JPH0592942A - 芳香族アミンのアルキル化方法 - Google Patents
芳香族アミンのアルキル化方法Info
- Publication number
- JPH0592942A JPH0592942A JP3278611A JP27861191A JPH0592942A JP H0592942 A JPH0592942 A JP H0592942A JP 3278611 A JP3278611 A JP 3278611A JP 27861191 A JP27861191 A JP 27861191A JP H0592942 A JPH0592942 A JP H0592942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aromatic amine
- solid
- reaction
- ether
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 芳香族アミンをハロゲン化アルキルによって
アルキル化するに際し、反応溶液の溶媒としてエーテル
系溶媒を使用するとともに、反応溶液中に固体状態のア
ルカリ化合物及び固体−液相間相間移動触媒を添加す
る。 【効果】 芳香族アミンとハロゲン化アルキルを高い反
応性で反応させることができ、たとえば芳香族アミンに
電子吸引基が存在する場合でも、あるいはアルキル化剤
として高級ハロゲン化アルキルを使用した場合でも、短
い反応時間,高収率で芳香族アミンアルキル鎖誘導体を
得るできる。
アルキル化するに際し、反応溶液の溶媒としてエーテル
系溶媒を使用するとともに、反応溶液中に固体状態のア
ルカリ化合物及び固体−液相間相間移動触媒を添加す
る。 【効果】 芳香族アミンとハロゲン化アルキルを高い反
応性で反応させることができ、たとえば芳香族アミンに
電子吸引基が存在する場合でも、あるいはアルキル化剤
として高級ハロゲン化アルキルを使用した場合でも、短
い反応時間,高収率で芳香族アミンアルキル鎖誘導体を
得るできる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、芳香族アミン化合物の
アルキル化方法の改良に関する。
アルキル化方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】アルキル化は、有機化合物の水素原子を
アルキル基で置換する反応であり、該有機化合物の疎水
性,親水性を調節したり、電子構造に影響を与えて光学
的性質を変化させる等の上で重要な反応である。たとえ
ば有機材料機能膜をラングミュア・ブロジェット法で形
成しようとする場合には、膜材料となる有機化合物の疎
水性,親水性の微妙なバランスがその累積性,特性に大
きく影響してくるため、アルキル化反応によってアルキ
ル鎖の炭素数を調節して膜材料に所望の疎水性,親水性
を持たせ、良好な特性を有する有機材料機能膜を得るよ
うになされている。また、芳香族アミンである2−メチ
ル−4−ニトロアニリン(MNA)のアルキル化によっ
て合成されるMNAアルキル鎖誘導体は、非線形光学特
性を有し、波動変換素子等の材料として期待を集めてい
る。このようなアルキル化において、アルキル基を与え
るために使用されるアルキル化剤としては、ハロゲン化
アルキル,硫酸ジアルキルが主なものである。
アルキル基で置換する反応であり、該有機化合物の疎水
性,親水性を調節したり、電子構造に影響を与えて光学
的性質を変化させる等の上で重要な反応である。たとえ
ば有機材料機能膜をラングミュア・ブロジェット法で形
成しようとする場合には、膜材料となる有機化合物の疎
水性,親水性の微妙なバランスがその累積性,特性に大
きく影響してくるため、アルキル化反応によってアルキ
ル鎖の炭素数を調節して膜材料に所望の疎水性,親水性
を持たせ、良好な特性を有する有機材料機能膜を得るよ
うになされている。また、芳香族アミンである2−メチ
ル−4−ニトロアニリン(MNA)のアルキル化によっ
て合成されるMNAアルキル鎖誘導体は、非線形光学特
性を有し、波動変換素子等の材料として期待を集めてい
る。このようなアルキル化において、アルキル基を与え
るために使用されるアルキル化剤としては、ハロゲン化
アルキル,硫酸ジアルキルが主なものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、MNA等の
ベンゼン環、複素芳香環にアミノ基のついた芳香族アミ
ンのアルキル化は、アルキル化剤としてハロゲン化アル
キルを使用して行われる。ここで、芳香族アミンは、反
応性に富む低級アルキルハロゲン化物とは、単に混合放
置あるいは、若干の加熱で良く反応する事が知られてい
る。しかしながら、高級アルキルハロゲン化物と芳香族
アミンとは、反応性が低く、直接反応させるためには高
温を要し、かつ混合物を生成しやすい。このため、銅−
青銅触媒などを添加し、反応を活性化する等の工夫がな
されているが、この場合でも十分な収率は得られない。
特に、ベンゼン環にアミノ基の塩基性を減少させるよう
な基(電子吸引基)が存在する場合には、反応性が著し
く低下し、実用的な収率を得るためには、反応時間を数
日と極めて長く設定しなければならない。
ベンゼン環、複素芳香環にアミノ基のついた芳香族アミ
ンのアルキル化は、アルキル化剤としてハロゲン化アル
キルを使用して行われる。ここで、芳香族アミンは、反
応性に富む低級アルキルハロゲン化物とは、単に混合放
置あるいは、若干の加熱で良く反応する事が知られてい
る。しかしながら、高級アルキルハロゲン化物と芳香族
アミンとは、反応性が低く、直接反応させるためには高
温を要し、かつ混合物を生成しやすい。このため、銅−
青銅触媒などを添加し、反応を活性化する等の工夫がな
されているが、この場合でも十分な収率は得られない。
特に、ベンゼン環にアミノ基の塩基性を減少させるよう
な基(電子吸引基)が存在する場合には、反応性が著し
く低下し、実用的な収率を得るためには、反応時間を数
日と極めて長く設定しなければならない。
【0004】そこで、本発明はこのような従来の実情に
鑑みて提案されたものであり、芳香族アミンと高級ハロ
ゲン化アルキルを高い反応性で反応させることができ、
芳香族アミンアルキル鎖誘導体が高い収率で得られる芳
香族アミンのアルキル化方法を提供することを目的とす
る。
鑑みて提案されたものであり、芳香族アミンと高級ハロ
ゲン化アルキルを高い反応性で反応させることができ、
芳香族アミンアルキル鎖誘導体が高い収率で得られる芳
香族アミンのアルキル化方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の芳香族アミンのアルキル化方法は、芳香
族アミンをハロゲン化アルキルと反応させてアルキル化
するに際し、反応溶液の溶媒としてエーテル系溶媒を使
用するとともに、反応溶液中に固体状態のアルカリ化合
物および固体−液相間相間移動触媒を添加することを特
徴とする。
めに、本発明の芳香族アミンのアルキル化方法は、芳香
族アミンをハロゲン化アルキルと反応させてアルキル化
するに際し、反応溶液の溶媒としてエーテル系溶媒を使
用するとともに、反応溶液中に固体状態のアルカリ化合
物および固体−液相間相間移動触媒を添加することを特
徴とする。
【0006】本発明のアルキル化方法においては、反応
触媒としてアルカリ化合物を反応触媒として使用すると
ともに、固体−液相間相間移動触媒を添加して固体であ
るアルカリ化合物と、液体である芳香族アミンおよびハ
ロゲン化アルキルとの接触性を向上させることにより、
アルカリ化合物の触媒作用を有効に発揮させ、反応時間
の短縮化、収率の向上を図ることとする。
触媒としてアルカリ化合物を反応触媒として使用すると
ともに、固体−液相間相間移動触媒を添加して固体であ
るアルカリ化合物と、液体である芳香族アミンおよびハ
ロゲン化アルキルとの接触性を向上させることにより、
アルカリ化合物の触媒作用を有効に発揮させ、反応時間
の短縮化、収率の向上を図ることとする。
【0007】ここで反応溶液の溶媒としては、エーテル
系溶媒が使用される。エーテル系溶媒としては、たとえ
ば直鎖状エーテルあるいはジオキサン等の環状エーテル
等、通常、使用されているエーテル系溶媒であればいず
れでも良く、反応温度を考慮して選択すれば良い。
系溶媒が使用される。エーテル系溶媒としては、たとえ
ば直鎖状エーテルあるいはジオキサン等の環状エーテル
等、通常、使用されているエーテル系溶媒であればいず
れでも良く、反応温度を考慮して選択すれば良い。
【0008】また、アルカリ化合物についても、添加時
に固体状態で存在できるアルカリ化合物であれば特に制
限はないが、水酸化ナトリウム,水酸化カリウム等の水
酸化アルカリ金属塩を使用することが好ましい。
に固体状態で存在できるアルカリ化合物であれば特に制
限はないが、水酸化ナトリウム,水酸化カリウム等の水
酸化アルカリ金属塩を使用することが好ましい。
【0009】固体−液体相間相間移動触媒としては、臭
化テトラ−n−ブチルアンモニウム等の4級アンモニウ
ム塩の他、クラウンエーテル等も使用できる。
化テトラ−n−ブチルアンモニウム等の4級アンモニウ
ム塩の他、クラウンエーテル等も使用できる。
【0010】なお、アルキル化反応の際の温度条件は、
反応させる芳香族アミン、ハロゲン化アルキルの沸点等
を考慮して設定することが好ましい。また、反応時間に
ついては、上述の溶媒、触媒を使用すれば極めて高い反
応性が得られるので、2時間程度とすれば十分であり、
これにより高収率で目的物が得られる。
反応させる芳香族アミン、ハロゲン化アルキルの沸点等
を考慮して設定することが好ましい。また、反応時間に
ついては、上述の溶媒、触媒を使用すれば極めて高い反
応性が得られるので、2時間程度とすれば十分であり、
これにより高収率で目的物が得られる。
【0011】
【作用】本発明においては、芳香族アミンをハロゲン化
アルキルと反応させてアルキル化するに際し、反応溶液
の溶媒としてエーテル系溶媒を使用するとともに、反応
溶液中に固体状態のアルカリ化合物と、固体−液相間相
間移動触媒を添加する。アルカリ化合物は反応触媒とな
るものであり、固体状態で添加することにより、良好な
触媒作用を示す。また、固体−液相間相間移動触媒は、
固体であるアルカリ化合物と、液体である芳香族アミン
およびハロゲン化アルキルとの接触性を向上させるもの
であり、これにより、上記アルカリ化合物の触媒作用が
有効に発揮され、高い反応性でアルキル化反応が進行す
ることとなる。
アルキルと反応させてアルキル化するに際し、反応溶液
の溶媒としてエーテル系溶媒を使用するとともに、反応
溶液中に固体状態のアルカリ化合物と、固体−液相間相
間移動触媒を添加する。アルカリ化合物は反応触媒とな
るものであり、固体状態で添加することにより、良好な
触媒作用を示す。また、固体−液相間相間移動触媒は、
固体であるアルカリ化合物と、液体である芳香族アミン
およびハロゲン化アルキルとの接触性を向上させるもの
であり、これにより、上記アルカリ化合物の触媒作用が
有効に発揮され、高い反応性でアルキル化反応が進行す
ることとなる。
【0012】
【実施例】本発明の好適な実施例について実験結果に基
づいて説明する。
づいて説明する。
【0013】実施例1 本実施例は2−メチル−4−ニトロアニリンを臭化ドコ
シルによってアルキル化した例である。
シルによってアルキル化した例である。
【0014】2−メチル−4−ニトロアニリン1g
(0.065モル)および臭化ドコシル2.5g(0.
064モル)をジオキサン10mlに溶解し、加熱還流
する。この溶液中に水酸化ナトリウム(固体)1g、テ
トラ−n−ブチルアンモニウムブロミド0.1gを添加
する。ここで、添加と同時に、2−メチル−4−ニトロ
アニリンのアニオンの生成に伴う赤着色が始まる。この
まま、2時間加熱還流する。化1にここで起こる反応の
化学反応式を示す。
(0.065モル)および臭化ドコシル2.5g(0.
064モル)をジオキサン10mlに溶解し、加熱還流
する。この溶液中に水酸化ナトリウム(固体)1g、テ
トラ−n−ブチルアンモニウムブロミド0.1gを添加
する。ここで、添加と同時に、2−メチル−4−ニトロ
アニリンのアニオンの生成に伴う赤着色が始まる。この
まま、2時間加熱還流する。化1にここで起こる反応の
化学反応式を示す。
【0015】
【化1】
【0016】還流後、水を加えて反応を停止させた後、
溶媒を蒸発させて除き、水洗して水酸化ナトリウム、テ
トラn−ブチルアンモニウムブロミドを除く。そして、
アセトンを使用して再結晶させることにより、合成物
(N−ドコシル−2−メチル−4−ニトロアニリン)を
得た。
溶媒を蒸発させて除き、水洗して水酸化ナトリウム、テ
トラn−ブチルアンモニウムブロミドを除く。そして、
アセトンを使用して再結晶させることにより、合成物
(N−ドコシル−2−メチル−4−ニトロアニリン)を
得た。
【0017】このとき、合成物の収量は2.7gであ
り、収率は2−メチル−4−ニトロアニリンに対して9
0%であった。また、融点は93〜95℃、元素分析値
はC29H52N2 O2 として、実測(計算%)C75.4
7(75.60),H11.28(11.37),N
6.14(6.08)であった。
り、収率は2−メチル−4−ニトロアニリンに対して9
0%であった。また、融点は93〜95℃、元素分析値
はC29H52N2 O2 として、実測(計算%)C75.4
7(75.60),H11.28(11.37),N
6.14(6.08)であった。
【0018】図1に合成物のNMRスペクトルを示す。
NMRスペクトルのピークは、0.8ppm:メチル基
(3H),1.2〜1.8ppm:メチレン基(40
H),2.2ppm:ベンゼン環に結合したメチル基
(3H),3.2ppm:アミノ基に結合したメチレン
基(2H),4.2ppm:アミノ基,6.5ppmお
よび8ppm:ベンゼン環のそれぞれの水素に帰属され
る。
NMRスペクトルのピークは、0.8ppm:メチル基
(3H),1.2〜1.8ppm:メチレン基(40
H),2.2ppm:ベンゼン環に結合したメチル基
(3H),3.2ppm:アミノ基に結合したメチレン
基(2H),4.2ppm:アミノ基,6.5ppmお
よび8ppm:ベンゼン環のそれぞれの水素に帰属され
る。
【0019】実施例2 本実施例は、2−アミノ−4−ニトロピリジン1gを臭
化ドコシルでアルキル化した例である。
化ドコシルでアルキル化した例である。
【0020】2−アミノ−4−ニトロピリジン1gを4
00mlのジオキサンに溶解し、水酸化ナトリウム0.
5g及びテトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド0.
1gを添加し10分間加熱還流する。還流後、臭化ドコ
シル1.7gを加え、4時間反応を行う。化2に、ここ
で起こる反応の反応式を示す。
00mlのジオキサンに溶解し、水酸化ナトリウム0.
5g及びテトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド0.
1gを添加し10分間加熱還流する。還流後、臭化ドコ
シル1.7gを加え、4時間反応を行う。化2に、ここ
で起こる反応の反応式を示す。
【0021】
【化2】
【0022】反応液に水を加えて反応を停止させた後、
溶媒を蒸発させて除き、水洗して水酸化ナトリウム、テ
トラ−n−ブチルアンモニウムブロミドを除く。そし
て、ヘキサン−クロロホルムを使用して再結晶を行うこ
とにより、合成物(N−ドコシルアミノ−4−ニトロピ
リジン)を得た。
溶媒を蒸発させて除き、水洗して水酸化ナトリウム、テ
トラ−n−ブチルアンモニウムブロミドを除く。そし
て、ヘキサン−クロロホルムを使用して再結晶を行うこ
とにより、合成物(N−ドコシルアミノ−4−ニトロピ
リジン)を得た。
【0023】なお、合成物の収量は1.2g、収率は臭
化ドコシルに対して83%であった。また、融点は8
6.5〜87.5℃であった。図2に合成物のNMRを
示す。なお、NMRスペクトルの各ピークの帰属は実施
例1に示す通りである。
化ドコシルに対して83%であった。また、融点は8
6.5〜87.5℃であった。図2に合成物のNMRを
示す。なお、NMRスペクトルの各ピークの帰属は実施
例1に示す通りである。
【0024】実施例3 4−ニトロアニリンを臭化ドコシルによってアルキル化
した例である。
した例である。
【0025】4−ニトロアニリン1gおよび臭化ドコシ
ル2.8gをジオキサン10mlに溶解し、加熱還流す
る。この溶液に水酸化ナトリウム(固体)1g、テトラ
−n−ブチルアンモニウムブロミド0.1gを添加し、
2時間加熱還流して反応を行う。化3にここで起こる反
応の反応式を示す。
ル2.8gをジオキサン10mlに溶解し、加熱還流す
る。この溶液に水酸化ナトリウム(固体)1g、テトラ
−n−ブチルアンモニウムブロミド0.1gを添加し、
2時間加熱還流して反応を行う。化3にここで起こる反
応の反応式を示す。
【0026】
【化3】
【0027】2時間還流後、水を加えて反応を停止させ
た後、溶媒を蒸発させて除き、水洗して水酸化ナトリウ
ム、テトラn−ブチルアンモニウムブロミドを除く。そ
して、アセトンを使用して再結晶することにより、合成
物(N−ドコシル−4−ニトロアニリン)を得た。
た後、溶媒を蒸発させて除き、水洗して水酸化ナトリウ
ム、テトラn−ブチルアンモニウムブロミドを除く。そ
して、アセトンを使用して再結晶することにより、合成
物(N−ドコシル−4−ニトロアニリン)を得た。
【0028】なお、合成物の収量は2.7g、収率は4
−ニトロアニリンに対して85%であった。また合成物
の融点は88〜89℃であった。
−ニトロアニリンに対して85%であった。また合成物
の融点は88〜89℃であった。
【0029】このように実施例1〜実施例3において
は、いずれの場合でも数時間程度の短い反応時間で、8
0〜90%の高い収率で芳香族アミンアルキル鎖誘導体
が合成されている。したがって、これらの結果から、本
発明によれば、芳香族アミンにニトロ基等の電子吸引基
が存在したり、アルキル化剤が高級ハロゲン化アルキル
である場合でも、容易に芳香族アミンをアルキル化する
ことができ、芳香族アミンの分子構造の多様性を向上さ
せることが可能となることがわかった。
は、いずれの場合でも数時間程度の短い反応時間で、8
0〜90%の高い収率で芳香族アミンアルキル鎖誘導体
が合成されている。したがって、これらの結果から、本
発明によれば、芳香族アミンにニトロ基等の電子吸引基
が存在したり、アルキル化剤が高級ハロゲン化アルキル
である場合でも、容易に芳香族アミンをアルキル化する
ことができ、芳香族アミンの分子構造の多様性を向上さ
せることが可能となることがわかった。
【0030】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の芳香族アミンのアルキル化方法は、芳香族アミンを
ハロゲン化アルキルによってアルキル化するに際し、反
応溶液の溶媒としてエーテル系溶媒を使用するととも
に、反応溶液中に固体状態のアルカリ化合物および固体
−液相間相間移動触媒を添加するので、芳香族アミンと
ハロゲン化アルキルを高い反応性で反応させることがで
きる。したがって、芳香族アミンに電子吸引基が存在す
る場合でもあるいはアルキル化剤として高級ハロゲン化
アルキルを使用した場合でも、短い反応時間で高い収率
の芳香族アミンアルキル鎖誘導体を得ることが可能とな
るので、芳香族アミンの疎水性,親水性の調節が容易な
ものとなる。また、分子構造の多様化を図ることが可能
となり、非線形光学特性等、優れた特性を芳香族アミン
に持たせることができるようになる。
明の芳香族アミンのアルキル化方法は、芳香族アミンを
ハロゲン化アルキルによってアルキル化するに際し、反
応溶液の溶媒としてエーテル系溶媒を使用するととも
に、反応溶液中に固体状態のアルカリ化合物および固体
−液相間相間移動触媒を添加するので、芳香族アミンと
ハロゲン化アルキルを高い反応性で反応させることがで
きる。したがって、芳香族アミンに電子吸引基が存在す
る場合でもあるいはアルキル化剤として高級ハロゲン化
アルキルを使用した場合でも、短い反応時間で高い収率
の芳香族アミンアルキル鎖誘導体を得ることが可能とな
るので、芳香族アミンの疎水性,親水性の調節が容易な
ものとなる。また、分子構造の多様化を図ることが可能
となり、非線形光学特性等、優れた特性を芳香族アミン
に持たせることができるようになる。
【図1】N−ドコシル−2−メチル−3─ニトロアニリ
ンの 1H−NMRスペクトルである。
ンの 1H−NMRスペクトルである。
【図2】N−ドコシル−2−アミノ−4─ニトロピリジ
ンの 1H−NMRスペクトルである。
ンの 1H−NMRスペクトルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07B 61/00 300
Claims (1)
- 【請求項1】 芳香族アミンをハロゲン化アルキルと反
応させてアルキル化するに際し、反応溶液の溶媒として
エーテル系溶媒を使用するとともに、反応溶液中に固体
状態のアルカリ化合物および固体−液相間相間移動触媒
を添加することを特徴とする芳香族アミンのアルキル化
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03278611A JP3128895B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 芳香族アミンのアルキル化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03278611A JP3128895B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 芳香族アミンのアルキル化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0592942A true JPH0592942A (ja) | 1993-04-16 |
JP3128895B2 JP3128895B2 (ja) | 2001-01-29 |
Family
ID=17599693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03278611A Expired - Fee Related JP3128895B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | 芳香族アミンのアルキル化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3128895B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100334064C (zh) * | 2005-02-23 | 2007-08-29 | 大连绿源药业有限责任公司 | N-烷基苯胺衍生物的制备 |
JP2008143855A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Shin Etsu Chem Co Ltd | アミノアルキルシラン化合物の製造方法 |
-
1991
- 1991-09-30 JP JP03278611A patent/JP3128895B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100334064C (zh) * | 2005-02-23 | 2007-08-29 | 大连绿源药业有限责任公司 | N-烷基苯胺衍生物的制备 |
JP2008143855A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Shin Etsu Chem Co Ltd | アミノアルキルシラン化合物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3128895B2 (ja) | 2001-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kulszewicz-Bajer et al. | Synthesis and spectroscopic properties of aniline tetramers. Comparative studies | |
JPS6137260B2 (ja) | ||
JPS5828852B2 (ja) | 活性化ハロゲノベンゼンと陰イオン性有機酸素含有若しくは硫黄含有反応体との反応によるベンゼン誘導体の製造方法 | |
JPH0592942A (ja) | 芳香族アミンのアルキル化方法 | |
US4179461A (en) | Process for the preparation of diphenyl ethers | |
US5262539A (en) | Process for the preparation of aromatic amines | |
JPS58170736A (ja) | ジフエニルエ−テル類の製造法 | |
US4501919A (en) | Process for the production of serine derivatives | |
JP3205618B2 (ja) | フツ素を含むアニリンの製造法並びにフツ素を含む新規アニリン | |
EP1535898B1 (en) | Method of producing aromatic amine compound having alkylthio group | |
CA2022052A1 (en) | Method of condensing n-phenyl carbamates | |
JPS5913750A (ja) | ハロゲン化アニリンの製造方法 | |
JP4336501B2 (ja) | 新規な4,4”−ジアルコキシターフェニル類 | |
JPH0710812B2 (ja) | ビス(3−ニトロフエノキシ)化合物の製造方法 | |
JP4381524B2 (ja) | 核置換アニリン化合物の製造方法 | |
JPS595586B2 (ja) | ピロ−ル誘導体の製造方法 | |
KR890003596B1 (ko) | 3,3'-디니트로디페닐 화합물의 정제방법 | |
JP2764325B2 (ja) | 1,3―ジアミノ―2,4―ジイソプロピルベンゼン及びその製造方法 | |
US4188343A (en) | Process for preparing anthranylaldehyde derivatives | |
KR910003635B1 (ko) | 2-(2-나프틸옥시)프로피온아닐리드 유도체의 제조방법 | |
EP0143628B1 (en) | Process for preparing salicylamide compounds | |
Ito et al. | Hydrazine derivatives. II. Formation of 1-phenyl-3-benzoyltriazene by the base-catalyzed condensation of nitrosobenzene with benzohydrazide | |
KR820002080B1 (ko) | N-포르밀 아닐리도 방향족 화합물의 제조방법 | |
JPH075525B2 (ja) | 新規ベンジルアンモニウムスルホネート | |
JPS60161936A (ja) | α−(ペルフルオロアルキル)カルビノ−ルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001017 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |