JPH0588194B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0588194B2
JPH0588194B2 JP24312285A JP24312285A JPH0588194B2 JP H0588194 B2 JPH0588194 B2 JP H0588194B2 JP 24312285 A JP24312285 A JP 24312285A JP 24312285 A JP24312285 A JP 24312285A JP H0588194 B2 JPH0588194 B2 JP H0588194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink
color
ribbon
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24312285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62122765A (ja
Inventor
Shoji Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24312285A priority Critical patent/JPS62122765A/ja
Publication of JPS62122765A publication Critical patent/JPS62122765A/ja
Publication of JPH0588194B2 publication Critical patent/JPH0588194B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はカラー印刷方法、さらに詳細には、イ
ンク転写方式を採用するサーマルプリンタによつ
て用紙に印刷をほどこすカラー印刷方法の改良に
関するものである。
〔発明の背景〕
インク転写方式を採用するサーマルプリンタに
よつて用紙にカラー印刷をほどこす方法として
は、従来、イエロー、マゼンタ、シアンの各イン
クを単色刷りするとともに、上記各インクを適宜
重ね刷りして3原色以外の色を現出させる方法
と、上記各インクにさらにブラツクインクを加え
て、黒色のみをイエローインク、マゼンタイン
ク、シアンインクの加色によらないで印刷する方
法とが提案されている。
しかして、たとえばイエロー、マゼンタ、シア
ンのカラーインクを用いて各色を現出させる場
合、最近では、第4図に示すように、1本のイン
クリボンのイエロー、マゼンタ、シアンの各イン
クを順次繰り返して塗布し、それぞれイエローイ
ンクエリア2、マゼンタインクエリア3およびシ
アンインクエリア4を形成するとともに、各エリ
ア2〜4の境界部分にそれぞれイエロー先端マー
カー5、マゼンタ先頭マーカー6及びシアン先頭
マーカー7を付し、図示を省略したサーマルプリ
ンタのマーク検出部によつて各インクエリア2〜
4の走行−停止をコントロールすることにより、
用紙に上記各インクを単色刷りしたり、各インク
を適宜重ね刷りして3原色以外の色を現出するよ
うにしており、これらの先行技術は、たとえば特
開昭59−5091号および同59−11278号公報に記載
されている。
また、従来一般には、第4図に符号lで示す各
インクエリア2〜4の長さをサーマルプリンタ1
行の最大印字長さよりも若干長くすることによ
り、サーマルプリンタによる印刷(各色ごとの印
刷)を1行につき1回の工程で終了するようにし
ているが、近時、第4図に符号lで示す各インク
エリア2〜4の長さを短くしたインクリボン1、
すなわち第4図の寸法lを、最も印字する確率
(頻度)の高い長さよりも若干長くしたリボン1
を用いてカラー印刷をおこなう方法が提案されて
いる。
第4図に符号lで示す各インクエリア2〜4の
長さを短くしたインクリボン1を用いてカラー印
刷をおこなう場合、最も印字する確率の高い長さ
の行をサーマルプリンタで印刷するには、1行に
つき1回の工程で印刷を終了することができ、そ
れよりも長い行を印刷する場合、たとえばサーマ
ルプリンタの最大印字長さを印刷する場合は、そ
の行を複数回に分けて印刷する必要があるが、こ
の印刷方法によれば、インクリボン1の使用効率
を高めることができるというメリツトがある。
しかしながら、第4図に符号lで示す各インク
エリア2〜4の長さを短くしたインクリボン1、
すなわち第4図の寸法lを、最も印字する確率の
高い長さよりも若干長くしたリボン1を用いてカ
ラー印刷をおこなう場合は、n回目に加色刷り
(重ね刷り)した後n+1回目の印刷を連続して
おこなうに際し、以下に示すように、前回(n回
目)におこなつた印刷と次回(n+1回目)にお
こなう印刷とのつなぎ目が不良となり、時とし
て、そのつなぎ目の境界に非転写部分を生じる問
題があつた。
これを第5図にもとづいて説明すると、同図に
おいて、1はインクリボン、8はリボン1によつ
て印刷がほどこされる用紙を示し、第5図には、
n回目の印刷領域として、イエローインク2a、
マゼンタインク3aおよびシアンインク4aを重
ね刷りした場合(上記3原色の加色によつて黒色
が現出する)が示されており、次回(n+1回
目)の印字領域との間には、かなり大きな段差を
生じている。したがつて、この状態で、n+1回
目の印字の先頭を、n回目の印字の最終ドツトと
連続させようとすると、上記段差の存在により、
n+1回目に用紙8に塗布されるべきイエローイ
ンク2bの一部2b′が浮き上つた状態となり、ひ
いてはn回目印字とn+1回目印字とのつなぎ目
境界に非転写部分を生じることになる。
〔発明の目的〕 本発明は、上記した従来技術の問題点を解決す
べく、種々検討を重ねた結果なされたものであつ
て、その目的とするところは、カラーサーマルプ
リンタを用いて印刷をおこなう場合に、インクリ
ボンを使用効率を向上させることができることは
勿論、常に印字欠陥を生じることのない、改良さ
れたカラー印刷方法を提供しようとするものであ
る。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明は、複数色の
インクを順次繰返塗布して得られたカラーインク
リボンの各インク塗布エリアを、カラーサーマル
プリンタ1行の最大印字長さよりも短くし、上記
カラーインクリボンを用いて1行の印刷を複数回
に分けておこなうカラー印刷方法において、前回
印刷をおこなつた同一行最終ドツトのインク刷り
回数に応じて、その刷り回数が多い程、次回これ
に連続して印刷をおこなうつなぎ目印字の印加電
力を大きく設定することを特徴とするものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を、第1図〜第3図にもとづいて
説明すると、第1図は本発明方法の一実施例を示
すカラー印刷系統のフローチヤート、第2図は本
発明方法の実施に供して好適なカラーサーマルプ
リンタ(印字機構部)の斜視図、第3図は第2図
に示すカラーサーマルプリンタの電気的動作系を
示すブロツク回路図である。
本発明方法の実施に供して好適なカラーサーマ
ルプリンタの構成を示す第2図において、1はイ
ンクリボン、9はサーマルヘツド、10はプラテ
ンローラで、インクリボン1には、第4図に示す
ごときインクリボン、すなわち複数色のインクを
順次塗布して得られた各インク塗布エリア2〜4
を、カラーサーマルプリンタ1行の最大印字長さ
よりも短くしたリボン1が使用される。
8は用紙を示し、用紙8は、プラテンローラ1
0に巻き付けられており、この状態でサーマルヘ
ツド9がインクリボン1を用紙8に押し付け、リ
ボン1に塗布されている固体インクがサーマルヘ
ツド9の発熱抵抗素子によつて加熱融解され、こ
のようにして融解されたインクが用紙8に転写さ
れるものであつて、なおインクリボン1は、リボ
ンカセツト11内に巻回収納されている。サーマ
ルヘツド9、リボンカセツト11および後述する
機能を有するトラクシヨンソレノイド12は、キ
ヤリツジ13の上に装着され、キヤリツジ13
は、パルスモータ14によつて駆動されるタイミ
ングベルト15を介し、プラテンローラ10に沿
つて左右(横方向)に移動する。16はプラテン
ローラ10に沿つて平行に取り付けられているラ
ツクで、ラツク16は、キヤリツジ13に内蔵さ
れた歯車(図示せず)と噛み合つており、キヤリ
ツジ13の移動に際し、当該キヤリツジ13に内
蔵されている歯車が上記ラツク16と噛み合つて
回転することにより、インクリボン1の巻取軸
(図示せず)が回転し、リボン1の使用済部分が
巻き取られて、新しい印字領域が繰り出される。
なお、第2図には、キヤリツジ13が左から右
方向に移動する時にのみ印刷をおこなう、いわゆ
る片方向印字式のカラーサマルプリンタを示した
ものであり、したがつて第2図において、サーマ
ルヘツド9によつてインクリボン1を用紙8に押
し付ける動作、さらにはインクリボン1の駆動
は、キヤリツジ13が右方向に移動する時におこ
なわれ、キヤリツジ13が左方向に移動する時に
おこなわれないものであつて、上記した各部の切
換操作は、トラクシヨンソレノイド12によつて
おこなわれる。
17はフラツトなフレキシブル配電板で、この
配電板17は、サーマルヘツド9に対する記録デ
ータや電源の供給などに使用される。18はキヤ
リツジ13が基準位置に移動したことを検出する
ホームポジシヨンセンサ、19はタイミングベル
ト20を介してプラテンローラ10を回転させ、
プラテンローラ10の回転により用紙8を一定方
向に送るパルスモータをそれぞれ示している。
第2図に示すカラーサーマルプリンタの電気的
動作系を示す第3図において、9,12,14,
18および19はそれぞれサーマルヘツド、トラ
クシヨンソレノイド、キヤリツジ駆動用のパルス
モータ、ホームポジシヨンセンサおよびプラテン
ローラ駆動用のパルスモータを示している。
リボン切れセンサ21は、第2図に符号11で
示すリボンカセツト内に巻回収納されているイン
クリボン1の残量の有無を検出し、紙切れセンサ
22は、用紙8の残量の有無を検出する。
23はプリンタ全体を制御する制御回路部であ
り、制御回路部23は、マイクロプロセツサを内
蔵している。24は駆動回路部で、駆動回路部2
4は、制御回路部23からの制御信号にしたがつ
てサーマルヘツド9、キヤリツジ駆動用パルスモ
ータ14、プラテンローラ駆動用パルスモータ1
9およびトラクシヨンソレノイド12を駆動す
る。25は検出回路部であつて、ホームポジシヨ
ンセンサ18、リボン切れセンサ21および紙切
れセンサ22から入力されるアナログ信号を識別
してデジタル信号に変換し、これを制御回路部2
3に転送する。26は外部データ処理装置と交信
するインターフエイス回路部、27は操作パネル
部、28は電源回路部を示している。
本発明方法の実施に供して好適なカラーサーマ
ルプリンタの構成とその電気的動作系とは以上の
ごときであり、次に、本発明に係るカラー印刷方
法の具体的一実施例を、第1図にもとづいて説明
する。
第1図において、インクリボンの使用効率を向
上させることを目的として、第4図に示すごとき
インクリボン1、すなわち複数色のインクを順次
塗布して得られた各インク塗布エリア2〜4を、
カラーサーマルプリンタ1行の最大印字長さより
も短くしたインクリボン1を使用する場合、第1
図に符号29で示すステツプにおいて、n回印字
の最後を印字したか否かの判断をおこない、印字
していないとの判定であれば、ステツプ30におい
て、第2図に符号9で示すサーマルヘツドに内蔵
されている発熱抵抗素子の通電時間として、標準
時間を設定する。これに対し、ステツプ29におい
て、n回印字の最後を印字していると判定した場
合は、ステツプ31に移行する。
ステツプ31では、前回印字の最終ドツトが1色
のみか否かの判断をおこない、ステツプ31におい
て、前回印字の最終ドツトが1色であるとの判定
であれば、ステツプ32において、サーマルヘツド
9の発熱抵抗素子に対する通電時間として、標準
時間にα(通電時間増加分)を加えた時間を新た
に設定する。
以下、同様にして、ステツプ33,34および35で
それぞれ所定の判断と処理とをおこない、ステツ
プ34および35において、サーマルヘツド9の発熱
抵抗素子に対する通電時間として、標準時間にそ
れぞれの通電時間増加分β、γを加えた時間を新
たに設定し、ステツプ30,32,34,および35で設
定された時間にもとづき、ステツプ36において、
サーマルヘツド9の発熱抵抗素子に通電が開始さ
れる。しかして、ステツプ32,34および35におけ
る通電時間の増加分は、 α<β<γ の関係にあるから、たとえ第5図に示すように、
n回目の印字領域とn+1回目の印字領域との間
に大きな段差があるとしても、n+1回目の印刷
に際して加熱されるインクは高温状態にあり、用
紙に転写されるに十分融解しているから、従来の
ように、n回目印字とn+1回目印字とのつなぎ
目境界に非転写部を生じるようなことはない。
なお、n回目の印刷に続けておこなわれるn+
1回目の印刷に際し、その印加電力を当初より徐
徐に減少させて通常印加電力に戻すようにすれ
ば、n+1回目の印字に際して加熱されるインク
は、n回目印字とn+1回目印字とのつなぎ目境
界部分のみで済み、他の印字部分に余分な熱が加
わることを少なくして、用紙の熱的影響を最小限
に止どめることができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のごときであり、図面にもとづい
ておこなつた実施例の説明からも明らかなよう
に、本発明によれば、カラーサーマルプリンタを
用いて印刷をおこなう場合に、インクリボンの使
用効率を向上させることができることは勿論、常
に印字欠陥を生じることのない、改良されたカラ
ー印刷方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例を示すカラー印
刷系統のフローチヤート、第2図は本発明方法の
実施に供して好適なカラーサーマルプリンタ(印
字機構部)の斜視図、第3図は第2図に示すカラ
ーサーマルプリンタの電気的動作系を示すブロツ
ク回路図、第4図は本発明で使用するカラーイン
クリボンの概略構成図、第5図は第4図に示すリ
ボンを用いてカラー印刷をおこなう場合に発生し
易いトラブルを説明するインク転写部の拡大縦断
面図である。 1……インクリボン、2……イエローインクエ
リア、2aおよび2b……イエローインク、2
b′……イエローインク2bの一部、3……マゼン
タインクエリア、3a……マゼンタインク、4…
…シアンインクエリア、4a……シアンインク、
5……イエロー先端マーカー、6……マゼンタ先
端マーカー、7……シアン先端マーカー、8……
用紙、9……サーマルヘツド、10……プラテン
ローラ、11……リボンカセツト、12……トラ
クシヨンソレノイド、13……キヤリツジ、14
……パルスモータ、15……タイミングベルト、
16……ラツク、17……フレキシブル配電板、
18……ホームポジシヨンセンサ、19……パル
スモータ、20……タイミングベルト、21……
リボン切れセンサ、22……紙切れセンサ、23
……制御回路部、24……駆動回路部、25……
検出回路部、26……インターフエイス回路部、
27……操作パネル部、28……電源回路部、l
……各インクエリア2〜4の長さ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数色のインクを順次繰返塗布して得られた
    カラーインクリボンの各インク塗布エリアを、カ
    ラーサーマルプリンタ1行の最大印字長さよりも
    短くし、上記カラーインクリボンを用いて1行の
    印刷を複数回に分けておこなうカラー印刷方法に
    おいて、前回印刷をおこなつた同一行最終ドツト
    のインク刷り回数に応じて、その刷り回数が多い
    程、次回これに連続して印刷をおこなうつなぎ目
    印字の印加電力を大きく設定することを特徴とす
    るカラー印刷方法。 2 特許請求の範囲第1項記載の発明において、
    前回に続けておこなわれる次回の印刷に際し、そ
    の印刷電力を当初より徐々に減少させて通常印加
    電力に戻すカラー印刷方法。
JP24312285A 1985-10-30 1985-10-30 カラ−印刷方法 Granted JPS62122765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24312285A JPS62122765A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 カラ−印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24312285A JPS62122765A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 カラ−印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62122765A JPS62122765A (ja) 1987-06-04
JPH0588194B2 true JPH0588194B2 (ja) 1993-12-21

Family

ID=17099124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24312285A Granted JPS62122765A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 カラ−印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62122765A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62122765A (ja) 1987-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0180911A1 (en) Control method and apparatus for a color printer
US5633671A (en) Recording method and apparatus maintaining constant density by anticipating temperature changes in the recording head
JP2831653B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0588194B2 (ja)
JP3021268B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS61123550A (ja) サ−マルヘツド制御方式
JPS642074B2 (ja)
US4652155A (en) Printer having a thermal head
JP2537190B2 (ja) カラ−印刷方法
JPH0356366Y2 (ja)
JP4320478B2 (ja) プリンタ及び印刷方法
JP2859182B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS62122368A (ja) 熱転写プリンタの印字制御方法
JPH0577472A (ja) サーマルプリンタ
JPH0447625B2 (ja)
JPS63224973A (ja) 熱転写式シリアルプリンタ
JPH01214456A (ja) 熱転写式プリンタ
JPH023344A (ja) 熱転写プリンタ
JPS60168670A (ja) 印字制御方式
JPS61102277A (ja) 感熱転写装置
JPH02184168A (ja) ファクシミリ装置
JPH01317780A (ja) 熱転写型印刷装置
JPS6147273A (ja) シリアル型熱転写プリンタの記録方法
JPS63231955A (ja) 印字制御方法
JPH11129511A (ja) 熱転写印刷方法