JPH0588067A - 回転トルク可変手段を有した撮影レンズ - Google Patents
回転トルク可変手段を有した撮影レンズInfo
- Publication number
- JPH0588067A JPH0588067A JP27722891A JP27722891A JPH0588067A JP H0588067 A JPH0588067 A JP H0588067A JP 27722891 A JP27722891 A JP 27722891A JP 27722891 A JP27722891 A JP 27722891A JP H0588067 A JPH0588067 A JP H0588067A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- rotation
- rotating
- operating ring
- varying means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 任意の回転トルクでレンズ操作環を回転させ
ることができる回転トルク可変手段を有した撮影レンズ
を得ること。 【構成】 レンズ鏡筒8を構成するレンズ操作環8aの
外周上に接触回転する回動部材2を該レンズ鏡筒の中心
軸方向に回転軸3を有するように設けると共に、該回動
部材を該回転軸と垂直方向の軸101を中心に所定の角
度範囲内で回転調整出来るようにし、該回動部材を介し
て該レンズ操作環を回転する際の回転トルクが可変とな
るようにしたこと。
ることができる回転トルク可変手段を有した撮影レンズ
を得ること。 【構成】 レンズ鏡筒8を構成するレンズ操作環8aの
外周上に接触回転する回動部材2を該レンズ鏡筒の中心
軸方向に回転軸3を有するように設けると共に、該回動
部材を該回転軸と垂直方向の軸101を中心に所定の角
度範囲内で回転調整出来るようにし、該回動部材を介し
て該レンズ操作環を回転する際の回転トルクが可変とな
るようにしたこと。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転トルク可変手段を有
した撮影レンズに関し、例えばフォーカス用やズーミン
グ用のレンズ操作環やアイリス変化用の操作環(以下
「レンズ操作環」という。)等を回転させる際の回転ト
ルクを可変とし、任意の回転トルクでレンズ操作環を回
転させることができるようにしたテレビカメラ等に好適
なものである。
した撮影レンズに関し、例えばフォーカス用やズーミン
グ用のレンズ操作環やアイリス変化用の操作環(以下
「レンズ操作環」という。)等を回転させる際の回転ト
ルクを可変とし、任意の回転トルクでレンズ操作環を回
転させることができるようにしたテレビカメラ等に好適
なものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりテレビカメラに用いられる撮影
レンズにはレンズ鏡筒を構成するフォーカス用やズーミ
ング用のレンズ操作環をレンズグリップにより光軸回り
に回転させる際に回転トルクが可変となるようにしたも
のが要望されている。
レンズにはレンズ鏡筒を構成するフォーカス用やズーミ
ング用のレンズ操作環をレンズグリップにより光軸回り
に回転させる際に回転トルクが可変となるようにしたも
のが要望されている。
【0003】図6は従来のレンズ操作環の回転トルクを
可変としたテレビカメラ用の撮影レンズの要部断面図、
図7は図6のD視概略図、図8は図6のE−E´断面概
略図である。
可変としたテレビカメラ用の撮影レンズの要部断面図、
図7は図6のD視概略図、図8は図6のE−E´断面概
略図である。
【0004】図中、68は撮影レンズのレンズ鏡筒、6
8aはズーミング用のレンズ操作環である。レンズ操作
環68aに光軸L1と平行な軸受け67で支持された回
転軸63を有する円筒部材62を圧縮バネ64を利用し
て押圧抵触させている。円筒部材62はレンズグリップ
61の一部とピン65を介して連結している軸受け67
に設けた光軸L1と平行な回転軸63を中心に回転可能
となっている。
8aはズーミング用のレンズ操作環である。レンズ操作
環68aに光軸L1と平行な軸受け67で支持された回
転軸63を有する円筒部材62を圧縮バネ64を利用し
て押圧抵触させている。円筒部材62はレンズグリップ
61の一部とピン65を介して連結している軸受け67
に設けた光軸L1と平行な回転軸63を中心に回転可能
となっている。
【0005】そしてツマミ66の回転調整により圧縮バ
ネ64の圧縮量を変化させ、これにより円筒部材62の
レンズ操作環68aへの押圧力を変化させている。これ
によりレンズグリップ61を回転させてレンズ操作環6
8aを回転させる際の回転トルクを可変としている。
ネ64の圧縮量を変化させ、これにより円筒部材62の
レンズ操作環68aへの押圧力を変化させている。これ
によりレンズグリップ61を回転させてレンズ操作環6
8aを回転させる際の回転トルクを可変としている。
【0006】図9は従来のレンズ操作環の回転トルクを
可変とした撮影レンズの要部断面図である。
可変とした撮影レンズの要部断面図である。
【0007】同図ではレンズ操作環68aの一部に接触
部材91を圧縮バネ64を利用して押圧している。そし
てツマミ66により押し軸92を介して圧縮バネ64の
圧縮力を変化させている。これによりレンズグリップ6
1を回転させてレンズ操作環68aを回転させる際の回
転トルクを可変としている。
部材91を圧縮バネ64を利用して押圧している。そし
てツマミ66により押し軸92を介して圧縮バネ64の
圧縮力を変化させている。これによりレンズグリップ6
1を回転させてレンズ操作環68aを回転させる際の回
転トルクを可変としている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図6に示す回転トルク
可変手段を有した撮影レンズでは円筒部材62のころが
り摩擦によりレンズ操作環68aの回転トルクを可変さ
せている。この為円筒部材62に非常に大きな押圧力を
与える必要がありレンズ鏡筒68が変形し、内部に保持
した撮影レンズの光学性能が変化したり、レンズ操作環
とレンズ操作環が篏合する内部鏡筒との摩耗が大きくな
る等の問題点があった。
可変手段を有した撮影レンズでは円筒部材62のころが
り摩擦によりレンズ操作環68aの回転トルクを可変さ
せている。この為円筒部材62に非常に大きな押圧力を
与える必要がありレンズ鏡筒68が変形し、内部に保持
した撮影レンズの光学性能が変化したり、レンズ操作環
とレンズ操作環が篏合する内部鏡筒との摩耗が大きくな
る等の問題点があった。
【0009】又、図7に示す回転トルク可変手段を有し
た撮影レンズでは接触部材91のすべり摩擦によりレン
ズ操作環8aの回転トルクを可変させている。この為使
用により接触部材91のすべり面の摩耗が大きくなり、
設定した回転トルクが変化し、又製品寿命が短くなる等
の問題点があった。
た撮影レンズでは接触部材91のすべり摩擦によりレン
ズ操作環8aの回転トルクを可変させている。この為使
用により接触部材91のすべり面の摩耗が大きくなり、
設定した回転トルクが変化し、又製品寿命が短くなる等
の問題点があった。
【0010】本発明はレンズ操作環に接触回転する回転
部材を設け、該回転部材の姿勢を調整できるように構成
することにより、比較的小さな押圧力でレンズ鏡筒の変
形を防止しつつ、かつ接触面との摩耗度を小さくしつつ
任意の回転トルクでレンズ操作環を回転操作することが
できる回転トルク可変手段を有した撮影レンズの提供を
目的とする。
部材を設け、該回転部材の姿勢を調整できるように構成
することにより、比較的小さな押圧力でレンズ鏡筒の変
形を防止しつつ、かつ接触面との摩耗度を小さくしつつ
任意の回転トルクでレンズ操作環を回転操作することが
できる回転トルク可変手段を有した撮影レンズの提供を
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の回転トルク可変
手段を有した撮影レンズは、レンズ鏡筒を構成するレン
ズ操作環の外周上に接触回転する回動部材を該レンズ鏡
筒の中心軸方向に回転軸を有するように設けると共に、
該回動部材を該回転軸と垂直方向の軸を中心に所定の角
度範囲内で回転調整出来るようにし、該回動部材を介し
て該レンズ操作環を回転する際の回転トルクが可変とな
るようにしたことを特徴としている。
手段を有した撮影レンズは、レンズ鏡筒を構成するレン
ズ操作環の外周上に接触回転する回動部材を該レンズ鏡
筒の中心軸方向に回転軸を有するように設けると共に、
該回動部材を該回転軸と垂直方向の軸を中心に所定の角
度範囲内で回転調整出来るようにし、該回動部材を介し
て該レンズ操作環を回転する際の回転トルクが可変とな
るようにしたことを特徴としている。
【0012】特に本発明では、前記回動部材は前記レン
ズ鏡筒の中心軸と略平行に中心軸を有する円筒部材より
成り、該円筒部材の外周面と前記レンズ操作環の外周面
とをバネ手段で押圧接触させていることを特徴としてい
る。
ズ鏡筒の中心軸と略平行に中心軸を有する円筒部材より
成り、該円筒部材の外周面と前記レンズ操作環の外周面
とをバネ手段で押圧接触させていることを特徴としてい
る。
【0013】
【実施例】図1は本発明の実施例1の要部断面図、図2
は図1のA視概略図、図3は図1のB−B´断面概略
図、図4は図3のC−C´断面概略図である。
は図1のA視概略図、図3は図1のB−B´断面概略
図、図4は図3のC−C´断面概略図である。
【0014】図中、8は撮影レンズのレンズ鏡筒、1は
レンズグリップであり、レンズ操作環8aを回転操作し
ている。2は回動部材であり、円筒部材より成りレンズ
操作環8aに押圧されており、レンズグリップ1からの
回転駆動力をレンズ操作環8aに伝達している。3は円
筒部材2の回転軸であり、レンズ鏡筒8の中心軸L1
(撮影レンズ(不図示)の光軸に相当)と略平行となっ
ている。
レンズグリップであり、レンズ操作環8aを回転操作し
ている。2は回動部材であり、円筒部材より成りレンズ
操作環8aに押圧されており、レンズグリップ1からの
回転駆動力をレンズ操作環8aに伝達している。3は円
筒部材2の回転軸であり、レンズ鏡筒8の中心軸L1
(撮影レンズ(不図示)の光軸に相当)と略平行となっ
ている。
【0015】4は回転軸3の軸受けである。回転軸3は
軸受4にカシメによって固定されスラスト方向の運動が
規制されている。円筒部材2は回転軸3を中心にレンズ
操作環8aと接触しつつ滑らかに回転している。5はピ
ンであり、軸受4をレンズグリップ1の一部に係止し、
軸受4の回転範囲を規制している。6は圧縮バネであ
り、円筒部材2をレンズ操作環8aに押圧している。
軸受4にカシメによって固定されスラスト方向の運動が
規制されている。円筒部材2は回転軸3を中心にレンズ
操作環8aと接触しつつ滑らかに回転している。5はピ
ンであり、軸受4をレンズグリップ1の一部に係止し、
軸受4の回転範囲を規制している。6は圧縮バネであ
り、円筒部材2をレンズ操作環8aに押圧している。
【0016】7はツマミであり、軸受4を軸101を中
心に所定の角度範囲内で回転させてバネ6の圧縮力を変
化させている。9は摩擦板であり、軸受4を任意の回転
角度位置に維持させている。10a,10bは各々取め
ネジであり、摩擦板9を軸受4に押し付けている。ツマ
ミ7と圧縮バネ6、そして円筒部材2等は回転トルク可
変手段の一要素を構成している。
心に所定の角度範囲内で回転させてバネ6の圧縮力を変
化させている。9は摩擦板であり、軸受4を任意の回転
角度位置に維持させている。10a,10bは各々取め
ネジであり、摩擦板9を軸受4に押し付けている。ツマ
ミ7と圧縮バネ6、そして円筒部材2等は回転トルク可
変手段の一要素を構成している。
【0017】本実施例では円筒部材2は圧縮バネ6によ
りレンズ鏡筒8のレンズ操作環8aに一定の力で押圧さ
れている。ここで円筒部材2がレンズ操作環8aの回転
に影響を及ぼす力は円筒部材2の回転軸3が中心軸L1
と平行状態となっている図2においては円筒部材2のこ
ろがり摩擦力のみである。
りレンズ鏡筒8のレンズ操作環8aに一定の力で押圧さ
れている。ここで円筒部材2がレンズ操作環8aの回転
に影響を及ぼす力は円筒部材2の回転軸3が中心軸L1
と平行状態となっている図2においては円筒部材2のこ
ろがり摩擦力のみである。
【0018】次に図2と同様に示した図5に示すように
円筒部材2をツマミ7の回転により角度θだけ回転させ
たとする。このとき円筒部材2がレンズ操作環8aの回
転に影響を及ぼす力は円筒部材2のころがり摩擦力及び
円筒部材2とレンズ操作環8aとの間のすべり摩擦力の
2つとなる。
円筒部材2をツマミ7の回転により角度θだけ回転させ
たとする。このとき円筒部材2がレンズ操作環8aの回
転に影響を及ぼす力は円筒部材2のころがり摩擦力及び
円筒部材2とレンズ操作環8aとの間のすべり摩擦力の
2つとなる。
【0019】一般にころがり摩擦力はすべり摩擦力に比
べて非常に小さく設定することが可能である。
べて非常に小さく設定することが可能である。
【0020】本実施例ではこのときのツマミ7の回転角
θをθ=0度(図2の状態)から例えばθ=90度の範
囲まで回転調整出来るようにしている。これにより、こ
ろがり摩擦力とすべり摩擦力との合計の力を適切に設定
し、レンズ操作環8aの回転トルクを任意にしかも広い
範囲にわたって可変となるようにしている。
θをθ=0度(図2の状態)から例えばθ=90度の範
囲まで回転調整出来るようにしている。これにより、こ
ろがり摩擦力とすべり摩擦力との合計の力を適切に設定
し、レンズ操作環8aの回転トルクを任意にしかも広い
範囲にわたって可変となるようにしている。
【0021】本実施例ではツマミ7を角度0〜90度の
範囲内で回転調整することによりレンズグリップ1でレ
ンズ操作環8aを回転させる際のレンズ操作環8aの回
転トルクを連続的にしかも任意の大きさに変化させてい
る。
範囲内で回転調整することによりレンズグリップ1でレ
ンズ操作環8aを回転させる際のレンズ操作環8aの回
転トルクを連続的にしかも任意の大きさに変化させてい
る。
【0022】尚、本実施例において軸受4の回転範囲の
規制をピン5を用いずに同様の作用をする他の部材を用
いて行っても良い。
規制をピン5を用いずに同様の作用をする他の部材を用
いて行っても良い。
【0023】又、回転トルク可変手段をレンズグリップ
1内に設けずにアクセサリーユニットとして設けて、必
要とする場合のみに用いるようにしても良い。
1内に設けずにアクセサリーユニットとして設けて、必
要とする場合のみに用いるようにしても良い。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば以上のようにレンズ操作
環に接触回転する回転部材を設け、該回転部材の姿勢を
調整できるように構成することにより、比較的小さな押
圧力で、レンズ鏡筒の変形を防止しつつ、かつ接触面と
の摩耗度を小さくしつつ任意の回転トルクでレンズ操作
環を回転操作することができる回転トルク可変手段を有
した撮影レンズを達成することができる。
環に接触回転する回転部材を設け、該回転部材の姿勢を
調整できるように構成することにより、比較的小さな押
圧力で、レンズ鏡筒の変形を防止しつつ、かつ接触面と
の摩耗度を小さくしつつ任意の回転トルクでレンズ操作
環を回転操作することができる回転トルク可変手段を有
した撮影レンズを達成することができる。
【図1】本発明の実施例1の要部断面図
【図2】図1のA視概略図
【図3】図1のB−B´断面概略図
【図4】図3のC−C´断面概略図
【図5】図1のツマミを回転させたときのA視概略図
【図6】従来のレンズ鏡筒の要部断面図
【図7】図6のD視概略図
【図8】図6のE−E´断面概略図
【図9】従来のレンズ鏡筒の要部断面図
1 レンズグリップ 2 回転部材 3 回転軸 4 軸受 5 ピン 6 バネ 7 ツマミ 8 レンズ鏡筒 8a レンズ操作環 9 摩擦板 10a,10b 取めネジ
Claims (2)
- 【請求項1】 レンズ鏡筒を構成するレンズ操作環の外
周上に接触回転する回動部材を該レンズ鏡筒の中心軸方
向に回転軸を有するように設けると共に、該回動部材を
該回転軸と垂直方向の軸を中心に所定の角度範囲内で回
転調整出来るようにし、該回動部材を介して該レンズ操
作環を回転する際の回転トルクが可変となるようにした
ことを特徴とする回転トルク可変手段を有した撮影レン
ズ。 - 【請求項2】 前記回動部材は前記レンズ鏡筒の中心軸
と略平行に中心軸を有する円筒部材より成り、該円筒部
材の外周面と前記レンズ操作環の外周面とをバネ手段で
押圧接触させていることを特徴とする請求項1の回転ト
ルク可変手段を有した撮影レンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27722891A JPH0588067A (ja) | 1991-09-27 | 1991-09-27 | 回転トルク可変手段を有した撮影レンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27722891A JPH0588067A (ja) | 1991-09-27 | 1991-09-27 | 回転トルク可変手段を有した撮影レンズ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0588067A true JPH0588067A (ja) | 1993-04-09 |
Family
ID=17580610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27722891A Pending JPH0588067A (ja) | 1991-09-27 | 1991-09-27 | 回転トルク可変手段を有した撮影レンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0588067A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6324078B1 (en) | 1999-10-26 | 2001-11-27 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Power source device |
JP2007041410A (ja) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Tamron Co Ltd | トルク調整機構およびこれを用いたレンズ装置 |
JP2008003258A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Fujinon Corp | レンズ鏡筒 |
-
1991
- 1991-09-27 JP JP27722891A patent/JPH0588067A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6324078B1 (en) | 1999-10-26 | 2001-11-27 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Power source device |
JP2007041410A (ja) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Tamron Co Ltd | トルク調整機構およびこれを用いたレンズ装置 |
JP2008003258A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Fujinon Corp | レンズ鏡筒 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02253210A (ja) | レンズ鏡筒 | |
US6204979B1 (en) | Lens assembly and eccentricity adjustment apparatus thereof | |
JPH08114739A (ja) | 表面波モータ内蔵レンズ鏡筒 | |
JP2527731Y2 (ja) | 焦点調節ロック装置を有する双眼鏡 | |
JPH0588067A (ja) | 回転トルク可変手段を有した撮影レンズ | |
US7201262B2 (en) | One-way rotational transfer mechanism | |
JPH08334669A (ja) | レンズ鏡筒 | |
JPH0677093B2 (ja) | レンズの焦点調節装置 | |
JP3300746B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP4314516B2 (ja) | レンズ装置のトルク調整機構 | |
JPH0722646Y2 (ja) | レンズの撮影距離範囲制限装置 | |
JPH10170795A (ja) | 光学鏡筒 | |
JPH073372Y2 (ja) | レンズの傾き調整機構 | |
JPH08298675A (ja) | ビデオカメラのフランジバック距離測定装置 | |
JPH0669919U (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP4700858B2 (ja) | 操作装置、撮影レンズシステムおよびカメラシステム | |
JPH08179183A (ja) | レンズ装置 | |
JPH10221584A (ja) | クリックストップ機構 | |
JPS6136963Y2 (ja) | ||
JPS606913A (ja) | レンズ移動装置 | |
JPH07281075A (ja) | 撮影装置 | |
KR0130788Y1 (ko) | 카메라 체스트 패드장치 | |
JP2768490B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JPH08190043A (ja) | レンズ鏡筒、カメラおよび光学機器 | |
JP3510018B2 (ja) | レンズ鏡胴のカム筒のトルク調節装置 |