JPH0592157U - 開口手段を備えた袋体 - Google Patents

開口手段を備えた袋体

Info

Publication number
JPH0592157U
JPH0592157U JP3890392U JP3890392U JPH0592157U JP H0592157 U JPH0592157 U JP H0592157U JP 3890392 U JP3890392 U JP 3890392U JP 3890392 U JP3890392 U JP 3890392U JP H0592157 U JPH0592157 U JP H0592157U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
bag body
opening
fold line
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3890392U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565413Y2 (ja
Inventor
秀俊 柏木
秀樹 岩佐
悟 大場
Original Assignee
王子製袋株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 王子製袋株式会社 filed Critical 王子製袋株式会社
Priority to JP1992038903U priority Critical patent/JP2565413Y2/ja
Publication of JPH0592157U publication Critical patent/JPH0592157U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565413Y2 publication Critical patent/JP2565413Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開口端部を2回折曲げ貼着した閉鎖部を開口
する手段を備えた袋体を提供する。 【構成】 袋体の開口端の一方の側端縁から一定距離に
ある正、背面壁に第1折線に達しない長さの切込(4)
を設け、該切込と該袋体側端縁に沿って、開口端(2
a),(2b)から折曲げ貼着部(9)にわたって、下
端が貼着部の下方に突出するつまみを形成する長さの開
封帯(10)を接着して設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、開口手段を備えた袋体に関し、より詳しくは、内容物を充填した後 、端部を2回折曲げて、袋壁上に貼着して形成した閉鎖部を容易に開口して注出 口を形成する手段を備えた袋体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ペットフード、農薬、小麦粉、塩等は小袋に包装されて出荷されること が多く、その際、内容物充填後、袋体の開口端部は通常、2回折曲げ、該折曲げ 部を袋体の壁上に貼着して閉鎖されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の閉鎖された袋体は、内容物の洩れは充分に防止できるものであるが、簡 単な開口手段がなく、多くはハサミで前記閉鎖部の下方部分を切断して開口し、 内容物を取出していた。
【0004】 本考案は、上記した状況に鑑みてなされたもので、内容物充填後、開口端部を 2回折曲げ、該折曲げ部を袋壁に貼着して形成した閉鎖部を容易に開口し、注出 口を形成することのできる開口手段を備えた袋体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成する本考案の開口手段を備えた袋体は、袋体の開口端部を第1 折線及び第2折線に沿って2回折曲げ、該折曲げ部を第2折線に隣接する貼着部 で袋壁上に貼着して閉鎖する袋体において、前記開口端部の一方の袋体側端縁か ら、形成すべき注出口の幅に相当する距離だけ中央寄りの正、背面壁に、開口端 縁から第1折線に達しない長さの切込みを設け、該切込と前記袋体側端縁に沿っ て、上端が開口端縁に一致し、下端は前記貼着部の下方に充分に突出する長さを 有する開封帯を、前記開口端縁から、前記2回の折曲げ部及び前記袋壁の貼着部 にわたって接着して設けたことを特徴とするものである。
【0006】 開封帯は、前記注出口の幅と実質的に同一の幅を有する前記した充分な長さの 1枚のシートを、前記したように袋体の開口端縁から袋壁の貼着部にわたって接 着して形成するのが適当である。
【0007】 又、開封帯は前記した充分な長さを有する平紐又はテープを前記した切込及び 袋体側端縁に沿ってU字形のつまみ部が形成されるように、袋体の開口端縁から 袋壁上の貼着部にわたって接着して形成したものであってもよい。
【0008】 開封帯は、開口するために上方に引上げる力に充分に耐える強度を有するもの であれば、どのような材料のものであってもよい。 合成樹脂製不織布、厚手のクラフト紙、袋体本体の外層と同じ紙(共紙)等が 好ましいが、袋体の材質に応じて適当な材料を選択して使用することができる。
【0009】 本考案の開口手段を備えた袋体の袋体本体は、従来、ペットフード、農薬、小 麦粉、塩等の包装に使用されている袋体であり、例えば、内層に合成樹脂製フィ ルムを用い、外層として晒クラフト紙を用いているものや、内層に耐油紙を用い 、外層には外面をOPPラミを施した晒クラフト紙を用いているものが好ましい が、これらの袋体に限定されるものではない。
【0010】 袋体の正、背面壁に開口端縁から第1折線に達しない長さで設けられる切込は 連続切込が適当であるが、断続パーフォレーションとすることもできる。
【0011】 本考案の開封帯を備えた袋体は、両側にひだを有する角底袋、ガセット袋、平 袋のいづれであってもよい。
【0012】
【作用】
本考案の開口手段を備えた袋体においては、その開封に当り貼設された開封帯 を上方に引上げつつ袋体から剥離していくと、袋体の一方の側端部において、先 づ前記2回折りして袋壁に貼着した部分が袋壁より剥離され、次いで、2回折り した第1折線から第2折線に至る部分が広げられ、その際前記切込が第1折線ま で伝播して前記側端部に注出口が形成される。
【0013】 又、袋体正、背面壁の開口端縁に設けられた切込は、第1折線まで達していな いので端部を2回折曲げて袋壁上に貼着して閉鎖した状態では袋体の密封性を損 うこともない。
【0014】
【実施例】
以下、図面を参照して、本考案の実施例につき詳細に説明するが、本考案はこ れらに限定されるものではない。 図1は本考案の一実施例(以下、第1実施例という)の開口手段を備えた袋体 の斜視図で、内容物充填後、閉鎖前の状態を示している。図2は図1の袋体の開 口端部を閉鎖する工程を説明するための要部正面図で、(A)及び(B)はそれ ぞれの工程における状態を示している。図3は図2の(B)のように閉鎖した袋 体を開口した状態を示す斜視図である。
【0015】 図中の符号1は袋体、1aは袋体の正面壁、1bは背面壁、2a,2bはそれ ぞれ正、背面壁の開口端縁、3はひだ、4は切込、5は第1折線、6は第2折線 、7は第1折曲げ部、8は第2折曲げ部、9は袋壁上の貼着部、10は開封帯、 10aは開封帯のつまみ、11は開封帯10の袋体正面壁2aへの接着部、12 は注出口、13は貼着部9に設けられた接着剤である。
【0016】 第1実施例において、袋体1は図1に示すように両側にひだ3を有する角底袋 である。その一方の側端縁から形成すべき注出口の幅Wに相当する距離だけ中央 寄りの正、背面壁1a,1bに、それぞれの開口端縁2a,2bから第1折線に 達しない長さの切込4が設けられている。
【0017】 前記切込4と前記袋体の一方の側端縁の間には注出口の幅Wと同じ幅の1枚の シート状の開封帯10が貼設されている。この1枚のシート状の開封帯10の上 端縁は袋体1の正面壁の開口端縁2aと一致し、該開口端縁から第1折曲げ部7 、第2折曲げ部8及び袋壁上の貼着部9の下端に至る全長Pにわたって袋体1の 正面壁1aに貼着される。なお、開封帯10の長さは袋体正面壁の開口端縁2a から前記袋壁上の貼着部9の下端、つまり閉鎖後の第1折線5(図2の(B)参 照)から下方に充分突出して開封用つまみ10a(図2の(B)参照)を形成で きる寸法とすることが必要である。
【0018】 次に図2を参照して、第1実施例の開口手段を備えた袋体に内容物を充填した 後の閉鎖方法について説明する。第1実施例の袋体は内容物を充填した後、図2 の(A)に示すように、先づ袋体1の正、背面壁の開口端縁2a,2bを一線に 引揃え、第1折線5に沿って第1折曲げ部7を袋体の正面壁1a上に折曲げ、次 に、袋正面壁の貼着部9の部分にホットメルト接着剤等の接着剤13を塗布し、 更に図2の(B)に示すように、すでに折曲げた第1折曲げ部7と第2折曲げ部 8を共に第2折線6に沿って折曲げ、前記接着剤13により、互いに対向する第 1折曲げ部7と袋壁上の貼着部9とを接着して閉鎖する。このとき、開封帯10 の下端部は前記2回折曲げて貼着した部分の下端、つまり閉鎖後の第1折線5か ら下方に突出して開封用つまみ10aを形成する。
【0019】 第1実施例の開口手段を備えた袋体においては、開封用つまみ10aを持って 、開封帯10を上方に引上げると、開封帯10が貼設されている袋体側端部にお いて、先づ第1折曲げ部7が袋体の正面壁1a(より詳しくは袋壁の貼着部9) から剥離し、次いで第2折線6から第1折線5へと順次広げられ、この第1折曲 げ部7が広げられる際に切込4が第1折線5まで伝播し、図3に示すように、該 端部に注出口12が形成される。
【0020】 シート状の開封帯を備えた第1実施例の袋体については、開封帯のつまみ10 aの部分に小穴を形成し、開口時に、該小穴に指を入れて引上げることのできる ような構成とすることができ、かかる構造のつまみ10aを有する開封帯を備え た袋体も本考案の範囲内のものである。
【0021】 以下、図4及び図5の(A)、(B)を参照して、本考案の別の実施例(以下 、第2実施例という)について説明する。 図4は本考案の第2実施例の開口手段を有する袋体の斜視図で、内容物充填後 、閉鎖前の状態を示す。図5は図4の袋体の開口端部を閉鎖する工程を説明する ための要部正面図で、(A)及び(B)はそれぞれの工程における状態を示す。 なお、図中の符号は図1〜図3におけるのと同じ意味を有する。
【0022】 図1の第1実施例とこの第2実施例との相違点は開封帯10にある。すなわち 前者が開封帯として、注出口の幅と同じ幅の1枚のシートを用いているのに対し 、後者はU字形に配置された平紐又はテープを用いている。
【0023】 図4において、開封帯10を構成する平紐は袋体正面壁の開口端縁2aから切 込4の袋体側端縁に沿って、下方に伸び第1折曲げ部7、第2折曲げ部8、袋壁 上の貼着部9の全長Pにわたって貼着され、前記袋壁上の貼着部9の下端から下 方に充分突出してから、袋体の側端縁に向って水平方向に伸び、再び前記側端縁 に沿って上方に伸び、袋壁上の貼着部9、第2折曲げ部8、第1折曲げ部7の全 長Pにわたって貼着され、袋体正面壁の開口端縁2aに達した所で終るU字形に 配置されている。これ以外の構造については第1実施例と異るところがないので 詳細な説明を省略する。
【0024】 図5の(A)及び(B)に第2実施例の袋体に内容物を充填した後の閉鎖工程 を示すが、前述の通り、第1実施例とは開封帯10の形状が異るだけで開口端部 の折曲げ及び貼着については第1実施例と全く同様なので詳細な説明を省略する 。
【0025】 又、閉鎖した袋体の開口についても開封用つまみ10aの形状が第1実施例の ものと異るだけで、開口の方法、注出口の形成(図3参照)とも第1実施例と異 なるところがないので詳細な説明を省略する。
【0026】 本考案の開口手段を具えた袋体は、図1〜図5に示し、第1、第2実施例で説 明した両側にひだを有する角底袋のみでなく、ガセット袋や平袋であることがで きる。
【0027】
【考案の効果】
以上、詳述したように、本考案によれば、内容物充填後、開口端部を2回折曲 げ、該折曲げ部を袋壁に貼着した閉鎖部を前記開封体によって簡単に開口して、 注出口を形成することができる開口手段を備えた袋体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例の開口手段を備えた袋体の
斜視図である。
【図2】図1の袋体の開口端部を閉鎖する工程を説明す
るための要部正面図で、(A)及び(B)はそれぞれの
工程における状態を示す。
【図3】図1の袋体を図2の(B)に示す状態で閉鎖し
た後、開封帯を引上げ、剥離して開口した状態を示す斜
視図である。
【図4】本考案の第2実施例の開口手段を備えた袋体の
斜視図である。
【図5】図4の袋体の開口端部を閉鎖する工程を説明す
るための要部正面図で、(A)及び(B)はそれぞれの
工程における状態を示す。
【符号の説明】
1…袋体、1a…袋体の正面壁、1b…袋体の背面壁、
2a…袋体正面壁の開口端縁、2b…袋体背面壁の開口
端縁、3…ひだ、4…切込、5…第1折線、6…第2折
線、7…第1折曲げ部、8…第2折曲げ部、9…袋壁上
の貼着部、10…開封帯、10a…開封帯のつまみ、1
1…接着部、12…注出口、13…接着剤

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋体の開口端部を第1折線及び第2折線
    に沿って2回折曲げ、該折曲げ部を第2折線に隣接する
    貼着部で袋壁上に貼着して閉鎖する袋体において、前記
    開口端部の一方の袋体側端縁から、形成すべき注出口の
    幅に相当する距離だけ中央寄りの正、背面壁に、開口端
    縁から第1折線に達しない長さの切込みを設け、該切込
    と前記袋体側端縁に沿って、上端が開口端縁に一致し、
    下端は前記貼着部の下方に充分に突出する長さを有する
    開封帯を、前記開口端縁から、前記2回の折曲げ部及び
    前記袋壁の貼着部にわたって接着して設けたことを特徴
    とする開口手段を備えた袋体。
  2. 【請求項2】 前記開封帯が前記注出口の幅と実質的に
    同一の幅の1枚のシートである請求項1記載の開口手段
    を備えた袋体。
  3. 【請求項3】 前記開封帯がU字形に配置された平紐又
    はテープである請求項1記載の開口手段を備えた袋体。
  4. 【請求項4】 前記袋体の正、背面壁に設けられる開口
    端縁から第1折線に達しない長さの切込が連続切込であ
    るか、又は断続パーフォレーションである請求項1、2
    又は3記載の開口手段を備えた袋体。
JP1992038903U 1992-05-15 1992-05-15 開口手段を備えた袋体 Expired - Lifetime JP2565413Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992038903U JP2565413Y2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 開口手段を備えた袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992038903U JP2565413Y2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 開口手段を備えた袋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0592157U true JPH0592157U (ja) 1993-12-14
JP2565413Y2 JP2565413Y2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=12538157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992038903U Expired - Lifetime JP2565413Y2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 開口手段を備えた袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565413Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202344U (ja) * 1985-06-10 1986-12-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202344U (ja) * 1985-06-10 1986-12-19

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565413Y2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5611626A (en) Bag with reenforced handle and resealable pour spout opening
AU689899B2 (en) Opening device for flexible containers, container provided with such a device and application method thereof
TWI631907B (zh) 煙草袋
US6176615B1 (en) Side-folded bag or sack
US6443617B2 (en) Resealable sack or bag
US6244435B1 (en) Cigarette package
US4301925A (en) Bag with opening and reclosing feature
EP0784572B1 (en) Resealable pack
US4284229A (en) Reclosable cross-bottom sack
JP2565413Y2 (ja) 開口手段を備えた袋体
JPH0999953A (ja) 閉鎖用舌片付袋体
EP2272770A1 (en) Paper closure
JP2552861Y2 (ja) 開口手段を備えた袋体
US4264317A (en) Method of making valved sacks provided with cross-bottoms
JP3217650B2 (ja) 閉鎖用フラップ付袋体
WO1999023000A1 (en) A multi-wall sack
JP3288609B2 (ja) 粉体包装用の紙袋
JP4083979B2 (ja) 複数回使用可能な紙袋
JP3234761B2 (ja) 積層袋
JPH0343157Y2 (ja)
AU760523B2 (en) A multi-wall sack
AU704436B3 (en) A multi-wall sack
JP4768118B2 (ja) 再使用可能な紙袋
JP3000121U (ja) 袋体用半製品
JP3056724U (ja) 粉体包装用紙袋