JPH0589984U - ドラムブレーキ用パーキングレバーの過回動防止装置 - Google Patents

ドラムブレーキ用パーキングレバーの過回動防止装置

Info

Publication number
JPH0589984U
JPH0589984U JP3774192U JP3774192U JPH0589984U JP H0589984 U JPH0589984 U JP H0589984U JP 3774192 U JP3774192 U JP 3774192U JP 3774192 U JP3774192 U JP 3774192U JP H0589984 U JPH0589984 U JP H0589984U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
parking lever
drum
brake
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3774192U
Other languages
English (en)
Inventor
崇 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP3774192U priority Critical patent/JPH0589984U/ja
Publication of JPH0589984U publication Critical patent/JPH0589984U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ドラムブレーキにおいて、ブレーキシューのラ
イニングとドラム内周面との隙間が著しく大きくなった
状態でパーキングレバーを回動させると、レバーを変形
させたり、ブレーキの部品を傷めたりする。このような
害のないドラムブレーキ用パーキングレバーの過回動防
止装置を得ようとする。 【構成】パーキングレバー11とブレーキシュー6bの
ウエブ13との間に、当接機構Mを設ける。当接機構M
は、レバー11が過回動しようとすると、レバー11を
ウエブ13に当接させて回動不能にするものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案のドラムブレーキ用パーキングレバーの過回動防止装置は、自動車の 制動に用いられるドラムブレーキにおいて、使用時にパーキングレバーの制動方 向への回動量を制限するもので、過度の回動のためパーキングレバーを含むブレ ーキ部品が損傷することを防止するものである。
【0002】
【従来の技術】
ドラムブレーキは、自動車のブレーキとして広く使用されている。このブレー キは、車輪に結合されて共に回転する皿状のドラムの内周面にブレーキシューの ライニングを押し付け、両者間に生じる摩擦力によりドラムを制動して車輪を不 動にするものであって、図8に例示するように構成される。
【0003】 図8において、1はバッキングプレートで、縁1aを折立てて浅い皿状に形成 され、縁1aを跨いでドラム2が重ねられる。ドラム2は、その開口側端面に溝 を形成して縁1aを係合させ、塵埃、水等がドラム内に入らぬようにしている。 3は、防塵作用を強化するため、ドラム外周に近接してバッキングプレートに結 合したダストシールド、4はホイルシリンダ、5はアンカである。左右2個(以 下の説明において、左右、上下は図8による)のブレーキシュー6a、6bは、 バッキングプレートに取付けたホールドダウン装置7により左右方向にバッキン グプレートに沿って可動に支持されており、その上端をホイルシリンダ4のピス トンロッドに当接させ、下端をアンカ5に当接させている。9、10はブレーキ シュー6a、6bを互に引寄せる引張りばねである。
【0004】 ホイルシリンダ4に圧油を送ってピストンロッドを左右に押し出すと、ブレー キシュー6a、6bはアンカ5を支点として外方に回動し、ライニング8をドラ ムの内周面に押し付け制動する。ホイルシリンダ5から圧油を抜けば、2個のブ レーキシュー6a、6bは引張りばね9に引かれて復位し、ライニング8をドラ ム内周面から離して制動を解除する。
【0005】 11は一端を枢軸12により右のブレーキシュー6bのウエブ13に枢着され たパーキングレバーで、バッキングプレートの孔14を通したケーブル15を他 端に結合している。16はケーブル15を案内するケーブルガイドである。左右 のブレーキシュー6a、6bの上部には、両ブレーキシューのウエブ13、13 に両端に突き当てたストラット17を係止している。
【0006】 パーキングブレーキを使用するには、運転席でケーブル15を引張り、ドラム 内のパーキングレバー11を枢軸12を中心として時計方向に回動させる。
【0007】 この結果、パーキングレバー11の上部に一端を突き当てたストラット17が 左方に押され、このストラット17の他端が左のブレーキシュー6aを外方に押 し、このブレーキシューのライニング8をドラムの内周面に押し付ける。
【0008】 同時に、この反作用として、パーキングレバー11の一端を枢支した枢軸12 が外方に変位し、この枢軸12を設けた右のブレーキシュー6bが外方に押され 、このブレーキシューのライニング8をドラムの内周面に押し付ける。
【0009】 この結果、両ブレーキシュー6a、6bのライニング8、8の外周面がドラム の内周面に押し付けられ、両周面同士の摩擦によって制動力が得られる。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上述のように構成され作用する、ドラムブレーキ用パーキングブレ ーキ機構には、次に述べるような問題が存在する。
【0011】 即ち、この機構においては、枢軸12を中心とするパーキングレバー11の制 動解除方向(図8の反時計方向)の回動は、パーキングレバー11の一部とブレ ーキシュー6bのリム18との衝合により制限されているが、制動方向(図8の 時計方向)の回動を制限する機構は、特に設けられていない。
【0012】 各ブレーキシューのライニング8、8の厚さが十分にあったり、或はライニン グ8、8が摩耗しても、ストラット17に組み込まれたアジャスタの作用により 、非制動時におけるライニングの外周面とドラムの内周面との隙間が適正範囲に 調整されている場合には、パーキングレバー11を少し回動させるのみで、ライ ニングの外周面とドラムの内周面とが強く当接するため、パーキングレバー11 が大きく回動する事はなく、パーキングブレーキ使用時におけるパーキングレバ ー11のケーブル15側の端部の変位量が、図9に示した適正値a以内に保たれ る。
【0013】 これに対して、アジャスタの故障により上記隙間が調整されないで適正範囲以 上に広がった場合は、パーキングブレーキ使用時におけるパーキングレバー11 のケーブル側の端部の変位量が、適正値aを越えて、bに迄達してしまう。
【0014】 又、ブレーキドラムをバッキングプレートに重ねる組立て時には、ドラムの縁 がブレーキシューのライニングに当ってこれを傷つけることがないように、ライ ニングをドラム内周面から大きく離しておき、組立て終了後、隙間調整を行なう ように作業されるが、この隙間調整をしないままでパーキングレバーを操作する と、レバーを過回動させてしまうことになる。
【0015】 このようにパーキングレバー11が過回動した場合は、レバー11の中間部が 、バッキングプレート1の中央部を貫通した車軸(図示せず)に強く押し付けら れてパーキングレバー11が変形したり、或は図9に示すように、パーキングレ バー11のケーブル側端部の近くに引張りばね10が設けられている場合には、 このばね10と上記パーキングレバー11の端部とが衝突してしまう。
【0016】 このように、パーキングレバー11の回動に伴なって、レバー11とドラムブ レーキ内の他の部品とが衝合することは、パーキングレバー11と他の部品との 一方又は双方が変形したり或は摩耗したりするため、好ましくない。
【0017】
【課題を解決する為の手段】
この考案は、ドラムブレーキにおけるパーキングレバーが過回動しようとする ときに、レバーの回動を停止させる当接機構を、ブレーキシューのウエブとパー キングレバーとの間に形成して成るパーキングレバーの過回動防止装置により、 前記の課題を解決したものである。
【0018】
【作用】
パーキングレバーが過度に回動し、ドラム内を通る車軸、その他の部品と干渉 してこれらを傷つけたり、パーキングレバー自体が変形したりする前に、ブレー キシューのウエブとパーキングレバーとの間に構成される当接機構のためにレバ ーが不動になるから、レバーの過回動により他部品やパーキングレバー自体が損 傷、変形する害が避けられる。
【0019】
【実施例】
図1〜図7は本考案の実施例を示し、図1は実施例1を示すパーキングレバー とブレーキシューとの平面図、第2は図1のA−A断面図、図3は実施例2を示 す図1と同様の平面図、図4は図3のB−B断面図、図5は実施例3を示す図1 と同様の平面図、図6は図5のC−C断面図、図7は図6の構造の変形例を示す 同様の断面図である。
【0020】 図1、図2の実施例1において、当接機構Mは、ブレーキシュー6bのウエブ 13の下方へ突出する突部19とレバー11とにより形成する。突部19の位置 は、ライニング8がドラム内周面に押し付けられた状態のときに、パーキングレ バー11が突部19に当接して回動が停止する位置とする。
【0021】 突部19は図2のようにウエブ13の上面をプレスしてウエブの肉を下面に突 出させて形成する。工数が増す欠点はあるが、小鉄片をウエブの下面に溶接して 形成することもできる。
【0022】 図3、図4の実施例2においては、当接機構Mは、ブレーキシュー6bのウエ ブ13の縁に形成した折曲げ部20とレバー11とにより形成している。実施例 1と同様にパーキングレバー11を折曲げ部20に当接させてレバー11の過回 動を防止する。
【0023】 図5、図6の実施例3においては、当接機構Mは、ウエブ13に設けた孔21 とレバー11に形成した突部22とにより形成して、レバー11の過回動時には 両者の当接によりパーキングレバーの回動を防止するようにしたものである。
【0024】 パーキングレバー11に突部22を形成する代りに、図7のように、レバー1 1の縁に折曲げ部23を形成してウエブの孔21に係合させ、同様にパーキング レバーの過回動を防止してもよい。
【0025】 以上の各実施例に見るように、パーキングレバー11とウエブ13との間に設 けた当接機構による過回動防止装置のため、パーキングレバーの過度の回動が阻 止されるから、部品を傷めたり、レバーが変形する故障を避けることができる。
【0026】
【考案の効果】
(1) 突部又は折曲げ部と孔との当接、突部又は折曲げ部とレバーとの当接等の当 接機構Mによる過回動防止装置でパーキングレバーの過回動を阻止するから、部 品を傷めたりレバーが変形する故障が避けられる。
【0027】 (2) 突部、折曲げ部、孔を形成することは簡単なプレス作業で容易にでき、コス トも高くならない。
【0028】 (3) ブレーキシューのウエブ、パーキングレバー自体に加工するから、別個の部 品を取付けて過回動防止装置を構成するよりも部品の準備、取付けの手数等が省 ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例1を示すパーキングレバーとブ
レーキシューとの平面図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】本考案の実施例2を示す図1と同様の平面図。
【図4】図3のB−B断面図。
【図5】本考案の実施例3を示す図1と同様の平面図。
【図6】図5のC−C断面図。
【図7】図6の構造の変形を示す同様の断面図。
【図8】従来のドラムブレーキのドラムを除いた正面
図。
【図9】パーキングレバーの回動状態を示すブレーキの
正面図。
【符号の説明】
1 バッキングプレート 1a 縁 2 ドラム 3 ダストシールド 4 ホイルシリンダ 5 アンカ 6a、6b ブレーキシュー 7 ホールドダウン 8 ライニング 9、10 引張りばね 11 パーキングレバー 12 枢軸 13 ウエブ 14 孔 15 ケーブル 16 ケーブルガイド 17 ストラット 18 リム 19 突部 20 折曲げ部 21 孔 22 突部 23 折曲げ部 M 当接機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パーキングレバーを回動させてブレーキ
    シューをドラム内周面に押し付け、ドラムを不動にする
    ドラムブレーキ用パーキングブレーキにおいて、レバー
    の過回動時にレバーの回動を停止させる当接機構を、ブ
    レーキシューのウエブとパーキングレバーとの間に形成
    して成るドラムブレーキ用パーキングレバーの過回動防
    止装置。
JP3774192U 1992-05-11 1992-05-11 ドラムブレーキ用パーキングレバーの過回動防止装置 Pending JPH0589984U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3774192U JPH0589984U (ja) 1992-05-11 1992-05-11 ドラムブレーキ用パーキングレバーの過回動防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3774192U JPH0589984U (ja) 1992-05-11 1992-05-11 ドラムブレーキ用パーキングレバーの過回動防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589984U true JPH0589984U (ja) 1993-12-07

Family

ID=12505915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3774192U Pending JPH0589984U (ja) 1992-05-11 1992-05-11 ドラムブレーキ用パーキングレバーの過回動防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0589984U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7040464B1 (en) Brake shoe assembly and disc brake assembly including such a brake shoe assembly
JP4284676B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS5831495B2 (ja) ドラムブレ−キ
JPH0589984U (ja) ドラムブレーキ用パーキングレバーの過回動防止装置
US6325183B2 (en) Brake cable mounting structure for a drum brake
US7490702B1 (en) Parking and emergency brake actuator for a drum-in-hat disc brake assembly
KR100349542B1 (ko) 디스크 브레이크
JP2002168274A (ja) ドラムブレーキ
JPH0229894B2 (ja)
JPH0359288B2 (ja)
US5133430A (en) Drum brake
JP4540820B2 (ja) ドラムブレーキ、およびブレーキシュー
JPH032014Y2 (ja)
JP3629295B2 (ja) ドラムインディスクブレーキのシューリターンスプリング
JPH0529541Y2 (ja)
JP4108889B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH066295Y2 (ja) デュオサ−ボ型ドラムブレ−キのケ−ブルガイド
JPS6335854B2 (ja)
JPH0636348Y2 (ja) デュオサ−ボ型ドラムブレ−キ
JPH0714667Y2 (ja) ディスクブレーキのパッド押えバネ
JPH0515625Y2 (ja)
JPH066297Y2 (ja) パーキングブレーキ付き車両用ドラムブレーキ
JPH039533Y2 (ja)
JPS5830986Y2 (ja) 内部拡張式ドラムブレ−キのためのリタ−ンスプリング
JP2573319Y2 (ja) デュオサーボ型ドラムブレーキ