JPH0592566U - プーリ - Google Patents

プーリ

Info

Publication number
JPH0592566U
JPH0592566U JP3837792U JP3837792U JPH0592566U JP H0592566 U JPH0592566 U JP H0592566U JP 3837792 U JP3837792 U JP 3837792U JP 3837792 U JP3837792 U JP 3837792U JP H0592566 U JPH0592566 U JP H0592566U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
belt
mold
pulley
annular member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3837792U
Other languages
English (en)
Inventor
哲朗 小口
Original Assignee
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所 filed Critical 株式会社小松製作所
Priority to JP3837792U priority Critical patent/JPH0592566U/ja
Publication of JPH0592566U publication Critical patent/JPH0592566U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動軸径、ベルト寸法、ピッチ円直径が変わ
らず、ハブ端面からベルト中心までの距離の異なるプー
リを短期間に経済的に得る。 【構成】 ベルトと接触する鋼製の環状部材1と、駆動
軸に嵌合する鋼製のハブ2とを合成樹脂製のリム3を成
形時に鋳包み一体構成とする。樹脂成形型を主型10、
ディスク部成形型11および12、スペーサ15および
16、段付部14を有する型セット用の支え13とより
構成し、環状部材1、ハブ2を成形型にセットし樹脂を
注入して鋳包み成形する。ハブ2の端面からベルト中心
までの距離aを変更する場合には、スペーサ15および
16の寸法を変えるだけで、環状部材、ハブおよび型を
変更することなく、容易に、短期間に、経済的に目的の
プーリが得られる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はベルト駆動装置に用いられるプーリの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、プーリは図6に示すように鋳造一体品のプーリ20、あるいは図7に示 すように板金プレス製のディスク21と鋼製のハブ22とを溶着して形成した溶 接構成品であった。これらの製作にあたっては、言うまでもなく、鋳造品におい ては鋳造型を用い、板金構成品においてはプレス型を用いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
一般に、エンジン等の機械の系列を生産し、逐次モデルチェンジ等を実施して 行くと、図6に示すプーリの駆動軸の直径dやベルトの寸法およびピッチ円直径 Dは変わらず、ハブ端面からベルトの中心までの距離sのみが異なるプーリが必 要となる場合が多い。このような場合、従来は鋳造型あるいはプレス型を新たに 用意する必要があり、経済的でなく、製作日数も多く必要としていた。
【0004】 本考案は上記の問題点に着目してなされたもので、駆動軸直径やベルトの寸法 およびピッチ円直径が変わらず、ハブ端面からベルト中心までの距離の異なるプ ーリを容易に、経済的に得られるプーリを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的達成のため、本考案に係るプーリにおいては、ベルトと接触する環状 部材と、駆動軸に嵌合する筒状部材と、前記環状部材と前記筒状部材とを一体に 結合する合成樹脂製のリム部材とより構成することを特徴としている。
【0006】
【作用】
上記構成によれば、プーリを環状部材と、筒状部材と、両者を一体結合する合 成樹脂製の部材とより構成したため、環状部材と筒状部材とは変更せず、合成樹 脂製の部材を変更するだけで筒状部材と環状部材との相対位置の異なるプーリが 得られる。
【0007】
【実施例】
以下に本考案に係るプーリの実施例について、図面を参照して説明する。図1 は本考案のプーリの第1実施例の断面図であり、1はVベルトに適合する鋳鉄あ るいは鋼製の環状部材であり、ピッチ円直径はDである。2は軸径dの駆動軸に 嵌合する鋼製の筒状部材であるハブであり、環状部材1とハブ2とは合成樹脂製 のリム3の樹脂成形時に鋳包みにより一体構成される。ハブ2の端面からベルト 中心までの距離はaである。
【0008】 上記の樹脂型は図2に示すように構成される。10は主型であり、11および 12はリム3のディスク部分成形用の型(1)および型(2)である。13は段 付部14を有する型セット用の支えであり、15はリムのボス部分成形用のスペ ーサ(1)であり、16は型(2)12と主型10との間に挿入するスペーサ( 2)である。
【0009】 環状部材1は型(1)11と型(2)12との間にセットされ、ハブ2は支え 13の段付部14にセットされる。スペーサ(1)15およびスペーサ(2)1 6の寸法は、ハブ2の端面からベルト中心までの距離がaとなるように定められ る。次に、合成樹脂を注入して図1に示すような鋳包み一体品を構成する。
【0010】 Vベルトの寸法、プーリのピッチ円直径Dおよび駆動軸径dは変わらずにハブ 2の端面からベルト中心までの距離がbのプーリが必要となった場合には、図3 に示すように、ハブ2の端面からベルト中心までの距離がbとなるようなスペー サ(3)17およびスペーサ(4)18を主型10にセットする。
【0011】 この場合、主型10、型(1)11、型(2)12、支え13、環状部材1お よびハブ2は変更しない。これに合成樹脂を注入成形すると、図4に示すハブ2 の端面からベルト中心までの距離がbとなるリム4により鋳包み構成されたプー リが得られる。
【0012】 図5は本考案の第2実施例を示すもので、Vリブドベルト用のプーリである。 2はハブ、5はVリブドベルトに適合する環状部材、6は合成樹脂製のリムで ある。これも第1実施例と同様に型のスペーサの寸法を変えることによってハブ 2の端面からベルト中心までの距離を変えることができる。なお、環状部材の形 状は実施例以外のものでもよい。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したごとく、本考案はプーリを環状部材とハブとリムとより構成し、 環状部材とハブとを合成樹脂製のリムを成形時に鋳包み一体構成としたため、ベ ルトの寸法、ピッチ円直径および駆動軸径が変わらずにハブの端面からベルト中 心までの距離を変更したい場合、樹脂型のスペーサを変更するだけで容易に、短 期間で、経済的に目的の製品を得ることのできるプーリが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のプーリの第1実施例の断面図である。
【図2】図1のプーリを製作するための樹脂型の説明図
である。
【図3】図1のプーリのハブ端面からベルト中心までの
距離を変更する場合の樹脂型の説明図である。
【図4】図3の樹脂型から得られるプーリの断面図であ
る。
【図5】本考案のプーリの第2実施例の断面図である。
【図6】従来の鋳造一体のプーリの断面図である。
【図7】従来の板金溶接構成のプーリの断面図である。
【符号の説明】
1 環状部材 2 ハブ 3 リム

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルトと接触する環状部材と、駆動軸に
    嵌合する筒状部材と、前記環状部材と前記筒状部材とを
    一体に結合する合成樹脂製のリム部材とより構成するこ
    とを特徴とするプーリ。
JP3837792U 1992-05-13 1992-05-13 プーリ Pending JPH0592566U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3837792U JPH0592566U (ja) 1992-05-13 1992-05-13 プーリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3837792U JPH0592566U (ja) 1992-05-13 1992-05-13 プーリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0592566U true JPH0592566U (ja) 1993-12-17

Family

ID=12523594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3837792U Pending JPH0592566U (ja) 1992-05-13 1992-05-13 プーリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0592566U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502548A (ja) * 2009-09-01 2013-01-24 ザ ゲイツ コーポレイション ベルト駆動システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502548A (ja) * 2009-09-01 2013-01-24 ザ ゲイツ コーポレイション ベルト駆動システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0592566U (ja) プーリ
EP0758719A3 (de) Steuerungseinrichtung, insbesondere für Getriebe von Kraftfahrzeugen, sowie Verfahren zur Herstellung einer Steuerungseinrichtung
JP2883856B2 (ja) プーリの製造方法
US2139622A (en) Metal pulley
JPH10246315A (ja) タイミングプーリ
CN212945211U (zh) 一种齿轮制造模具
JPH07125088A (ja) 歯車の製造方法
JPH0510984Y2 (ja)
JPH034822Y2 (ja)
JPS6228045A (ja) コイルばねの製造方法
JPS5841640A (ja) 接合ポリvプ−リの製造方法
JP2832326B2 (ja) 歯形の成形装置及びその装置を使用する歯形成形方法
CN1123426C (zh) 一种胶芯砂布丝轮及砂布轮的制造方法
JPH0671117A (ja) オイルストレーナとその製造方法
KR930005692A (ko) 아이들풀리의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 아이들풀리
JPS6410705B2 (ja)
JPS55160602A (en) Wheel cover for car
JPH03262616A (ja) コンミテータの成形方法
JPH0159056B2 (ja)
RU2304244C1 (ru) Шкив коленвала инжекторного двигателя внутреннего сгорания
JPS63277703A (ja) 伝導ベルト用金属ブロックの製造方法
US4418885A (en) Nozzle hood for moulding pipes
JPH03211042A (ja) 丸ベルト等の製造方法及び製造装置
KR950031310A (ko) 실리콘과 에폭시로 구성된 진공 주형용 몰드와 그 제조방법
JPS58109760A (ja) 歯付き伝動ベルトプ−リ