JPH0588750U - 液剤塗布装置 - Google Patents

液剤塗布装置

Info

Publication number
JPH0588750U
JPH0588750U JP3049592U JP3049592U JPH0588750U JP H0588750 U JPH0588750 U JP H0588750U JP 3049592 U JP3049592 U JP 3049592U JP 3049592 U JP3049592 U JP 3049592U JP H0588750 U JPH0588750 U JP H0588750U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid agent
passage
water
liquid
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3049592U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2568197Y2 (ja
Inventor
靖史 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP3049592U priority Critical patent/JP2568197Y2/ja
Publication of JPH0588750U publication Critical patent/JPH0588750U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568197Y2 publication Critical patent/JP2568197Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Devices For Molds (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液剤塗布毎に噴出ノズル内を洗浄して、液剤
による目詰りを確実に防止できるようにした液剤塗布装
置を提供する。 【構成】 ノズル本体の先端に、エアーと液体とを混合
させて噴出させる噴出ノズルを取付け、前記ノズル本体
内にエアー通路及び液剤通路、水通路を設け、前記液剤
通路に液剤逆止弁を設け、前記水通路に水逆止弁を設
け、前記エアー通路及び液剤通路の先端を前記噴出ノズ
ルに連通させるとともに、前記水通路の先端を前記液剤
通路の液剤逆止弁より下流側に連通させたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、鋳造装置において、金型に離型剤を塗布したり、プランジャーに 潤滑剤を塗布する液剤塗布装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
アルミダイキャスト等の鋳造装置では一つの金型を連続使用して製品の鋳造を 行っている。この場合、図6に示す様に、製品を取り出した一対の金型(1)( 2)の間に液剤塗布装置の塗布ノズル(3)を挿入し、塗布ノズル(3)から金 型(1)(2)の内面に向けて離型剤を噴出させて、金型(1)(2)の内面に 離型剤を塗布し、金型(1)(2)から製品の型抜きを容易にしている。また金 型(1)(2)へ溶湯を定量供給するプランジャースリーブ(図示せず)内へも 各鋳造毎に液剤塗布装置にてプランジャー潤滑剤を塗布している。
【0003】 上記液剤塗布装置は、塗布ノズル(3)から離型剤若しくはプランジャー潤滑 剤等の液剤とエアーとを混合させて噴出させるようになっている。しかし、液剤 は黒鉛等の固体粒子を分散させた液体で、前記固体成分が塗布ノズル(3)内で 固着し、詰りを生じることがあるので、塗布ノズル(3)内の詰りを防止するた めに、例えば実開平1−151935号公報にて開示されているように、水を流 して塗布ノズル(3)内を洗浄できるように構成されたものがある。
【0004】 具体的には図7に示す様に、塗布ノズル(3)へエアーを供給するエアー配管 (4)及び液剤を供給する液剤配管(5)を接続し、エアー配管(4)に水配管 (5)を接続し、エアー電磁弁(7)を設け、液剤配管(5)に液剤電磁弁(8 )及び液剤逆止弁(10)を設け、さらに水配管(5)に水電磁弁(9)及び水 逆止弁(11)を設け、塗布ノズル(3)内でエアー配管(4)と液剤配管(5 )とを接続した構造となっている。
【0005】 この液剤塗布装置は、型抜きを行った後、開放された金型(1)(2)内に塗 布ノズル(3)を挿入し、エアー配管(4)のエアー電磁弁(7)及び水配管( 5)の水電磁弁(9)を開放させ、塗布ノズル(3)内でエアーと水を混合させ て噴出させ、金型(1)(2)を冷却し、次に水電磁弁(9)を閉じ、液剤配管 (5)の液剤電磁弁(8)を開放させて、エアーと液剤を混合させて噴出させ、 金型(1)(2)内に液剤を塗布している。塗布後、エアー電磁弁(7)及び液 剤電磁弁(8)を閉じ、塗布ノズル(3)を逃がしている。
【0006】 この様に塗布ノズル(3)内に水を流すことにより、液剤の詰りも防止してい る。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
上記液剤塗布装置は、塗布ノズル(3)内に水を流すので、塗布ノズル(3) 内を洗浄でき、詰りを防止できる。しかし、上記装置では塗布ノズル(3)から 液剤逆止弁(10)に至るまでの液剤配管(5)の長さが長いため、液剤の残留 量が多く、洗浄に多量の水が必要で、無駄が多かった。また洗浄後に液剤配管( 5)内に残留する水の量も多く、洗浄後に液剤を噴出させた時に、液剤とともに 大量の残留水も一緒に噴出されるため、液剤の塗布量及び濃度にばらつきを生じ ることがある。
【0008】 また大量に残留水と液剤とが噴出されるため、金型(1)(2)に対する冷却 が強く、スクイズカストによる鋳造では金型(1)(2)が冷却され過ぎてしま うといったことがある。さらに、プランジャー潤滑剤の塗布装置では、プランジ ャーないに洗浄水が残留し、溶湯を注入した際に小蒸気爆発を発生するといった ことがある。
【0009】 この考案は、塗布ノズル内で水と液剤の切換えを行い、残留水を少なくした液 剤塗布装置を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この考案は、ノズル本体と、前記ノズル本体の先端に取付けられ、エアーと液 体とを混合させて噴出させる噴出ノズルと、前記ノズル本体内に設けたエアー通 路及び液剤通路、水通路と、前記液剤通路に設けた液剤逆止弁と、前記水通路に 設けた水逆止弁とを備え前記エアー通路及び液剤通路の先端を前記噴出ノズルに 連通させるとともに、前記水通路の先端を前記液剤通路の液剤逆止弁より下流側 に連通させたものである。
【0011】
【作用】
上記液剤塗布装置では、ノズル本体内に液剤の逆流を防止する液剤逆止弁及び 水の逆流を防止する水逆止弁を設けて、噴出ノズルの噴出孔に至る液剤の残留通 路を短くしたので、液剤の洗浄に要する水の量が少なくてよく、しかも洗浄後の 水の残留量も少なくなるので、洗浄後の液剤塗布時に金型を冷やしすぎることも ない。また液剤の塗布量もばらつきを生じない。
【0012】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図1乃至図5を参照して説明する。
【0013】 液剤塗布装置は、図1乃至図4に示す様に、液剤を噴出させる噴出ノズル(1 5)と噴出ノズル(15)及びエアー配管(17)、液剤配管(20)、水配管 (21)などを取付けるノズル本体(16)を備えている。
【0014】 噴出ノズル(15)は、図5に示す様に、中心部に液剤や水が入る液体流路( 22)を形成し、液体流路(22)の周囲にエアー流路(23)を形成し、かつ 先端部に複数の噴出孔(24)(24)…を形成し、各噴出孔(24)(24) …へ液体流路(22)及びエアー流路(23)からそれぞれ液剤若しくは水等の 液体とエアーを供給して、噴出孔(24)(24)…内で液体とエアーとを混合 させて噴出するようになっている。この噴出ノズル(15)は外周面に形成した 雄ねじ(25)をノズル本体(16)の先端中央部に形成した雌ねじ(26)に 締め込んで固定する。
【0015】 ノズル本体(16)は、エアー通路(30)及び液剤通路(31)、水通路( 32)を形成し、各通路(30)(31)(32)の基部にそれぞれエアー配管 (17)及び液剤配管(20)、水配管(21)の先部をねじ嵌合させて接続し てある。エアー通路(30)の先端は噴出ノズル(15)のエアー流路(23) に連通させてある。また液剤通路(31)の先端を噴出ノズル(15)の液体流 路(22)に連通させてある。
【0016】 前記液剤通路(31)には接続された液剤配管(20)への液剤の逆流を防止 する液剤逆止弁(33)を設けてある。液剤逆止弁(33)は液剤配管(20) を塞ぐチェックボール(35)とこのチェックボール(35)を液剤配管(20 )へ押しつけるスプリング(36)とで構成してある。従って、液剤が供給され ないと、スプリング(36)にてチェックボール(35)が液剤配管(20)に 押しつけられて液剤配管(20)を塞ぎ、液剤が供給されると、その圧力でチェ ックボール(35)が押されて液剤通路(31)を開くようになっている。
【0017】 また水通路(32)にも水配管(21)への水の逆流を防止する水逆止弁(3 4)を設けてある。水逆止弁(34)は水配管(21)を塞ぐチェックボール( 37)とこのチェックボール(37)を水配管(21)へ押しつけるスプリング (38)とで構成してある。水逆止弁(34)は水配管(21)から水が供給さ れると、その圧力でチェックボール(37)が押されて水配管(21)を開き、 水の供給がなくなると、スプリング(38)にてチェックボール(37)が水配 管(21)に押しつけられて水配管(21)を塞ぐようになっている。
【0018】 また水通路(32)の先部は、連通路(40)にて液剤通路(31)の液剤逆 止弁(33)と噴出ノズル(15)との間に連通させてある。
【0019】 上記エアー配管(17)はエアー供給源(図示せず)に接続され、液剤配管( 20)は液剤供給源(図示せず)に接続され、水配管(21)は水供給源(図示 せず)に接続される。またノズル本体(16)は適宜の保持手段にて保持され、 金型やプランジャースリーブ等へ搬送される。
【0020】 上記液剤塗布装置は、液剤塗布時、型抜きが行われた後ノズル本体(16)を 開放された金型内に挿入し、エアー供給源からエアー配管(17)を介してノズ ル本体(16)のエアー通路(30)にエアーを供給し、液剤供給源から液剤配 管(20)を介してノズル本体(16)の液剤通路(31)へ液剤を所定量供給 し、噴出ノズル(15)の噴出孔(24)(24)…内でエアーと液剤とを混合 して噴出させ、金型に塗布する。同様にプランジャースリーブ内にも潤滑剤を塗 布する。
【0021】 塗布後、エアーを供給した状態で液剤の供給を停止し、水供給源から水配管( 21)を介してノズル本体(16)の水通路(32)へ水を所定量供給する。そ して水を水通路(32)から連通路(40)及び液剤通路(31)を経て、噴出 ノズル(15)の液体流路(22)へ流入させ、噴出孔(24)(24)…内で エアーと水とを混合させて噴出させて噴出ノズル(15)内を洗浄する。洗浄後 、ノズル本体(16)を逃がし、鋳造を行う。
【0022】 上記水の供給量は、ノズル本体(16)の液剤通路(31)の液剤逆止弁(3 3)から噴出ノズル(15)の先端までに残留する液剤を排出できる最低量に設 定しておく。
【0023】 上記のごとく液剤塗布毎に噴出ノズル(15)内を洗浄して作業を行う。また 洗浄は、金型の外やスリーブの外にノズルを搬出した後に行ってもよい。
【0024】
【考案の効果】
この考案によれば、ノズル本体内に液剤通路及び水通路を設け、かつ液剤通路 及び水通路内にそれぞれ液剤逆止弁及び水逆止弁を取付けているので、液剤通路 の液剤逆止弁から噴出ノズルの先端に至るまでの経路が非常に短くなって、液剤 塗布後の液剤の残留量が非常に少なくなり、これを排出するための水の使用量も 少なくなり、無駄がなくなる。
【0025】 またノズル本体の水通路の水逆止弁から噴出ノズルの先端に至るまでの経路も 非常に短くなっているので、洗浄後のノズル本体内の残留水の量も少なく、次回 の液剤塗布時に残留水が混じっても、その量が僅かであるので、液剤の塗布両及 び品質に悪影響を及ぼすことがない。従って、液剤塗布毎に毎回噴出ノズル内を 洗浄でき、液剤による目詰りを確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る液剤塗布装置の要部の断面図
【図2】本考案に係る液剤塗布装置の要部の横断平面図
【図3】本考案に係るノズル本体の正面図
【図4】本考案に係るノズル本体の背面図
【図5】本考案に用いる噴出ノズルの断面図
【図6】液剤の塗布作業を示す側面図
【図7】従来の液剤塗布装置を示す概略図
【符号の説明】
15 噴出ノズル 16 ノズル本体 30 エアー通路 31 液剤通路 32 水通路 33 液剤逆止弁 34 水逆止弁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ノズル本体と、前記ノズル本体の先端に取
    付けられ、エアーと液体とを混合させて噴出させる噴出
    ノズルと、前記ノズル本体内に設けたエアー通路及び液
    剤通路、水通路と、前記液剤通路に設けた液剤逆止弁
    と、前記水通路に設けた水逆止弁とを備え前記エアー通
    路及び液剤通路の先端を前記噴出ノズルに連通させると
    ともに、前記水通路の先端を前記液剤通路の液剤逆止弁
    より下流側に連通させたことを特徴とする液剤塗布装
    置。
JP3049592U 1992-05-11 1992-05-11 液剤塗布装置 Expired - Lifetime JP2568197Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049592U JP2568197Y2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 液剤塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049592U JP2568197Y2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 液剤塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0588750U true JPH0588750U (ja) 1993-12-03
JP2568197Y2 JP2568197Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=12305418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3049592U Expired - Lifetime JP2568197Y2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 液剤塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568197Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012583A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Robotech Co Ltd 離型剤洗浄装置
CN107199323A (zh) * 2016-03-18 2017-09-26 游家龙 金属压铸机喷雾装置、具有该喷雾装置的金属压铸机,及喷雾方法
CN107199322A (zh) * 2016-03-18 2017-09-26 游家龙 适用于金属压铸机的喷雾器及具有该喷雾器的喷头装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012583A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Robotech Co Ltd 離型剤洗浄装置
CN107199323A (zh) * 2016-03-18 2017-09-26 游家龙 金属压铸机喷雾装置、具有该喷雾装置的金属压铸机,及喷雾方法
CN107199322A (zh) * 2016-03-18 2017-09-26 游家龙 适用于金属压铸机的喷雾器及具有该喷雾器的喷头装置
KR20170108777A (ko) * 2016-03-18 2017-09-27 차이 롱 유 디스펜서 및 그것을 갖는 분사 장치
CN107199322B (zh) * 2016-03-18 2019-05-24 游家龙 适用于金属压铸机的喷雾器及具有该喷雾器的喷头装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2568197Y2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4950154A (en) Combination injection mold and sprue bushing
AU622620B2 (en) Hand dual pressure pump pack
JPH05305411A (ja) 固体潤滑剤の吹付装置及び吹付方法
JPH0588750U (ja) 液剤塗布装置
KR102279187B1 (ko) 2유체 노즐
DE59905917D1 (de) Ausblas- und Ausspritzeinrichtung für Schnellspannzylinder mit Deckel
JPS60238074A (ja) ダイカスト装置
JP2009279645A (ja) ダイカストプランジャの潤滑方法
JP3430607B2 (ja) ダイカスト金型の潤滑剤塗布方法および塗布装置
JP2002263795A (ja) ダイカスト機用離型剤噴霧方法及びその装置
JPH08103860A (ja) 離型剤の飛散防止方法及び離型剤の飛散防止装置
JPH06210425A (ja) 金型の離型剤吹付装置
JP3796195B2 (ja) 圧延油ヘッダ
JPH0259162A (ja) ダイカストマシン用スプレイ装置
KR200421143Y1 (ko) 흑연이형제 분사장치
JPS589759A (ja) 金型のガス抜き装置
JPH0562016B2 (ja)
JP2750607B2 (ja) ダイカストマシンの射出スリーブ潤滑方法
JP2008073725A (ja) ダイキャストの溶湯供給装置とその方法
JP2504131B2 (ja) 鋳造型のエアベント清掃方法
JP2749151B2 (ja) 高い定量吐出精度をもつディスペンサー
KR19990012786A (ko) 스프레이 헤드 유니트
EP0988927A3 (en) A method of machining a workpiece and apparatus for supplying mist used therein
JPH08168865A (ja) 離型剤塗布装置
JP2002143987A (ja) 金属成型金型に対する離型剤の吹付方法及び吹付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971202