ基,エチルスルホニル
    アミノ基,フェニルスルホニルアミノ基,スルファモイ
    ルアミノ基,カルボキサミドメチルアミノ基,アセチル
    オキシ基,プロピオニルオキシ基,フェニルカルボニル
    オキシ基,アミノカルボニルオキシ基,メチルアミノカ
    ルボニルオキシ基,エチルアミノカルボニルオキシ基,
    カルボキシ基,メトキシカルボニル基,スクシンイミド
    基から選ばれ;あるいはBは式−Aで表される基
    でありここでAはオキシ基,オキシカルボニルまたは
    イミノ基であり,Bは環の炭素原子によってA3と結
    合しているピロリル基,イミダゾリル基,ピラゾリル
    基,ピリジル基,ピラジニル基,ピリミジニル基,ピリ
    ダジニル基,ピロリジニル基,イミダゾリジニル基,ピ
    ラゾリニル基,ピペリジニルまたは,ピラジニル基であ
    り;あるいはAがオキシカルボニル基でありBが4
    −モルホリノ基または環の炭素原子によってA3と結合
    している,メチル基またはエチル基を含んでいてもよ
    い,ピロリジニル基,イミダゾリジニル基,ピラゾリニ
    ル基,ピペリジニルまたはピペラジニル基であり;また
    はRは,(2) 式−Aで表される基であり,
    ここでAはメチレン基,エチレン基,トリメチレン
    基,テトラメチレン基,カルボニル基または直接結合で
    あり,Bはチエニル,フリル,ピロリル,ピロリジニ
    ル,ピリジル,ピペリジル,イミダゾリル,イミダゾリ
    ジニル,ピラゾリル,ピラゾリニル,チアゾリル,チア
    ゾリニル,オキサゾリル,オキサリジニル,ピリミジニ
    ル,ピラジニル,ピリダジニル,ピペラジニル,モルフ
    ォリニル,またはチオモルフォリニル環であり,メチル
    またはエチル置換基を持っていてもよい;あるいはR
    とRはトリメチレン基,テトラメチレン基,ベンタメ
    チレン基,1−プロペニレン基,2−プロペニレン基,
    1−ブテニレン基,2−ブテニレン基,3−ブテニレン
    基,1−オキソプロピリデン基,3−オキソプロピリデ
    ン基,1−オキソブチリデン基,または4−オキソブチ
    リデン基を形成し;あるいはRとRはそれらが付属
    する炭素原子と共にベンゼン,ピリジン,ピリダジン,
    ピリミジンまたはピラジン環を形成し,これら5つの環
    はメチル基,エチル基,メトキシ基,エトキシ基,トリ
    フルオロメトキシ基,2−フルオロエトキシ基,2,
    2,2−トリフルオロメトキシ基,3,3,3−トリフ
    ルオロプロポキシ基,フッ素原子,塩素原子,臭素原
    子,ヨウ素原子,トリフルオロメチル基,シアノ基,ニ
    トロ基,ヒドロキシ基,アミノ基,メチルアミノ基,エ
    チルアミノ基,ブチルアミノ基,ジメチルアミノ基,ジ
    エチルアミノ基,ジプロピルアミノ基,カルボキシ基,
    メトキシカルボニル基,エトキシカルボニル基,カルバ
    モイル基,N−メチルカルバモイル基,N−エチルカル
    バモイル基,N,N−ジメチルカルバモイルおよびN,
    N−ジエチルカルバモイル基から独立に選ばれる一つま
    たは二つの置換基を含んでいてもよい;またはRとR
    と共に請求項1に定義される式−(CH−Y−
    (CH−で表される基を形成し,ここでRは水素
    原子,メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,イ
    ソブチル基,第二級ブチル基,ペンチル基,ヘキシル
    基,ホルミル基,アセチル基,プロピオニル基,ブチリ
    ル基,ペンタノイル基,ヘキサノイル基,カルバモイル
    基,−メチルカルバモイル基,−エチルカルバモイ
    ル基,−ジメチルカルバモイル基,−ジエ
    チルカルバモイル基,フェニル基,ベンジル基,1−フ
    ェニルエチル基,2−フェニルエチル基,フルオロメチ
    ル基,トリフルオロメチル基,2,2,2−トリフルオ
    ロエチル基,ペンタフルオロエチル基,あるいは請求項
    1に定義される式−Aで表される基であり,
    ここでAはメチレン基,エチレン基,トリメチレンま
    たはテトラメチレン基であり;Rは水素原子,メチル
    またはエチル基であり;Rは水素原子,メチル基,エ
    チル基,メトキシ基,エトキシ基,フッ素原子,塩素原
    子,臭素原子,ヨウ素原子,トリフルオロメチル基,シ
    アノ基およびニトロ基から選ばれ;XはRとRをも
    つ炭素原子と隣接するフェニル基を繋ぐ直接結合であ
    り;Rzは水素原子,メチル基,エチル基,ホルミル
    基,アセチル基,プロピオニル基,またはベンゾイル基
    であり;Rは水素原子または炭素数1から6のアルカ
    ノール,フェノールまたはグリセロールから生じる残基
    であり;Rはメチル基,エチル基,プロピル基,イソ
    プロピル基,ブチル基,ペンチル基,シクロブチル基,
    シクロペンチル基,シクロヘキシルまたはフェニル基で
    あり;ここでR,R,R,R,R,BまたはB
    の前記フェニル基は置換されてなくてもよく,またメ
    チル基,エチル基,メトキシ基,エトキシ基,フッ素原
    子,塩素原子,臭素原子,シアノ基,およびトリフルオ
    ロメチル基から独立して選ばれる一つあるいは二つの置
    換基を有していてもよい,請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】Rは水素原子または,アミノ基,ヒドロ
    キシ基,あるいは炭素数1から4のアルコキシ基で置換
    されていてもよい炭素数1から4のアルキル基,カルボ
    キシ基,炭素数1から4のアルコキシカルボニル基,炭
    素数3から6のアルケニルオキシカルボニル基,シアノ
    基,ニトロ基,カルバモイル基,炭素数1から4のアル
    カノイル基,炭素数が7までの−アルキルカルバモイ
    ルおよびジ−(−アルキル)カルバモイル基,ホルミ
    ル基,ハロゲン原子,アミノ基,炭素数が6までのアル
    キルアミノ基およびジアルキルアミノ基,炭素数1から
    4のアルカノイルアミノ基,フェニル基,フェニル基含
    有炭素数1から4のアルキル基,およびベンゾイル基か
    ら選ばれ,最後の3群のベンゼン環は炭素数1から4の
    アルキル基,炭素数1から4のアルコキシ基,ハロゲン
    原子,シアノ基,トリフルオロメチル基,ニトロ基,ヒ
    ドロキシ基,カルボキシ基,炭素数1から4のアルカノ
    イルアミノ基,炭素数1から4のアルカノイル基,フル
    オロ含有炭素数1から4のアルコキシ基,ヒドロキシ含
    有炭素数1から4のアルキル基,炭素数1から4のアル
    コキシ含有炭素数1から4のアルキル基,カルバモイル
    基,炭素数7までのアルキル基,またはジアルキルカル
    バモイル基,スルファモイル基,炭素数6までのアルキ
    ルまたはジアルキルスルファモイル基,炭素数1から4
    のアルコキシカルボニル基,炭素数1から4のアルカン
    スルホンアミド基,炭素数1から4のアルキルS(0)
    −(ここでnは0,1または2),1−テトラゾル
    −5−イル,フェニル基,フェノキシ基,ベンジルオキ
    シ基,ベンジルオキシカルボニル基,ベンズアミド基,
    およびベンゼンスルホンアミド基から独立して選ばれる
    一つまたは二つの置換基を持っていてもよく,最後の6
    群のベンゼン部分はハロゲン原子,炭素数1から4のア
    ルキル基,または炭素数1から4のアルコキシ置挨基を
    含んでいてもよく;あるいはRは (1)式−ABで表される基であり,ここでA
    はカルボニルオキシ基,Aは炭素数1から6のアルキ
    レン基であり,Bはヒドロキシ基,炭素数1から4のア
    ルコキシ基,フェニロキシ基,フェニル基含有炭素数1
    から4のアルコキシ基,ピリジル含有炭素数1から4の
    アルコキシ基,4−モルホリノ基含有炭素数1から4の
    アルコキシ基,フェニルアミノ基,アミノ基,炭素数6
    までのアルキルアミノおよびジアルキルアミノ基,炭素
    数1から4のアルカノイルアミノ基,炭素数1から4の
    アルキルスルホニルアミノ基,フェニルスルホニルアミ
    ノ基,スルファモイルアミノ基,(−NH.SO.N
    ),カルボキサミドメチルアミノ基(−NH.CH
    .CO.NH),炭素数1から4のアルカノイルオ
    キシ基,フェニルカルボニルオキシ基,アミノカルボニ
    ルオキシ基(−0.C0.NH),炭素数1から4の
    アルキルアミノカルボニルオキシ基,カルボキシ基,炭
    素数1から4のアルコキシカルボニル基,カルバモイル
    基,炭素数7までの−アルキルカルバモイルおよびジ
    −(−アルキル)カルバモイル基,炭素数1から4の
    アルカノイル基,4−モルホリノ基,1−イミダゾリル
    及びスクシンイミド基から選ばれ;あるいはBは式−A
    で表される基であり,ここでAはオキシ基,オ
    キシカルボニルまたはイミノ基であり,Bは環の炭素
    原子によってA3と結合している,一つまたは二つの窒
    素原子を含む5または6員の飽和または不飽和の複素環
    であり;またはAがオキシカルボニル基であり,B
    が環の炭素原子によってA3と結合している,炭素数1
    から4のアルキル基を含んでいてもよい,一つまたは二
    つの窒素原子を含む5または6員の飽和複素環かまたは
    4−モルホリノ基であり;Bにおいて環の残り原子は
    炭素であり;またはRは,(2) 式−A.B
    表される基であり,ここでAは炭素数1から6のアル
    キレン基,カルボニル基または直接結合であり,B
    酸素,硫黄および窒素から選ばれる一つのヘテロ原子を
    含む,あるいは一つが窒素であり,他の一つが酸素,硫
    黄または窒素である二つのヘテロ原子を含む,炭素数1
    から4のアルキル置換基を含んでいてもよい,5または
    6員環の飽和または不飽和の複素環であり;あるいはR
    とRは炭素数3から6のアルケニレン基,炭素数3
    から6のアルキレン基,あるいはメチレン基がカルボニ
    ル基で置換された炭素数3から6のアルキレン基を形成
    し;あるいはRとRと共に式−(CH−Y−
    (CH−で表される基を形成し,ここでnおよび
    mはnとmの和が2,3または4となるよう,0または
    整数1から4までの数から独立に選ばれ,前記メチレン
    基の一つはカルボニル基によって置換されていてもよ
    く,Yは酸素原子,または式−S(0)−あるいは−
    NR−で表される基であり,ここでpは0または整数1
    か2で,Rは水素原子,炭素数1から8のアルキル基,
    炭素数1から8のアルカノイル基,カルバモイル基,炭
    素数7までの−アルキルカルバモイル基,およびジ−
    −アルキル)カルバモイル基,フェニル基,フェニ
    ル基含有炭素数1から4のアルキル基,または炭素数1
    から4の置換アルキル基であり,後者は一つまたはそれ
    以上のフルオロ置換基を含んでいてもよい;あるいはR
    は式−A.A.Bで表される基であり,ここでA
    は直接結合またはカルボニル基,Aは炭素数1から
    6のアルキレン基,BはBあるいはBに定義された
    価のいずれかから選ばれ;Rzは水素原子である事を特
    徴とする請求項1または2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Rが炭素数1から4のアルキル基であ
    り;Rが水素原子,ハロゲン原子または炭素数1から
    4のアルコキシカルボニル基であり;Rが炭素数1か
    ら4のアルキル基であり;Rが水素原子,ハロゲン原
    子,炭素数1から4のアルコキシカルボニル基,ベンジ
    ルまたはフェニル基であり,ここで最後の二つの基のベ
    ンゼン環が炭素数1から4のアルキル基,炭素数1から
    4のアルコキシ基,ハロゲン原子,シアノ基,トリフル
    オロメチル基およびニトロ基から独立に選ばれる一つま
    たは二つの置換基を有していてもよく;Xがp−フェニ
    レン基であり;Zがカルボキシ基または1−テトラゾ
    ル−5−イルであってXに対しオルト位に結合している
    ことを特徴とする請求項1,2または3に記載の化合
    物,およびその非毒性塩。
  5. 【請求項5】 Rが炭素数1から4のアルコキシカル
    ボニル基またはハロゲン原子であり;Rが水素原子で
    あり,Xが−フェニレン基であり,Zが1−テトラ
    ゾル−5−イルであることを特徴とする前述の請求項に
    記載の化合物。
  6. 【請求項6】 【化2】 qが整数1または2,R,R,R,RzおよびZ
    が請求項1から4に定義された意味を持つような,式I
    aの化合物;およびその非毒性の塩。
  7. 【請求項7】 2,6−ジメチル−3−ヨード−4−
    [(2’−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル
    −4−イル)−メチルアミノ]ピリジン;3−クロロ−
    2,6−ジメチル−4−[(2,−(1H−テトラゾル
    −5−イル)ビフェニル−4−イル)−メチルアミノ]
    ピリジン;2,6−ジエチル−3−ヨード−4−
    [(2’−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル
    −4−イル)−メチルアミノ]ピリジン;3−クロロ−
    2,6−ジエチル−4−[(2,−(1H−テトラゾル
    −5−イル)ビフェニル−4−イル)−メチルアミノ]
    ピリジン;および3−プロモ−2,6−ジエチル−4−
    [(2,−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル
    −4−イル)−メチルアミノ]ピリジン;から選ばれる
    式Iの化合物,およびその非毒性の塩。
  8. 【請求項8】 生理学的に受け入れることのできる陰イ
    オンを形成する酸を持つ塩,酸性である式Iの化合物に
    対しては,そのアルカリ金属,アルカリ土金属,アルミ
    ニウムおよびアンモニウム塩ならびに,生理学的に受け
    入れることのできる陽イオンを生成する有機塩基との
    塩,から選ばれる前述の請求項のいずれかに記載の塩。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の式Iの化合物またはそ
    の非毒性の塩を製造するプロセスであり,(a) Zが
    カルボキシ基である化合物に対しては,式IIのカルボ
    ン酸誘導体をカルボキシに変換し, 【化3】 (ここで,Qは炭素数1から6のアルコキシカルボニル
    基,フェノキシカルボニル基,ベンジルオキシカルボニ
    ル基およびカルバモイル基から選ばれる保護カルボキシ
    基であり);(b) Zがテトラゾリル基である式Iの
    化合物に対しては,Lが適当な前記テトラゾリル基の窒
    素に結合した適当な保護基である式IIIの化合物の保
    護を解除し; 【化4】 (c) Rzが水素原子またはアルキル基である式Iの
    化合物に対してはRzが水素原子またはアルキル基であ
    る式IVのアミノピリジンを式Vの化合物でアルキル化
    し(ここでHal.は適当な脱離基である), 【化5】 【化6】 (d) Rzが水素原子またはアルキル基である化合物
    に対しては,式VIIのピリジン誘導体化合物(ここで
    は適当な脱離基)を式VIIIのアミン(ここでR
    zは水素原子またはアルキル基)と反応させ; 【化7】 【化8】 (e) Rzが水累原子またはアルキル基でありR
    水素原子である式Iの化合物に対しては,式IVのアミ
    ノピリジン(ここでRzは水素原子またはアルキル基)
    を式XVIのアルデヒドにより還元アルキル化させ, 【化9】 (f) Zがテトラゾリル基,Xが炭素数1から4のア
    ルキル基,炭素数1から4のアルコキシ基,ハロゲン原
    子,トリフルオロメチル基,シアノ基およびニトロ基か
    ら選ばれる置換基で置換されていてもよい,−フェニ
    レン基,RとRが共に水素原子である式Iの化合物
    に対しては,式XIIIの化合物(ここでPは電子欠
    乏フェニル基またはピリジル基またはピリミジル基,R
    10は水素原子,炭素数1から4のアルキル基,炭素数
    1から4のアルコキシ基,ハロゲン原子,トリフルオロ
    メチル基,シアノ基またはニトロ基である)をアルカリ
    金属の水酸化物,炭素数1から12のアルカノレート,
    炭素数1から12のアルケンチオレート,フェノレー
    ト,チオフェノレート,またはジフェニルフォスファイ
    ド(ここで最後の3基のフェニル基は炭素数1から4の
    アルキル基,炭素数1から4のアルコキシ基,またはハ
    ロゲン原子を有していてもよい)から選ばれる塩基と反
    応させ, 【化10】 ここで:Zが1−テトラゾル−5−イルであるような
    式Iの化合物が必要とされるときは,Zが式−CO.O
    で表される基である式Iの化合物を標準条件の元で
    該当するニトリルへ変換し,得られたニトリルをアジド
    と反応させ;Zが式−CO.NH.SO,または
    −CO.OR(ここでRは水素原子以外の基)で表
    される基である式Iの化合物が必要とされるときは,Z
    がカルボキシ基(またはその反応性誘導体)である式I
    の化合物のカルボン酸を式NH。SOのスルホ
    ンアミドまたは式Iの化合物HO.Rのヒドロキシ化
    合物あるいはその塩と反応させ;式Iの化合物のN−酸
    化物が必要とされるときは,式Iの化合物を酸化し;式
    Iの化合物の非毒性塩が必要とされるときは生理学的に
    受け入れることのできるイオンを生じる適当な酸または
    塩基との反応により,あるいはその他の従来から行われ
    ている塩形成手順によって生成し;更に,式Iの化合物
    の光学的に活性な形が必要とされるときは,前記の
    (a)−(f)のプロセスを光学的に活性である出発物
    買を用いて行うか,あるいはZが酸基である式Iの化合
    物のラセミ体を適当な有機塩基の光学的活性形との反応
    により,分割し,このようにして得られたジアステレオ
    マー塩混合物を従来法によって分離し,従来用いられて
    いる酸処理によって必要な光学的に活性な形の式Iの化
    合物を遊離し;ここでR,R,R,R,R
    ,R,R,R,Rz,Zはその他の記載がな
    い場合は請求項1から6のいずれかに定義する意味を持
    つものとする,ことを特徴とする式Iの化台物の製造
    法。
  10. 【請求項10】 請求項1から8のいずれかに記截の式
    IまたはIaの化合物,またはその非毒性の塩,および
    医薬的に受け入れることのできる希釈剤あるいは坦体か
    らなる医薬組成物。
  11. 【請求項11】 R,R,R,R,R5,R
    ,R,RzおよびXが請求項1から6のいずれかに
    記載の意味を持ち,Lが保護基である式IIIの化合
    物。
  12. 【請求項12】 R,R,R,R,R,およ
    びRzが請求項1から6のいずれかに記載の意昧を持
    ち;R10が水素原子,炭素数1から4のアルキル基,
    炭素数1から4のアルコキシ基,ハロゲン原子,トリフ
    ルオロメチル基,シアノ基またはニトロ基であり;P
    が電子欠乏フェニル基またはピリジル基またはピジミジ
    ル基である式IIIの化合物。
JP4073623A 1991-02-11 1992-02-12 窒素複素環式化合物 Pending JPH0592956A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919102807A GB9102807D0 (en) 1991-02-11 1991-02-11 Nitrogen heterocycles
GB919110593A GB9110593D0 (en) 1991-05-16 1991-05-16 Heterocyclic derivatives
GB919113183A GB9113183D0 (en) 1991-06-18 1991-06-18 Nitrogen compounds
GB9110593.2 1991-07-29
GB91163147 1991-07-29
GB9113183.9 1991-07-29
GB919116314A GB9116314D0 (en) 1991-07-29 1991-07-29 Heterocyclic compounds
GB9102807.6 1991-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0592956A true JPH0592956A (ja) 1993-04-16

Family

ID=27450623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4073623A Pending JPH0592956A (ja) 1991-02-11 1992-02-12 窒素複素環式化合物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5236937A (ja)
EP (1) EP0499415A1 (ja)
JP (1) JPH0592956A (ja)
KR (1) KR920016447A (ja)
AU (1) AU1040992A (ja)
CA (1) CA2060107A1 (ja)
CS (1) CS36192A3 (ja)
FI (1) FI920564A (ja)
GB (1) GB9202585D0 (ja)
HU (1) HUT60488A (ja)
IE (1) IE920175A1 (ja)
IL (1) IL100746A0 (ja)
MX (1) MX9200559A (ja)
NO (1) NO920377L (ja)
ZW (1) ZW1492A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526857A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Ccr9インヒビターおよびその使用方法
JP2008535900A (ja) * 2005-04-12 2008-09-04 ヴィコール・ファルマ・アーベー 新規な二環式アンジオテンシンiiアゴニスト

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284954A (en) * 1990-09-10 1994-02-08 Abbott Laboratories Process for the preparation of tetrazoles
GB9121727D0 (en) * 1991-10-14 1991-11-27 Ici Plc Heterocyclic compounds
US5364869A (en) * 1992-03-09 1994-11-15 Abbott Laboratories Heterocycle-substituted benzyaminopyridine angiotensin II receptor antagonists
TW348175B (en) * 1993-01-06 1998-12-21 Hoechst Ag Process for the preparation of biphenyl derivatives
FR2711367B1 (fr) * 1993-10-19 1995-12-01 Roussel Uclaf Nouveau procédé de préparation de dérivés soufrés de l'imidazole et les nouveaux intermédiaires obtenus.
DE4320432A1 (de) * 1993-06-21 1994-12-22 Bayer Ag Substituierte Mono- und Bipyridylmethylderivate
US6455734B1 (en) 2000-08-09 2002-09-24 Magnesium Diagnostics, Inc. Antagonists of the magnesium binding defect as therapeutic agents and methods for treatment of abnormal physiological states
SE9903028D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
US6521618B2 (en) 2000-03-28 2003-02-18 Wyeth 3-cyanoquinolines, 3-cyano-1,6-naphthyridines, and 3-cyano-1,7-naphthyridines as protein kinase inhibitors
EP1466904A4 (en) * 2001-12-28 2005-12-14 Takeda Pharmaceutical BIARYL CONNECTION AND ITS USE
GB0225548D0 (en) 2002-11-01 2002-12-11 Glaxo Group Ltd Compounds
WO2006078941A2 (en) * 2005-01-20 2006-07-27 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Novel sirtuin activating compounds and methods of use thereof
ES2395194T3 (es) 2005-04-12 2013-02-11 Vicore Pharma Ab Nuevos agonistas tricíclicos de la angiotensina II
US8067418B2 (en) 2005-04-12 2011-11-29 Vicore Pharma Ab Tricyclic angiotensin II agonists
EA020466B1 (ru) 2007-06-04 2014-11-28 Синерджи Фармасьютикалз Инк. Агонисты гуанилатциклазы, пригодные для лечения желудочно-кишечных нарушений, воспаления, рака и других заболеваний
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
CA2726917C (en) 2008-06-04 2018-06-26 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
CA2730603C (en) 2008-07-16 2019-09-24 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
EP2970384A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
CN113388007A (zh) 2013-06-05 2021-09-14 博士医疗爱尔兰有限公司 鸟苷酸环化酶c的超纯激动剂、制备和使用所述激动剂的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0009465A1 (de) * 1978-09-20 1980-04-02 Ciba-Geigy Ag N-(1-(4-Amino-2-chinazolinyl)-3- oder -4-piperidyl-lactame, Verfahren zu ihrer Herstellung, sowie pharmazeutische Präparate enthaltend diese Verbindungen
CA1334092C (en) * 1986-07-11 1995-01-24 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles
US4820843A (en) * 1987-05-22 1989-04-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrazole intermediates to antihypertensive compounds
US5015651A (en) * 1988-01-07 1991-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of hypertension with 1,2,4-angiotensin II antagonists
US4880804A (en) * 1988-01-07 1989-11-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin II receptor blocking benzimidazoles
GB8804439D0 (en) * 1988-02-25 1988-03-23 Pfizer Ltd Dihydropyridines
YU155290A (sh) * 1989-08-11 1993-05-28 Imperial Chemical Industries Plc. Dusikove spojine
CA2037630C (en) * 1990-03-07 2001-07-03 Akira Morimoto Nitrogen-containing heterocylic compounds, their production and use
GB2244054B (en) * 1990-04-19 1994-04-06 Ici Plc Pyridine derivatives
CA2051705A1 (en) * 1990-06-19 1991-12-20 Kiyoaki Katano Pyridine derivatives having angiotensin ii antagonism
IE912956A1 (en) * 1990-09-10 1992-03-11 Abbott Lab Angiotensin ii receptor antagonists

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526857A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Ccr9インヒビターおよびその使用方法
JP2006265259A (ja) * 2002-05-24 2006-10-05 Millennium Pharmaceuticals Inc Ccr9インヒビターおよびその使用方法
JP4828822B2 (ja) * 2002-05-24 2011-11-30 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Ccr9インヒビターおよびその使用方法
JP2011246486A (ja) * 2002-05-24 2011-12-08 Millennium Pharmaceuticals Inc Ccr9インヒビターおよびその使用方法
JP2008535900A (ja) * 2005-04-12 2008-09-04 ヴィコール・ファルマ・アーベー 新規な二環式アンジオテンシンiiアゴニスト
JP2013067631A (ja) * 2005-04-12 2013-04-18 Vicore Pharma Ab 新規な二環式アンジオテンシンiiアゴニスト
KR101488812B1 (ko) * 2005-04-12 2015-02-02 바이코어 파마 아베 신규한 비시클릭 안지오텐신 ⅱ 아고니스트

Also Published As

Publication number Publication date
FI920564A0 (fi) 1992-02-11
AU1040992A (en) 1992-08-13
EP0499415A1 (en) 1992-08-19
FI920564A (fi) 1992-08-12
MX9200559A (es) 1992-08-01
US5236937A (en) 1993-08-17
GB9202585D0 (en) 1992-03-25
ZW1492A1 (en) 1992-09-30
CA2060107A1 (en) 1992-08-12
KR920016447A (ko) 1992-09-24
IL100746A0 (en) 1992-09-06
IE920175A1 (en) 1992-08-12
HUT60488A (en) 1992-09-28
HU9200268D0 (en) 1992-04-28
CS36192A3 (en) 1992-08-12
NO920377D0 (no) 1992-01-28
NO920377L (no) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0592956A (ja) 窒素複素環式化合物
US5217976A (en) 1,6-naphthyridone derivatives having angiotensin ii antagonist activity
JP3010056B2 (ja) 窒素化合物
AU646473B2 (en) Process for the manufacture of biphenylcarbonitriles
JP3120873B2 (ja) ピリジン誘導体
RU2288914C2 (ru) Новые замещенные индолы
JP6466171B2 (ja) 新規アミン誘導体またはその塩
CZ290923B6 (cs) Aromatické sloučeniny, způsoby jejich přípravy a farmaceutické prostředky, které je obsahují
US20030176454A1 (en) N-coating heterocyclic compounds
CA2572872C (en) Tissue factor production inhibitor
EP0778821A1 (en) Ortho-substituted aromatic ether compounds and their use in pharmaceutical compositions for pain relief
JPH04244080A (ja) ビフエニルカルボニトリルの製法
CN101970405A (zh) 吲哚及其治疗用途
JPH10503487A (ja) 疼痛寛解剤としての芳香族アミノエーテル
JPH0559042A (ja) 化学的方法
BG63778B1 (bg) Ароматни съединения и фармацевтични състави, които ги съдържат
AU2007333990A1 (en) Benzimidazole TRPV1 inhibitors
JPH05140107A (ja) ピリジン化合物
JPH05255327A (ja) 複素環式誘導体
JPH05140161A (ja) 窒素誘導体
JPH04346980A (ja) 4−ピリミジノン誘導体、その製造方法および治療への適用
TW202239409A (zh) 化合物
JPS62198680A (ja) 1,6−ナフチリジン誘導体、その製造方法およびそれを含有する薬剤組成物
JP3114073B2 (ja) アンジオテンシンii拮抗薬−含窒素異項環化合物
JPH0710873A (ja) インドリジン誘導体その製造法および中間体としての使用