JPH0591056U - 携帯電話器用受話器のダイヤル機構 - Google Patents

携帯電話器用受話器のダイヤル機構

Info

Publication number
JPH0591056U
JPH0591056U JP7785091U JP7785091U JPH0591056U JP H0591056 U JPH0591056 U JP H0591056U JP 7785091 U JP7785091 U JP 7785091U JP 7785091 U JP7785091 U JP 7785091U JP H0591056 U JPH0591056 U JP H0591056U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
push button
push
push buttons
dial mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7785091U
Other languages
English (en)
Inventor
正志 大竹
Original Assignee
有限会社大竹製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社大竹製作所 filed Critical 有限会社大竹製作所
Priority to JP7785091U priority Critical patent/JPH0591056U/ja
Publication of JPH0591056U publication Critical patent/JPH0591056U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プッシュボタンの数字を見なくても確実に所
定の番号を片手で押すことのできる携帯電話器用受話器
のダイヤル機構を提供することを目的とする。 【構成】 両側部に受話部3と送話部4を設け、中間部
の握り部5にプッシュボタン1を設けた受話器に於い
て、複数個のプッシュボタン7を円卓状に所定の間隔を
於いて連設し、このプッシュボタン1の中の複数の任意
のプッシュボタンに近接してガイド2を設けたことを特
徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は携帯電話器用受話器のプッシュボタンを円卓状に連設し、所定のプッ シュボタンに近接してガイドを設けることによって目で確認しなくても指先で正 確にダイヤルできるようにした携帯電話器用受話器のダイヤル機構に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来、携帯用の受話器のダイヤルは、プッシュボタン式で図4に示したように 握り部の内側面に、左から右へ数列順に設けられてあり、5の数字のプッシュボ タンにのみ小突起が設けられていて、目で番号を確認しなくても所定の電話番号 を押すことができるようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、これらの受話器のプッシュボタンは、縦横並列に設けられているため に誤操作が多く、特に自動車用電話器のように、自動車が走行している時に電話 をかける場合は誤操作が多かった。 本考案は従来縦横並列に設けられていたプッシュボタンを円卓状に設け、複数 のプッシュボタンに近接してガイドを設けることによって、プッシュボタンの数 字を見なくても確実に所定の番号を片手で押すことのできる携帯電話器用受話器 のダイヤル機構を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案の携帯電話器用受話器のダイヤル機構は、両 側部に受話部3と送話部4を設け、中間部の握り部5にプッシュボタン1を設け た受話器に於いて、複数個のプッシュボタン1を円卓状に所定の間隔をおいて連 設し、このプッシュボタン1の中の複数の任意のプッシュボタンに近接してガイ ド2を設けたものである。
【0005】
【作用】
上記のように構成された本考案を実際に使用する場合は、図3に示したように 片手で受話器Aの握り部5を握り、握った手の人差指と中指と親指を使ってプッ シュボタン1を押すのであるが、プッシュボタン1には図1に示したように所定 の番号のプッシュボタンにガイド2を近接してあるので、このガイド2に指を当 ててから所望のプッシュボタン1を選択すると、プッシュボタンは目で確かめな くても確実に押すことができる。
【0006】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図面に於ける符号Aは受話器全体を示し、一端部に受話部3(相手方の声を聞 きとる)が設けられ、他端部にはこちらの話を相手方に伝える送話部が設けられ ている。 1はプッシュボタンで、回転式ダイヤルと同様に、1、2、3、4、5、6、 7、8、9、0の各数字が表示されている。 2はガイドで、前記各数字の中の任意の数字のプッシュボタンに近接して設け てあり、このガイド2に近接されているプッシュボタンの番号を予め記憶してお くと、指先をこのガイドに当てることによって隣接のプッシュボタンの数を知る ことができるようになっている。 又、ガイド2は図1に示したようにプッシュボタン1の内側に複数設けてある が外側にガイド2aを設けることも可能で、設ける位置も特定するものではなく 、利用者の操作しやすい位置に設けることができる。 5は握り部で、片手で握った時、親指、人差指、中指の3本の指先が10個の プッシュボタンに届くように握ると、迅速に、しかも正確に押すことができる。 6は電話機と受話器をつなぐコードである。
【0007】
【考案の効果】
本考案は上記のように構成したので、プッシュボタンは数字を目で確認しなく ても指先で正確に読み取ることができる。 又、プッシュボタンは、円卓状に配列され、しかもガイドを設けてあるので、 馴れない人でも正確に操作できる。 特に自動車電話器用の受話器に最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を取付けた受話器の斜視図である。
【図2】プッシュボタン付近の拡大正面図である。
【図3】本考案の使用状態の斜視図である。
【図4】従来の携帯用電話器の受話器の一例を示した図
である。
【符号の説明】
1 プッシュボタン 2 ガイド 3 受話部 4 送話部 5 握り部 6 コード

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両側部に受話部と送話部を設け、中間部
    にプッシュボタンを設けた受話器に於いて、プッシュボ
    タンを円卓状に連設し、このプッシュボタンの中の複数
    の任意のプッシュボタンに近接してガイドを設けたこと
    を特徴とする携帯電話器用受話器のダイヤル機構。
JP7785091U 1991-06-10 1991-06-10 携帯電話器用受話器のダイヤル機構 Pending JPH0591056U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7785091U JPH0591056U (ja) 1991-06-10 1991-06-10 携帯電話器用受話器のダイヤル機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7785091U JPH0591056U (ja) 1991-06-10 1991-06-10 携帯電話器用受話器のダイヤル機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0591056U true JPH0591056U (ja) 1993-12-10

Family

ID=13645536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7785091U Pending JPH0591056U (ja) 1991-06-10 1991-06-10 携帯電話器用受話器のダイヤル機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0591056U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006038369A1 (ja) * 2004-09-30 2008-05-15 松下電器産業株式会社 入力装置およびそれを備えた携帯端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006038369A1 (ja) * 2004-09-30 2008-05-15 松下電器産業株式会社 入力装置およびそれを備えた携帯端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100033513A (ko) 터치 입력 표면을 구비한 모바일 장치
JP5128026B2 (ja) 携帯端末
CN203071933U (zh) 手套蓝牙通话装置
KR20060069854A (ko) 휴대 전화용 조이스틱 제어기
JPH0591056U (ja) 携帯電話器用受話器のダイヤル機構
JPH066436A (ja) 手書文字入力型電話機
CN101515951A (zh) 手持式通讯装置及其侧键功能的设定方法
JP2948033B2 (ja) 情報通信機器
KR100429983B1 (ko) 이동통신 단말기의 원격 제어기를 이용한 문자 입력방법
KR200195049Y1 (ko) 계산기 일체형 전화기
KR200452963Y1 (ko) 전자 단말기용 입력부 터치용 도구
JP2002320008A (ja) 携帯電話の把持構造
JP4897080B2 (ja) 携帯端末
KR200184944Y1 (ko) 핸즈프리 이어폰
US20040242287A1 (en) Cell phone design
KR200348116Y1 (ko) 휴대전화의 버튼 배열 구조
KR200327353Y1 (ko) 두줄로 번호단추를 장착한 핸드폰 번호자판
KR200422879Y1 (ko) 버튼부가 화면창 상부에 위치한 휴대전화
JP3021936U (ja) 電話機
JP3011186B2 (ja) 電話装置及び無線電話装置
US20100002848A1 (en) Telephone for the visually impaired
JPH09270838A (ja) 携帯端末機
JP2003125063A (ja) 電話器用ダイヤル装置及びダイヤル装置付携帯電話器
JP3075339U (ja) キー釦構造
JP2003143269A (ja) 携帯情報端末装置