JPH0589953U - 電食防止転がり軸受 - Google Patents

電食防止転がり軸受

Info

Publication number
JPH0589953U
JPH0589953U JP3675592U JP3675592U JPH0589953U JP H0589953 U JPH0589953 U JP H0589953U JP 3675592 U JP3675592 U JP 3675592U JP 3675592 U JP3675592 U JP 3675592U JP H0589953 U JPH0589953 U JP H0589953U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
metal oxide
bearing
film
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3675592U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567304Y2 (ja
Inventor
弘 上野
徹也 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP1992036755U priority Critical patent/JP2567304Y2/ja
Publication of JPH0589953U publication Critical patent/JPH0589953U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567304Y2 publication Critical patent/JP2567304Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 過酷な条件下でも耐電気絶縁性や耐クリ−プ
性に優れ更に温度や湿度の影響をうけにくい電食防止転
がり軸受を提供すること。 【構成】 軸受の軌道輪表面に樹脂絶縁皮膜7を形成し
てなる電食防止転がり軸受において、前記樹脂絶縁皮膜
7をポリアミドまたはポリフェニレンサルファイド樹脂
で形成すると共に該軌道輪の嵌め合い面の地金表面に金
属酸化皮膜6を形成したことを特徴とする電食防止転が
り軸受。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、電食防止転がり軸受に関し、より詳しくは静電現象によって軌道 輪と転動体との間に生じる電食を防止することの出来る電食防止転がり軸受に関 する。
【0002】
【従来の技術】
例えば鉄道車両用トラクションモ−タなどの電動機で使用される軸受では軸受 軌道面と転動体との間に生じる電食を防止するため絶縁性が要求される。この電 食防止対策としては軸受外輪外周面や内輪内周面に、ポリアミド66、ポリアミ ド6、ポリプチレンテレフタレ−ト、ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリフェニ レンサルファイド等をコ−ティイングしたり樹脂成形したものが知られているが 、いずれも電食防止対策用としては何らかの問題がある。即ち、このような樹脂 をコ−ティングや射出成形したものは絶縁特性が高温になるにつれて、また吸湿 するにつれて悪くなるという傾向がある。従って軸受外輪或いは内輪に電食防止 対策を施す場合コ−ティングされる樹脂自身に耐高温性、耐吸湿性が要求され、 更に所定の締代をもって嵌合されるため耐クリ−プ性が要求される。従来の電食 防止のための軸受として、例えば特開平3−277818号では軌道輪の表面に 絶縁皮膜を形成し、その絶縁皮膜としてガラス繊維を含有したポリフェニレンサ ルファイド樹脂により形成したことを特徴とする電食防止転がり軸受、が提案さ れている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記するように電食防止軸受は主として鉄道車両等相当の過酷な条件で使用さ れるため更に絶縁特性の向上が要請される。しかし樹脂のみを絶縁皮膜として用 いるのは耐高温特性及び過酷な条件下での耐クリ−プ特性に限界がある。この考 案はかかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とする所は過酷な条件下 でも耐電気絶縁性や耐クリ−プ性に優れ更に温度や湿度の影響をうけにくい電食 防止転がり軸受を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
即ち、この考案は上記する課題を解決するために、軸受の軌道輪表面に樹脂 絶縁皮膜を形成してなる電食防止転がり軸受において、前記樹脂絶縁皮膜をポリ アミド樹脂またはポリフェニレンサルフェイド樹脂等の熱可塑性樹脂で形成する と共に該軌道輪の嵌め合い面の地金表面に金属酸化皮膜を形成したことを特徴と する。或いは前記樹脂絶縁皮膜と金属酸化皮膜との間に熱硬化性樹脂層を形成 したことを特徴とする。
【0005】
【作用】
電食防止転がり軸受を上記手段とすれば、金属酸化皮膜6は防錆力が強固で且 つ絶縁性に優れ、温度や湿度の影響も受けにくい。従って軌道輪はこの金属酸化 皮膜6の上に被覆される樹脂絶縁皮膜7とともに電気絶縁性に優れた外輪となり 鉄道車両用のトラクションモ−タのように過酷な条件下でも優れた絶縁性能を発 揮し且つ耐クリ−プ性もよくなる。更に樹脂絶縁皮膜7の下にウレタン系樹脂皮 膜(例えば2液反応型ポリウレタン)を形成すれば、熱硬化性樹脂は高温、高湿 の影響を受けにくいため絶縁効果はより大きくなる。
【0006】
【実施例】
以下、この考案の具体的実施例について図面を参照して説明する。 図1はこの考案の電食防止転がり軸受1の一部断面図、図2は図1のP部拡大 図、図3は樹脂絶縁皮膜7を形成する前の軸方向断面図、図4は樹脂絶縁皮膜7 部分の軸方向断面図である。この電食防止転がり軸受1は、基本的には外輪2と 内輪4と転動体3(ボ−ル)及び該転動体3用保持器5とより構成される。特に 、外輪2表面には周溝2a、2aを形成すると共にこの外輪の地金表面には金属 酸化皮膜6が形成してある。即ち、外輪2の地金表面にはこの金属酸化皮膜6を 形成してから周溝2aに樹脂を充填して突条部7a、7aを形成した樹脂絶縁皮 膜7が被覆される。
【0007】 次に、前記外輪2の両側側面に溝2b、2bが形成され、ここにも絶縁皮膜と なる樹脂を充填し突条7b、7bが形成される。勿論この外輪の両側の地金表面 にも金属酸化皮膜6を形成する。このように外輪2には周溝2a、2b等を形成 してから金属酸化皮膜6が形成される。前記外輪2の地金材質としてはSUJ− 2やステンレス系鋼等を使用し、金属酸化皮膜6はリン酸塩皮膜やしょう酸塩皮 膜などとし、樹脂絶縁皮膜7はポリアミドやポリフェニレンサルファイド(PP S)等の樹脂層とするが、この場合PPSには適度のガラス繊維を含有させると 耐クリ−プ性が強化される。この三層からなる外輪2の形成方法としては予め溝 2a、2b等を形成加工した外輪2を良く清浄し、所定の比率で組成された金属 リン酸塩水溶液で処理する。こうして外輪2表面には化学反応により不溶解性の 金属リン酸塩からなる金属酸化皮膜6が形成される。そして該金属酸化皮膜6が 形成された後ポリアミドやPPSを射出成形するが、該金属酸化皮膜(リン酸塩 酸化皮膜)6の形成された表面状態は処理法によっては粗い表面とすることが出 来る。従ってその金属酸化皮膜6の上から樹脂成形すれば酸化皮膜と樹脂とが良 く密着し耐クリ−プ性をより向上させることが出来る。尚、外輪2の地金材質が SUS440Cの場合は金属酸化皮膜6としては蓚酸塩皮膜が良い。
【0008】 上記するように金属リン酸塩からなる金属酸化皮膜6は防錆力が強固で且つ絶 縁性に優れ、温度や湿度の影響も受けにくい。従って前記外輪2はこの金属酸化 皮膜6の上に被覆される樹脂絶縁皮膜7とともに電気絶縁性に優れた外輪となり 鉄道車両用のトラクションモ−タのように過酷な条件下でも優れた絶縁性能を発 揮し且つ耐クリ−プ性もよくなる。
【0009】 次に、前記外輪2表面に金属酸化皮膜6を形成した後ポリアミドやPPS樹脂 を形成する場合、これら金属酸化皮膜6とPPS等の樹脂絶縁皮膜7との間にウ レタン系樹脂等の熱硬化性樹脂皮膜を形成しても良い。このように樹脂絶縁皮膜 7の下にウレタン系樹脂皮膜を形成すれば絶縁効果はより大きくなる。
【0010】 図5は、電食防止転がり軸受1として内輪4側に周溝4a、4b等を形成加工 し金属酸化皮膜6を設けて樹脂絶縁皮膜7を形成した場合の実施例である。また 、図6は外輪2と内輪4両方に周溝2a及び4a等を形成加工し地金表面に金属 酸化皮膜6、6を設け樹脂絶縁皮膜7、7を形成した場合の実施例である。この ようにこの考案にかかる電食防止転がり軸受1は片方或いは両方のいずれの側に 金属酸化皮膜と樹脂絶縁皮膜を形成しても良い。
【0011】
【考案の効果】
この考案の電食防止転がり軸受は以上詳述したような構成としたので、温度や 湿度の影響を受けずに電食を防止することが出来る。そしてこの考案の場合、特 に地金表面に形成される金属酸化皮膜を形成し、更に樹脂絶縁皮膜を積層するの でほぼ完全に電食を防止することが可能となった。また金属酸化皮膜の形成法は 比較的簡単な工程であり製造コストが大きく上昇することはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の電食防止転がり軸受の一部断面図で
ある。
【図2】図1のP部拡大図である。
【図3】この考案の樹脂膜を形成する前の軸方向断面図
である。
【図4】この考案にかかる樹脂膜自身の軸方向断面図で
ある。
【図5】この考案の電食防止転がり軸受として内輪側に
周溝を形成加工し金属皮膜を設けてから樹脂膜を形成し
た場合の実施例図である。
【図6】この考案の電食防止転がり軸受として外輪と内
輪両方に周溝を形成加工し金属皮膜を設けてから樹脂膜
を形成した場合の実施例図である。
【符号の説明】
1 電食防止転がり軸受 2 外輪
3 転動体 4 内輪 5 保持器 6 金属酸化皮膜 7 樹脂絶縁皮膜

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸受の軌道輪表面に樹脂絶縁皮膜を形成
    してなる電食防止転がり軸受において、前記樹脂絶縁皮
    膜をポリアミド樹脂またはポリフェニレンサルファイド
    樹脂等の熱可塑性樹脂で形成すると共に該軌道輪の嵌め
    合い面の地金表面に金属酸化皮膜を形成したことを特徴
    とする電食防止転がり軸受。
  2. 【請求項2】 樹脂絶縁皮膜と金属酸化皮膜との間に熱
    硬化性樹脂層を形成したことを特徴とする電食防止転が
    り軸受。
JP1992036755U 1992-04-30 1992-04-30 電食防止転がり軸受 Expired - Fee Related JP2567304Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992036755U JP2567304Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 電食防止転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992036755U JP2567304Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 電食防止転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0589953U true JPH0589953U (ja) 1993-12-07
JP2567304Y2 JP2567304Y2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=12478562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992036755U Expired - Fee Related JP2567304Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 電食防止転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567304Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004092750A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nsk Ltd 転がり軸受
DE10064021B4 (de) * 1999-12-24 2010-04-08 Ntn Corp. Gegen Elektropitting beständiges Wälzlager
JP2013237399A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
WO2016195107A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 日本精工株式会社 スラストころ軸受及び軸受装置
US9638307B2 (en) 2012-04-25 2017-05-02 Jtekt Corporation Electric power steering device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510111A (en) * 1978-07-04 1980-01-24 Nippon Seiko Kk Roller bearing for preventing electrolytic corrosion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510111A (en) * 1978-07-04 1980-01-24 Nippon Seiko Kk Roller bearing for preventing electrolytic corrosion

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10064021B4 (de) * 1999-12-24 2010-04-08 Ntn Corp. Gegen Elektropitting beständiges Wälzlager
JP2004092750A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nsk Ltd 転がり軸受
US9638307B2 (en) 2012-04-25 2017-05-02 Jtekt Corporation Electric power steering device
JP2013237399A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
WO2016195107A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 日本精工株式会社 スラストころ軸受及び軸受装置
US10557499B2 (en) 2015-06-03 2020-02-11 Nsk Ltd. Thrust roller bearing and bearing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567304Y2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2779251B2 (ja) 電食防止転がり軸受
US7503697B2 (en) Rolling bearing assembly having an improved resistance to electric corrosion
US5059041A (en) Electrical insulating bearing
KR100754052B1 (ko) 전지, 전지용 탭 및 그의 제조방법
JPH0589953U (ja) 電食防止転がり軸受
JP3009516B2 (ja) 電食防止型転がり軸受
JP4286573B2 (ja) 電食防止軸受
WO2007043249A1 (ja) 転がり軸受および鉄道車両用主電動機の主軸支持構造
JPS59103023A (ja) 電蝕防止形ころがり軸受
JP2570552Y2 (ja) 電食防止転がり軸受
JPH0653824U (ja) 電食防止形転がり軸受
JP3821969B2 (ja) 電食防止転がり軸受
JPH0643350U (ja) 電食防止転がり軸受
JPS6260565B2 (ja)
JPH03181618A (ja) ころがり軸受およびその製造方法
JP3009254B2 (ja) グリース封入軸受
JPH04210124A (ja) 電気絶縁軸受
JP4357154B2 (ja) クリープ防止軸受
JP2014001747A (ja) ハブユニット軸受
JP3361158B2 (ja) 真空機器用転がり軸受
JPH0643352U (ja) 電食防止転がり軸受
WO2021220613A1 (ja) 電食防止転がり軸受
JP3821968B2 (ja) 電食防止転がり軸受
JP2001355639A (ja) 軸受装置
JP3068311B2 (ja) 電食防止転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees