JPH059100Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059100Y2
JPH059100Y2 JP1986118578U JP11857886U JPH059100Y2 JP H059100 Y2 JPH059100 Y2 JP H059100Y2 JP 1986118578 U JP1986118578 U JP 1986118578U JP 11857886 U JP11857886 U JP 11857886U JP H059100 Y2 JPH059100 Y2 JP H059100Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coating liquid
liquid
cylinder
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986118578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325176U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986118578U priority Critical patent/JPH059100Y2/ja
Publication of JPS6325176U publication Critical patent/JPS6325176U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH059100Y2 publication Critical patent/JPH059100Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、接着剤のような高粘性塗布液をワー
ク面の指定された塗布線に沿つて連続的もしくは
断続的に定量塗布するための定量塗布位置に関
し、特にロボツトと組合わせて使用するのに好適
な塗布装置に関する。
(従来技術) 高濃度接着剤等をワーク面の指定された線に沿
つて自動的に定量塗布すべくこれをロボツトと組
合わせて使用し得るようにした塗布装置について
は、本出願人がすでに特願昭61−112378号におい
て提案している。
この装置は、塗布機本体内に供給された塗布液
をポンプによつてノズルより吐出させるように構
成するとともに、このポンプ駆動用モータの回転
数をノズルの移動速度に比例して制御することに
より、ロボツトの作動速度がその始動当初あるい
は停止直前もしくはコーナー部分等で変化して
も、塗布線の太さが常に一定になるようにしたも
のである。
ところが、実際問題として塗布液の吐出量をノ
ズルの移動速度に応じて正確に制御するには、単
にポンプモータの回転数を変えるだけでは十分で
なく、塗布液の供給量をも同時に変えなければな
らないが、このために給液ポンプの回転数を制御
したとしても、この間に介在する給液ホースが膨
張伸縮するため、給液ホースが長いような場合に
はタイミングにズレが生じ、これがもとで塗布線
が太くなつたり細くなつたりする問題は必ずしも
十分に解消することはできない。
しかもこのような現象は、単に上述したような
塗布装置に限らず一般的な密閉型の塗布装置にお
いても生じ、供給タンク側ポンプと塗布装置側ポ
ンプの間の不可避的なタイミングのズレ、あるい
は給液ホースの膨張伸縮による塗布液の供給不足
やポンプへの過負荷を招くといつた問題は付きま
とう。
(目的) 本考案はかかる問題に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、種々の要因によつて生
じる供給量と吐出量の間の変動を吸収し、もつて
所要の塗布液を正確に吐出させることのできる改
良された定量塗布装置を提供することにある。
(目的を達成するための手段) すなわち、本考案はかかる目的を達成するため
の装置として、ノズル3に連通するステータ2内
に塗布液吐出用ロータ8を配設して、このロータ
8を塗布機本体1の移動速度に応じて回転速度が
増減制御される駆動モータ5により駆動するよう
にした密閉型の定量塗布装置におけるロータ8の
配設位置上手側の管路に、塗布液タンク15に連
通するパイプ17と、塗布液の一部を貯溜するシ
リンダ22を接続して、このシリンダ22内に付
勢部材24により付勢されたピストン23を摺動
自在に配設するようにしたものである。
(実施例) そこで以下に本考案の詳細を図示した実施例に
基づいて説明する。
図面は本考案の一実施例を示したものであつ
て、図中符号1はロボツトアーム19の先端に取
付けた塗布機本体で、この塗布機本体1は、ステ
ータ2を介して先端にノズル3を設けた密閉筒状
体として構成されている。この塗布機本体1に
は、またその上端にサーボモータ5が取付けられ
ており、軸封部材7を貫通して本体1内に突出し
たその駆動軸6の端部には、断面長円形のステー
タ2内で回転する雄ネジ型のロータ8がカツプリ
ングロツド9を介して結合し、ステータ2とロー
タ8との間にできる空間内に流入した塗布液を、
これらの無限ピストン運動により連続的にノズル
3端から吐出させるように構成されている。
ところで、この塗布機本体1には、その側部に
供給ポンプ16を介して塗布液タンク15に連通
するパイプ17が結合しており、また同様に、こ
こには後述するバツフアーストレージ20がパイ
プ21を介して結合している。
上記したバツフアストレージ20は、シリンダ
22とこの内で摺動するピストン23とによつて
構成されており、シリンダ22の他端を閉塞する
キヤツプ25とこのピストン23との間にはスプ
リング24が介装されていて、スプリング24の
付勢力によつてシリンダ22内に流入した塗布液
に所要の圧力を付与させるように構成されてい
る。
また上記したピストン23には、その背面にキ
ヤツプ25を貫通してシリンダ22の外部へ突出
するロツド26が固定され、またキヤツプ25に
は、ロツド26の上下端に設けた感知部26a,
26bを感知する上限検出用及び下限検出用の各
接近スイツチ27a,27bが配設されていて、
上限検出用スイツチ27aの検出々力により給液
モータ駆動回路18を介して給液ポンプ16のモ
ータを停止させるか減速させるかし、また、下限
検出用スイツチ27bの検出々力によりサーボモ
ータ駆動回路11を介してサーボモータ5を停止
させるか減速させるように構成されている。
なお図中符号10はロータリーエンコーダを示
している。
上述した実施例において、通常サーボモータ5
に駆動されたロータ8は、給液ポンプ16の給液
量とほぼ等しい量の塗布液をノズル3端から吐出
させて指定された線に沿つて定量の塗布を行つて
おり、この状態においてバツフアーストレージ2
0内にはほぼ一定の塗布液が蓄えられている。
このような状態において、いまノズルが指定さ
れた線のコーナー部分に達したような場合、ロボ
ツトアーム19は予め設定されたプログラムに従
つてその旋回速度を落すが、これと同時にサーボ
モータ5もアーム19の旋回速度から割出された
数値をもとにしてノズルの移動速度に比例した回
転数となるよう減速される。
このため、ノズル3からの吐出量は一時的に減
少し、この間に塗布機本体1内に供給された塗布
液の余剰分は、そのままピストン23を押上げて
バツフアーストレージ20内に流入する。このよ
うな状態はコーナーを通過する場合のほか、始動
当初の立上がりの際等にも生じるが、このような
状態が長く続いてバツフアーストレージ20内に
流入した塗布液によりピストン23がシリンダ2
2の上端近くまで押上げられたような場合には、
上限検出センサ27aがその上端の感知部26a
を検知し、その検出出力をもつて給液ポンプ16
のモータを一時的に停止させるか減速させるかし
て、バツフアーストレージ20内の塗布液量を減
少させる。
一方、コーナー部から出たロボツトアーム19
がノズルを再びもとの速度に戻すと、給液ポンプ
16はこれに伴つて給液量を増大させ、またサー
ボモータ5も回転数を上げてそのロータ8により
塗布液の吐出量を増加させる。ところが、ノズル
の速度に即応して塗布液の吐出量を増加させて
も、給液ポンプ16からの給液量は即座に増加し
ないため、給液管路内では一時的に高粘性の塗布
液が途切れそうになることがあるが、このような
場合には、バツフアストレージ20内に蓄えられ
た塗布液の一部が、ピストン23に押されて塗布
機本体1内に流入し、その流入した塗布液によつ
て塗布は支障なく行われる。そして、このような
事態が仮に長く続いてバツフアストレージ20内
の塗布液がある限度以下になつたような場合に
は、下限検出スイツチ27bがピストンロツド2
6の他方の感知部26bを検知し、その検出出力
をもつてサーボモータ5を一時的に停止させるか
減速させるかし、また必要に応じてはこの動作に
伴つてロボツトアーム19の旋回動を制御するよ
うにして、バツフアストレージ20内の塗布液量
がある程度の量になるようにする。
なお、以上はノズルの移動速度に応じて塗布液
の吐出量を制御するように構成された塗布機の例
をもつて本考案を説明したものであるが、一般的
な密閉型の塗布装置においても本考案を適用し、
給液ポンプもしくは塗布機側ポンプの吐出量が変
動をきたしたような場合、もしくは給液パイプの
膨張収縮により給液量が変動したような場合に対
処させることができる。
(効果) 以上説明したように本考案によれば、密閉型定
量塗布装置本体のロータ配設位置上手側に、塗布
液の一部を貯溜する筒状の容体を連通させて、こ
の容体内に、付勢部材により付勢されたピストン
を摺動自在に配設するようにしたので、ノズルの
移動速度に即応して塗布液の吐出量を急に増加さ
せた際にタイミングの遅れによつて給液量が直ち
に追従できないような場合が生じても塗布液貯留
容体により塗布液の過不足を調整するとともに、
ピストンによる適正な押圧力をもつて吐出量を一
定に保ちつつ、被塗布面に均一かつ正確な塗布を
行なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す装置の断面
図、第2図はその全容を示す装置の構成図であ
る。 1……塗布機本体、3……ノズル、5……サー
ボモータ、15……給液タンク、16……給液ポ
ンプ、19……ロボツトアーム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ノズル3に連通するステータ2内に塗布液吐出
    用ロータ8を配設して、該ロータ8を塗布機本体
    1の移動速度に応じて回転速度が増減制御される
    駆動モータ5により駆動するように構成した密閉
    型の定量塗布装置において、 上記塗布機本体1のロータ8配設位置より上手
    側の管路に、塗布液タンク15に連通するパイプ
    17と、塗布液の一部を貯溜するシリンダ22を
    接続して該シリンダ22内に、付勢部材24によ
    り付勢されたピストン23を摺動自在に配設した
    ことを特徴とする定量塗布装置。
JP1986118578U 1986-07-31 1986-07-31 Expired - Lifetime JPH059100Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986118578U JPH059100Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986118578U JPH059100Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325176U JPS6325176U (ja) 1988-02-19
JPH059100Y2 true JPH059100Y2 (ja) 1993-03-05

Family

ID=31005162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986118578U Expired - Lifetime JPH059100Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059100Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3815171B2 (ja) * 2000-02-29 2006-08-30 松下電器産業株式会社 ペースト塗布方法
JP4702019B2 (ja) * 2005-12-02 2011-06-15 富士ゼロックス株式会社 塗布装置、管状物の製造方法
JP6510765B2 (ja) * 2014-05-02 2019-05-08 兵神装備株式会社 流動物吐出システム、及びアキュムレータ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927865B2 (ja) * 1979-06-22 1984-07-09 積水化学工業株式会社 高速液体クロマトグラフイ用充填剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100601U (ja) * 1980-12-10 1982-06-21
JPS5927865U (ja) * 1982-08-12 1984-02-21 三菱重工業株式会社 粘着液塗布装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927865B2 (ja) * 1979-06-22 1984-07-09 積水化学工業株式会社 高速液体クロマトグラフイ用充填剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325176U (ja) 1988-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5046666A (en) Metering dispenser with screw pump
US4922852A (en) Apparatus for dispensing fluid materials
US5054650A (en) Method of compensating for changes in the flow characteristics of a dispensed fluid to maintain the volume of dispensed fluid at a setpoint
EP1123750B1 (en) Liquid constant rate discharge method
US5319568A (en) Material dispensing system
US5931595A (en) Device for applying a liquid product
AU603156B2 (en) Apparatus and method for dispensing fluid materials
US20160252914A1 (en) Closed loop fluid buffer, bi-component mixing system comprising a closed loop fluid buffer and bi-component mixing system mounted for movement with a dispenser
JPH059100Y2 (ja)
US4660501A (en) Coating device
KR910014155A (ko) 습식분사 콘크리트펌프
US4357899A (en) Coating apparatus
JP2613548B2 (ja) 粘性塗布材の塗布量制御方法及びシステム
JPH0425260Y2 (ja)
JP2000051759A (ja) テ―プ状の帯材に糊を塗布するための装置
JPH09253564A (ja) レジスト塗布装置及びレジスト塗布方法
US3330482A (en) Coating control apparatus
JPS6115763A (ja) 粘性流体の流量制御方法
JPS5813958Y2 (ja) フキツケトソウニオケルトリヨウノキヨウキユウソウチ
US3601146A (en) Liquid level control
JPH0230057Y2 (ja)
KR200456779Y1 (ko) 접착성물질 정량도포장치의 정량미터유닛
JPH02245259A (ja) 高粘度液体の精密定量安定吐出システム
JPS59112869A (ja) 粘着剤塗布装置
ES1033927U (es) Maquina para la aplicacion de capas de fluido.