JPH0587525U - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0587525U
JPH0587525U JP2732492U JP2732492U JPH0587525U JP H0587525 U JPH0587525 U JP H0587525U JP 2732492 U JP2732492 U JP 2732492U JP 2732492 U JP2732492 U JP 2732492U JP H0587525 U JPH0587525 U JP H0587525U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
front cover
recording
cutting
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2732492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564793Y2 (ja
Inventor
真志 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP1992027324U priority Critical patent/JP2564793Y2/ja
Publication of JPH0587525U publication Critical patent/JPH0587525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564793Y2 publication Critical patent/JP2564793Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的簡単な構造で、連続記録紙を任意の長
さできれいに切断できる操作性の優れた記録装置を実現
することにある。 【構成】 記録済みの記録紙が前面カバー越しに引き出
される記録装置の前面カバーの一部に、記録紙の切断時
に選択的に記録紙を切断刃部分で前面カバーに押しつけ
る切断機構を回動可能に取り付けた構成。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は記録装置に関し、詳しくは、ロール記録紙の切断機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
記録装置の一種に、記録機構を前面近傍に設け、記録済みの記録紙を前面カバ ー越しに引き出すようにして、連続記録紙への記録状態が常に目視できるように 構成されたものがある。そして、ユーザーは、記録紙の記録結果を見ながら、所 望の記録が行われた部分を任意の長さで切り離している。
【0003】 ところで、連続記録紙としては、切り離しのためのミシン目が設けられている 折り畳み記録紙やミシン目のないロール記録紙が用いられる。ここで、折り畳み 記録紙の場合には特別な機構を用いることなくミシン目部分で切り離せる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、連続記録紙を使用して記録済みの記録紙を前面カバー越しに引き出す 従来の記録装置では、記録紙を所望の長さで切断するための切断機構は設けられ ていないので、ロール記録紙を切断する場合には手で引き破ったり、ハサミやナ イフを使わなければならず、不便であった。
【0005】 本考案はこのような問題点を解決するものであり、その目的は、比較的簡単な 構造で、連続記録紙を任意の長さできれいに切断できる操作性の優れた記録装置 を実現することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このような問題点を解決する本考案は、 記録済みの記録紙が前面カバー越しに引き出される記録装置の前面カバーの一 部に、記録紙の切断時に選択的に記録紙を切断刃部分で前面カバーに押しつける 切断機構を回動可能に取り付けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】
切断機構の切断刃部分は通常は前面カバーから離間していて記録紙の引出し部 を形成し、記録紙の切断時に選択的に前面カバーに押しつけられて記録紙を切断 する。
【0008】
【実施例】
以下、図面を用いて本考案の実施例を説明する。 図1は本考案の一実施例の断面説明図、図2は図1の要部の斜視図である。こ れら図において、1はロール記録紙、2は前面カバーであり、前面カバー2は未 記録のロール記録紙1を収納する収納部を形成するように記録装置本体の前面下 部に着脱回転可能に取り付けられている。3は記録紙ガイドであり、収納部から 引き出されるロール記録紙1がプラテン4の一部に巻き付けられるように案内す る。5は例えばラインサーマルヘッドを用いた記録ヘッドであり、ロール記録紙 1を介してプラテン4と対向するように配置されている。そして、記録ヘッド5 で記録されたロール記録紙1は前面カバー越しに外部に引き出される。6は切断 機構であり、記録紙の幅よりも若干長めに形成されている。切断機構6は、前面 カバー2の両端近傍に固定されたヒンジブラケット7にヒンジピン8を介して切 断部材9の両端が回動可能に取り付けられている。なお、前面カバー2と対向す る切断部材9の下端には例えば鋸歯状の切断刃10が形成されるとともに、ロー ル記録紙1の目盛と対応するように目盛11が設けられている。なお、ヒンジピ ン8には切断部材9を初期状態に設定するためのねじりばねが巻き付けられてい るが図示しない。
【0009】 このように構成される記録装置の動作を説明する。 ロール記録紙1の切断を行わない通常の記録状態では切断部材9はねじりばね の付勢を受けて図1に実線で示すように時計方向に回転されて切断刃10の部分 が前面カバー2から離間したアップ状態になっていて、ロール記録紙1の引出し 部を形成している。すなわち、ロール記録紙1は前面カバー2と切断刃10の間 を通過して引き出される。
【0010】 これに対し、ロール記録紙1を切断する場合には、例えば指で切断部材9を図 1に2点鎖線で示すようにねじりばねの付勢に抗して反時計方向に押しつけ回転 させ、切断刃10でロール記録紙1を前面カバー2に押しつけた状態でロール記 録紙1の端部を上方に引き上げる。これにより、ロール記録紙1は切断部材9に より押しつけられた部分に沿ってきれいに切断される。
【0011】 このように切断部材9を回転させることによって、ロール記録紙1の切断を行 わない通常の記録状態では切断刃10をロール記録紙1の表面から大きく離すこ とができ、ロール記録紙を高速で送ったときのロール記録紙1の浮き上がりによ る紙詰まりを防止できる。 また、切断機構6を着脱可能な前面カバー2に設けているので、切断機構6の 有無に応じて切断機構のない前面カバーと切断機構が設けられた前面カバー相互 の交換をユーザーの用途に応じて簡単に行える。
【0012】 また、切断刃10に目盛を設けているので、記録紙上の記録幅のチェックが簡 単に行える。 なお、上記実施例では鋸歯状の切断刃10を設けているが、薄板材であれば鋸 歯はなくてもきれいに切断できる。 また、切断部材9は不透明の金属部材で形成してもよいし、透明プラスチック などで成形してもよい。透明プラスチックで成形することにより、記録結果の視 認性を高められる。
【0013】 また、記録紙はロール記録紙に限るものではなく、折り畳み記録紙の途中で切 断する場合にも有効である。
【0014】
【考案の効果】 以上説明したように、本考案によれば、比較的簡単な構造で、連続記録紙を任 意の長さできれいに切断できる操作性の優れた記録装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の断面説明図である。
【図2】図1の要部の斜視図である。
【符号の説明】
1 ロール記録紙 2 前面カバー 3 記録紙ガイド 4 プラテン 5 記録ヘッド 6 切断機構 7 ヒンジブラケット 8 ヒンジピン 9 切断部材 10 切断刃 11 目盛

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録済みの記録紙が前面カバー越しに引き
    出される記録装置の前面カバーの一部に、記録紙の切断
    時に選択的に記録紙を切断刃部分で前面カバーに押しつ
    ける切断機構を回動可能に取り付けたことを特徴とする
    記録装置。
JP1992027324U 1992-04-24 1992-04-24 記録装置 Expired - Lifetime JP2564793Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992027324U JP2564793Y2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992027324U JP2564793Y2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587525U true JPH0587525U (ja) 1993-11-26
JP2564793Y2 JP2564793Y2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=12217898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992027324U Expired - Lifetime JP2564793Y2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564793Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145054U (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 富士通株式会社 印字装置
JPS62172059U (ja) * 1986-04-23 1987-10-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145054U (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 富士通株式会社 印字装置
JPS62172059U (ja) * 1986-04-23 1987-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JP2564793Y2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398576A (en) Cutting device for a roll of protective film
EP1683614A1 (en) Paper cutter
US4780172A (en) Tape dispenser
JP4211179B2 (ja) 印刷装置
US5036739A (en) Apparatus for trimming continuous sheet
JPS6392569A (ja) テ−プカツタ
JPH0587525U (ja) 記録装置
JPH03120398U (ja)
JPH077944U (ja) ロール式プリンタ
JPS6040272A (ja) 印字装置
JPH0540420Y2 (ja)
JP2536759Y2 (ja) 携帯型印字機
JPH10175195A (ja) テープ処理装置
JP2997227B2 (ja) 包装用ラップフィルムの収納箱
JP2001301760A (ja) ラップフィルム等のシート材料の収納ケース
JP3444338B2 (ja) プリンタ
JPH0719743Y2 (ja) 手動ペーパカッタ
JPS5922997Y2 (ja) 媒体飛散防止機構
JPS58118281A (ja) 印字装置
JPS63152549A (ja) ロ−ルペ−パ−ホルダ−
US1491055A (en) Continuous-feed writing tablet
JPS6325112Y2 (ja)
JPS6026717Y2 (ja) ロ−ルペ−パ−の切り取り板
JP2596447Y2 (ja) 印刷装置
JP2000052614A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971028