JPH0588253A - 液晶プロジエクシヨン装置 - Google Patents

液晶プロジエクシヨン装置

Info

Publication number
JPH0588253A
JPH0588253A JP3274528A JP27452891A JPH0588253A JP H0588253 A JPH0588253 A JP H0588253A JP 3274528 A JP3274528 A JP 3274528A JP 27452891 A JP27452891 A JP 27452891A JP H0588253 A JPH0588253 A JP H0588253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cabinet
light
crystal projector
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3274528A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Okada
武博 岡田
Naoaki Kimura
直明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3274528A priority Critical patent/JPH0588253A/ja
Publication of JPH0588253A publication Critical patent/JPH0588253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単一の液晶プロジェクション装置でフロント
タイプとリアータイプの両型式を兼ねるようにする。 【構成】 固定部材13を取付片13a を介して天井に固定
し、この固定部材13の位置決め片によって設定された所
定位置に液晶プロジェクター1を設置することにより、
フロントタイプとして使用する。この状態から更に固定
部材13にキャビネット7を固定し、このキャビネット7
に設けた反射ミラー12、13を介して液晶プロジェクター
1から発する映像光をキャビネット7の前面に設けた光
透過性スクリーン8に投影できるようにして、リアータ
イプとして使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶パネル類によって
構成される映像を拡大投写する液晶プロジェクション装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からメタルハライド等の光源を利用
して液晶パネルの映像を拡大投影する装置が実用化され
ている。この種の液晶プロジェクション装置は光源から
発する光がミラー等を経由して液晶パネルに集光され、
投写レンズを通してスクリーンに写し出されるものであ
り、大別して、フロントタイプとリアータイプの2種類
が知られている。
【0003】フロントタイプはスクリーンと液晶プロジ
ェクターとが分離しており、液晶プロジェクターから発
する映像を適宜距離をおいて対向配置したスクリーンに
投影されるようにしたものである。また、リアータイプ
はスクリーン、液晶パネル、光源、ミラー等が一体に構
成され、映像光がスクリーンを透過するようにしたもの
である。一般に、リアータイプの液晶プロジェクション
装置は図5に示すように、光源22、フィールドレンズ2
3、液晶パネル24、ミラー類25、26、27、および投写レ
ンズ28からなる光学系が、スクリーン29と共にキャビネ
ット30に一体的に組み込まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、従来で
は、リアータイプの液晶プロジェクション装置は光学系
もフロントタイプのものとは全く異なるリアータイプ専
用のレイアウトになっており、このため開発費用の他、
各機種について専用の金型を作製する必要があるなど、
製造、開発費用が膨大なものとなるという問題点があっ
た。
【0005】また、図5に示したように、リアータイプ
の装置は現状では、据置き専用の構造になっているた
め、例えば広い室内で多人数で見るときなどスクリーン
の位置を高くするために装置全体を高い位置に設置する
必要があり、そのためのセット台などの別の手段を準備
しなければならなかった。更に、天井に吊り下げてフロ
ントタイプとして見ることができないため、そのような
場合は別機種となるフロントタイプの装置を購入する必
要があった。
【0006】本発明は、上記のような問題点に鑑み、フ
ロントタイプの液晶プロジェクターをワンタッチで取出
すことが可能で、しかもリアータイプの天井吊り下げ式
からフロントタイプに容易に切り替えることができる液
晶プロジェクション装置の提供を目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の液晶プロジェクション装置は、液晶プロジ
ェクターと、キャビネット、およびこれら液晶プロジェ
クターとキャビネットとを固定支持する固定部材とによ
り構成されている。液晶プロジェクターは光源と、この
光源からの光の透過を制御する液晶群と、前記光源から
の光を色分解並びに色合成するハーフミラー群とを内装
し、前記液晶群によって構成される透過光線像を拡大お
よび縮小する投写レンズを外部に臨ませて設けたもので
ある。キャビネットは光透過性スクリーンを前面に有
し、且つ映像光をスクリーンに導く第1、第2の反射ミ
ラーを内装している。
【0008】固定部材は液晶プロジェクターを前面側か
ら着脱できるように構成されていると共に、キャビネッ
トを取付け、取外し自在に固定支持するもので、取付片
および位置決め片を有している。そして、取付片によっ
て天井等の構築物に吊り下げられ、位置決め片により設
定された所定位置で液晶プロジェクターを固定支持する
一方、キャビネットを取り付けたとき、前記所定位置に
配置された液晶プロジェクターの投写レンズから発する
映像光の結像面近傍に前記スクリーンが位置するように
構成したものである。
【0009】
【作用】本発明の液晶プロジェクション装置をリアータ
イプとして使用するときは、液晶プロジェクターを投写
レンズが後向きになるように固定部材に所定位置で固定
支持させると共に、キャビネットを取付けることによ
り、前記投写レンズから発する映像光がキャビネット内
の第1、第2の反射ミラーで反射され、キャビネット前
面に設けられたスクリーンを透過して、映像として視認
されるものである。この場合、液晶プロジェクターは天
井等から吊り下げられた固定部材に支持されているの
で、吊り下げ式のリアータイププロジェクション装置と
して機能するものである。
【0010】また、上記したセット状態からキャビネッ
トを取外して、液晶プロジェクターを投写レンズが前向
きとなるように反転させて固定部材上に支持させるか、
あるいは液晶プロジェクターを反転させ、別に準備した
スクリーンを前記投写レンズと適宜距離を隔てて対向配
置することにより、天井吊り下げ式のフロントタイププ
ロジェクション装置として機能させることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図1〜図4
を参照しながら説明する。これらの図において、1は液
晶プロジェクターであって、この液晶プロジェクター1
内には光源2、液晶群としての液晶パネル3、ハーフミ
ラー群として所要部位に配設されたハーフミラー類4お
よび集光レンズ5が装備されていると共に、投写レンズ
6が外部に臨ませて設けられている。そして、図4に示
すように、光源2から発する光が液晶パネル3の手前側
のハーフミラー類4で色分解され、更に集光レンズ5を
通じて液晶パネル3に案内され、この液晶パネル3によ
って光の透過が制御されて透過光線像が形成された後、
液晶パネル3の後方のハーフミラー類4で色合成され、
投写レンズ6から、このレンズ6で拡大または縮小され
た状態で映像光が発せられるものである。
【0012】図1および図2において、7はキャビネッ
トであって、光透過性スクリーン8を前面に有すると共
に、このスクリーン8の上方部位に液晶プロジェクター
1を収容可能な前方開放空間部9を設け、この前方開放
空間部9の前方開放部に同開放部をほぼ密閉する開閉扉
10を装着したもので、内部には、液晶プロジェクター1
の投写レンズ6と対向させる第1の反射ミラー11と、こ
の第1の反射ミラー11およびスクリーン8の裏面側と対
向する第2の反射ミラー12とがそれぞれ固定されてい
る。
【0013】13は前記液晶プロジェクター1およびキャ
ビネット7を固定支持するための固定部材であって、上
端部に設けられている取付片13a と、下端部に設けられ
ているプロジェクター設置部13b 間を垂直板片13c によ
り連結した前後開放形状の枠状体に形成されており、プ
ロジェクター設置部13b の後端部には液晶プロジェクタ
ー1を所定位置に設定するための位置決め片13d が形成
されている。そして、この固定部材13は取付片13a を複
数本のボルト14により天井等の構築物に締結することに
より吊り下げ状態で固定される。また、キャビネット7
はプロジェクター設置部13b に複数本のボルト15により
締結されることにより、吊り下げ状態で固定支持され、
更に、液晶プロジェクター1は固定部材13の前面開放部
から挿入し、後端部を位置決め片13d に位置決めされた
状態でプロジェクター設置部13bに設置される。
【0014】このように液晶プロジェクター1およびキ
ャビネット7を固定部材13に取付けた状態では、キャビ
ネット7の開閉扉10がプロジェクター設置部13b 前面に
位置し、使用時には閉塞して、外光を遮断する一方、キ
ャビネット7のスクリーン8は、所定位置に配置された
液晶プロジェクター1の投写レンズ6から発する映像光
の結像面近傍に位置し、前記映像光が第1、第2の反射
ミラー11、12を経由してキャビネット7の前面のスクリ
ーン8を透過する、いわゆる天井吊り下げ式のリアータ
イプ液晶プロジェクション装置の態様となるものであ
る。
【0015】この状態から、キャビネット7を装着した
まま開閉扉10を開いて液晶プロジェクター1を取り出
し、投写レンズ6が前向きとなるように前後反転させれ
ば、そのままフロントタイプの液晶プロジェクション装
置として使用できる。
【0016】また、図3に示すように、ボルト17を外し
て固定部材13からキャビネット7を取り外し、液晶プロ
ジェクター1を前後反転して固定部材13上に設置するこ
とにより、通常の天井吊り下げ式のフロントタイプ液晶
プロジェクション装置の態様とすることができる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明の液晶プロジェクシ
ョン装置によれば、フロントタイプの液晶プロジェクタ
ーをワンタッチで取り出すことが可能でしかも天井吊り
下げ式のリアータイプの液晶プロジェクション装置を構
成でき、また、不要な時はキャビネットを外せば天井吊
り下げ式のみのフロントタイプ液晶プロジェクション装
置とすることができる。その結果、大きな部屋で見る場
合、高所に持ち上げる必要がなく、また、リアータイプ
とすることにより明るい部屋で観賞することも可能とな
る。更に、リアータイプとフロントタイプの切り替えも
容易に行え、両方のセットを一つの装置で兼ねることが
できる。
【0018】その上、例えばフロントタイプ使用時にお
いてズーム機能を付与すれば、スクリーンの寸法に応じ
た投写が可能になる。更にまた、リアータイプ使用時に
おけるスクリーン映像にズーム機能を使用すればHD用
画面、ワイド画面などに生じる上下の無信号部分をズー
ミングしてカットした映像を見ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における液晶プロジェクショ
ン装置の一部切欠側面図
【図2】その正面図
【図3】液晶プロジェクターのみ吊り下げた状態の一部
切欠側面図
【図4】液晶プロジェクターの拡大側面図
【図5】従来例のリアータイプ液晶プロジェクターの縦
断側面図
【符号の説明】
1 液晶プロジェクター 2 光源 3 液晶群 4 ハーフミラー群 6 投写レンズ 7 キャビネット 8 スクリーン 9 液晶群3 11 第1の反射ミラー 12 第2の反射ミラー 13 固定部材 13a 取付片 13d 位置決め片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、この光源からの光の透過を制御
    する液晶群と、前記光源からの光を色分解並びに色合成
    するハーフミラー群とが内装されていると共に前記液晶
    群によって構成される透過光線像を拡大および縮小する
    投写レンズを外部に臨ませて設けた液晶プロジェクター
    と、光透過性スクリーンを前面に有し且つ映像光をスク
    リーンに導く第1、第2の反射ミラーを内装したキャビ
    ネットと、取付片および位置決め片を有し取付片によっ
    て天井等の構築物に吊り下げられ且つ前面側から着脱さ
    れる前記液晶プロジェクターを位置決め片により設定さ
    れた所定位置で固定支持する固定部材とを備え、且つこ
    の固定部材に前記キャビネットを、前記所定位置に配置
    された液晶プロジェクターの投写レンズから発する映像
    光の結像面近傍に前記スクリーンが配置される状態で取
    付け、取外し自在に固定支持してなる液晶プロジェクシ
    ョン装置。
JP3274528A 1991-09-25 1991-09-25 液晶プロジエクシヨン装置 Pending JPH0588253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274528A JPH0588253A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 液晶プロジエクシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274528A JPH0588253A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 液晶プロジエクシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0588253A true JPH0588253A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17542969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3274528A Pending JPH0588253A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 液晶プロジエクシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0588253A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0830021A2 (en) * 1996-09-11 1998-03-18 Projectavision, Inc. Dual-use video display system
JP2000162704A (ja) * 1998-12-01 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 投影表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0830021A2 (en) * 1996-09-11 1998-03-18 Projectavision, Inc. Dual-use video display system
EP0830021A3 (en) * 1996-09-11 1999-03-31 Projectavision, Inc. Dual-use video display system
JP2000162704A (ja) * 1998-12-01 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 投影表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5140399B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP2906887B2 (ja) 自動車用ヘッドアップディスプレイユニット取付け構造
JPH0519346A (ja) 投写型画像表示装置
JP2001130845A (ja) エレベータ装置
JPH0588253A (ja) 液晶プロジエクシヨン装置
JPH05204046A (ja) 画像投影装置
JP3501163B2 (ja) ビデオプロジェクタ
JP3298071B2 (ja) ビデオカメラ
JPH07181442A (ja) 投影型液晶表示装置
JPH07230070A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPH05165097A (ja) 投写型表示装置
JPH04254886A (ja) 液晶プロジェクション装置
JPH03293390A (ja) 液晶パネル取付装置
KR950007824Y1 (ko) 액정프로젝터의 광학계
KR20040085336A (ko) 프로젝션 텔레비전의 프로젝터 위치 제어 장치
JPH09166964A (ja) 液晶プロジェクション装置
JPH10333246A (ja) 映像投影装置
JPH04116543A (ja) 液晶プロジェクター
JPH06138429A (ja) プロジェクタシステム
JPH04207594A (ja) 投写型ディスプレイ装置
JPH05157988A (ja) 背面型液晶カラー投射装置
JPS6184173A (ja) 表示装置
JPH0566397A (ja) 投影型画像表示装置
JPH07281297A (ja) マルチ画像投射装置
JPH0876253A (ja) 投影型表示装置