JPH0591904U - キャスター - Google Patents

キャスター

Info

Publication number
JPH0591904U
JPH0591904U JP3847992U JP3847992U JPH0591904U JP H0591904 U JPH0591904 U JP H0591904U JP 3847992 U JP3847992 U JP 3847992U JP 3847992 U JP3847992 U JP 3847992U JP H0591904 U JPH0591904 U JP H0591904U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
caster
stopper
caster body
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3847992U
Other languages
English (en)
Inventor
泰彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP3847992U priority Critical patent/JPH0591904U/ja
Publication of JPH0591904U publication Critical patent/JPH0591904U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Legs For Furniture In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 アーム止め具3を介して被取付物に固定され
るキャスター本体2の両側壁下部間にローラ4を取り付
けたシャフト5を回転可能に取り付けてなるキャスター
において、上記キャスター本体を合成樹脂により形成
し、このキャスター本体の一方の側壁下部内面に上記シ
ャフトの一端部を嵌合する係合孔10を形成すると共
に、他方の側壁下部内面に基端が外方に開放されたシャ
フト挿入用溝11を形成し、かつこの溝の先端と所定間
隔離間した位置に、この溝の基端開放部から挿入した上
記シャフトの他端部で押圧した際に弾性変形してシャフ
ト他端部を溝先端側に通過させ、該通過後に弾性復帰し
てシャフト他端部を係止する弾撥係止突起12を突設し
たことを特徴とするキャスター。 【効果】 キャスター本体に対するローラ、シャフトの
取り付けを簡単に行うことができると共に、シャフトを
キャスター本体に取り付けた際、シャフトの両端部が外
部に露出しないので非常に体裁がよいものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、机の引き出し、ワゴン、テレビ台等に取り付けられるキャスターに 関する。
【0002】
【従来の技術】
最近においては、机の最下段の引き出しの底壁部などにキャスターを取り付け ることにより、引き出しの開閉を容易にし、また引き出した際に水平に保持して 下方への転倒を防止することが望まれているが、従来、キャスターとしては、図 13に示すように、キャスター本体aと、ゴムローラbと、ゴムローラbに取り 付けられる金属製シャフトcと、キャスター本体aを被取付物に取り付ける鉄板 製のアーム止め具dと、キャスター本体aと止め具dとを連結するクリップeと の5点から構成されたものが多く使用されている。
【0003】 ここで、上記キャスター本体aは、鉄板をプレス成形することによって製作さ れたもので、縦断面H形状を有し、その両側壁f,f’下部がそれぞれ前方に突 出していると共に、後壁gが一体に設けられているものである。このキャスター 本体aにローラbを取り付ける場合は、シャフトcとして図示したように一端に 大径頭部hを有するものを用い、このシャフトcの他端を上記一方の側壁fの突 出下部に形成されたシャフト挿入孔i、ローラbの中央部に穿設された挿通孔j 、他方の側壁f’の突出下部に形成されたシャフト挿入孔kに順次通した後、シ ャフトcの他端をかしめ加工することによってシャフトcをキャスター本体aに 取り付けることによって行われる。
【0004】 また、上記アーム止め具dは、上記キャスター本体aの両側壁f,f’上部間 に嵌挿される凹状部lの上端両外縁部にそれぞれ鍔部m,m’を一体に突設した 形状を有する。このアーム止め具dをキャスター本体aに固着する場合は、フラ ンジ体nの両側にそれぞれ爪体o,o’を突設したクリップeを用い、キャスタ ー本体aの両側壁f,f’上部間に嵌挿した止め具dの凹状部l底面に設けた連 結用孔pと上記キャスター本体aの中間水平壁qに設けた連結用孔rとにそれぞ れ上記クリップeの爪体o,o’をそれぞれ嵌挿するものである。なお、このよ うに止め具dを取り付けたキャスターを被取付物に固定する場合は、上記止め具 dの両鍔部m,m’にそれぞれ穿設したビス止め孔s,s’よりビス止めする。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記従来のキャスターは、キャスター本体aにローラbを取り付ける 場合は、まずシャフトcの他端を一方の側壁fのシャフト挿入孔i、ローラbの 挿通孔j、他方の側壁f’のシャフト挿入孔kに順次通すものであるから、シャ フトcの挿通操作が面倒であり、しかもシャフトc挿通後、シャフトcの他端を かしめ加工する必要があるので、この点でも煩雑であり、ローラbの取り付け工 程が複雑である。
【0006】 更に、従来のキャスターは、ローラbの取り付け方法が上述した通りのもので あるため、シャフトcの一端頭部h及び他端かしめ部が外部に露出するので、体 裁の悪いものであった。
【0007】 特に、最近においては、机の最下段の引き出しの底壁部などにキャスターを取 り付けることにより、引き出しの開閉を容易にし、また引き出した際に水平に保 持して下方への転倒を防止することが望まれているが、このような用途にキャス ターを用いる場合、ローラbの取り付け工程の複雑さは問題であり、またとりわ け体裁が悪いということは商品価値を損なうものである。
【0008】 また、キャスター本体aに止め具dを取り付ける場合、クリップcを必要とし その取り付け操作が面倒である上、部品点数も多くなり、キャスターのコストを 上げるものであった。
【0009】 本考案は上記事情に鑑みなされたもので、キャスター本体に対するローラ、シ ャフトの取り付けを簡単に行うことができ、しかもシャフトの両端部がそれぞれ 外部に露出しないので体裁がよく、このため机の引き出し、ワゴン、テレビ台等 に取り付けて用いるのに好適なキャスターを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記目的を達成するため、アーム止め具を介して被取付物に固定さ れるキャスター本体の両側壁下部間にローラを取り付けたシャフトを回転可能に 取り付けてなるキャスターにおいて、上記キャスター本体を合成樹脂により形成 し、このキャスター本体の一方の側壁下部内面に上記シャフトの一端部を嵌合す る係合孔を形成すると共に、他方の側壁下部内面に基端が外方に開放されたシャ フト挿入用溝を形成し、かつこの溝の先端と所定間隔離間した位置に、この溝の 基端開放部から挿入した上記シャフトの他端部で押圧した際に弾性変形してシャ フト他端部を溝先端側に通過させ、該通過後に弾性復帰してシャフト他端部を係 止する弾撥係止突起を突設したことを特徴とするキャスターを提供する。
【0011】 また、本考案は、アーム止め具を介して被取付物に固定されるキャスター本体 の両側壁下部間にローラを取り付けたシャフトを回転可能に取り付けてなるキャ スターにおいて、上記キャスター本体を合成樹脂により形成し、このキャスター 本体の両側壁下部内面にそれぞれ基端が外方に開放されたシャフト挿入用溝を互 いに対向して形成し、かつこれら溝の先端と所定間隔離間した位置に、これら溝 の基端開放部からそれぞれ挿入した上記シャフトの一端部及び他端部で押圧した 際に弾性変形してシャフトの一端部及び他端部をそれぞれ通過させ、該通過後に 際に弾性復帰してシャフトの一端部及び他端部をそれぞれ係止する弾撥係止突起 を突設したことを特徴とするキャスターを提供する。
【0012】 この場合、これらキャスターにおいて、キャスター本体の水平壁上面にアーム 止め具のキャスター本体取付孔と嵌着する係合突起を突設すると共に、この係合 突起の外周面に上記仕切壁上面と所定の間隔をおいて弾撥係止片を突設して、上 記アーム止め具の取付孔を上記係合突起に挿入し、該止め具で押圧した際に上記 弾撥係止片が弾性変形して該止め具を上記仕切壁上面側に通過させ、該通過後に 弾撥係止片が弾性復帰して該止め具を係止するようにすることが好適である。
【0013】
【作用】
本考案の第1のキャスターは、キャスター本体の一方の側壁下部内面に上記シ ャフトの一端部を嵌合する係合孔を形成すると共に、他方の側壁下部内面に基端 が外方に開放されたシャフト挿入用溝を形成し、かつこの溝の先端と所定間隔離 間した位置に、この溝の基端開放部から挿入した上記シャフトの他端部で押圧し た際に弾性変形してシャフト他端部を溝先端側に通過させ、該通過後に弾性復帰 してシャフト他端部を係止する弾撥係止突起を突設したものであるから、キャス ター本体にローラとシャフトとを取り付ける場合は、まずシャフトにローラを取 り付け、このシャフトの一端部をキャスター本体の一方の側壁の係合孔に嵌合す る。次いで、シャフトの他端部を他方の側壁の溝基端開放部からこの溝内に挿入 し、更に弾撥係止突起を押圧し、弾性変形させて該突起を通過させるものであり 、これによって該突起が弾性復帰し、該突起と溝先端部との間にシャフトの他端 部が係止保持される。
【0014】 また、第2のキャスターは、このキャスター本体の両側壁下部内面にそれぞれ 基端が外方に開放されたシャフト挿入用溝を互いに対向して形成し、かつこれら 溝の先端と所定間隔離間した位置に、これら溝の基端開放部からそれぞれ挿入し た上記シャフトの一端部及び他端部で押圧した際に弾性変形してシャフトの一端 部及び他端部をそれぞれ通過させ、該通過後に弾性復帰してシャフトの一端部及 び他端部をそれぞれ係止する弾撥係止突起を突設したものであるから、キャスタ ー本体にローラとシャフトとを取り付ける場合は、ローラを取り付けたシャフト の両端部をそれぞれ両溝の基端開放部から両溝内に挿入し、更に弾撥係止突起を 押圧し、弾性変形させて、該突起を通過させるものであり、これによって該突起 が弾性復帰し、該突起と溝先端部との間にシャフトの両端部がそれぞれ係止保持 される。
【0015】 従って、本考案のキャスターは、キャスター本体へのローラを取り付けたシャ フトの取り付けがいわばワンタッチで行い得、かしめ加工などの必要もなく、取 り付け操作が非常に簡単である。またこの場合、上記係合孔や溝は側壁内面に形 成され、シャフトを取り付けた状態でシャフトの両端部は外部に露呈しないので 、体裁が良く、外観が良好である。それ故、机の引き出し、ワゴン、テレビ台等 に取り付け使用する場合に好適である。
【0016】 更に、キャスター本体の水平壁上面にアーム止め具のキャスター本体取付孔と 嵌着する係合突起を突設すると共に、この係合突起の外周面に上記水平壁上面と 所定の間隔をおいて弾撥係止片を突設して、上記アーム止め具の取付孔を上記係 合突起に挿入し、該止め具で押圧した際に上記弾撥係止片が弾性変形して該止め 具を上記水平壁上面側に通過させ、該通過後に弾撥係止片が弾性復帰して該止め 具を係止することにより、キャスター本体へのアーム止め具の取り付けもワンタ ッチでなされ、クリップ等の補助具を必要としないので、部品点数も少なく、キ ャスターコストの低減を計ることができる。
【0017】
【実施例】第1実施例 図1は本考案の一実施例を示すもので、図中1はキャスター本体2とアーム止 め具3とローラ4とシャフト5とからなるキャスターである。
【0018】 このキャスター本体2は、プラスチックにより縦断面H状に形成され、側壁6 ,7の中間水平壁8より下側の下部がそれぞれ前方に突出していると共に、後壁 9が上記両側壁6,7の後端縁間に一体に連設された構成を有する。上記一方の 側壁6の突出下部6aには、その内面ほぼ中央部にシャフト係合孔10が形成さ れるていると共に、他方の側壁7の突出下部7aのその内面には、基端(下端) 部が外部に開放され、上方に向って延びるシャフト挿入用溝11が形成されてい る。この溝11には、該溝11の先端(上端)部と所定間隔離間した位置に弾撥 性係止突起12が突設されており、この突起12と上記溝11の先端部との間は シャフト保持部13として形成され、この保持部13は上記係合孔10と対向し ている。なお、上記突起12は、シャフト5の端部により押圧されると弾性変形 してシャフト5の端部を上記保持部13に通過させ、該通過後に元の状態に弾性 復帰するように構成されている。
【0019】 また、キャスター本体2の中間水平壁8の上面中央部には、円筒状の係合突起 14が突設されていると共に、この係合突起14の外周面には180°変位した 位置にそれぞれ略三角形状の弾撥係止片15,15(図面では一方の係止片のみ を示す)が突設されている。なお、これら係止片15,15の下端面は中間仕切 壁8の上面と後述する止め具3の厚さの分だけ離間している。
【0020】 上記アーム止め具3は、上記キャスター本体2の両側壁6,7上部間に嵌挿さ れる凹状部16の上端両外縁部にそれぞれ鍔部17,17を一体に突設してなる ものである。このアーム止め具3の凹状部16底壁には、その中央部に上記係合 突起14の外径とほぼ同じ直径の嵌挿孔18が穿設されていると共に、上記両鍔 部17,17の中央部にもそれぞれビス取付孔19,19が穿設されている。
【0021】 上記ローラ4はゴム、プラスチック等により形成され、その中央部にシャフト 挿通孔20が穿設されており、またシャフト5は金属等により形成され、その両 端側にはそれぞれリング状溝21,21が形成されている。
【0022】 上記キャスター本体2にローラ4を取り付ける場合は、まずシャフト5をロー ラ4の挿通孔20に通し、シャフト5にローラ4を取り付ける。次いで、シャフ ト5の一端部をキャスター本体2の一側壁6の係合孔10内に挿入すると共に、 シャフト5の他端部をキャスター本体2の他側壁7の挿入用溝11の基端(下端 )開放部より該溝11内に挿入し、更に上昇させる。これによりシャフト5の他 端部が係止突起12と当接するが、この突起12をシャフト5の他端部で押圧す ることにより、該突起12が弾性変形してシャフト5の他端部が保持部13に通 過し、該通過後、突起12が元の状態に弾性復帰することによってシャフト5の 他端部が上記保持部13に保持されるものである。従って、キャスター本体2に 対しローラ4、シャフト5が簡単に装着されると共に、シャフト5装着後におい て、シャフト5の両端部は両側壁6,7内に保持され、外部に露呈しないので、 体裁がよいものである。
【0023】 また、止め具3をキャスター本体2に取り付ける場合は、止め具3の凹状部1 6をキャスター本体2の両側壁6,7上部間に挿入すると共に、嵌挿孔18を係 合突起14に挿入する。この場合該挿入を行う段階で凹状部16が係合突起14 の係止片15,15に当接するが、凹状部16を強く押し込むことによりこれら 係止片15,15が弾性変形し、凹状部16の底壁が係止片15,15を通過し て水平壁8上面に当接すると共に、係止片15,15は元の状態に弾性復帰し、 止め具3がキャスター本体2にワンタッチで固定されるものである。従って、キ ャスター本体2に対する止め具3の装着も簡単であり、しかもクリップ等の連結 具を必要としないものである。
【0024】 なお、上記キャスターを取付箇所に取り付ける場合は、止め具3のビス取付孔 19,19よりビス止めするものである。
【0025】第2実施例 図2〜11は本考案の他の実施例を示す。なお、この第2実施例において、第 1実施例と同一構成部品には同一の参照符号を付してその説明を省略する。
【0026】 この第2実施例において、両側壁6,7は下部が前方に膨出した状態にあると 共に、両側壁6,7は前方が開放した中空2重壁構造を有する。これら両側壁6 ,7の各内壁22,23の下端面中央部からそれぞれシャフト5のリング状溝2 1,21部分の直径と同寸法のシャフト挿入用溝11,11が上方に向けて形成 されており、これら溝11,11は上記内壁22,23と外壁24,25との下 部間に横架された仕切壁26配設位置まで延出している。また、上記両側壁6, 7の底壁27には、上記シャフト挿入用溝11,11の基端(下端)開放部と連 通して上記シャフト5の両端部直径と同寸法の挿入孔28,28が穿設されてい る。更に、上記両外壁24,25の内面には、上記仕切壁26と所定間隔離間し た位置に弾撥係止突起12,12が突設されているものである。
【0027】 従って、この第2実施例において、キャスター本体2にローラ4を取り付ける 場合は、ローラ4をシャフト5に取り付け、次いでシャフト5の両端部を上記挿 入孔28,28より内壁22,23と外壁24,25との間の空隙にそれぞれ挿 入すると共に、シャフト5の両リング状溝21,21を上記挿入用溝11,11 の基端開放部からこれら溝12,12内に挿入し、上昇させる。そうすると、シ ャフト5の両端部が係止突起12,12にそれぞれ当接するが、更に強くシャフ ト5の両端部でこれら係止突起12,12を押圧すると、係止突起12,12が 弾性変形し、保持部13,13に通過する。これにより、係止突起12,12が 元の状態に弾性復帰し、シャフト5の両端部がそれぞれ上記仕切壁26と係止突 起12,12との間(保持部13,13内)に保持されるものである。従って、 この例によってもキャスター本体2にローラ4、シャフト5が簡単に装着される ものである。
【0028】 なお、第2実施例のその他の作用効果は、第1実施例と同様であるため、その 説明を省略する。
【0029】第3実施例 図12は、更に別の実施例を示すもので、この例は、第2実施例において、シ ャフト5の挿入用溝11,11への挿入方向を横方向としたものであり、また止 め具3とキャスター本体2との連結をそれぞれ2個の嵌挿孔18,18と係合突 起14,14とによって行ったものであり、その他の構成及び作用効果は上記実 施例と実質的に同じであるため、その説明を省略する。
【0030】 なお、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、例えばキャスター本体 2と止め具3とピン等を用いて連結してもよく、その他の構成についても本考案 の要旨を逸脱しない範囲で種々変更することができる。
【0031】
【考案の効果】
本考案によれば、キャスター本体に対するローラ、シャフトの取り付けを簡単 に行うことができると共に、シャフトをキャスター本体に取り付けた際、シャフ トの両端部が外部に露出しないので非常に体裁がよいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図。
【図2】本考案の他の実施例を示す正面図。
【図3】本考案の他の実施例を示す一部を切り欠いた背
面図。
【図4】本考案の他の実施例を示す右側面図。
【図5】本考案の他の実施例を示す一部を切り欠いた平
面図(図2のD−D線断面図)。
【図6】本考案の他の実施例を示す底面図。
【図7】図2のA−A線断面図。
【図8】図3のB−B線断面図。
【図9】図3のC−C線断面図。
【図10】本考案の他の実施例におけるアーム止め具の
正面図。
【図11】同止め具の平面図。
【図12】本考案の更に別の実施例を示す斜視図。
【図13】従来例の斜視図。
【符号の説明】
1 キャスター 2 キャスター本体 3 アーム止め具 4 ローラ 5 シャフト 10 シャフト係合孔 11 シャフト挿入用溝 12 弾撥係止突起

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アーム止め具を介して被取付物に固定さ
    れるキャスター本体の両側壁下部間にローラを取り付け
    たシャフトを回転可能に取り付けてなるキャスターにお
    いて、上記キャスター本体を合成樹脂により形成し、こ
    のキャスター本体の一方の側壁下部内面に上記シャフト
    の一端部を嵌合する係合孔を形成すると共に、他方の側
    壁下部内面に基端が外方に開放されたシャフト挿入用溝
    を形成し、かつこの溝の先端と所定間隔離間した位置
    に、この溝の基端開放部から挿入した上記シャフトの他
    端部で押圧した際に弾性変形してシャフト他端部を溝先
    端側に通過させ、該通過後に弾性復帰してシャフト他端
    部を係止する弾撥係止突起を突設したことを特徴とする
    キャスター。
  2. 【請求項2】 アーム止め具を介して被取付物に固定さ
    れるキャスター本体の両側壁下部間にローラを取り付け
    たシャフトを回転可能に取り付けてなるキャスターにお
    いて、上記キャスター本体を合成樹脂により形成し、こ
    のキャスター本体の両側壁下部内面にそれぞれ基端が外
    方に開放されたシャフト挿入用溝を互いに対向して形成
    し、かつこれら溝の先端と所定間隔離間した位置に、こ
    れら溝の基端開放部からそれぞれ挿入した上記シャフト
    の一端部及び他端部で押圧した際に弾性変形してシャフ
    トの一端部及び他端部をそれぞれ通過させ、該通過後に
    弾性復帰してシャフトの一端部及び他端部をそれぞれ係
    止する弾撥係止突起を突設したことを特徴とするキャス
    ター。
  3. 【請求項3】 キャスター本体の水平壁上面にアーム止
    め具のキャスター本体取付孔と嵌着する係合突起を突設
    すると共に、この係合突起の外周面に上記水平壁上面と
    所定の間隔をおいて弾撥係止片を突設して、上記アーム
    止め具の取付孔を上記係合突起に挿入し、該止め具で押
    圧した際に上記弾撥係止片が弾性変形して該止め具を上
    記水平壁上面側に通過させ、該通過後に弾撥係止片が弾
    性復帰して該止め具を係止するようにした請求項1又は
    2記載のキャスター。
JP3847992U 1992-05-12 1992-05-12 キャスター Pending JPH0591904U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3847992U JPH0591904U (ja) 1992-05-12 1992-05-12 キャスター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3847992U JPH0591904U (ja) 1992-05-12 1992-05-12 キャスター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0591904U true JPH0591904U (ja) 1993-12-14

Family

ID=12526396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3847992U Pending JPH0591904U (ja) 1992-05-12 1992-05-12 キャスター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0591904U (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4516726Y1 (ja) * 1966-03-22 1970-07-10
JPS5043900U (ja) * 1973-08-20 1975-05-02
JPS5620243U (ja) * 1979-07-23 1981-02-23
JPS5715047U (ja) * 1980-06-30 1982-01-26
JPS5741502B2 (ja) * 1980-06-27 1982-09-03
JPS6149121A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 Yamaha Motor Co Ltd 4行程内燃機関

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4516726Y1 (ja) * 1966-03-22 1970-07-10
JPS5043900U (ja) * 1973-08-20 1975-05-02
JPS5620243U (ja) * 1979-07-23 1981-02-23
JPS5741502B2 (ja) * 1980-06-27 1982-09-03
JPS5715047U (ja) * 1980-06-30 1982-01-26
JPS6149121A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 Yamaha Motor Co Ltd 4行程内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0842535A (ja) 物品の保持具
US6261026B1 (en) Resiliently mounted clip for indexed poles
US5953963A (en) Cable-to-lever connection for motion-transmitting mechanism
JPH0591904U (ja) キャスター
US6565135B2 (en) Pivoting-handle device
JPH0444799Y2 (ja)
JPS6041745Y2 (ja) 扉機構
JPH0728409Y2 (ja) ロッド保持具
JPH0541166Y2 (ja)
JPS5850096Y2 (ja) シ−ト状物の取付構造
JPH0526791Y2 (ja)
JPH0724650Y2 (ja) 固定クリップ
JPH056369Y2 (ja)
JPS6244621Y2 (ja)
JPS6311270Y2 (ja)
JPS6118706Y2 (ja)
JPS6246315Y2 (ja)
JPH0712603Y2 (ja) 戸車の固定機構
JPH074302Y2 (ja) 扉のラッチ装置
JP2534443Y2 (ja) 柱カバー
JPH064087Y2 (ja) 固定クリップ
JPH0615115Y2 (ja) 樋受け具
JPS58761Y2 (ja) ドアロックリモ−トコントロ−ルロッドの案内装置
JPS5844722Y2 (ja) 取付枠への押え枠の固定構造
JPH0645046Y2 (ja) 合成樹脂製の基体への金属板の取り付け構造