JPH059211A - 吸油性樹脂 - Google Patents

吸油性樹脂

Info

Publication number
JPH059211A
JPH059211A JP3183897A JP18389791A JPH059211A JP H059211 A JPH059211 A JP H059211A JP 3183897 A JP3183897 A JP 3183897A JP 18389791 A JP18389791 A JP 18389791A JP H059211 A JPH059211 A JP H059211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
compound
absorbent resin
resin
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3183897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Suzuki
美子 鈴木
Jun Satake
順 佐武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP3183897A priority Critical patent/JPH059211A/ja
Publication of JPH059211A publication Critical patent/JPH059211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、有機溶剤や石油等の油を選択的に吸
収する樹脂に関する。 【構成】α−オレフィンと無水マレイン酸との共重合
体、およびまたはそれらの部分反応物、および分子内に
酸無水物基と反応性を有する官能基を少なくとも二つ以
上有する化合物からなる樹脂組成物を加熱により三次元
架橋させてなる吸油性樹脂である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機溶剤や石油等の油
を選択的に吸収する樹脂に関する。
【0002】
【従来技術】近年、タンカー事故や家庭排水、工場排水
等による河川や海水の汚染が深刻な問題になっている。
これらの汚染は流出した有機溶剤や重油等の油によるも
のであり、種々の油吸着剤や油吸収剤によりこれらの油
を回収、除去する方法が考えられている。河川や海での
油処理においては、一般に、不織布等でパック化した油
吸収材が用いられているが、これらの油吸収材は製品と
する際に多段階の作業段階が必要とされる。本発明者ら
は、ある種の樹脂組成物を、不織布等に塗布した後に、
加熱により、三次元架橋させることにより、容易に油吸
収材を作成することができ、河川や海等で有効な吸収能
を持つ油吸収剤として用いることができることを見いだ
し、本発明に至った。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
ような従来の欠点を克服するため鋭意研究を行なった結
果、α−オレフィン/無水マレイン酸共重合体およびそ
の部分反応物に、分子内に酸無水物基と反応性を有する
官能基を二つ以上持つ化合物を含む樹脂組成物を加熱に
より三次元架橋させた樹脂が、各種有機溶剤を始めとし
て、石油類等に対しても優れた吸油性能を与え、また、
熱溶融により、各種の基材に塗布した後に、三次元架橋
させることにより、各種の形態の成形物を容易に得るこ
とができることを見いだし、本発明に至ったものであ
る。
【0004】本発明は、α−オレフィン/無水マレイン
酸共重合体およびまたはその部分反応物に、分子内に酸
無水物基と反応性を有する官能基を少なくとも二つ以上
持つ化合物を含む樹脂組成物を加熱により三次元架橋さ
せてなる吸油性樹脂に関する。
【0005】本発明の吸油性樹脂を製造するために出発
原料としてα−オレフィンと無水マレイン酸との共重合
体を用いるのであるが、α−オレフィンとしては特に制
限はなく、例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン、
イソブチレン、ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテ
ン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ドデ
セン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オク
タデセン、1−エイコセン、1−ドコセン、1−テトラ
エイコセン、1−ヘキサエイコセン、1−オクタエイコ
セン、1−トリアコンテン、1−ドトリアコンテン、1
−テトラトリアコンテン、1−ヘキサトリアコンテン、
1−オクタトリアコンテン、1−テトラコンテン等並び
にその混合物が挙げられる。市販品として、ダイアレン
208(C20〜28)、ダイアレン30(C30以
上)(三菱化成工業(株))等がある。好ましくは炭素
数6以上のα−オレフィンであり,より望ましくは炭素
数10以上である。
【0006】α−オレフィンと無水マレイン酸との共重
合方法は無溶剤で行ってもよく、また溶剤を併用して行
ってもよい。また無水マレイン酸はα−オレフィンと共
に一度に仕込んでもよく、あるいは重合系に徐々に添加
してもよい。これらの重合方法に関しては特に制限され
るものではない。
【0007】この際用いられる重合開始剤としてはアゾ
ビスイソブチロニトリル、アゾビス2,4−ジメチルバ
レロニトリル等のアゾビス化合物、キュメンヒドロパー
オキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサイド、ベンゾ
イルパーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシカーボ
ネート、ジt−ブチルパーオキサイド、ラウロイルパー
オキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート等の過
酸化物等が挙げられる。 さらに共重合体中のカルボン
酸無水物に基ずくカルボキシル基を、分子内に少なくて
1つの水酸基を持つ化合物によるエステル化およびまた
は分子内に少なくても1つのアミノ基を持つ化合物によ
るアミド化あるいはイミド化等の変性を行なってもよ
い。
【0008】エステル化に用いられる水酸化物としては
分子内に1つ以上の水酸基を持つものであれば特に限定
されるものではなく、例えば、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、s
ec−ブタノール、tert−ブタノール、ペンタノー
ル、アミルアルコール、ヘキサノール、ヘプタノール、
オクタノール、2−エチルヘキシルアルコール、ノナノ
ール、デカノール、ラウリルアルコール、ミリスチルア
ルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、
オレイルアルコール、α−オキシ酪酸、12−ヒドロキ
システアリン酸等並びにその混合物が用いられる。特に
これらに限定されるものではない。
【0009】また、アミド化およびイミド化に用いられ
る用いられるアミノ化合物としては、分子内に1つ以上
のアミノ基を持つものであれば特に限定されるものでは
なく、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピル
アミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、アミルア
ミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミ
ン、ノニルアミン、デシルアミン、ラウリルアミン、ミ
リスチルアミン、セチルアミン、ステアリルアミン、オ
レイルアミン、アニリン、o−トルイジン、2−エチル
アニリン、2−フルオロアニリン、o−アニシジン、m
−トルイジン、m−アニシジン、m−フェネチジン、p
−トルイジン、2,3−ジメチルアニリン、5−アミノ
インダン、アスパラギン酸、グルタミン酸、γ−アミノ
酪酸等並びにその混合物が挙げられるが、特にこれらに
限定されるものではない。
【0010】またこれらの反応は無溶剤、溶剤併用でも
良く、反応物の酸価は20以上200以下、好ましくは
50以上100以下のものが望ましい。酸価が20以下
では架橋密度が低すぎて良好なゲル強度が得られ難く、
200以上では良好な吸油性が得られ難い為である。
【0011】上記の共重合体およびまたはそれらの部分
反応物に、分子内に酸無水物基と反応性を有する官能基
を少なくとも二つ以上有する化合物を添加する。分子内
に酸無水物基と反応性を有する官能基を少なくとも二つ
以上有する化合物としては、例えば、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオー
ル、1,10−デカンジオール、ポリエチレングリコー
ル、カテコール、サリゲニン、ビスフェノールA、エチ
レンジアミン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジ
アミノブタン、1,6−ジアミノヘキサン、1,8−ジ
アミノオクタン、1,10−ジアミノデカン、2,2,
4−トリメチル−1,6−ジアミノヘキサン、キシリレ
ンジアミン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、
N,N’−ヘキサメチレン−1,6−ビス(1−アジリ
ジンカルボキシルアマイド)、N,N’−ジフェニルエ
タン−4,4’−ビス(1−アジリジンカルボキシルア
マイド)、トリメチロールプロパン−トリ−β−アジリ
ジニルプロピオネート、N,N’−トルエン−2,4−
ビス(1−アジリジンカルボキシアマイド、ビスイソフ
タロイル−1−(2−メチルアジリジン)、トリメチロ
ールプロパン−トリ−β−(2−メチルアジリジニル)
プロピオネート、両末端水酸基ポリブタジエン、両末端
エポキシ基ポリブタジエン、ポリエチレングリコール、
ポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン、エポキシ
樹脂、メラミン樹脂等およびこれらの混合物が挙げられ
るが特にこれらに限定されるものではない。
【0012】これらの分子内に酸無水物基と反応性を有
する官能基を少なくとも二つ以上有する化合物とα−オ
レフィン/無水マレイン酸共重合体およびまたはそれら
の部分反応物の配合割合は重量百分率比で5〜90%、
好ましくは10〜70%の範囲のものが望ましい。この
範囲以外では良好なゲル強度が得られにくいためであ
る。
【0013】さらに、本発明の吸油性樹脂は合成する際
には、必要に応じて重合性モノマー及びまたはオリゴマ
ーおよびまたは他の不飽和樹脂を配合した後に、加熱に
より硬化してもよい。重合性モノマーおよびまたはオリ
ゴマーとしては加熱により重合し得るモノマーおよびオ
リゴマーであれば特に限定されるものではないが、例え
ば、スチレン、2−エチルヘキシルア(メタ)クリレー
ト、メトキシジエチレングリコールア(メタ)クリレー
ト等のモノビニル化合物、エチレングリコールジア(メ
タ)クリレート、ポリエチレングリコールジア(メタ)
クリレート、2−ヒドロキシ−1,3−ジア(メタ)ク
リロキシプロパン等のジビニル化合物、トリメチロール
プロパントリア(メタ)クリレート等のトリビニル化合
物、テトラメチロールプロパンテトラア(メタ)クリレ
ート等のテトラビニル化合物等及びそれらの混合物が挙
げられる。
【0014】不飽和樹脂としては加熱により硬化し得る
樹脂であれば特に限定されるものではないが、例えば、
ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、
アクリル樹脂等に不飽和二重結合を導入したラジカル重
合型樹脂、不飽和ポリブタジエン等及びそれらの混合物
が挙げられる。前記重合性モノマーおよびまたはオリゴ
マーおよびまたは不飽和樹脂と本発明の樹脂組成物との
配合割合は、重量百分率比で90%以下、好ましくは7
0%以下である。前記重合性モノマーおよびまたはオリ
ゴマーの使用量が前記範囲を越えると良好な吸油性が得
られ難くなる。
【0015】上記の樹脂組成物を加熱により三次元架橋
させることにより本発明の目的である吸油性樹脂を得
る。その際、上記樹脂組成物は加熱による粘度の低下が
著しく、熱溶融により各種金型中に成形したり、不織布
や紙、樹脂フィルム等の各種基材に塗布することができ
る。その後、三次元架橋させることにより、任意の成形
物を得ることができる。本発明の吸油性樹脂は、例え
ば、廃油処理、漏油処理、流出油処理等の各種油処理
材、各種樹脂添加材等として使用することができる。次
に、本発明を具体的に実施例を持って説明する。
【0016】
【製造例1】1−オクタデセン757.4g、ジt−ブ
チルパーオキサイド2.7g、トルエン10gをフラス
コに仕込み、窒素置換した後、150℃で加熱、撹拌し
ながら、無水マレイン酸294.2gを2分毎に9.8
gずつ、またジt−ブチルパーオキサイド2.1gを2
0分毎に0.7gずつ添加した。添加終了後、系の温度
を160℃に保ち、さらに6時間反応させた。反応終了
後、内容物を熱時に取り出して冷却、固化させた。酸価
320の樹脂が得られた。
【0017】
【製造例2】ダイアレン208(三菱化成 製)127
6g、ジt−ブチルパーオキサイド3.6g、トルエン
14gをフラスコに仕込み、窒素置換した後、150℃
で加熱、撹拌しながら、無水マレイン酸412gを2分
毎に13.7gずつ、またジt−ブチルパーオキサイド
1.8gを20分毎に0.9gずつ添加した。添加終了
後、さらにジt−ブチルパーオキサイドを1g加え、系
の温度を160℃に保ち、さらに6時間反応させた。反
応終了後、内容物を熱時に取り出して冷却、固化させ
た。酸価234の樹脂が得られた。
【0018】
【製造例3】製造例1で得られた樹脂200g、ステア
リルアルコール93gをフラスコに仕込み、撹拌しなが
ら170℃で6時間反応させた。エチルシクロヘキサン
50gを加え、水を共沸、除去しながらさらに220℃
で8時間反応を行なった。反応終了後、内容物を熱時に
取り出して冷却、固化させた。固形分94.9%、酸価
95の樹脂が得られた。
【0019】
【製造例4】製造例2で得られた樹脂200g、ステア
リルアミン78gをフラスコに仕込み、撹拌しながら窒
素気流中で溶融し、反応温度110〜120℃で1時間
半反応を行った。反応終了後、反応物を熱時に取り出し
て冷却、固化させた。酸価110の樹脂が得られた。
【0020】
【実施例1〜2】製造例3〜4で得られた樹脂7gと水
酸基末端ポリブタジエン3gを80℃で溶融、混合させ
た後、熱溶融時にポリエステル系不織布に含浸させた。
180℃のオーブン中で5時間加熱した。これらの不織
布をマシンオイルが浮遊した水中に浸漬したところ、オ
イルのみを吸収した。
【0021】
【実施例3〜4】製造例3〜4で得られた樹脂7g、
1,10−ジアミノデカン3gを80℃で溶融、混合さ
せた後、熱溶融時にPETフィルム上にバーコータを用
いて塗布した。180℃のオーブン中で5時間加熱し
た。
【0022】
【比較例1】2−エチルヘキシルメタクリレート5g、
1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート5g、過酸
化ベンゾイル0.1gを混合させた後、ポリエステル系
不織布に含浸させ、80℃のオーブン中で5時間加熱し
た。
【0023】
【比較例2】製造例2で得られた樹脂7gと1,6−ヘ
キサンジオールジメタクリレート3gを80℃で溶融、
混合後、過酸化ベンゾイル0.1gを混合し、熱溶融時
に不織布に含浸させ、80℃のオーブン中で5時間加熱
した。以上の実施例1〜4、比較例1〜2で得られた硬
化物の単位重量における吸油量(g/g)を第1表に示
した。
【0024】
【発明の効果】かくして得られた本発明の吸油性樹脂は
有機溶剤等の油に対して優れた吸油性能を持ち、各種の
形態の成形物を容易に得ることができ、河川や海水等へ
の排出油処理剤剤を始めとして、廃油処理剤、漏油処理
剤等に幅広く応用でき、工業上極めて有用であることが
わかった。
【0025】
【表1】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】α−オレフィンと無水マレイン酸との共重
    合体およびまたはその部分反応物、および分子内に酸無
    水物基と反応性を有する官能基を少なくとも二つ以上有
    する化合物を含む樹脂組成物を加熱により三次元架橋さ
    せてなることを特徴とする吸油性樹脂。
  2. 【請求項2】α−オレフィンと無水マレイン酸との共重
    合体の部分反応物として分子内に少なくても一つの水酸
    基を持つ化合物で部分エステル化したものを用いること
    を特徴とする請求項1記載の吸油性樹脂。
  3. 【請求項3】α−オレフィンと無水マレイン酸との共重
    合体の部分反応物として分子内に少なくても一つのアミ
    ノ基を持つ化合物で部分アミド化あるいは部分イミド化
    したものを用いることを特徴とする請求項1記載の吸油
    性樹脂。
  4. 【請求項4】酸無水物基と反応性を有する官能基として
    水酸基を両末端に有する化合物を用いることを特徴とす
    る請求項1〜3いずれか記載の吸油性樹脂。
  5. 【請求項5】酸無水物基と反応性を有する官能基として
    アミノ基を両末端に有する化合物を用いることを特徴と
    する請求項1〜3いずれか記載の吸油性樹脂。
  6. 【請求項6】酸無水物基と反応性を有する官能基として
    エポキシ基を両末端に有する化合物を用いることを特徴
    とする請求項1〜3いずれか記載の吸油性樹脂。
  7. 【請求項7】さらに必要に応じて重合性モノマー及びま
    たはオリゴマーを混合して三次元架橋させることを特徴
    とする請求項1〜6いずれか記載の吸油性樹脂。
JP3183897A 1991-06-28 1991-06-28 吸油性樹脂 Pending JPH059211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183897A JPH059211A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 吸油性樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183897A JPH059211A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 吸油性樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059211A true JPH059211A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16143727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3183897A Pending JPH059211A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 吸油性樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059211A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000429A1 (fr) * 1997-06-27 1999-01-07 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Resine olefinique et toner pour impression electrophotographique preparee a partir d'une telle resine
JPH11171921A (ja) * 1997-12-05 1999-06-29 Tomoegawa Paper Co Ltd オレフィン系樹脂およびそれを用いた電子写真用トナー
JP2001139669A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Jsr Corp 硬化剤、熱硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
KR100342668B1 (ko) * 1999-08-05 2002-07-04 안복현 흡유성 가교 고분자 및 그의 제조방법
KR100464846B1 (ko) * 2001-12-14 2005-01-05 제일모직주식회사 새로운 흡유성 가교고분자 및 그의 제조 방법
JP2011505472A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 ジョセフ ローリノ キレート化合物であるポリ(2−オクタデシル−ブタンジオアート)および対応の酸、ポリ(2−オクタデシル−ブタンジオアート)、ならびにその使用方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000429A1 (fr) * 1997-06-27 1999-01-07 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Resine olefinique et toner pour impression electrophotographique preparee a partir d'une telle resine
US6194113B1 (en) * 1997-06-27 2001-02-27 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Olefinic resin and electrophotographic toner prepared therefrom
JPH11171921A (ja) * 1997-12-05 1999-06-29 Tomoegawa Paper Co Ltd オレフィン系樹脂およびそれを用いた電子写真用トナー
KR100342668B1 (ko) * 1999-08-05 2002-07-04 안복현 흡유성 가교 고분자 및 그의 제조방법
JP2001139669A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Jsr Corp 硬化剤、熱硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
KR100464846B1 (ko) * 2001-12-14 2005-01-05 제일모직주식회사 새로운 흡유성 가교고분자 및 그의 제조 방법
JP2011505472A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 ジョセフ ローリノ キレート化合物であるポリ(2−オクタデシル−ブタンジオアート)および対応の酸、ポリ(2−オクタデシル−ブタンジオアート)、ならびにその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2362451C (en) Powdery, cross-linked absorbent polymers, method for the production thereof, and their use
EP0572115B1 (en) Process for preparing crosslinked methacrylic anhydride copolymers
JP2016211009A (ja) ポリアクリル酸系吸水性樹脂粉末の製造方法
JP5015603B2 (ja) 僅かな微細ダスト含量を有する膨潤可能なヒドロゲル形成性ポリマー
CN113307904B (zh) 一种吸水性树脂的制备方法
CN109608666A (zh) 一种包含特殊加料方式的吸水性树脂表面交联工艺
JPH059211A (ja) 吸油性樹脂
JPH06184212A (ja) 超吸収剤ポリアクリレートの製造法の改良
CN109535307B (zh) 一种吸水性树脂的反相悬浮聚合制备工艺
JPH0639487B2 (ja) 高吸水性樹脂の製法
EP0103254A2 (de) Verfahren zur Herstellung von Copolymeren aus monoethylenisch ungesättigten Mono- und Dicarbonsäuren(anhydride)
CN106832114B (zh) 一种高效低毒的溢油消油剂及其合成方法
JP2854039B2 (ja) 粉粒体の造粒方法
JPH059243A (ja) 吸油性樹脂
CA2097885A1 (en) Cross-linked water-absorbent resin
JP2792907B2 (ja) ワックス系水性エマルジョンおよびその製造方法
SU589930A3 (ru) Способ получени полимерных носителей протеинов
JP2550262B2 (ja) 吸油剤
JPH0680955A (ja) 粒状吸油剤の製造方法
CA1339879C (en) High water-absorptive resin emulsion
JPH06262072A (ja) 粒状吸油剤の製造方法
JPH07133383A (ja) 吸油性樹脂
JPH0680889A (ja) 粒状吸油剤の製造方法
JP2801141B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
Florjańczyk et al. Polymer Composites Based on Reactive Carboxylate‐Alumoxanes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees