JPH0588043A - フエルール径変換用光接続アダプタ - Google Patents

フエルール径変換用光接続アダプタ

Info

Publication number
JPH0588043A
JPH0588043A JP24784591A JP24784591A JPH0588043A JP H0588043 A JPH0588043 A JP H0588043A JP 24784591 A JP24784591 A JP 24784591A JP 24784591 A JP24784591 A JP 24784591A JP H0588043 A JPH0588043 A JP H0588043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
diameter
optical
stepped
cylindrical rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24784591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3160863B2 (ja
Inventor
Akira Nagase
亮 長瀬
Yasuhiro Ando
泰博 安東
Shinichi Iwano
真一 岩野
Kazunori Kanayama
和則 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP24784591A priority Critical patent/JP3160863B2/ja
Publication of JPH0588043A publication Critical patent/JPH0588043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160863B2 publication Critical patent/JP3160863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フェルール径の異なる光コネクタ同士を接続す
る際に用いるフェルール径変換用光接続アダプタに於い
て、従来不可能であったフェルール径の異なる光コネク
タ同士の接続を極めて容易にし、かつ内蔵する段付きフ
ェルールが一体型の場合には部品点数を減じ、一方前記
段付きフェルールが接合型の時は段付きフェルールの製
造を極めて容易とする。 【構成】中心軸を同一とする太径円筒棒部2aと細径円
筒棒部2bとからなり、前記中心軸上に沿って光ファイ
バαを一貫内通した段付きフェルール2の両端にそれぞ
れ一端を外嵌した二割スリーブ5,6の突出他端に光コ
ネクタプラグを挿嵌保持する嵌合スリーブ3,4の軸心
円筒部3b,4bを外嵌してアダプタハウジング1中に
納めたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フェルール径の異なる
光コネクタ同士を接続する際に用いるフェルール径変換
用光接続アダプタに関する。
【0002】
【従来の技術】この種従来の光ファイバ相互間或いは光
ファイバと光素子間の接続に於いて、接続と切り離しを
容易に行うために用いられる光コネクタとしては、例え
ばJISC 5973に規定されているF04 形単心光ファイバコ
ネクタ(一般的にはSC形光コネクタと呼ばれる。)の
様に、光ファイバを円筒棒(フェルール)の中心軸上に
内通固定し、これを精密な内径を持つ中空円筒(整列ス
リーブ)内に挿入してフェルールの端面同士を突当てる
方式が代表的であり、現在幅広く用いられている。
【0003】この方式の光コネクタは、整列スリーブを
内蔵する接続アダプタの両側からプラグを挿入し、整列
スリーブ内で接続する双方のフェルール端面を突き合わ
せる構造となっている。この整列スリーブとしては、フ
ェルールの外径よりわずかに小さい内径を有する円筒を
有する一ヶ所に割りを入れ、フェルールを弾性的に保持
する割りスリーブが一般に用いられている。割りスリー
ブはその構造上、整列する一対のフェルールは、共に正
確に同一の外径を有することが必要である。
【0004】一方、例えば電子情報通信学会1991年
秋期全国大会C-225 に記載されているような、より細径
なフェルールを用いた小型のコネクタ等、SC形光コネ
クタとは異なる外径のフェルールを有する光コネクタも
使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記のフェルール径が
異なる二種類の光コネクタを互いに接続しようとする場
合には、外径が異なるフェルール同士を直接整列して接
続する簡便な方法がないため、図6に示すように、光フ
ァイバの両端にそれぞれの光コネクタプラグa,bを取
り付けた変換コードcを用いるのが一般的であった。し
かしながら、当該変換コードcを用いる場合には、変換
コードc自体の他に二種類の接続アダプタd,eが必要
であり、それだけコストが高く付くと共に作業も煩雑で
ある。こゝに於いて、本発明は前記従来の課題に鑑み、
フェルール径の異なる光コネクタプラグ同士を従来と比
してより簡単、簡素に接続出来るフェルール径変換用光
接続アダプタを提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題の解決は、本発
明が次に列挙する新規な特徴的構成手段を採用すること
により達成される。即ち本発明の第1の特徴は、中心軸
を同一とする太径円筒棒部と細径円筒棒部からなり、前
記中心軸上に沿って光ファイバーを一貫内通した段付き
フェルールの両端にそれぞれ一端を外嵌した二割スリー
ブの突出他端に光コネクタプラグを挿嵌保持する嵌合ス
リーブの軸心円筒部を外嵌してアダプタハウジング中に
納めてなるフェルール径変換用光接続アダプタである。
【0007】本発明の第2の特徴は、前記第1の特徴に
於ける段付きフェルールを一体成形してなるフェルール
径変換用光接続アダプタである。
【0008】本発明の第3の特徴は、前記第1の特徴に
於ける段付きフェルールの太径円筒棒部と細径円筒棒部
が、光ファイバを一貫内通する作業段階で突合せ接合し
てなるフェルール径変換用光接続アダプタである。
【0009】
【作用】本発明は前記のような手段を講じたので、フェ
ルール径変換用光接続アダプタは、接続しようとする二
種類の光コネクタのそれぞれのフェルール径に適合する
外径を両端に有する段付きフェルールを内蔵するので、
従来不可能であったフェルール径の異なる光コネクタ同
士の接続が極めて容易になる。亦、前記段付きフェルー
ルが一体型の場合には部品点数を減じ、一方前記段付き
フェルールが接合型の時は段付きフェルールの製造が極
めて容易になる。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面につき詳説する。図1
は本実施例の構造を示す中央縦断面図である。図中、α
は光ファイバ、Aはフェルール径変換用光接続アダプ
タ、1はフランジ接手型円筒アダプタハウジング、2は
段付きフェルール、2aは段付きフェルール2の太径円
筒棒部、2bは同・細径円筒棒部、3,4は光コネタク
プラグを嵌挿する嵌合スリーブ、3a,4aは光コネク
タプラグを保持するフック、3b,4bは太径円筒棒部
2a,細径円筒棒部2bのそれぞれ外端部を内嵌する軸
心円筒部、5,6は割りスリーブである。
【0011】本実施例に係るフェルール径変換用光接続
アダプタAは、中心に光ファイバαを内蔵した段付きフ
ェルール2の太径円筒棒部2a及び細径円筒棒部2bの
外端にそれぞれ割りスリーブ5,6の一端を嵌合した状
態でアダプタハウジング1に納めたものであり、前記各
割りスリーブ5,6の突出他端はそれぞれ嵌挿する図示
しない光コネクタプラグと結合する嵌合スリーブ3,4
の軸心円筒部3b,4bにより外嵌保持されている。
【0012】前記図示しない二種類の外径の光コネクタ
プラグのフェルール先端は、前記嵌合スリーブ3,4と
当該光コネクタプラグが結合することにより、段付きフ
ェルール2の太径円筒棒部2a及び細径円筒棒部2bの
両端に心合せ当接する。これで前記二種類の外径の光コ
ネクタプラグは、前記段付きフェルール2の軸心に内通
された光ファイバαを介して接続される。
【0013】こゝで図2に示す拡大中央縦断面図の段付
きフェルール2′につき説明する。図1と同一部分には
同一符号を付してある。本実施例に係る段付きフェルー
ル2’は、太径円筒棒部2a及び細径円筒棒部2bが一
体成形され、一体構造となっている。軸心には光ファイ
バαを貫通内蔵するための微細孔2cが貫設されてい
る。材質としては、例えばフェルールとして広く用いら
れているジルコニアセラミック等が適している。しか
し、本構造では部品数を少なく出来る長所は在るが、段
付きフェルール2′の両端で微細孔2cが正確に中心に
位置しなければならないので、通常のフェルールよりも
コスト高になる可能性がある。
【0014】次に、図3に示す拡大中央縦断面図の段付
きフェルール2″につき説明する。図1と同一部分には
同一符号を付してある。本実施例に係る段付きフェルー
ル2”は、別個の異なる均一外径の太径円筒棒部2aと
細径円筒棒部2bをステム7によって結合する構造とし
た接合型段付フェルールである。
【0015】本構造によれば、微細孔2cの軸心からの
偏心は、製造時、それぞれの円筒棒部2a,2bの接合
の端面に於いてのみ補償すれば良いので、通常の光コネ
クタ用フェルールと同等のコストで製造することが出来
る。或いは、大量生産されている通常のジルコニアフェ
ルールの嵌合部をそのまま使用することも可能である。
外径としては、例えば太径円筒棒部2a側を2.5mm 、細
径円筒棒部2b側を1.25mmとする。亦、本構造によれ
ば、部品数は多くなるものの、次の理由により接合作業
は簡単になる。
【0016】本実施例に係るフェルール径変換用光接続
アダプタを接合するには、先ず段付きフェルール2”に
光ファイバαを一貫内通する作業が必要である。前記一
体成形の段付きフェルール2’の場合には、内径が125
μm 程度である微細孔2cの左右どちらかの端部より光
ファイバαを挿入する必要が在るため、作業には熟練を
要する。
【0017】一方、段付きフェルール2″の接合方法を
図4に示す。まず、図4(a)に示す様に、片方の円筒
棒部(図4では太径円筒棒部2a)のステム7側から微
細孔2cを接着剤βで満たした後、光ファイバαを前記
ステム7側(右手)より挿入する。この時、前記微細孔
2cの一端(右側)には面取りを施してあるので、前記
微細孔2cに光ファイバαを挿入する作業は、面取りを
設けられない一体型段付きフェルール2’に挿入する場
合に比して極めて容易になる。
【0018】次に、図4(b)に示す様に、同様にステ
ム7側からもう一方の細径円筒棒部2bの接着剤βで満
たした微細孔2cを、前記太径円筒棒部2aに貫通した
光ファイバαの他端に挿入する。この時も細径円筒棒部
2bの微細孔2cの一端(左側)には面取りが施されて
いるので作業は容易である。
【0019】図4(c)は、本実施例の接合型段付きフ
ェルール2”の接着工程が終了した状態の縦断面図であ
る。この状態で接着剤βは加熱硬化され、光ファイバα
がそれぞれの円筒棒部2a,2bに貫通固定されると共
に、当該各々の円筒棒部2a,2bはステム7を介して
相互に接着結合される。その後、図4(d)に示す様、
前記各々の円筒棒部2a,2bの微細孔2c両端面は研
磨され、段付きフェルール2”は完成される。
【0020】一方、図5は他のフェルール径変換用光接
続アダプタA′の実施例を示す縦断面図である。一方の
光コネクタプラグとの結合手段を、電子情報通信学会19
91年秋期全国大会C-225 に記載の様に、嵌合スリーブ4
に代えて、軸心円筒部8aを円突した端盤8を置換する
とともにフランジ接手型円筒アダプタハウジング1’に
フック1aを設けて円筒アダプタハウジング1’と嵌合
スリーブを一体化したものがある。この様に本実施例に
供される円筒アダプタハウジングの構造としては、色々
なものが考えられる。
【0021】
【発明の効果】かくして本発明によれば、接続しようと
する二種類の光コネクタプラグのそれぞれのフェルール
径に適合する外径を両端に有する段付きフェルールを円
筒アダプタハウジングに内蔵しているので、各光コネク
タプラグと前記段付きフェルールとの結合には、通常の
光コネクタと同様、割りスリーブを用いることが出来
る。よって、通常の光コネクタ同士を接続するのと同様
の操作で、フェルール径の異なる光コネクタ同士を接続
可能となるので、従来直接相互接続する事が不可能であ
ったフェルール径の異なる光コネクタ同士を極めて容易
に接続することが出来る。
【0022】亦、接合型段付きフェルールに於いては、
それぞれ異なった均一外径を有する二個の円筒棒部より
構成されているので、光ファイバを挿入する作業を行う
段階で二個の部材を一体化する構造とする事で、フェル
ール径変換用光接続アダプタ全体を接合する作業が大変
容易になり、その結果フェルール径変換用光接続アダプ
タを安価に提供することが出来る等、優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構造を示す中央縦断面図であ
る。
【図2】段付きフェルールを示す拡大中央縦断面図であ
る。
【図3】他の段付きフェルールを示す拡大中央縦断面図
である。
【図4】同上、接合方法を説明する拡大中央縦断面図で
あって、(a)〜(d)はその進捗状況を段階的に示
す。
【図5】本発明の他の実施例の構造を示す中央縦断面図
である。
【図6】従来のフェルール径が異なる二種類の光コネク
タを互いに接続する変換コードの説明図である。
【符号の説明】
α…光ファイバ β…接着剤 A,A′…フェルール径変換用光接続アダプタ 1,1’…アダプタハウジング 1a,3a,4a…フック 2,2’,2”…段付きフェルール 2a…太径円筒棒部 2b…細径円筒棒部 2c…微細孔 3,4…嵌合スリーブ 3b,4b,8a…軸心円筒部 5,6…割りスリーブ 7…ステム 8…端盤 a,b…光コネクタプラグ c…変換コード d,e…接続アダプタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金山 和則 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中心軸を同一とする太径円筒棒部と細径円
    筒棒部からなり、前記中心軸上に沿って光ファイバを一
    貫内通した段付きフェルールの両端にそれぞれ一端を外
    嵌した二割スリーブの突出他端に光コネクタプラグを挿
    嵌保持する嵌合スリーブの軸心円筒部を外嵌してアダプ
    タハウジング中に納めたことを特徴とするフェルール径
    変換用光接続アダプタ
  2. 【請求項2】段付きフェルールは、一体成形したことを
    特徴とする請求項1記載のフェルール径変換用光接続ア
    ダプタ
  3. 【請求項3】段付きフェルールの太径円筒棒部と細径円
    筒棒部は、光ファイバを一貫内蔵する作業段階で突合せ
    接合することを特徴とする請求項1記載のフェルール径
    変換用光接続アダプタ
JP24784591A 1991-09-26 1991-09-26 フェルール径変換用光接続アダプタ Expired - Lifetime JP3160863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24784591A JP3160863B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 フェルール径変換用光接続アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24784591A JP3160863B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 フェルール径変換用光接続アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0588043A true JPH0588043A (ja) 1993-04-09
JP3160863B2 JP3160863B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=17169525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24784591A Expired - Lifetime JP3160863B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 フェルール径変換用光接続アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160863B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6179475B1 (en) 1998-08-11 2001-01-30 Fujitsu Limited Holder for connecting optical connectors, and optical connector connecting structure
JP2005134550A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Kyocera Corp ファイバスタブおよびそれを用いた光レセプタクルとその製造方法およびそれを用いた光モジュール
US7329051B2 (en) 2006-02-14 2008-02-12 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Optical connector apparatus suitable for interconnection between different-diameter ferrules
CN100447601C (zh) * 2001-05-25 2008-12-31 星电株式会社 用于光信号的变换插头及该变换插头的制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6179475B1 (en) 1998-08-11 2001-01-30 Fujitsu Limited Holder for connecting optical connectors, and optical connector connecting structure
CN100447601C (zh) * 2001-05-25 2008-12-31 星电株式会社 用于光信号的变换插头及该变换插头的制造方法
JP2005134550A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Kyocera Corp ファイバスタブおよびそれを用いた光レセプタクルとその製造方法およびそれを用いた光モジュール
US7329051B2 (en) 2006-02-14 2008-02-12 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Optical connector apparatus suitable for interconnection between different-diameter ferrules

Also Published As

Publication number Publication date
JP3160863B2 (ja) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087158A (en) Low-loss single filament fiber optic connector with three concentric tapered members for each filaments
JP3620121B2 (ja) 光コネクタ及び組立方法
JPH023966B2 (ja)
JP2006220717A (ja) 光ファイバ接続部品およびこれを使用した光ファイバ接続器
US6565264B1 (en) Pin and socket fiber optic termini
JP3160863B2 (ja) フェルール径変換用光接続アダプタ
EP0506003B1 (en) Ferrule for optical fibers
JPS617813A (ja) 光フアイバ接続器
JPH02197807A (ja) 光ファイバ終端結合用フェルール部材及びその製造方法
JP2002341184A (ja) 異なるサイズの金輪用の光ファイバアダプタ
JP3160864B2 (ja) 光コネクタ接続フェルール径変換用アダプタ
JPS59125706A (ja) 光コネクタ
JP2022511859A (ja) 光ファイバベンディングを防止する現場組み立て型光コネクター
JPS638613A (ja) 光コネクタフエル−ル
JP3811387B2 (ja) 光ファイバ固定具及びその製造方法
JPH02151817A (ja) 発光素子モジュール
JPH04281409A (ja) 偏波保持光ファイバコネクタ用フェルール
JP3793552B2 (ja) 光ファイバ固定具およびこれを用いた光ファイバコネクタ
JP2001201661A (ja) フェルール及び光コネクタ
EP0154262A2 (en) Ferrule for optical fiber connector
JP2501423Y2 (ja) 光コネクタ用スリ―ブ
JPH01219805A (ja) 光ファイバコネクタ用フェルール
JPH09127367A (ja) 光コネクタ及び組立方法
JP2002098859A (ja) 偏波面保存光ファイバ用光コネクタ
JPH0540209A (ja) 光結合構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11