JPH058946B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058946B2
JPH058946B2 JP23966085A JP23966085A JPH058946B2 JP H058946 B2 JPH058946 B2 JP H058946B2 JP 23966085 A JP23966085 A JP 23966085A JP 23966085 A JP23966085 A JP 23966085A JP H058946 B2 JPH058946 B2 JP H058946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
units
sio
group
silicone resin
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23966085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61111330A (ja
Inventor
Arubarezu Torenteino Ruishito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS61111330A publication Critical patent/JPS61111330A/ja
Publication of JPH058946B2 publication Critical patent/JPH058946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明はアクリル官能性シリコーン樹脂組成物
に関する。特に本発明は紫外線に暴露する際又は
フリーラジカル型触媒の存在下で加熱する際コン
フオーマルコーテイング(conformal coating;
塗布されると被覆された表面に直接接触し、その
形状にぴつたり合つた形態で被覆を形成するコー
テイング)として又は光フアイバー用の被覆とし
て有用な組成物に硬化し得るアクリル官能性シリ
コーン樹脂に関するものである。 従来の技術 紫外線に暴露する際又はフリーラジカル型触媒
の存在下で加熱する際硬化するアクリレート基含
有オルガノポリシロキサンは当業者に既に知られ
ている。一般にこれらの組成物はチーズ様の、す
なわち脆い性質のものであるため剥離塗料用とし
てのみ有用であつた。本発明者の知る限りにおい
て、コンフオーマルコーテイングの製造用又は光
フアイバー用の被覆として有用である(すなわち
そのために不可欠の物理的性質をもつ)硬化性の
アクリレート官能性オルガノポリシロキサンは従
来入手不可能である。それ故、紫外線に暴露する
際又はフリーラジカル型触媒の存在下で加熱する
際コンフオーマルコーテイングとして又は光フア
イバー用被覆として有用な組成物に硬化し得る無
溶剤のアクリレート官能性シリコーン樹脂は本発
明によつてはじめて提供されるものである。 マーカー(Merker)の米国特許第2793223号明
細書には式: 式中、Rは水素原子又はメチル基であり、
R′は一価炭化水素基でありそしてnは1〜2の
数値である)のシロキサン類が開示されている。
かゝるアクリルオキシ置換シロキサンは場合によ
つては式: (式中、R″は一価炭化水素基、アセトキシメ
チル基又はハロゲン化一価炭化水素基でありそし
てmは1〜3の平均値である)のシロキサンと共
重合せしめ得る。マーカーの上記の教示を斟酌す
れば、マーカーはアクリレート官能基を結合した
三官能性シロキシ単位及び4官能性シロキシ単位
を全く意図していないことは明らかである。 さらにマーカーは米国特許第2922806号明細書
において上記米国特許第2793223号明細書の教示
を拡張して式: (式中、nは2〜4の整数であり、yは0〜1
の整数であり、Rは水素原子又はメチル基であり
そしてR′は脂肪族不飽和分をもたない一価炭化
水素基である)の重合体単位を含むオルガノポリ
シロキサンを提案している。この場合にも、かゝ
るアクリルオキシ置換シロキサンは随意に、式: (式中、R″は一価炭化水素基又はハロゲン化
一価炭化水素基でありそしてmは0〜3の整数で
あるが、mの平均値は0.8〜3である)のシロキ
サンと共重合せしめ得る。該米国特許明細書の記
載、特に実施例を精査した結果、四官能性シロキ
シ単位の存在は意図されていないこと及び二官能
性シロキシ単位は少なくとも約33モル%の割合で
該組成物中に含まれなければならないことが認め
られた。 オート(Ohto)らの米国特許第3782940号明細
書には一般式: (式中、R1は水素原子又は非置換もしくはハ
ロゲン置換フエニル基であり;R2は水素原子又
はメチル基であり;R3は炭素数1〜10個の非置
換もしくはハロゲン置換二価炭化水素基であり;
R4は炭素数1〜10個の非置換もしくはハロゲン
置換一価炭化水素基であり;Xはヒドロキシル基
又は炭素数1〜4個のアルコキシ基であり;そし
てa及びbはそれぞれ0,1又は2であるが、た
だしa+bは0,1又は2に等しいものとする)
によつて表わされる少なくとも1個の光重合性オ
ルガノシリコーン基を含むオルガノポリシロキサ
ンが開示されている。該米国特許明細書の詳細な
説明及び特に実施例を精査すると、四官能性シロ
キシ単位の存在は意図されていないこと及び二官
能性シロキシ単位の濃度は少なくとも約40モル%
でなければならないことが明らかに認められる。
オート(Ohto)らの米国特許第3865588号明細書
も前記米国特許第3782940号明細書と実質的に同
様の技術を開示している。 マーチン(Martin)の米国特許第3878263号明
細書には一般式: (式中、Rは水素原子及び炭素数1〜12個の一
価炭化水素基から選ばれ;R′は炭素数1〜18個
の一価炭化水素基、ハロゲン化一価炭化水素基及
びシアノアルキル基から選ばれ;R″は炭素数2
〜18個の二価炭化水素基及びC−O−C結合を含
む対応する二価炭化水素基から選ばれ;RはR
′′′′O0.5及びR′SiO0.5から選ばれ、ZはOR′′′
′、R
′′′′及びOSiR′3から選ばれ、R′′′′は水素原
子及び
一価炭化水素基から選ばれ、a及びbはそれぞれ
1〜20000の数であり、cは0〜3の数でありそ
してeは0〜2の数であるが、ただしcが0であ
る場合には少なくとも1個のZはOR′′′′を表わす
ものとする)のオルガノポリシロキサンが記載さ
れている。しかしながら、マーチンは組成物中に
四官能性シロキシ単位を含ませることを何等意図
しておらず、またその実施例を精査しても二官能
性シロキシ単位を約60モル%よりも少ない量で存
在させることは何等意図していないことは明らか
である。 オート(Ohto)らの米国特許第3886865号明細
書には一般式: (式中、R1は水素原子又は非置換もしくはハ
ロゲン置換フエニル基であり;R2は水素原子又
はメチル基であり;R3は炭素数1〜3個の二価
炭化水素基であり;R4はメチル基又はトリフル
オロプロピル基であり;aは0又は1であり;そ
してm及びnはnが25より大でn/1及びn/m
がそれぞれ25〜20000及び2.5〜50の範囲であると
いう条件でそれぞれ正の整数を表わす)の光重合
性オルガノポリシロキサンが記載されている。
n/1及びn/mの比から、三官能性シロキシ単
位は多量には存在しないこと及びさらに四官能性
シロキシ単位の存在は全く意図されていないこと
は明らかである。 カリー(Cully)らの米国特許第4201808号明細
書には分子中に平均して少なくとも1個のアクリ
ルオキシ基及び/又はメタクリルオキシ基を含む
オルガノポリシロキサン、低分子量ポリアクリル
架橋剤及び随意に光増感剤を含有してなる剥離塗
料として有用な光硬化性オルガノポリシロキサン
組成物が記載されている。アクリルオキシ基及
び/又はメタクリルオキシ基を有するかゝるオル
ガノポリシロキサンは平均式: (式中、mは約25より大きい平均値をもち、R
はそれぞれアクリルオキシ、メタクリルオキシ、
炭素数1〜20個の非置換一価炭化水素基又はクロ
ル、フルオル、シアノ、アミド、ニトロ、ウレイ
ド、イソシアナト、カルボアルコキシ、ヒドロキ
シ、アクリルオキシ又はメタクリルオキシ基から
選んだ置換基で置換された一価炭化水素基であり
そしてnは約1.8〜2.2の平均値をもつ)を有しか
つ該オルガノポリシロキサンはアクリルオキシ又
はメタクリルオキシ基を含むR基を分子中に平均
して少なくとも1個含有するものである。この米
国特許明細書の詳細な開示及び特に実施例を精査
すれば、該アクリルオキシ官能性ポリシロキサン
は実質的にすべてがジオルガノシロキサン単位か
らなる(すなわち三官能性及び四官能性シロキシ
単位を含まない)ことは明らかである。 エツクベルグ(Eckberg)の米国特許第
4348454号明細書には紫外線硬化性シリコーン剥
離塗料用の用途に特に有用なアクリル官能性ポリ
シロキサンが開示されている。すべての剥離塗料
用の用途におけるごとく、このポリシロキサンも
本質的にジオルガノシロキシ単位からなるもので
あり、したがつてコンフオーマルコーテイングと
しては有用ではない。 発明の要旨 本発明の一目的は新規な無溶剤シリコーン樹脂
組成物を提供するにある。 本発明の別の目的は紫外線に暴露する際又はフ
リーラジカル型触媒の存在下に加熱する際硬化し
得る無溶剤のアクリレート官能性シリコーン樹脂
組成物を提供するにある。 本発明の他の一目的は電子部品用のコンフオー
マルコーテイングとして及び光フアイバー用被覆
として有用なシリコーン樹脂組成物を提供するに
ある。 本発明のさらに別の目的は無溶剤のアクリレー
ト官能性シリコーン樹脂組成物の製造法及び表面
上に硬化されたかゝるシリコーン樹脂被覆をもつ
物品の製造法を提供するにある。 本発明に従えば、化学的に結合されたつぎのシ
ロキシ単位: (a) R3SiO0.5単位、RSiO1.5単位及びSiO2単位か
らなる群から選んだシロキシ単位90〜100モル
%;及び (b) R2SiO単位0〜10モル%; (式中、Rは置換又は非置換一価有機基であ
る)からなるシリコーン樹脂組成物であつて、し
かも該R基の中に一般式: (式中、R1はそれぞれ水素原子又は炭素数1
〜12個の非置換もしくは置換一価炭化水素基を表
わしそしてR2は炭素数1〜18個の非置換もしく
は置換二価炭化水素基又は少なくとも1個のC−
O−C結合を含む対応するオキシアルキレン基を
表わす)をもつ基を、紫外線に暴露する際又はフ
リーラジカル型触媒の存在下に加熱する際に該シ
リコーン樹脂組成物を硬化せしめる有効な数で含
みかつ前記シロキシ単位の合計数が4又はそれ以
上であり、そのうちの少なくとも1個はRSiO1.5
又はSiO2単位であることを特徴とするシリコー
ン樹脂組成物が提供される。 発明の詳細な開示 上述したとおり、本発明の硬化性シリコーン樹
脂組成物は、化学的に結合されたつぎのシロキシ
単位: (a) R3SiO0.5単位、RSiO1.5単位及びSiO2単位か
らなる群から選んだシロキシ単位90〜100モル
%;及び (b) R2SiO単位0〜10モル%; からなり、しかも該R基の中に一般式: (式中、R1はそれぞれ水素原子又は炭素数1
〜12個の非置換もしくは置換一価炭化水素基を表
わしそしてR2は炭素数1〜18個の非置換もしく
は置換二価炭化水素基又は少なくとも1個のC−
O−C結合を含む対応するオキシアルキレン基を
表わす)をもつ基を、紫外線に暴露する際又はフ
リーラジカル型触媒の存在下に加熱する際に該シ
リコーン樹脂組成物を硬化せしめる有効な数で含
みかつ前記シロキシ単位の合計数が4又はそれ以
上であり、そのうちの少なくとも1個はRSiO1.5
又はSiO2単位であることを特徴とするものであ
る。 本発明の目的のためには、基Rは任意の一価の
置換又は非置換有機基であることができる。非置
換一価有機基の特定の例はメチル、エチル、プロ
ピル、ヘキシル、オクチル、オクタデシル基等の
ごときアルキル基;ビニル、アリル、ヘキセニル
基等のごときアルケニル基;シクロヘキシル、シ
クロヘキセニル、シクロペンチル基等のごとき脂
環式基;フエニル、ナフチル基等のごとき芳香族
基;β−フエニルエチル基等のごときアラルキル
基である。置換一価有機基の例は上述した任意の
基においてその少なくとも1個の水素原子がハロ
ゲン、シアノ、アミド、ニトロ、ウレイド、イソ
シアナト、アルコキシ、ヒドロキシ基等から選ん
だ置換基によつて置換された基である。基Rはメ
チル、エチル、プロピル、3,3,3−トリフル
オルプロピル基のような低級アルキル基又はフエ
ニル基のようなアリール基であることが好まし
い。もつとも好ましい基Rはメチル、フエニル又
はそれらの混合物である。 本発明の臨界的特徴は、基Rの中に式: をもつ基を、該樹脂組成物が紫外線に暴露する際
又はフリーラジカル型触媒の存在下に加熱する際
に硬化するのを保証するに十分な数で含むことで
ある。式()中の基R1の範囲に包含される基
の例は水素及び炭素数1〜12個の置換もしくは非
置換の一価炭化水素基である。基R1は好ましく
は水素、フエニル又は低級アルキル基、たとえば
メチル、エチル又はプロピル基である。もつとも
好ましい基R1は水素、メチル又はフエニル基又
はそれらの混合物である。R1が置換された基で
ある場合、それはRはついて上述したと同様の置
換基によつて置換され得る。 基R2は炭素数1〜18個の任意の二価の置換も
しくは非置換炭化水素基又は少なくとも1個のC
−O−C結合をもつ対応するオキシアルキレン基
であり得る。基R2の例はエチレン、プロピレン、
ブチレン、ペンタメチレン、ヘキサデシルメチレ
ン及びオクタデシルメチレン基のようなアルキレ
ン基;フエニレン、ビフエニレン基のようなアリ
ーレン基及び酸素原子を含む対応するアルキレン
及びアリーレン基を包含する。 本発明のシリコーン樹脂組成物は化学的に結合
されたR3SiO0.5単位(以下M単位という)、
RSiO1.5単位(以下T単位という)及びSiO2単位
(以下Q単位という)から選んだシロキシ単位90
〜100モル%及びR2SiO単位(以下D単位という)
0〜10モル%からなる。本発明のシリコーン樹脂
組成物は好ましくはD単位を実質的に含まないも
のであり、したがつて主としてM,T及びQ単位
又はそれらの混合物からなる。したがつて、好ま
しい樹脂はMQ樹脂、MT樹脂及びMTQ樹脂で
ある。 前述したとおり、本発明においては式()に
よつて規定される基(本明細書においてはアクリ
ル、アクリル官能性、アクリレート、アクリレー
ト官能性等と称する)を、該シリコーン樹脂が紫
外線に暴露される際又はフリーラジカル型触媒の
存在下に加熱される際に硬化するのを保証するに
十分な数で存在させることを必須とする。したが
つて、本発明のシリコーン樹脂のシロキシ単位は
つぎの式をもち得ることは当業者には明らかであ
ろう。 及び
【式】(式中、R,R1及びR2は前記 の意義を有する。) 存在するアクリレート官能性基の合計数は紫外
線に暴露する際又はフリーラジカル型触媒の存在
下に加熱する際に該シリコーン樹脂組成物の架橋
を行わせるのに十分な数であることを必要とする
のみである。したがつて、たとえばアクリレート
官能基の数は全R基数の約0.5モル%程度の少数
であることも、またR基の100%であることもで
きる。勿論、個々特定の目的に対して十分な架橋
を達成するに必要なアクリレート官能基の数は過
度の実験に頼ることなしに当業者によつて決定し
得るであろう。好ましくは、アクリレート官能基
はR基の合計数の約0.5〜約80モル%の範囲の割
合で存在するであろう。 M単位対Q単位対T単位の数又はそれらの混合
物の数は所望の性質を得るに必要なごとく変え得
ることが意図されるが、特定の範囲の比が特に望
ましい性質を硬化された樹脂に付与することが認
められた。MQ樹脂が使用される場合には、M単
位対Q単位の比は好ましくは約1:1〜約3:1
の範囲である。MT樹脂が使用される場合には、
M単位対T単位の比は好ましくは約0.5:1〜約
2:1の範囲である。またMTQ樹脂が使用され
る場合には、M単位対T単位の比は約0.5:1〜
約2:1の範囲であり、またT単位対Q単位の比
は約0.5:1〜約3:1の範囲であることが好ま
しい。 種々の型のシロキシ単位の前述した好ましい比
に加えて、分子当りのシロキシ単位の数が約500
より少ない場合に得られるシリコーン樹脂は無溶
剤で使用し得ることが認められた。勿論、かゝる
組成物はエネルギー集中型オーブン及び高価な溶
剤回収装置の必要性を排除する点で特に好まし
い。しかしながら、電子部品(たとえばコンフオ
ーマルコーテイングとして)、光フアイバー及び
紙(剥離被覆として)のような基体への適用を容
易にするために溶剤の使用を必要とする樹脂も本
発明の範囲内のものである。 もつとも好ましい組成物は溶剤を含まない組成
物を与えるように約500単位より少ないシロキシ
単位をもつMQ樹脂及びMTQ樹脂であつてかつ
M単位対Q単位の比及びM単位対T単位対Q単位
の比がそれぞれ前記した範囲にある組成物であ
る。 さらに本発明のシリコーン樹脂組成物中には約
10モル%までの式R2SiOをもつジオルガノシロキ
シ単位(D単位)を含ませることができる。かゝ
るジオルガノシロキシ単位は好ましくは約10モル
%以上存在すべきではない。D単位の存在は硬化
した組成物に可撓性を付与するであろうことは当
業者の認識し得るところであり、したがつてD単
位の数は約10モル%を超えないことが重要であ
る。D単位の珪素原子に結合された有機基はさき
に列挙した基の任意のものであることができる。
かゝるジオルガノシロキシ単位は式のアクリレ
ート官能基を含まなくてもよく、アクリレート官
能基とオルガノ基の混合物であつてもよくあるい
はすべてがアクリレート官能基であることもでき
る。この場合にも、個々特定の用途に対してジオ
ルガノシロキシ単位のR基の何パーセントがアク
リレート官能基であるべきかは適度の実験に頼る
必要なしに当業者には容易に決定し得るであろ
う。 実施例 1 アリルメタクリレート20g、2,5−ジ−t−
ブチル−ハイドロキノン60mg、Pt−オクタノー
ル錯体触媒(Pt3重量%)0.16g及びヘキサン150
mlの攪拌されつつある混合物に1重量%の珪素に
結合された水素原子を有しかつ一般式: (式中、nは2,3及び4(すなわち単量体の
混合物)でありそしてMeはメチル基である)を
もつシリコーンハイドライド樹脂15.6gを一滴ず
つ添加した。この反応混合物をシリコーンハイド
ライド樹脂の添加期間中50〜55℃に加熱し、その
後50〜60℃で9時間保持した。ついでヘキセンを
添加しそして還流下で4時間加熱した。ついで反
応混合物を室温まで冷却しそしてヘキサン及びヘ
キセンを蒸発させた。上記の式をもつが、水素原
子がアクリレート官能基で置換されたアクリレー
ト官能性樹脂25gが得られた。 実施例 2 実施例1のメタクリレート化されたシリコーン
樹脂を5重量%の2,2−ジエトキシアセトフエ
ノン光重合開始剤と混合しそしてスーパーカレン
ダーにかけたクラフト(SCK)基体上に被覆し
た。かく被覆されたSCK基体をPPG1202型プロ
セツサーの下に通送することによつて紫外線硬化
させた。すべての硬化処理は窒素雰囲気下で行な
つた。 次表において試料1ないし3は適当な剥離被覆
を得るための本発明の実施例を示すものであり、
試料4及び5はより厚い被覆も使用でき、それに
応じて紫外線ランプの出力及び/又は暴露時間を
調整しなければならないことを例証するものであ
る。
【表】
【表】 硬化
実施例 3 実施例1のメタクリレート化されたシリコーン
樹脂5gをクメンハイドロパーオキシド0.1gと
混合した。試験用基体の一方の表面にジユロ
(Duro)活性化剤(供給元:ロクタイト
(Loctite)コーポレーシヨン)を塗布しそして同
様の試験用基体の別の試片の一表面に上記の樹
脂/触媒混合物を塗布した。これら二つの試片を
一緒にプレスしそして室温で硬化せしめた。この
樹脂は基体の二つの試片が手で動かし得なくなつ
た時点で十分に硬化したものと判定された。結果
はつぎのとおりである。 基 体 硬化時間 ガラス 30分 ステンレス鋼 30分 この実施例は本発明の樹脂の結合材としての使
用を例証するものである。 実施例 4 式: の化合物25g(0.114モル)、式(CH33SiClの化
合物12.3g(0.114モル)及び式CH3SiCl3の化合
物16.7g(0.111モル)の混合物に水50mlを25〜
40℃で攪拌下に滴加した。水の添加完了後、混合
物を250mlの分液ロートに移し、この混合物にト
ルエン50mlを添加し、その後に混合物を水で洗滌
しそして最後に5%NaHCO3を混合物が中性に
なるまで添加した。有機相を回転蒸発器中で50
℃/8mmHgでストリツピングしてシリコーン樹
脂33gを得た。 実施例 5 実施例4に述べた方法に従つてつぎの反応剤か
らシリコーン樹脂を製造した。 25g(0.114モル) 12.3g(0.114モル) (CH33SiCl 16.9g(0.114モル) CH3SiCl3 12.9g(0.076モル) SiCl4 シリコーン樹脂42gが得られた。 実施例 6 実施例4及び5で製造されたシリコーン樹脂の
各々に3重量%の2,2−ジエトキシアセトフエ
ノン光重合開始剤を添加した。各混合物の厚さ2
ミルの被覆をステンレス鋼基体上に手塗りで塗布
した。かく被覆された基体をついで実施例2に述
べたごとく窒素雰囲気下で紫外線光源に暴露して
つぎの結果を得た。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 化学的に結合されたつぎのシロキシ単位: (a) R3SiO0.5単位、RSiO1.5単位及びSiO2単位か
    らなる群から選んだシロキシ単位90〜100モル
    %;及び (b) R2SiO単位0〜10モル%; (式中、Rは置換又は非置換一価有機基であ
    る)からなるシリコーン樹脂であつて、しかも該
    R基の中に一般式: (式中、R1はそれぞれ水素原子又は炭素数1
    〜12個の一価の置換もしくは非置換炭化水素基を
    表わしそしてR2は炭素数1〜18個の二価の置換
    もしくは非置換炭化水素基又は少なくとも1個の
    C−O−C結合を含む対応するオキシアルキレン
    基を表わす)をもつ基を、R基の合計数の約0.5
    モル%〜100モル%の範囲でなおかつ、該シリコ
    ーン樹脂を硬化性とするのに有効な数で含みかつ
    前記シロキシ単位の合計数が4又はそれ以上であ
    り、そのうちの少なくとも1個は RSiO1.5又はSiO2単位であるシリコーン樹脂、
    および光重合開始剤又はフリーラジカル重合開始
    剤から選ばれた硬化触媒を含む硬化性シリコーン
    樹脂組成物。 2 基Rがメチル又はフエニル基又はそれらの混
    合物である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3 基R1が水素、メチル又はフエニル基又はそ
    れらの混合物である特許請求の範囲第1項記載の
    組成物。 4 シリコーン樹脂が実質的にR2SiO単位を含ま
    ない特許請求の範囲第1項記載の組成物。 5 アクリレート官能基の数がR基の合計数の約
    0.5モル%〜約80モル%の範囲である特許請求の
    範囲第1項記載の組成物。 6 式R3SiO0.5及びSiO2(式中Rは一価の置換又
    は非置換有機基である)の化学的に結合されたシ
    ロキシ単位から本質的に構成されるシリコーン樹
    脂であつて、しかも該R基の中に一般式: (式中、R1はそれぞれ水素原子又は炭素数1
    〜12個の非置換もしくは置換一価炭化水素基を表
    わしそしてR2は炭素数1〜18個の非置換もしく
    は置換二価炭化水素基又は少なくとも1個のC−
    O−C結合を含む対応するオキシアルキレン基を
    表わす)をもつ基を、R基の合計数の約0.5モル
    %〜100モル%の範囲でなおかつ、該シリコーン
    樹脂を硬化性とするのに有効な数で含みかつR3
    SiO0.5単位対SiO2単位の比が約3:1ないし約
    1:1の範囲であるシリコーン樹脂、および光重
    合開始剤又はフリーラジカル重合開始剤から選ば
    れた硬化触媒を含む特許請求の範囲第1項記載の
    硬化性シリコーン樹脂組成物。 7 式R3SiO0.5及びRSiO1.5(式中、Rは一価の置
    換又は非置換有機基である)の化学的に結合され
    たシロキシ単位から本質的に構成されるシリコー
    ン樹脂であつて、しかも該R基の中に一般式: (式中、R1はそれぞれ水素原子又は炭素数1
    〜12個の一価の置換もしくは非置換炭化水素基を
    表わしそしてR2は炭素数1〜18個の二価の置換
    もしくは非置換炭化水素基又は少なくとも1個の
    C−O−C結合を含む対応するオキシアルキレン
    基を表わす)をもつ基を、R基の合計数の約0.5
    モル%〜100モル%の範囲でなおかつ、該シリコ
    ーン樹脂を硬化性とするのに有効な数で含みかつ
    R3SiO0.5単位対RSiO1.5単位の比が約2:1ない
    し約0.5:1の範囲であるシリコーン樹脂、およ
    び光重合開始剤又はフリーラジカル重合開始剤か
    ら選ばれた硬化触媒を含む特許請求の範囲第1項
    記載の硬化性シリコーン樹脂組成物。 8 式R3SiO0.5、RSiO1.5及びSiO2(式中、Rは一
    価の置換又は非置換有機基である)の化学的に結
    合されたシロキシ単位から本質的に構成されるシ
    リコーン樹脂であつて、しかも該R基の中に一般
    式: (式中、R1はそれぞれ水素原子又は炭素数1
    〜12個の一価の置換もしくは非置換炭化水素基を
    表わしそしてR2は炭素数1〜18個の二価の置換
    もしくは非置換炭化水素基又は少なくとも1個の
    C−O−C結合を含む対応するオキシアルキレン
    基を表わす)をもつ基を、R基の合計数の約0.5
    モル%〜100モル%の範囲でなおかつ、該シリコ
    ーン樹脂を硬化性とするのに有効な数で含みかつ
    R3SiO0.5単位対RSiO1.5単位の比が約2:1ない
    し約0.5:1の範囲で RSiO1.5単位対SiO2単位の比が約3:1ないし
    約0.5:1の範囲であるシリコーン樹脂、および
    光重合開始剤又はフリーラジカル重合開始剤から
    選ばれた硬化触媒を含む特許請求の範囲第1項記
    載の硬化性シリコーン樹脂組成物。
JP60239660A 1984-10-30 1985-10-28 アクリル官能性シリコーン樹脂組成物 Granted JPS61111330A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US666394 1984-10-30
US06/666,394 US4568566A (en) 1984-10-30 1984-10-30 Acrylic-functional silicone resin compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111330A JPS61111330A (ja) 1986-05-29
JPH058946B2 true JPH058946B2 (ja) 1993-02-03

Family

ID=24673994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60239660A Granted JPS61111330A (ja) 1984-10-30 1985-10-28 アクリル官能性シリコーン樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4568566A (ja)
JP (1) JPS61111330A (ja)
CA (1) CA1262989A (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610263B2 (ja) * 1986-02-25 1994-02-09 関西ペイント株式会社 ポリシロキサン系マクロモノマ−
EP0266895A3 (en) * 1986-10-03 1990-03-07 Dow Corning Corporation Dioxolane, diol and diacrylate silicon compounds and method for their preparation and use
JPH0647619B2 (ja) * 1986-11-27 1994-06-22 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社 アクリロキシ基含有オルガノポリシロキサン、その製造方法およびその用途
EP0281681B1 (de) * 1987-02-06 1992-03-25 Th. Goldschmidt AG Polysiloxane mit über SiC-Gruppen gebundenen (Meth)acrylsäureestergruppen und deren Verwendung als strahlenhärtbare Beschichtungsmittel für flächige Träger
JP2545867B2 (ja) * 1987-07-15 1996-10-23 日本合成ゴム株式会社 光硬化性樹脂組成物
DE3810140C1 (ja) * 1988-03-25 1989-10-05 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen, De
EP0336633B1 (en) * 1988-04-04 1996-08-14 Loctite Corporation MTQ/polysiloxane hybrid resins, method of making the same, and coating/potting compositions containing the same
DE3820294C1 (ja) * 1988-06-15 1989-10-05 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen, De
GB8906626D0 (en) * 1989-03-22 1989-05-04 Dow Corning Method of making organosiloxane resins
GB8906627D0 (en) * 1989-03-22 1989-05-04 Dow Corning Siloxane resins and method for making them
US5008349A (en) * 1989-10-26 1991-04-16 Dow Corning Corporation Silicone primer compositions
FR2655993B1 (fr) * 1989-12-19 1993-09-17 Rhone Poulenc Chimie Compositions durcissables sous u.v., utilisables notamment dans le domaine de l'antiadherence papier et des fibres optiques.
EP0437075B1 (en) * 1990-01-09 1993-12-15 Dow Corning Corporation Siloxane conditioners for hair
US5024507A (en) * 1990-05-10 1991-06-18 Polaroid Corporation Photopolymerizable composition for cladding optical fibers
ATE185157T1 (de) 1990-11-19 1999-10-15 Loctite Corp Fotohärtbare polysiloxanzusammensetzung und verfahren zur herstellung
US5391405A (en) * 1991-01-23 1995-02-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for surface-release coating and coating agent therefor
JP2669947B2 (ja) * 1991-01-23 1997-10-29 信越化学工業株式会社 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5240746A (en) * 1991-02-25 1993-08-31 Delco Electronics Corporation System for performing related operations on workpieces
WO1992016590A1 (en) * 1991-03-20 1992-10-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation curable vinyl/silicone release coating
EP0576544B1 (en) * 1991-03-20 1997-06-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable acrylate/silicone pressure-sensitive adhesive compositions
US5264278A (en) * 1991-03-20 1993-11-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable acrylate/silicone pressure-sensitive adhesive coated tapes adherable to paint coated substrates
DE4116013A1 (de) * 1991-05-16 1992-11-19 Wacker Chemie Gmbh (meth)acryloxygruppen aufweisende organosiliciumverbindungen, deren herstellung und verwendung
US5464659A (en) * 1991-05-23 1995-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone/acrylate vibration dampers
US5308887A (en) * 1991-05-23 1994-05-03 Minnesota Mining & Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesives
US5334737A (en) * 1991-05-24 1994-08-02 General Electric Company Liquid silicone esters
US5484822A (en) * 1991-06-24 1996-01-16 Polaroid Corporation Process and composition for cladding optic fibers
JP2626940B2 (ja) * 1992-01-22 1997-07-02 昭和高分子株式会社 水性トップコート剤
US5302737A (en) * 1992-12-23 1994-04-12 Trinity University Silycarbonylation of 1-alkynes
DE4309831A1 (de) * 1993-03-26 1994-09-29 Goldschmidt Ag Th Abhäsive Beschichtungsmasse mit einem den Grad der Abhäsivität beeinflussenden Zusatzmittel
US5356585A (en) * 1993-07-01 1994-10-18 Dow Corning Corporation Process of extruding snythetic thermoplastic resins using organosilicon resinous compositions as extrusion lubricants
US5340897A (en) * 1993-08-04 1994-08-23 Dow Corning Corporation Moisture curable organosiloxane coating compositions
JPH07149905A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
AU1933095A (en) * 1994-03-02 1995-09-18 Avery Dennison Corporation Radiation curable silicone release compositions and coated substrates
US5616629A (en) * 1994-08-24 1997-04-01 Avery Dennison Corporation Radiation-curable organopolysiloxane release compositions
US5824762A (en) * 1994-11-28 1998-10-20 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Organopolysiloxane and method for the preparation of the same
US5510190A (en) * 1995-02-27 1996-04-23 Avery Dennison Corporation Radiation-curable release compositions
US5674966A (en) * 1995-06-05 1997-10-07 General Electric Company Low molecular weight liquid injection molding resins having a high vinyl content
WO2009111196A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 Dow Corning Corporation Silicone composition, silicone adhesive, coated and laminated substrates
US20100273011A1 (en) * 1996-12-20 2010-10-28 Bianxiao Zhong Silicone Composition, Silicone Adhesive, Coated and Laminated Substrates
US6285513B1 (en) * 1999-02-10 2001-09-04 Konica Corporation Optical element
US6548568B1 (en) 2000-04-11 2003-04-15 Rhodia Inc. Radiation-curable release compositions, use thereof and release coated substrates
US6577802B1 (en) 2000-07-13 2003-06-10 Corning Incorporated Application of silane-enhanced adhesion promoters for optical fibers and fiber ribbons
US7283715B2 (en) * 2002-02-06 2007-10-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Optical waveguide forming material and method
DE10359764A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-14 Goldschmidt Ag Polysiloxane mit über SiOC-Gruppen gebundenen (Meth)acrylsäureestergruppen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als strahlenhärtbare abhäsive Beschichtung
JP5264170B2 (ja) * 2004-07-16 2013-08-14 ダウ・コーニング・コーポレイション 感光性シリコーン樹脂組成物
US8088449B2 (en) * 2005-02-16 2012-01-03 Dow Corning Toray Co., Ltd. Reinforced silicone resin film and method of preparing same
US8092910B2 (en) * 2005-02-16 2012-01-10 Dow Corning Toray Co., Ltd. Reinforced silicone resin film and method of preparing same
US20090162651A1 (en) * 2005-08-02 2009-06-25 World Properties, Inc. Silicone compositions, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US20090162596A1 (en) * 2005-08-02 2009-06-25 World Properties, Inc. Silicone compositions, methods of manufacture, and articles formed therefrom
WO2007016617A2 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 World Properties, Inc. Silicone compositions, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US20100183814A1 (en) * 2005-08-02 2010-07-22 Victor Rios Silicone compositions, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US8334022B2 (en) * 2005-08-04 2012-12-18 Dow Corning Corporation Reinforced silicone resin film and method of preparing same
WO2007044181A2 (en) * 2005-10-05 2007-04-19 Dow Corning Corporation Coated substrates and methods for their preparation
CN101356237B (zh) * 2005-12-21 2011-06-29 陶氏康宁公司 有机硅树脂膜,其制备方法和纳米材料填充的有机硅组合物
JP5543111B2 (ja) * 2006-01-19 2014-07-09 ダウ・コーニング・コーポレイション 自立性シリコーン樹脂フィルム、その調製方法、及び自立性シリコーン樹脂フィルム用ナノ材料充填シリコーン組成物
US8084097B2 (en) 2006-02-20 2011-12-27 Dow Corning Corporation Silicone resin film, method of preparing same, and nanomaterial-filled silicone composition
DE102006008387A1 (de) * 2006-02-21 2007-08-30 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von siloxanhaltigen Trennbeschichtungen
DE102006027339A1 (de) * 2006-06-13 2007-12-20 Goldschmidt Gmbh Kationisch strahlenhärtende Controlled Release Beschichtungsmassen
CN101522838B (zh) * 2006-10-05 2012-07-04 陶氏康宁公司 有机硅树脂膜及其制备方法
KR101361593B1 (ko) * 2006-12-20 2014-02-21 다우 코닝 코포레이션 경화된 실리콘 수지 조성물의 다층으로 피복되거나 적층된 유리 기판
WO2008079179A1 (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Dow Corning Corporation Glass substrates coated or laminated with cured silicone resin compositions
DE102007005508A1 (de) 2007-02-03 2008-08-07 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Reduktion des Trennwert-Anstiegs bei der Herstellung von No-Label-Look-Etiketten
JP2010518226A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーン樹脂、シリコーン組成物、被覆基材、および補強シリコーン樹脂フィルム
EP2118217B1 (en) * 2007-02-22 2012-05-23 Dow Corning Corporation Reinforced silicone resin film and method of preparing same
EP2117836B1 (en) * 2007-02-22 2012-11-07 Dow Corning Corporation Reinforced silicone resin films
CN101631833B (zh) * 2007-02-22 2012-07-18 道康宁公司 增强硅树脂薄膜及其制备方法
WO2008103226A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Dow Corning Corporation Reinforced silicone resin films
US20100129625A1 (en) * 2007-05-01 2010-05-27 Bizhong Zhu Reinforced Silicone Resin Film
KR20100017500A (ko) * 2007-05-01 2010-02-16 다우 코닝 코포레이션 나노물질-충전된 실리콘 조성물 및 강화 실리콘 수지 필름
KR20100082766A (ko) * 2007-10-12 2010-07-19 다우 코닝 코포레이션 산화알루미늄 분산액 및 이의 제조방법
CN101848960A (zh) * 2007-10-12 2010-09-29 陶氏康宁公司 强化的硅酮树脂膜和纳米纤维填充的硅酮组合物
CN101959939B (zh) * 2008-03-04 2013-02-06 陶氏康宁公司 硼硅氧烷组合物,硼硅氧烷粘合剂,涂布和层压的基底
KR20110013509A (ko) * 2008-05-27 2011-02-09 다우 코닝 코포레이션 접착 테이프 및 접합 유리
TW201004795A (en) * 2008-07-31 2010-02-01 Dow Corning Laminated glass
EP2444450A1 (de) 2010-10-19 2012-04-25 Hinterwaldner Consulting & Partner (Gbr) Zusammensetzungen zur Herstellung abhäsiver Beschichtungen
WO2012064534A1 (en) 2010-11-09 2012-05-18 Dow Corning Corporation Hydrosilylation cured silicone resins plasticized by organophosphorous compounds
TW201245352A (en) 2011-03-25 2012-11-16 Dow Corning Fluoro surface segregated monolayer coating
US20150079407A1 (en) * 2012-04-12 2015-03-19 Dow Corning Corporation Silicone-polyester composition
CN103012690B (zh) * 2012-12-12 2015-02-25 广州市高士实业有限公司 丙烯酸树脂/有机硅杂化复合电子灌封胶及其制备方法
CN106804110B (zh) 2014-09-17 2020-11-27 美国陶氏有机硅公司 使用可光固化的有机硅组合物的3d印刷方法
USD757882S1 (en) 2014-12-15 2016-05-31 Arachnigrip LLC Gun slide grip
USD757880S1 (en) 2014-12-15 2016-05-31 Arachnigrip LLC Gun slide grip
USD757881S1 (en) 2014-12-15 2016-05-31 Arachnigrip LLC Gun slide grip
US9587905B1 (en) 2015-01-15 2017-03-07 Arachnigrip LLC Gun slide grip
EP3556795B1 (en) * 2016-12-13 2021-10-27 Mitsubishi Chemical Corporation Polyorganosiloxane, polyorganosiloxane composition, cured product, polyorganosiloxane-containing electrolytic solution for electrolytic capacitor, and electrolytic capacitor using same
TW202225289A (zh) * 2020-12-17 2022-07-01 美商陶氏有機矽公司 製備膜之方法及其組成物

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2922806A (en) * 1957-02-01 1960-01-26 Dow Corning Preparation of acryloxyalkyl substituted siloxanes
JPS4837331A (ja) * 1971-09-17 1973-06-01
JPS4847997A (ja) * 1971-10-22 1973-07-07
JPS52114628A (en) * 1976-03-22 1977-09-26 Toray Ind Inc Coating composition
JPS53134085A (en) * 1977-07-18 1978-11-22 Dainippon Printing Co Ltd Photopolymerizable composition
JPS5446272A (en) * 1977-09-19 1979-04-12 Sumitomo Chem Co Ltd Molded synthetic resin article having modified surfaces and its manufacture
JPS54162787A (en) * 1978-06-12 1979-12-24 Union Carbide Corp Radiationncurable silicone release composition
JPS5712057A (en) * 1980-06-26 1982-01-21 Hitachi Chem Co Ltd Preparation of silicone compound
JPS5728166A (en) * 1980-07-24 1982-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd Method for forming abrasion-resistant coating film
JPS57131214A (en) * 1980-12-18 1982-08-14 Gen Electric Abrasion resistant ultraviolet ray curable coating composition and manufacture
JPS5869217A (ja) * 1981-10-22 1983-04-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感光性シリコ−ン樹脂組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2793223A (en) * 1954-05-20 1957-05-21 Dow Corning Acryloxy methyl siloxanes
DE2207495A1 (de) * 1971-02-20 1972-08-24 Dainippon Printing Co Ltd Flachdruckplatten und Verfahren zu ihrer Herstellung
US3878263A (en) * 1972-07-10 1975-04-15 Stauffer Chemical Co Acrylate-functional polysiloxane polymers
US3884950A (en) * 1973-12-13 1975-05-20 Toray Silicone Co Organopolysiloxane composition having improved heat stability
JPS525884B2 (ja) * 1973-05-09 1977-02-17
US4216303A (en) * 1979-01-26 1980-08-05 George F. Tsuetaki Oxygen-permeable contact lens compositions, methods and articles of manufacture
US4348454A (en) * 1981-03-02 1982-09-07 General Electric Company Ultraviolet light curable acrylic functional silicone compositions
US4395496A (en) * 1981-11-16 1983-07-26 Uco Optics, Inc. Cured cellulose ester, method of curing same, and use thereof

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2922806A (en) * 1957-02-01 1960-01-26 Dow Corning Preparation of acryloxyalkyl substituted siloxanes
JPS4837331A (ja) * 1971-09-17 1973-06-01
JPS4847997A (ja) * 1971-10-22 1973-07-07
JPS52114628A (en) * 1976-03-22 1977-09-26 Toray Ind Inc Coating composition
JPS53134085A (en) * 1977-07-18 1978-11-22 Dainippon Printing Co Ltd Photopolymerizable composition
JPS5446272A (en) * 1977-09-19 1979-04-12 Sumitomo Chem Co Ltd Molded synthetic resin article having modified surfaces and its manufacture
JPS54162787A (en) * 1978-06-12 1979-12-24 Union Carbide Corp Radiationncurable silicone release composition
JPS5712057A (en) * 1980-06-26 1982-01-21 Hitachi Chem Co Ltd Preparation of silicone compound
JPS5728166A (en) * 1980-07-24 1982-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd Method for forming abrasion-resistant coating film
JPS57131214A (en) * 1980-12-18 1982-08-14 Gen Electric Abrasion resistant ultraviolet ray curable coating composition and manufacture
JPS5869217A (ja) * 1981-10-22 1983-04-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感光性シリコ−ン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61111330A (ja) 1986-05-29
US4568566A (en) 1986-02-04
CA1262989A (en) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH058946B2 (ja)
US4558082A (en) Acrylated polymers
CA1241785A (en) Uv curable silicone block colpolymers
US4070526A (en) Radiation-curable coating compositions comprising mercaptoalkyl silicone and vinyl monomer, method of coating therewith and coated article
US4024306A (en) Method of preparing an organopolysiloxane for surface coating
US4606933A (en) Acrylate-functional organopolysiloxanes
JPS6126665A (ja) (メト)アクリル酸エステル改質オルガノポリシロキサン混合物
JPH02103264A (ja) 紫外線硬化性シロキサン組成物
CA2279811C (en) Radiation-curable organosiloxane coating compositions
US5147957A (en) Hydrosilated azlactone functional silicon containing compounds and derivatives thereof
US4359369A (en) Photocurable organopolysiloxane compositions
JPH01304108A (ja) 光硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US4563514A (en) Curable polysilarylene-polysiloxane copolymers
JPH037615B2 (ja)
JPS6151058A (ja) 硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
US4663185A (en) Novel acrylated polymers
US4783490A (en) Radiation active silicon compounds having amide limited mercaptan functional groups
JPH05156163A (ja) 紫外線硬化性珪素樹脂−有機メルカプタン組成物
JPH0331362A (ja) 熱硬化性組成物およびそれからなる被覆の製造方法
JPH05320511A (ja) オレフィン官能性シリコーンへのチオールの付加により硬化するシリコーン有機コンフォーマルコーティング組成物
JPS63117024A (ja) 紫外線硬化性シリコ−ン組成物
US5075349A (en) Novel radiation-curable polymeric composition containing a diorganopolysiloxane with (meth)acryloxy end groups
EP0678542B1 (en) Photocurable silicone composition
JPH0369950B2 (ja)
JPH01299827A (ja) 複合ポリシロキサン樹脂、その製造方法及びそれを含有する被覆/注型封入組成物