JPH0588553A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0588553A
JPH0588553A JP3247438A JP24743891A JPH0588553A JP H0588553 A JPH0588553 A JP H0588553A JP 3247438 A JP3247438 A JP 3247438A JP 24743891 A JP24743891 A JP 24743891A JP H0588553 A JPH0588553 A JP H0588553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing device
developing
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3247438A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenju Oka
建樹 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP3247438A priority Critical patent/JPH0588553A/ja
Publication of JPH0588553A publication Critical patent/JPH0588553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の現像器A,Bのトナー濃度を1つのト
ナー濃度検出センサ10の検出結果から制御する。 【構成】 トナーとキャリアとからなる現像剤を収容し
た複数の現像器A,Bを同時に駆動し、前記現像剤を感
光体100にそれぞれ接触させて現像を行なう画像形成
装置に、前記複数の現像器A,Bのうち一つの現像器B
だけにトナー濃度検出手段10を設け、このトナー濃度
検出手段10の検出結果に基づいて、前記複数の現像器
A,Bにそれぞれトナー消費量の応じた所定の比率でト
ナーを補給するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタなど
の画像形成装置、特に同一色の現像剤を収容した複数の
現像器を有するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高速対応の画像形成装置として、
同一色の現像剤を収容した現像器を感光体の側部に複数
配置し、これらを同時に駆動して前記感光体上に作成さ
れている静電潜像を重ねて現像するものが、特開平01
−07783号公報で開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記画
像形成装置では、それぞれの現像器にトナー濃度を検出
するセンサを設けて個別にトナー濃度を制御するように
しているため、前記トナー濃度検出センサの数が多く、
構造の複雑化、コストアップを招来するという問題点を
有していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、前記
問題点を解決するためになされたもので、画像形成装置
において、複数の現像器のうち一つの現像器だけにトナ
ー濃度検出手段を設け、このトナー濃度検出手段の検出
結果に基づいて、前記複数の現像器にそれぞれトナー消
費量に応じた所定の比率でトナーを補給するようにした
ものである。
【0005】前記構成によれば、トナー濃度検出手段を
設けた現像器のトナー濃度は、このトナー濃度検出手段
の検出結果に基づいてトナー濃度が一定の値に維持され
る。一方、トナー濃度検出手段を設けていない現像器に
ついては、トナー消費量の比率に応じてトナーが補給さ
れると共に、現像条件の変動に対して自動的にトナー濃
度が補正され、作成される画像の濃度が一定に維持され
る。
【0006】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例に
ついて説明する。図1は画像形成装置の現像部を示し、
感光体100の側部に同一型式の第1現像器Aと第2現
像器Bが配置されている。前記現像器A,Bにおいて、
マグネットローラ1は、固定磁石体2と、この磁石体2
に回転駆動可能に外装されたスリーブ3とからなり、感
光体100に所定の現像ギャップを隔てて対向し、上部
外周面にブレード4が所定の規制ギャップを隔てて対向
させてある。バケットローラ5は、前記マグネットロー
ラ1の後部(図上左側)にこれと平行に形成した現像剤
供給搬送路(以下「供給路」という。)6に収容されて
いる。撹拌スクリュウ7は、前記供給路6の後部に斜め
に形成した現像剤撹拌搬送路(以下「撹拌路」とい
う。)8に配置されている。前記供給路6と撹拌路8は
壁9により仕切られ、壁9の奥側と手前側にそれぞれ設
けた通路(図示せず)を介して連絡している。また、第
2現像器Bの供給路6には、トナー濃度検出センサ10
が設けてあり、その出力が制御装置(CPU)15に出
力されるようになっている。トナーホッパ11は、現像
器A,Bにそれぞれ付設されており、スパイラル13を
有する補給路12が前記撹拌路7に連結され、前記制御
装置15からの信号に基づいてモータ14が駆動してス
パイラル13が回転するようにしてある。
【0007】前記構成の現像器A,Bでは、供給路6と
撹拌路8にトナーとキャリアを含む同一色の現像剤が収
容され、撹拌路8の現像剤がスクリュウ7の回転により
手前側から奥側に搬送され、通路を介して供給路6に供
給され、一方、供給路6の現像剤がバケットローラ5の
回転により奥側から手前側に搬送され、手前側の通路を
介して撹拌路8に供給される。すなわち、現像剤は、供
給路6と撹拌路8を循環搬送される。また、供給路6を
搬送される現像剤は、バケットローラ5に掬われてマグ
ネットローラ1に供給され、磁石体2の磁力によりスリ
ーブ3の外周面に保持される。
【0008】スリーブ3に保持された現像剤は、スリー
ブ3の回転と共に矢印m方向に搬送され、ブレード4で
搬送量が一定に調整された後、感光体100との対向部
(以下「現像領域」という。)で感光体100と接触す
る。また、矢印n方向から移動して来る感光体100上
の静電潜像は、第1現像器Aと第2現像器Bで重ねて現
像される。一方、現像領域を通過した現像剤は矢印m方
向に搬送され、バケットローラ5との対向部でスリーブ
3の表面から離脱し、供給路6に回収される。
【0009】現像剤のトナー濃度は第2現像器Bにおい
てのみ検出され、その検出結果が制御装置15に出力さ
れる。制御装置15では、前記検出されたトナー濃度と
所定の基準濃度とを比較し、この基準濃度よりも検出濃
度が低いと判定されると、モータ14を駆動し、トナー
ホッパ11より第1現像器A、第2現像器Bにそれぞれ
所定量のトナーを補給する。
【0010】前記画像形成装置の現像特性について、図
2を参照して説明すると、第1現像器A、第2現像器B
をそれぞれ単独で駆動して感光体100上の同一静電潜
像を現像すると、この静電潜像に対して、第1現像器A
のトナーT1はM1、第2現像器BのトナーT2はM2
付着し、それらの値はほぼ一定している。また、前記第
1現像器Aと第2現像器Bを同時に駆動して前記静電潜
像を重ねて現像した場合のトナー付着量MtはM1+M
2となり、付着量M1とM2の比率α(=M1/M2)
はほぼ一定の値となる。すなわち、同一静電潜像を第1
現像器Aと第2現像器Bで重ねて現像する前記画像形成
装置では、第1現像器Aのトナー消費量TM1と第2現
像器Bのトナー消費量TM2との比率はαに一致する。
【0011】そのため、前記画像形成装置では、現像器
Bについてのみトナー濃度を検出し、現像器Bについて
は一定のトナー濃度に維持すべく所定量(TM2)のト
ナーが補給され、現像器Aについては、トナー消費量の
比率αに応じてTM1=α・TM2のトナーが補給さ
れ、現像器A,Bのトナー濃度はそれぞれ一定に維持さ
れる。なお、トナー補給量は、モータ14の駆動時間を
タイマ制御することにより調整する。
【0012】トナー補給制御について、図3〜5を参照
して具体的に説明する。いま、第1現像器Aにおけるト
ナー濃度とトナー消費量(トナー補給量)との関係を示
す現像特性がC1、第2現像器Bの現像特性がC2で表
されるものとする。この場合、第2現像器Bのトナー濃
度をTc2に制御すると静電潜像に対するトナー付着量
はM2になる(図3参照)。また、第1現像器Aから同
一静電潜像に付着する量は、前記比率αをもとにM1
(=α・M2)として決定される。さらに、前記第1現
像器Aの特性曲線から、トナー付着量M1に対応するト
ナー濃度としてTc1が定まる(図4参照)。
【0013】したがって、前記画像形成装置では、第2
現像器Bに収容されている現像剤のトナー濃度をTc2
に維持すべく制御し、第2現像器BへM2のトナーを補
給する際に第1現像器Aにα・M2(=M1)のトナー
を補給する。これにより、第1現像器Aのトナー濃度は
Tc1で安定する。
【0014】第1現像器Aの現像条件、例えば現像ギャ
ップが変化し、第1現像器Aの現像特性がC1からC
1’に変化しても、第1現像器Aのトナー付着量は一定
(M1)であるから、第1現像器Aのトナー濃度はTc
1’に自動的に補正される。
【0015】新しく現像器Aを画像形成装置に装着した
初期状態では、現像器Aのトナー濃度は目標とするトナ
ー濃度Tc1に設定されていないが、前記現像条件が変
化したときと同様に、第1現像器Aのトナー付着量は一
定しており、第1現像器Aのトナー濃度は自動的に補正
される。そのため、画像形成装置によって作成される画
像濃度は一定している。
【0016】感光体100の表面に付着した残留トナー
をクリーニング装置で回収し、これを現像器に搬送して
再利用する画像形成装置では、前記回収したトナーはト
ナーホッパに搬送するのが好ましい。その理由は、回収
されるトナーの量は、コピーの白黒比、コピーモード、
環境条件等により変動するため、現像器に回収トナーが
直接搬送されると、現像剤のトナー濃度が不安定になる
からである。
【0017】また、前記実施例では、感光体の側部に2
台の現像器A,Bを配置し、第2現像器Bだけにトナー
濃度検出センサ10を設けた画像形成装置を例にとって
説明したが、これに限定されるものではない。すなわ
ち、トナー濃度検出センサは第1現像器に設けてもよい
し、3台またはそれ以上の現像器を設けたものでも、い
ずれか一つの現像器だけにトナー濃度検出センサを設け
ればよい。
【0018】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
かかる画像形成装置では、複数の現像器のうち一つの現
像器だけにトナー濃度検出手段を設け、このトナー濃度
検出手段の検出結果に基づいて、前記複数の現像器にそ
れぞれトナー消費量に応じた所定の比率でトナーを補給
するようにしている。
【0019】したがって、トナー濃度検出手段を設けた
現像器のトナー濃度は、このトナー濃度検出手段の検出
結果に基づいてトナー濃度が一定の値に維持される。ま
た、トナー濃度検出手段を設けていない現像器について
は、各現像器のトナー消費量の比率に応じてトナーが補
給されると共に、現像条件の変動に対して自動的にトナ
ー濃度が補正され、作成される画像の濃度が一定に維持
される。したがって、トナー濃度検出センサの数が1つ
で足りると共に、現像器の構造の簡略化、コストの低減
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 現像部の断面図である。
【図2】 画像形成装置の現像特性を示す図である。
【図3】 現像装置の現像特性を示す図である。
【図4】 現像装置の現像特性を示す図である。
【図5】 現像装置の現像特性を示す図である。
【符号の説明】
A…第1現像器、B…第2現像器、10…トナー濃度検
出センサ、100…感光体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナーとキャリアとからなる現像剤を収
    容した複数の現像器を同時に駆動し、前記現像剤を感光
    体にそれぞれ接触させて静電潜像を重ねて現像する画像
    形成装置において、前記複数の現像器のうち一つの現像
    器だけにトナー濃度検出手段を設け、このトナー濃度検
    出手段の検出結果に基づいて、前記複数の現像器にそれ
    ぞれトナー消費量に応じた所定の比率でトナーを補給す
    るようにした、ことを特徴とする画像形成装置。
JP3247438A 1991-09-26 1991-09-26 画像形成装置 Pending JPH0588553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247438A JPH0588553A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247438A JPH0588553A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0588553A true JPH0588553A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17163443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3247438A Pending JPH0588553A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0588553A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3451468B2 (ja) トナー補給装置
JP2006171245A (ja) 画像形成装置
JP2007148182A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5879282B2 (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JPH0588553A (ja) 画像形成装置
JPH08194375A (ja) 画像形成装置
JPH0943962A (ja) 現像装置
JP3175776B2 (ja) トナー補給方法
JP4180687B2 (ja) トナー供給方法およびその装置
JP2003076126A (ja) 画像形成装置
JP5315272B2 (ja) 画像形成装置
JPH06308832A (ja) 現像装置
JP4363948B2 (ja) 画像形成装置
JP3882453B2 (ja) 画像形成装置
JP3628444B2 (ja) 画像形成装置
JP3793655B2 (ja) 画像形成装置
JPH07234577A (ja) 現像装置
JPH0588554A (ja) 画像形成装置
JPH10123832A (ja) 画像形成装置
JPH09185252A (ja) 現像装置
JP3793654B2 (ja) 画像形成装置
JP4983222B2 (ja) 画像形成装置
JP2585570B2 (ja) 現像装置
JP2017102344A (ja) 画像形成装置
JP3793653B2 (ja) 画像形成装置