JPH0587041U - バックホーブームのシリンダー支持構造 - Google Patents

バックホーブームのシリンダー支持構造

Info

Publication number
JPH0587041U
JPH0587041U JP7798891U JP7798891U JPH0587041U JP H0587041 U JPH0587041 U JP H0587041U JP 7798891 U JP7798891 U JP 7798891U JP 7798891 U JP7798891 U JP 7798891U JP H0587041 U JPH0587041 U JP H0587041U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
plate
boss
plates
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7798891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748760Y2 (ja
Inventor
朗 末安
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1991077988U priority Critical patent/JPH0748760Y2/ja
Publication of JPH0587041U publication Critical patent/JPH0587041U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748760Y2 publication Critical patent/JPH0748760Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来技術においては、ブーム側板よりも内側
に、上部ブームボス板と下部ブームボス板が配置されて
いたので、上部及び下部ブームボス板はブームを構成す
るブーム上板とブーム下板部分の強度が十分ではなかっ
たのである。故に、ブーム側板とブーム上板とブーム下
板により 【外1】 形に構成したブームが、上部ブームボス板と下部ブーム
ボス板を固着した部分で凹むという不具合があったので
ある。この点を改善したものである。 【構成】 左右の下部ブームボス板を、「>」形屈曲部
のブーム下板の下面でブーム側板の略真下位置に、ブー
ム側板の屈曲面に沿って溶接立設し、上部ブームボス板
のピン嵌入孔と、下部ブームボス板のピン嵌入孔とを結
ぶ仮想線に対して、上部ブームボス板と下部ブームボス
板を略対称形状としたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はバックホーのブームに設けられ、シリンダーの支持部となる上部及び 下部ブームボス板の取り付け位置及び形状に関する考案である。
【0002】
【従来技術】
従来から、バックホーのブームにおいて、ブーム上板の上に上部ブームボス板 を配置し、ブーム下板の下に下部ブームボス板を配置した技術は公知とされてい るのである。例えば実開昭49−55803号公報に記載の技術の如くである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし上記従来の技術においては、ブーム側板よりも内側に、上部ブームボス 板と下部ブームボス板が配置されていたので、上部及び下部ブームボス板はブー ムを構成するブーム上板とブーム下板部分の強度が十分ではなかったのである。 故に、ブーム側板とブーム上板とブーム下板により、
【0004】
【外2】
【0005】 形に構成したブームが、上部ブームボス板と下部ブームボス板を固着した部分で 凹むという不具合があったのである。
【0006】 従来は、この不具合を解消する為に、ブーム側板とブーム上板とブーム下板に より構成したΠの内部に×形に構成した補強部材を介装し、強度の補強をしてい たのである。本考案は従来の如く、×形に構成した補強部材を挿入しなくても、 該
【0007】
【外3】
【0008】 形のブームの強度維持ができるように構成したものである。
【0009】 また実開昭57−187850号公報に記載の如き従来技術も公知とされてい るのであるが、該技術においてはΠ形に一体構成したブーム側板とブーム上板の 底部分にブーム下板を溶接固着する構造であり、ブーム側板の真下・真上に、上 部ブームボス板や下部ブームボス板を延長状態に配置するということが出来なか ったのである。
【0010】 また従来は、ブームの「>」形屈曲部において、上部ブームボス板や下部ブー ムボス板を、ブーム側板の延長上に設けるという技術も開示されていなかったの である。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案の目的は以上の如くであり、次に該目的を達成する為の構成を説明する と。即ち、バックホーのブーム6を正面断面視において、左右のブーム側板6L ・6Rの上下にブーム上板6aとブーム下板6bを接当固設した
【0012】
【外4】
【0013】 形状とすると共に、アームシリンダー13の基部13aを枢支する左右の上部ブ ームボス板12L・12Rを、側面視においてブーム6の「>」形屈曲部のブー ム上板6aの上面で、かつブーム側板6L・6Rの略真上位置に、ブーム側板6 L・6Rの屈曲面に沿って溶接立設すると共に、ブームシリンダー10のピスト ン先端部10aを枢支する左右の下部ブームボス板9L・9Rを、「>」形屈曲 部のブーム下板6bの下面でブーム側板6L・6Rの略真下位置に、ブーム側板 6L・6Rの屈曲面に沿って溶接立設し、上部ブームボス板12L・12Rのピ ン嵌入孔12aと、下部ブームボス板9L・9Rのピン嵌入孔9aとを結ぶ仮想 線に対して、上部ブームボス板12と下部ブームボス板9を略対称形状としたも のである。
【0014】
【作用】
次に作用を説明する。本考案の上部ブームボス板12はアームシリンダー13 の後端のシリンダ基部13aを枢支ピン16により枢支する部分であり、下部ブ ームボス板9はブームシリンダー10の上端の枢支ピン17により枢支する部分 であり、土砂の掘削の為にアームやブームを回動するに際して、大きな力の掛か る部分である。本考案は該上部ブームボス板12と下部ブームボス板9と左右の ブーム側板6L・6Rを最適形状に配置固定することにより、バックホーのブー ムとアームをコンパクトにしたものである。
【0015】
【実施例】
本考案の目的・構成は以上の如くであり、次に添付の図面に示した実施例の構 成を説明すると。図1は従来のバックホーの全体側面図、図2は従来のバックホ ーの全体斜視図、図3はブームの全体側面図、図4は従来のブームの正面断面図 、図5は本考案のブームの正面断面図、図6は従来の上部ブームボス板の拡大側 面図、図7は図6の正面断面図、図8は従来の下部ブームボス板の拡大側面図、 図9は図8の正面断面図、図10は本考案のブームの側面図、図11は図10の 正面断面図、図12は本考案の下部ブームボス板の拡大側面図、図13は図12 の正面断面図である。
【0016】 バックホーは図1及び図2及び図3に示す如く、クローラー1上のシャシー5 にエンジンルーム2及び運転室3が搭載されている。またシャシー5の前端中央 部にはブーム6を枢着する為のブーム支持部4が装着されており、ブーム6とブ ーム支持部4とは枢支ピン18にてブーム6が上下可動な状態で枢着されている 。ブーム6の中央下部にある下部ブームボス板9L・9Rとブーム支持部4間に 介在するブームシリンダー10によりブーム6が上下回動する。
【0017】 またブーム6の先端部にはアーム7の後部が枢着されており、このアーム7の 後端部7aとブーム6の中央上部にある上部ブームボス板12L・12R間に介 在するアームシリンダー13によりアーム7が回動する。このアーム7の先端部 にはバケット8の後部が枢着されており、このバケット8の後背室とアーム7の 後部間に介在するバケットシリンダー14によりバケット8が回動する。これら 各シリンダー10、13、14を運転室3内の操作レバーにより作動することに よって、バケット8を操作して掘削等の作業をすることができるのである。
【0018】 またクローラー1とクローラー1上のシャシー5間は旋回する構造となってお り、ブーム6及びバケット8は左右旋回することが可能となっている。15は整 地等の作業をするためのアングルブレードである。このうちブーム6は、側面視 において、「>」形に屈曲した構成とされており、左右ブーム側板6L・6Rと ブーム上板6a及びブーム下板6bから、正面断面視
【0019】
【外5】
【0020】 型に構成されている。
【0021】 即ち、ブーム上板6aとブーム下板6bとの間に左右ブーム側板6L・6Rが 固着されており、その断面は
【0022】
【外6】
【0023】 形となっているのである。
【0024】 そして上部ブームボス板12L・12Rは、前記ブーム6の「>」形屈曲部の ブーム上板6a面に付設され、下部ブームボス板9L・9Rは同じくブーム6の 「>」形屈曲部のブーム下板6b面にそれぞれ固着されている。
【0025】 従来においては上部ブームボス板12L・12R、下部ブームボス板9L・9 Rの取付位置は、それぞれ図4に示す如くブーム側板6L・6R間よりも狭い間 隔で、即ちm>nとなるように設けられていたのである。
【0026】 これに対して本考案は図5に示す如く上部ブームボス板12L・12R、下部 ブームボス板9L・9Rの取付位置を、ブーム側板6L・6R間の略真上及び略 真下で、ブーム側板6L・6Rに沿って立設したものである。つまりそれぞれ互 いに向き合う上部ブームボス板12L・12R及び下部ブームボス板9L・9R の間隔がブーム側板6L・6R間の間隔と同じに即ちm=nとしたものである。 16及び17は枢支ピンである。
【0027】 従来の技術においては、図4の部分の構成は、図6から図9の如く構成してい たのである。
【0028】 上部ボス板12L・12R及び下部ブームボス板9L・9Rには前後及び上下 方向の力が各シリンダーによって加えられる。しかし上部ブームボス板12L・ 12R及び下部ブームボス板9L・9Rを支えるブーム上板6a及びブーム下板 6bは、前後方向に対しては許容応力は大きいが、左右方向に対しての曲げ力に はあまり強くないのである。これに対してブーム側板6L・6Rは上下方向及び 左右方向の両方に対して許容応力が大である。よって上部ブームボス板12L・ 12Rはブーム上板6aのブーム側板6L・6Rの略垂直上方向に設けることが 最も望ましく、また下部ブームボス板9L・9Rはブーム下板6bの略垂直下方 向に設けることが最も望ましいのである。
【0029】 これらの点を考慮して、本考案は図10及び図11の如く、上部ブームボス板 12L・12Rはブーム上板6aの最も強度のあるブーム上板6aのブーム側板 6L・6Rの略真上の位置で、ブーム側板6L・6Rに沿って立設し、上下・左 右方向のいずれの方向に対しても耐久力を有する構造にしてある。
【0030】 また、ブーム6自体の形状においても、「>」形に屈曲しているので、該「> 」形屈曲部の部分が最も強度的に強い部分であり、該部分に上部ブームボス板1 2L・12Rと下部ブームボス板9L・9Rを配置することにより、これらの強 度を増強することが出来るのである。
【0031】 同様に下部ブームボス板9L・9Rも、図12及び図13に示す如く、ブーム 6で最も強度のある「>」形屈曲部のブーム下板6bの下部ブームボス板9L・ 9Rの略真下に設け、ブーム側板6L・6Rに沿って立設し、ブーム側板6L・ 6Rに直接に力が加わる構造にして、従来の弱点であった左右方向に対して、ブ ーム上板6aとブーム下板6bが撓んだり凹んだりするという不具合を解消すべ く構成したものである。
【0032】 また図10・図11に示す如く、上部ブームボス板12L・12Rに設けた枢 支ピン16のピン嵌入孔12a・12aを補強すべく、補強円筒ボス12b・1 2bを、上部ブームボス板12L・12Rの内側に溶接固定している。これによ りアームシリンダー13の後端のシリンダ基部13aと、上部ブームボス板12 L・12Rの内側が接当して摩耗するのを阻止し、また上部ブームボス板12L ・12Rの強度の補強を補強円筒ボス12b・12bにより行っているのである 。
【0033】 また図12・図13に示す如く、下部ブームボス板9L・9Rの内側にも、ピ ン嵌入孔9a・9aを補強する補強円筒ボス9b・9bが溶接固定されており、 該補強円筒ボス9b・9bにより、ブームシリンダー10の上端のシリンダ基部 13aが、下部ブームボス板9L・9Rの内側に干渉し摩耗するのを阻止してい るのである。また補強円筒ボス9b・9bは下部ブームボス板9L・9Rの補強 材を兼用しているのである。
【0034】 また、上部ブームボス板12L・12Rのピン嵌入孔12aと、下部ブームボ ス板9L・9Rのピン嵌入孔9aとを結ぶ仮想線に対して、上部ブームボス板1 2と下部ブームボス板9を略対称形状として配置しているのである。
【0035】
【考案の効果】
本考案は以上の如く構成したので、次のような効果を奏するものである。第1 に、ブーム6の中でも最も断面係数が高く、強度の高い「>」形屈曲部の上下位 置に、上部ブームボス板12L・12Rと下部ブームボス板9L・9Rを付設し たことにより、アームシリンダー13やブームシリンダー10の伸長により、ブ ーム6にかかる負荷を、強度の高い部分において支持することができ、耐久性の 高いブーム6とすることが出来たものである。
【0036】 第2に、ブーム上板6aとブーム下板6bとブーム側板6L・6Rにより構成 する
【0037】
【外7】
【0038】 形のブーム6の、アームシリンダー13とブームシリンダー10に対する強度を 、内部に補強部材を設けることなく、従来の部品点数のままで向上させることが 出来たものである。
【0039】 第3に、従来はシリンダーに掛かる左右方向の力により、
【0040】
【外8】
【0041】 形に構成したブーム6のブーム上板6aやブーム下板6bの部分が凹むという不 具合があったのであるが、本考案の如く構成することにより、
【0042】
【外9】
【0043】 型の内部に配置したブーム側板6L・6Rが、ブーム上板6aやブーム下板6b の部分の補強材の役目をするので、ブーム上板6aやブーム下板6bの部分の、 曲げ荷重による凹みを無くすことが出来たものである。
【0044】 第4に、上部ブームボス板12をブーム側板6の上面屈曲面に沿って溶接立設 し、下部ブームボス板9をブーム側板6の下面屈曲面に沿って溶接固定したので 、溶接長さが屈曲長の分だけ長くなり溶接強度を向上することが出来るのである 。
【0045】 第5に、ピン嵌入孔12aと9aを結ぶ仮想線に対して、上部ブームボス板1 2と下部ブームボス板9L・9Rを前後略対称形状としたので、アームシリンダ ー13とブームシリンダー10により発生する押力と引力の相互の作用荷重を、 上部ブームボス板12と下部ブームボス板9に均等に受けさせることが出来るの である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のバックホーの全体側面図である。
【図2】従来のバックホーの全体斜視図である。
【図3】本考案のブームの全体側面図である。
【図4】従来のブームの正面断面図である。
【図5】本件考案のブームの正面断面図である。
【図6】従来の上部ブームボス板の拡大側面図である。
【図7】同じく従来の技術である図6の正面断面図であ
る。
【図8】従来の下部ブームボス板の拡大側面図である。
【図9】同じく従来の技術である図8の正面断面図であ
る。
【図10】本考案の上部ブームボス板の拡大側面図であ
る。
【図11】図10の正面断面図である。
【図12】本考案の下部ブームボス板の拡大側面図であ
る。
【図13】図12の正面断面図である。
【符号の説明】
6 ブーム 6a ブーム上板 6b ブーム下板 6L・6R 左右ブーム側板 9L・9R 左右下部ブームボス板 9a ピン嵌入孔 9b 補強円筒ボス 10 ブームシリンダー 10a ピストン先端部 12L・12R 左右上部ブームボス板 12a ピン嵌入孔 12b 補強円筒ボス 13 アームシリンダー 13a シリンダ基部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バックホーのブーム6を正面断面視にお
    いて、左右のブーム側板6L・6Rの上下にブーム上板
    6aとブーム下板6bを接当固設した 【外1】 形状とすると共に、アームシリンダー13の基部13a
    を枢支する左右の上部ブームボス板12L・12Rを、
    側面視においてブーム6の「>」形屈曲部のブーム上板
    6aの上面で、かつブーム側板6L・6Rの略真上位置
    に、ブーム側板6L・6Rの屈曲面に沿って溶接立設す
    ると共に、ブームシリンダー10のピストン先端部10
    aを枢支する左右の下部ブームボス板9L・9Rを、
    「>」形屈曲部のブーム下板6bの下面でブーム側板6
    L・6Rの略真下位置に、ブーム側板6L・6Rの屈曲
    面に沿って溶接立設し、上部ブームボス板12L・12
    Rのピン嵌入孔12aと、下部ブームボス板9L・9R
    のピン嵌入孔9aとを結ぶ仮想線に対して、上部ブーム
    ボス板12と下部ブームボス板9を略対称形状としたこ
    とを特徴とするバックホーブームのシリンダー支持構
    造。
JP1991077988U 1991-09-26 1991-09-26 バックホーブームのシリンダー支持構造 Expired - Lifetime JPH0748760Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991077988U JPH0748760Y2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 バックホーブームのシリンダー支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991077988U JPH0748760Y2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 バックホーブームのシリンダー支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587041U true JPH0587041U (ja) 1993-11-22
JPH0748760Y2 JPH0748760Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=13649229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991077988U Expired - Lifetime JPH0748760Y2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 バックホーブームのシリンダー支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748760Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024005040A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 株式会社クボタ シリンダカバー、油圧シリンダ、および作業機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938548U (ja) * 1982-08-31 1984-03-12 吉原コンクリ−ト工業株式会社 基礎杭
JPH0240110U (ja) * 1988-09-12 1990-03-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938548U (ja) * 1982-08-31 1984-03-12 吉原コンクリ−ト工業株式会社 基礎杭
JPH0240110U (ja) * 1988-09-12 1990-03-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024005040A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 株式会社クボタ シリンダカバー、油圧シリンダ、および作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748760Y2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5609464A (en) Lift boom assembly for a loader machine
JP4235186B2 (ja) 作業車両の積込み装置
JP4314368B2 (ja) 積込み装置
US5599158A (en) Linkage arrangement for a wheel loader
US20070128012A1 (en) Industrial vehicle having working implement
EP2610406A1 (en) Construction machine
JP5009933B2 (ja) ホイールローダ
US6854951B2 (en) Vertical lift type arm device
US7448841B2 (en) Front device
KR101837220B1 (ko) 건설 기계의 선회 프레임
US5595471A (en) Linkage arrangement
JPH0748760Y2 (ja) バックホーブームのシリンダー支持構造
US20080202779A1 (en) Rear Implement Mounting Frame Construction for Tractor
JPH0638924Y2 (ja) バックホーブームのシリンダー支持構造
EP0818582A1 (en) Excavator
JP2001090107A (ja) 旋回式建設機械
JP3679311B2 (ja) 旋回作業機
JPH0240111Y2 (ja)
JP3530375B2 (ja) フロントローダ
JP2003129521A (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP4031137B2 (ja) クレーン仕様型バックホーのフック取付構造
JP3474768B2 (ja) フロントローダ
CN216787251U (zh) 滑移装载机的工作装置和滑移装载机
JP7141986B2 (ja) 作業機械
GB2368573A (en) A machine with working arm and having inclined tilt levers