JPH0589874A - 鉛蓄電池用極板の製造法 - Google Patents

鉛蓄電池用極板の製造法

Info

Publication number
JPH0589874A
JPH0589874A JP3248116A JP24811691A JPH0589874A JP H0589874 A JPH0589874 A JP H0589874A JP 3248116 A JP3248116 A JP 3248116A JP 24811691 A JP24811691 A JP 24811691A JP H0589874 A JPH0589874 A JP H0589874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
paste
retainer
lattice substrate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3248116A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Mukoya
一郎 向谷
Yasushi Matsumura
康司 松村
Kensuke Hironaka
健介 弘中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP3248116A priority Critical patent/JPH0589874A/ja
Publication of JPH0589874A publication Critical patent/JPH0589874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】極板の重量エネルギー密度を向上させる。 【構成】格子基体の幅の2倍程度の幅を有する連続した
リテーナを、ペーストが格子基体に塗布された後に切断
して、ペーストを塗布した格子基体に連続的に接着させ
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉛蓄電池用極板の製造法
の改良に係り、その目的とするところは、重量エネルギ
ー密度を向上させるにある。
【0002】
【従来の技術】従来、鉛蓄電池用ペースト式極板は活物
質の保持体である格子基体を活物質で構成するか、更に
紙製ペースト紙又は薄いリテーナを活物質の表面部にさ
らに上下方向に挾むように付着させた構成としていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の製造法で
は、高粘性の活物質ペーストを格子基体に押し着ける様
に塗布していたので、スラリー状ペーストや低粘性ペー
ストとした場合では格子基体に塗布し難く、又、極板の
厚みはほぼ格子基体の厚みに制限されるため格子基体厚
さよりある一定以上厚くペーストを塗布することは不可
能であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】格子基体の厚さよりも厚
くペースト又はスラリーペーストを塗布した極板を得る
ものであり、連続した格子基体あるいは単体の格子基体
を常に一定量のペーストが供給された充填スリット又は
充填箱の中を一定速度で通過させるか、或いは複数のノ
ズルからペースト又はスラリーペーストを吹き付けなが
らその間隙を通過させ、同時にリテーナがローラーに巻
かれたリテーナローラーよりリテーナを送り出しながら
格子基体にペーストが充填された極板を耳部のみが露出
する様に包むような形で極板に接着させることにより、
リテーナが接着された極板を得る。
【0005】
【作用】一種類の格子基体で、ペーストの充填量、格子
基体の送り速度、ペースト粘度等を調整することで、自
在に極板の厚みを調整することが出来る。
【0006】又、ペーストを厚盛りすることが出来るの
で格子目の開口率を上げることなく、重量エネルギー密
度を向上させることが出来る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。粘度7.0×103cpsの低粘性ペースト
1を入口クリアランス2.0mm、出口クリアランス
3.3mmの充填ボックスを通過させ、連続した格子基
体2の送り速度と同調させたガラス繊維の不織布からな
るリテーナ3を格子基体2の幅の2倍程度の幅を有する
連続した該リテーナ3からローラに巻かれたリテーナロ
ーラから送り出しながら格子基体2の充填部4にペース
ト1が充填された極板の耳部5のみ露出するように包む
ような状態で切断し折曲げて極板に接着させ、単板に切
断して極板を作製した。
【0008】このようにして得られた極板を使用した本
発明による鉛蓄電池Aと厚さ3.3mmの鋳造格子基体
にペーストを3.3mm厚さで充填して得られた極板を
使用した従来の鉛電池Bを製造した。
【0009】次に本発明による鉛蓄電池A,Bおよび従
来の鉛蓄電池を用いて容量試験を行った。容量試験は、
0.8Aの定電流で終止電圧1.70Vになるまでの時
間を測定した。その結果を図2に示す。図2は放電容量
の相対比を示し、この結果から本発明による鉛蓄電池A
では従来の鉛蓄電池Bよりも容量が50%増大し、重量
も10%小さくなった処から重量エネルギー密度が65
%も増加した。上記実施例においては、連続したリテー
ナを、格子基体にペーストを塗布した後に切断を行なう
ので、極板の耳部にリテーナやペーストが付着しないの
で、耳部の加工、極板群溶接の工程を連続的に行うこと
ができ、製造工数の低減を図ることができる。
【0010】
【発明の効果】上述した様に、本発明によれば格子基体
にペーストを塗布した後に格子基体の塗布部を包むよう
に耳部だけを残してリテーナで接着することが出来るの
で格子基体よりも厚いペースト層を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による極板の概略説明図であり、Aは連
続した極板の概略構成図で、BはAに示す極板の拡大図
である。
【図2】本発明による鉛蓄電池と従来の鉛蓄電池との放
電容量の相対比を示す図である。
【符号の説明】
1はペースト、2は格子基体、3はリテーナ、4は充填
部、5は耳部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】格子基体の幅の2倍程度の幅を有する連続
    したリテーナをペースト格子基体に塗布した後に切断を
    行い、ペーストを塗布した格子基体に連続的に接着させ
    ることを特徴とする鉛蓄電池用極板の製造法。
JP3248116A 1991-09-27 1991-09-27 鉛蓄電池用極板の製造法 Pending JPH0589874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248116A JPH0589874A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 鉛蓄電池用極板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248116A JPH0589874A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 鉛蓄電池用極板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589874A true JPH0589874A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17173468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3248116A Pending JPH0589874A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 鉛蓄電池用極板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0589874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351461A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用シート状電極板の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131464A (ja) * 1986-11-19 1988-06-03 Yuasa Battery Co Ltd 鉛蓄電池及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131464A (ja) * 1986-11-19 1988-06-03 Yuasa Battery Co Ltd 鉛蓄電池及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351461A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用シート状電極板の製造方法
JP4609194B2 (ja) * 2005-06-20 2011-01-12 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池用シート状電極板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6134773A (en) Method for automatic mass production of electrochemical cells
US5443602A (en) Apparatus and method for automatic mass production and packaging of electrochemical cells
JPH0589874A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
US3758340A (en) Lead acid storage battery plates and process for pasting them
US3432351A (en) Process for producing electrodes for galvanic batteries
JPH11192451A (ja) 塗工装置及び塗工方法
JPH11307087A (ja) 間欠塗布装置
US2584980A (en) Electrode and method of making same
JP3152968B2 (ja) 研磨テープとその製造方法及び装置
JPH08250114A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法とその装置
JP2971826B2 (ja) ウレタンフォーム製造用工程紙
JP2692488B2 (ja) フィルムパック電池用極板の製造方法
JP2964987B2 (ja) ダイオ−ド素子の保護被覆層の形成方法及び装置
JP2003346792A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
JP3405431B2 (ja) 鉛蓄電池用極板およびその製造法
JPS6041757A (ja) 鉛蓄電池用極板
DE2952234A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum dosieren von auf bandfoermiges material aufgebrachter paste
JPH09134722A (ja) 芯金式電極の製造装置
JPH06176755A (ja) 薄形鉛蓄電池用電極の製造方法
JPH11204144A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法及びその製造装置
JPS6340253A (ja) 電池用電極の製造法
JP3350906B2 (ja) アルカリ亜鉛蓄電池用亜鉛極板の製造装置
JPH05174829A (ja) 鉛蓄電池用集電体の製造方法
JPS62256365A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池の極板製造法
JP3932742B2 (ja) 鉛電池用正極板の製造方法