JPH0586995B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0586995B2
JPH0586995B2 JP61287282A JP28728286A JPH0586995B2 JP H0586995 B2 JPH0586995 B2 JP H0586995B2 JP 61287282 A JP61287282 A JP 61287282A JP 28728286 A JP28728286 A JP 28728286A JP H0586995 B2 JPH0586995 B2 JP H0586995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
adsorbent
adsorption tower
product gas
intermediate product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61287282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63139991A (ja
Inventor
Yoshiaki Ishigaki
Mitsumasa Seizan
Akira Shiraki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Coke and Chemicals Co Ltd filed Critical Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Priority to JP61287282A priority Critical patent/JPS63139991A/ja
Publication of JPS63139991A publication Critical patent/JPS63139991A/ja
Publication of JPH0586995B2 publication Critical patent/JPH0586995B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、H2,CO,CO2,N2,H2O等の低
カロリー成分および/または非燃焼成分と炭化水
素とよりなる低カロリーで水分を含む原料ガスか
ら、前記低カロリー成分および/または非燃焼成
分を分離除去して、高カロリーの製品ガスを得る
方法に関するものである。 従来の技術 H2,CO,CO2,N2,H2O等の低カロリー成
分および/または非燃焼成分と炭化水素とよりな
る低カロリーの原料ガスから高カロリーの製品ガ
スを得るには、原料ガスからこれらの低カロリー
成分および/または非燃焼成分を効率良く分離除
去することが必要である。 従来H2,CO,CO2,N2またはH2Oを含むガ
スからこれらの成分を除去する方法としては、次
のような方法が実用化されている。 H2の除去 PSA法(圧力変動式吸着分離法)、膜分離
法、深冷分離法 COの除去 深冷分離法、銅アンモニア法、コソーブ
(COSORB)法、COのメタネーシヨン化 CO2の除去 熱炭酸アルカリ法、熱炭酸アルカリとモノエ
タノールアミンの二段処理法、PSA法 N2の除去 PSA法、深冷分離法 H2Oの除去 TSA法、PSA法、圧縮脱湿法 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような各ガス単独の分離
技術は、PSA法を除いては概ね設備費が大であ
る上、電力、蒸気等の熱エネルギー消費が大き
く、しかもこれらの技術の組合せは一層複雑な設
備を要するため、大容量のガスの処理には適して
いても中・小容量のガスの処理には有利とは言え
ない。 また、中・小容量のガスの処理に適している
PSA法については、各ガス単独の除去は可能で
あるものの、H2,CO,CO2,N2,H2Oなど多
種の低カロリー成分および/または非燃焼成分を
含む原料ガスからこれらの成分を同時に除去する
方法は見当らない。 上述の状況に鑑み、本発明者らは、H2,CO,
CO2,N2等の低カロリー成分および/または非
燃焼成分と炭化水素とよりなる低カロリーの原料
ガスを、まずクリノプチロライト系吸着剤を充填
した圧力スイング吸着塔Aを通過させることによ
り中間製品ガスとなし、ついでこの中間製品ガス
を、有機ガス吸着性を有する多孔性吸着剤を充填
した圧力スイング塔Bに導入して圧力スイング操
作を行うことにより高カロリーの製品ガスとなす
方法を見出し、すでに特願昭60−99259号として
特許出願している。 また本発明者らは、H2,CO,CO2,N2等の低
カロリー成分および/または非燃焼成分と炭化水
素とよりなる低カロリーの原料ガスを、まずCO
選択分離用吸着剤とクリノプチロライト系吸着剤
とを充填した圧力スイング吸着塔Aを通過させる
ことにより中間製品ガスとなし、ついでこの中間
製品ガスを、有機ガス吸着性を有する多孔性吸着
剤またはその表面処理物を充填した圧力スイング
塔Bに導入して圧力スイング操作を行うことによ
り高カロリーの製品ガスを大量に製造する方法を
見出し、すでに特願昭61−69466号として特許出
願している。 本発明はこれら先にした特許出願にかかる発明
に改良を加えることにより、さらに工業的に有利
な方法を提供しようとするものである。 問題点を解決するための手段 本発明の高カロリーガスの製造方法は、H2
CO,CO2,N2,H2O等の低カロリー成分およ
び/または非燃焼成分と炭化水素とよりなる低カ
ロリーで水分を含む原料ガスaを、まず脱湿用吸
着剤x、CO選択分離用吸着剤yおよびクリノプ
チロライト系吸着剤zを充填した第一圧力スイン
グ吸着塔Aを通過させることにより中間製品ガス
bとなし、ついでこの中間製品ガスbを、有機ガ
ス吸着性を有する多孔性吸着剤またはその表面処
理物を充填した第二圧力スイング吸着塔Bに導入
して圧力スイング操作を行うことにより、およ
び/または同塔BをCH4もしくは製品ガスcによ
り洗浄することにより、高カロリーの製品ガスc
となすことを特徴とするものであり、このような
方法を見出すことにより、上記問題点を解決する
に至つた。 本発明の方法は、まず脱湿用吸着剤x、CO選
択分離用吸着剤yおよびクリノプチロライト系吸
着剤zを充填した第一圧力スイング吸着塔Aにお
いて、原料ガスからCO,CO2,N2,H2O成分を
除去し、ついで有機ガス吸着性を有する多孔性吸
着剤またはその表面処理物を充填した第二圧力ス
イング吸着塔Bにおいて、炭化水素成分とH2
N2とを分離するものである。 以下本発明を詳細に説明する。 原料ガス 本発明に適用できる原料ガスaとは、H2
CO,CO2,N2,H2O等の低カロリー成分およ
び/または非燃焼成分と炭化水素とよりなる低カ
ロリーで水分を含む原料ガスを言い、たとえば、
コークス炉から発生するコークス炉ガス、メタン
化反応ガス等が用いられる。ただし、低カロリー
成分および/または非燃焼成分は、H2,CO,
CO2,N2,H2Oの全ての成分を含んでいなくて
もよい。 第一吸着塔Aにおける吸着剤 本発明においては、第一吸着塔Aに脱湿用吸着
剤x、CO選択分離用吸着剤yおよびクリノプチ
ロライト系吸着剤zを充填する。この場合第一吸
着塔Aへの吸着剤の充填は、上層にクリノプチロ
ライト系吸着剤z、中層にCO選択分離用吸着剤
y、下層に脱湿用吸着剤xを形成するようにする
のが通常である。 第一吸着塔Aに充填する脱湿用吸着剤xと他の
2者の合計量との比率は、容量比で0.5:9.5〜
3:7の範囲から、またCO選択分離用吸着剤y
とクリノプチロライト系吸着剤zとの比率は、容
量比で1:1〜1:9の範囲から選択することが
望ましく、この場合に設定することにより最も効
率的な吸着操作がなされる。 (脱湿用吸着剤x) 脱湿用吸着剤xとしては、市販の合成ゼオライ
ト、活性アルミナ、シリカゲルなどが用いられ
る。 (CO選択分離用吸着剤y) CO選択分離用吸着剤yとしては、多孔質担体
に銅化合物を担持させた吸着剤が用いられる。 多孔質担体としては、活性炭、グラフアイ
ト、ポリスチレン、シリカまたは/およびア
ルミナ、シリカまたは/およびアルミナを核と
し、その表面に活性を有する有機質材料炭化物層
を形成させた複合担体、チタニア、マグネシ
ア、などがいずれも用いられる。 これらの中では、吸着効果や寿命の点で,
のシリカまたは/およびアルミナ系担体が好まし
く、なかんづくの複合担体が好ましいので、
の複合担体についてさらに記述する。 の複合担体は、シリカまたは/およびアルミ
ナに有機質材料を吸着させた後、たとえば、N2
アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガス雰囲気下に
300〜800℃の温度で30分ないし4時間加熱処理す
るか、あるいは、水蒸気やCO2を含むN2、アル
ゴン、ヘリウムなどの不活性雰囲気中で500〜
1000℃で30分ないし2時間加熱処理することによ
り製造される。 有機質材料としては、炭化可能で溶媒溶解性を
有するものであれば多種のものが用いられ、たと
えば、水溶性有機質材料(ポリアクリルアミド、
ポリビンルピロリドン、ポリアクリル酸塩、ポリ
ビニルメチルエーテル、ポリエチレンオキサイ
ド、カルボキシビニルポリマー、ビニルアルコー
ル系ポリマー、デンプン類、メチルセルロース、
エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、カ
ゼイン、デキストリン、デキストラン、キサンテ
ンガム、グアーガム、カラギーナン、マンナン、
トラガントガム、アラビアガム、水溶性アクリル
共重合体、水溶性ポリエステル、フエノール樹脂
初期反応物、木材・パイプ・製紙工場における廃
液含有物または中間生成物、シヨ糖・デンプン工
場における廃液含有物または中間あるいは最終生
成物、接着剤・繊維・染色工場における廃液含有
物など)、有機溶剤可溶性有機質材料(ポリアミ
ド、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ニ
ニリデン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリア
クリロニトリル、ポリオレフイン、アクリル系樹
脂、アセチルセルロース、石油または石炭誘導体
(たとえば、多環式芳香族化合物、複素環式化合
物中分子量の比較的大きいもの))などが例示さ
れる。特に水溶性有機質材料が好ましく、これら
の中から入手の容易性や経済上の観点も加味して
適当なものが選択される。なお上記で例示したも
ののうちポリマーは、重合度の低いものやオリゴ
マーを含むものとする。 シリカまたは/およびアルミナの表面に形成さ
れる炭化物層の量的割合は、前者100重量部に対
し後者を0.1〜30重量部、特に0.5〜10重量部とす
ることが望ましいが、必ずしもこの範囲に限られ
るものではない。 次に多孔質担体に担持させる銅化合物として
は、塩化銅()をはじめとするハロゲン化銅
()、酸化銅()、その他の銅()化合物、
塩化銅()をはじめとするハロゲン化銅()、
酸化銅()、その他の銅()化合物があげら
れる。銅()化合物を担体に担持させた場合
は、これを還元した還元物も用いられる。ハロゲ
ン化銅()を用いた時は、これと共にハロゲン
化アルミニウムを併用することもできる。 多孔性担体への銅化合物の担持量は、通常は
0.5−10m−mol/g、好ましくは1〜6m−
mol/gの範囲から選択することが多い。 (クリノプチロライト系吸着剤z) クリノプチロライト系吸着剤zとしては、天然
に産出するクリノプチロライトを原料とするも
の、すなわち、市販の天然産出クリノプチロライ
トをそのままあるいはイオン交換等化学的処理加
工後必要に応じ破砕したもの、あるいは粉砕して
適当な結合剤を加えて成型、焼結したもの、ある
いは単に上記クリノプチロライトを熱処理したも
のなどが用いられ、また、合成法によつて得られ
るクリノプチロライトを原料とするものも用いら
れる。 通常のゼオライト吸着剤は、低カロリーガス
を、COを含まない高カロリーガスとすることが
できず、本発明の目的には適当でない。 第二吸着塔Bにおける吸着剤 本発明においては、第二吸着塔Bに有機ガス吸
着性を有する多孔性吸着剤またはその表面処理物
を充填する。 多孔性吸着剤充填塔Bにおける多孔性吸着剤と
しては、活性炭、上記クリノプチロライト以外の
ゼオライト(たとえばモルデナイト)、またはモ
レキユラーシービングカーボンが好ましいが、有
機ガス吸着性を有する多孔性吸着剤であれば、他
の吸着剤も用いることができる。 また、有機ガス吸着性を有する多孔性吸着剤の
表面処理物としては、上述の活性炭、クリノプチ
ロライト以外のゼオライト、またはモレキユラー
シービングカーボンを、種々の水溶性または/お
よび有機溶剤溶解性を有する物質で表面処理した
ものが用いられる。特に水溶性ポリマー、水溶性
塩類または酸類で表面処理したものが好適であ
る。 ここで水溶性ポリマーとしては、先にCO選択
分離用吸着剤の説明の個所で述べた有機質材料の
うち、水溶性有機質材料に属するものがあげられ
る。水溶性塩類としては、アルカリ金属、アルカ
リ土類金属、亜鉛族金属、アルミニウム、クロム
族金属、マンガン族金属、鉄族金属などの金属元
素のハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、亜硫酸塩、
酸性硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、酢酸
その他の有機酸塩、シアン化物、各種錯塩などの
うち水溶性を有するものがあげられる。酸類とし
ては、塩酸、硝酸、硫酸、亜硫酸、リン酸、酢
酸、シユウ酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、マ
レイン酸、フマル酸、イタコン酸などがあげられ
る。 操 作 吸着塔A,Bにおける吸着操作は、常温下また
は加温下に行うことができる。 本発明の方法は、さらに詳しくは、次の工程操
作により行われる。 (1) 原料ガスaおよび/または後述の排出ガスd
を第一吸着塔Aに導入するに先立ち、同塔Aよ
り導出される中間製品ガスb、原料ガスaおよ
び排出ガスdの少なくとも1種のガスにより同
塔Aを昇圧する工程、 (2) 原料ガスaおよび/または排出ガスdを第一
吸着塔Aに導入することにより原料ガスaおよ
び/または排出ガスd中に含まれるCO,CO2
N2,H2O成分を吸着させると共に、これらの
成分が除去された中間製品ガスbを同塔Aから
導出させる工程、 (3) 第一吸着塔Aにおいて吸着されたCO,CO2
N2,H2O成分を減圧操作により脱離させて排
出ガスdとして除去する工程、 (4) 第一吸着塔Aより導出される中間製品ガスb
を第二吸着塔Bに導入するに先立ち、第二吸着
塔Bより導出されるH2に富むガスe、中間製
品ガスb、CH4もしくは製品ガスcで洗浄時の
排出ガスf、および製品ガスcから選ばれた少
なくとも1種のガスにより第二吸着塔Bを昇圧
する工程、 (5) 第一吸着塔Aより導出される中間製品ガス
b、および/またはCH4もしくは製品ガスcで
洗浄時の排出ガスfを第二吸着塔Bに導入する
ことにより、またはその後CH4もしくは製品ガ
スcで洗浄することにより、中間製品ガスbお
よび/またはCH4もしくは製品ガスcで洗浄時
の排出ガスf中に含まれる炭化水素成分を吸着
させると共に、H2に富むガスeを導出させる
工程、 (6) 第二吸着塔Bにおいて吸着された炭化水素成
分を、減圧操作により、および/またはある圧
まで減圧してからCH4もしくは製品ガスcで洗
浄した後所定圧まで減圧させることにより、脱
離させて製品ガスcとして回収する工程。 第1図は、上記工程の流れを示したフローシー
トである。 以下、上記の各工程を詳細に説明する。 工程1 工程1は、原料ガスaおよび/または後述の排
出ガスdを第一吸着塔Aに導入するに先立ち、同
塔Aより導出される中間製品ガスb、原料ガスa
および排出ガスdの少なくとも1種のガスにより
同塔Aを昇圧する工程からなる。 このように昇圧することは、CO,CO2,N2
H2Oの吸着、およびそれらの成分を炭化水素成
分から効果的に分離するために必要である。 この昇圧工程1における圧力は、1〜50Kg/cm2
Gの範囲から選択することができるが、ガス圧縮
のためのエネルギーコストの上昇等の問題を考慮
すると、5〜10Kg/cm2Gに設定することが好まし
い。 工程2 工程2は、原料ガスaおよび/または排出ガス
dを第一吸着塔Aに導入することにより原料ガス
aおよび/または排出ガスd中に含まれるCO,
CO2,N2,H2O成分を吸着させると共に、これ
らの成分が除去された中間製品ガスbを同塔Aか
ら導出させる工程からなる。 この工程は、次の手順で実施する。 前工程1により昇圧された第一吸着塔Aに原料
ガスaおよび/または排出ガスdを導入してCO,
CO2,N2,H2O成分をCO選択分離用吸着剤とク
リノプチロライト系吸着剤とよりなる吸着剤に吸
着させると同時に、炭化水素成分を濃縮する。 そして、たとえば塔Aから導出される中間製品
ガスb中の最も沸点の高い炭化水素成分が原料ガ
スa中の濃度以上になつた時点で原料ガスaおよ
び/または排出ガスdの導入を止める。また、た
とえば中間製品ガスb中のCO濃度がある値以上
になつた時点で、原料ガスaおよび/または排出
ガスdの導入を止める。 なお、塔Aより導出されたCO,CO2,N2,H2
O成分が除去された中間製品ガスbは、その一部
を前述の工程1における塔Aの昇圧に用い、残部
を後述の第二吸着塔Bに導入する。 工程3 工程3は、第一吸着塔Aにおいて吸着された
CO,CO2,N2,H2O成分を減圧操作により脱離
させて排出ガスdとして除去する工程からなる。 この場合、塔Aの圧力を所定圧から大気圧まで
減圧し、さらに真空減圧する。その際、排出ガス
dの一部をリサイクルガスとして利用し、前述の
工程1における塔Aの昇圧に用いたり、前述の工
程2における塔Aに導入することができる。 この工程3における真空度は、0〜760torrの
範囲からCO,CO2,N2,H2Oの吸着量、脱離
量、あるいは脱離速度に見合うように適宜設定す
る。 工程4 工程4は、第一吸着塔Aより導出される中間製
品ガスbを第二吸着塔Bに導入するに先立ち、第
二吸着塔Bより導出されるH2に富むガスe、中
間製品ガスb、CH4もしくは製品ガスcで洗浄時
の排出ガスf、および製品ガスcから選ばれた少
なくとも1種のガスにより第二吸着塔Bを昇圧す
る工程からなる。 このように昇圧することは、炭化水素成分の多
孔性吸着剤またはその表面処理物への吸着および
濃縮を効果的に行うために必要である。 この昇圧工程4における圧力は、1〜50Kg/cm2
Gの範囲から選択することができるが、ガス圧縮
のためのエネルギーコストの上昇等の問題を考慮
すると、5〜10Kg/cm2Gに設定することが好まし
い。 工程5 工程5は、第一吸着塔Aより導出される中間製
品ガスb、および/またはCH4もしくは製品ガス
cで洗浄時の排出ガスfを第二吸着塔Bに導入す
ることにより、またはその後CH4もしくは製品ガ
スcで洗浄することにより、中間製品ガスbおよ
び/またはCH4もしくは製品ガスcで洗浄時の排
出ガスf中に含まれる炭化水素成分を吸着させる
と共に、H2に富むガスeを導出させる工程から
なる。 この工程は次の手順で実施する。 前工程4により昇圧された第二吸着塔Bに第一
吸着塔Aより導出される中間製品ガスb、およ
び/またはCH4もしくは製品ガスcで洗浄時の排
出ガスfを導入することにより、またはその後
CH4もしくは製品ガスcで洗浄することにより、
多孔性吸着剤またはその表面処理物に炭化水素成
分を吸着させると同時に、H2およびN2成分を分
離する。 そして、塔Bから導出されるH2に富むガスe
中にたとえばCH4が認められた時点で中間製品ガ
スbの導入を止める。 なお、塔Bより導出されたH2に富むガスeは、
一部を前述の工程4における塔Bの昇圧に用い、
残部をパージする。また、CH4もしくは製品ガス
cで洗浄時の排出ガスfは、リサイクルガスとし
て同塔Bに導入することができる。 工程6 工程6は、第二吸着塔Bにおいて吸着された炭
化水素成分を、減圧操作により、および/または
ある圧まで減圧してからCH4もしくは製品ガスc
で洗浄した後所定圧まで減圧させることにより、
脱離させて製品ガスcとして回収する工程からな
る。 この場合、塔Bの圧力を所定圧から大気圧まで
減圧し、さらに真空減圧する。その際、減圧中に
脱離する製品ガスcの一部をリサイクルガスとし
て前述の工程4における塔Bの昇圧に利用し、残
部を製品ガスとして回収する。 またCH4もしくは製品ガスcで洗浄する場合
は、塔Bの圧力をある圧から任意の圧まで減圧
し、その後CH4もしくは製品ガスcで所定量洗浄
する。そして任意の圧から所定圧まで減圧する。
その際、減圧中に脱離する製品ガスcおよび洗浄
時の排出ガスfの一部をリサイクルガスとして前
述の工程4における塔Bの昇圧、または前述の工
程5における塔Bに導入し、残部を製品ガスcと
して回収する。 この工程6における真空度は、0〜760torrの
範囲から炭化水素成分の吸着量、脱離量、あるい
は脱離速度に見合うように適宜設定する。 上述のように、工程6において第二吸着塔Bか
ら減圧操作により脱離回収されるガスが製品ガス
cとなり、そのまま燃料として、あるいは代替天
然ガス製造に用いる添加剤などとして利用され
る。 また、工程3において第一吸着塔Aから減圧操
作により脱離されるCO,CO2,N2,H2O濃縮ガ
スが排出ガスdとなり、化学原料等に利用され
る。 同様に、工程5において第二塔Bから導出され
るH2に富むガスeは、化学原料等に利用される。 作 用 本発明においては、脱湿用吸着剤x、CO選択
分離用吸着剤yおよびクリノプチロライト系吸着
剤zを充填した第一吸着塔Aにおける圧力スイン
グ操作により原料ガスaからCO,CO2,N2,H2
O成分と中間製品ガスbとが分離され、多孔性吸
着剤またはその表面処理物を充填した第二吸着塔
Bにおける圧力スイング操作により炭化水素成分
が分離回収される。 実施例 次に実施例をあげて、本発明をさらに詳細に説
明する。 実施例 1 実施例1は、本発明の方法のうち前半の工程を
実施した場合を示したものである。 固形分47.5重量%の亜硫酸パルプ廃液を水で10
倍量希釈した液80c.c.に、平均粒径2mmの市販の活
性アルミナ80c.c.を投入し、常温で30分間浸漬処理
した後、ろ別し、温度110℃で4時間乾燥した。
乾燥後、加熱炉を用いてN2ガス雰囲気下5℃/
minで昇温し、ついで550℃で1時間加熱処理し
て炭化を行つた。これにより、アルミナ担体を核
としてその表面に有機質材料炭化物層が形成した
複合担体が得られた。アルミナ担体100重量部に
対する炭化物層の量的割合は2.3重量部であつた。 約60℃にあたためた塩酸48c.c.に塩化銅()
18gを溶解した。この溶液中に、100℃に加熱し
た上記複合担体80c.c.を加え、引き続きマントルヒ
ーターで200℃に加熱しつつ、N2気流中で溶媒を
留去した後、室温まで冷却し、CO選択分離用吸
着剤yを得た。 脱湿用吸着剤の一例としての市販の活性アルミ
ナx、上記で得たCO選択分離用吸着剤yおよび
市販のクリノプチロライト系吸着剤zを、容量比
で1:2.7:6.3の割合で、上層にクリノプチロラ
イト系吸着剤z、中層にCO選択分離用吸着剤y、
下層に活性アルミナxを形成するように充填した
第一吸着塔Aに、第1表の原料ガスaの欄に示し
た組成を有する露点20℃の原料ガスaを導入し、
下記の操作条件にてPSAサイクルを繰り返した。 操作条件 1 通ガス量 1600c.c./min(dry base) 2 充填量 240c.c. (21mmφ×700mmH) 3 圧力 7Kg/cm2G 4 塔内温度 常温 5 PSAサイクル ・昇圧 60torr→2Kg/cm2G (7Kg/cm2Gから4Kg/cm2Gまでに減圧す
る際に脱離する排出ガスdを使用) 2Kg/cm2G→7Kg/cm2G (中間製品ガスb使用) ・吸着 10min 9min:原料ガスaの吸着時間 1min:4Kg/cm2Gから200torrまでに減圧
する際に脱離する排出ガスdの吸着時間 ・大気圧減圧 7Kg/cm2G→0Kg/cm2G ・真空減圧 0Kg/cm2G→60torr (200torr→60torrに減圧する際に脱離す
る排出ガスdはパージガスとして除去す
る) サイクル実施5回目のときの第一吸着塔Aから
導出される中間製品ガスbの組成を第1表の中間
製品ガスの欄に示す。 比較例 1 また比較のため、上記と同一の原料ガスaを
CO選択分離用吸着剤yと市販のクリノプチロラ
イト系吸着剤zとを容量比で3:7の割合で、上
層にクリノプチロライト系吸着剤z、下層にCO
選択分離用吸着剤yを形成するように充填し第一
吸着塔Aに導入し、実施例1と全く同一の条件で
PSAサイクルを5回繰り返したときの結果を第
1表に併せて示す。
【表】 第1表からわかるように、実施例1においては
露点が20℃から−60℃へと低下し、かつCO,
CO2がかなり除去されており、その結果中間製品
ガスbのカロリーが増大した。一方、吸着剤とし
てCO選択分離用吸着剤yとクリノプチロライト
系吸着剤zとを用いた比較例1においては、露点
が−60℃へと低下したものの、COはほとんど除
去されず、またCO2も実施例1に比べて除去率が
悪いため、中間製品ガスbのカロリーは実施例1
に比較して低くなつている。 実施例 2 実施例2は、本発明の方法の全工程を実施した
場合を示したものである。 実施例1と同じ活性アルミナx、CO選択分離
用吸着剤yおよびクリノプチロライト系吸着剤z
を充填した第一吸着塔Aに、第2表の原料ガスa
の欄に示した組成を有する原料ガスaを導入し、
下記の操作条件にてPSAサイクルを行うと共に、
市販の活性炭を吸着剤として充填した第二吸着塔
Bに第一吸着塔Aから導出される中間製品ガスb
を導入し、次の操作条件にてPSAサイクルを行
つた。なお、第二吸着塔Bにおいて、大気圧減圧
おいて3Kg/cm2Gから0Kg/cm2Gまでおよび真空
減圧時に脱離するガスの合計を製品ガスcとし
た。 塔Aの操作条件 1 通ガス量 1600c.c./min(dry base) 2 充填量 240c.c. (21mmφ×700mmH) 3 圧力 7Kg/cm2G 4 塔内温度 常温 5 PSAサイクル ・昇圧 60torr→2Kg/cm2G (7Kg/cm2Gから4Kg/cm2Gまでに減圧す
る際に脱離する排出ガスdを使用) 2Kg/cm2G→7Kg/cm2G (中間製品ガスb使用) ・吸着 10min 9min:原料ガスaの吸着時間 1min:4Kg/cm2Gから200torrまでに減圧
する際に脱離する排出ガスdの吸着時間 ・大気圧減圧 7Kg/cm2G→0Kg/cm2G ・真空減圧 0Kg/cm2G→60torr (200torr→60torrに減圧する際に脱離す
る排出ガスdはパージガスとして除去す
る) 塔Bの操作条件 1 通ガス量 880c.c./min(dry base) 2 充填量 240c.c. (21mmφ×700mmH) 3 圧力 6Kg/cm2G 4 塔内温度 30℃ 5 PSAサイクル ・昇圧 200torr→2Kg/cm2G (6Kg/cm2Gから3Kg/cm2Gまでに減圧す
る際に脱離する製品ガスcを使用) 2Kg/cm2G→6Kg/cm2G (H2に富むガスeを使用) ・吸着 5min30sec ・大気圧減圧 6Kg/cm2G→0Kg/cm2G ・真空減圧 0Kg/cm2G→200torr サイクル実施5回目のときの第一吸着塔Aから
導出される中間製品ガスbの組成、およびサイク
ル実施5回目のときの第二吸着塔Bから回収した
製品ガスcの組成を第2表に示す。
【表】 第2表よりわかるように、製品ガスcは原料ガ
スaに比べて、露点が20℃から−60℃へと低下
し、かつCO,CO2,N2,H2もかなり除去され
た。また、製品ガスcの回収率(炭化水素成分の
回収率)は96%であり、ガスカロリーは7470から
10000kcal/Nm3と著しく向上した。 実施例 3 実施例3は、本発明の全工程を示したものであ
る。 市販のポリビニルアルコールを蒸留水に溶解さ
せて1000ppmの水溶液を1作り、ついでこのポ
リビニルアルコール水溶液1に市販の活性炭
250c.c.を入れ、1時間浸漬した。その後ろ別し、
同活性炭を110℃で24時間乾燥し、ポリビニルア
ルコール処理活性炭を得た。 このポリビニルアルコール処理活性炭を第二吸
着塔Bに充填する吸着剤として用いたほかは実施
例2と同様の操作条件でPSAサイクルを行つた。
【表】 第3表および実施例2よりわかるように、第二
吸着塔Bにポリビニルアルコール処理活性炭を用
いたときは、市販の活性炭をそのまま使用したと
きに比べて製品ガスcの露点および回収率(炭化
水素成分の回収率)は同等であるものの、ガスカ
ロリーは7470から10130kcal/Nm3と著しく向上
している。このように、第二吸着塔Bに充填する
吸着剤としては、市販の活性炭よりもポリビニル
アルコール処理した活性炭を用いる方がすぐれて
いることがわかる。 実施例 4 実施例4は本発明の全工程を実施した場合で、
特に第二吸着塔BにおいてCH4洗浄工程を入れた
場合を示したものである。 実施例1と同じ活性アルミナx、CO選択分離
用吸着剤yおよびクリノプチロライト系吸着剤z
を充填した第一吸着塔Aに、第4表の原料ガスa
の欄に示した組成を有する原料ガスaを導入し、
下記の操作条件にてPSAサイクルを行うと共に、
市販の活性炭を吸着剤として充填した第二吸着塔
Bに第一吸着塔Aから導出される中間製品ガスb
を導入し、次の操作条件にてPSAサイクルを行
つた。 なお第二吸着塔Bにおいて、大気圧減圧におい
て3Kg/cm2Gから0Kg/cm2Gまでに脱離するガス
を製品ガスcとした。 塔Aの操作条件 1 通ガス量 1600c.c./min(dry base) 2 充填量 240c.c. (21mmφ×700mmH) 3 圧力 7Kg/cm2G 4 塔内温度 常温 5 PSAサイクル ・昇圧 60torr→2Kg/cm2G (7Kg/cm2Gから4Kg/cm2Gまでに減圧す
る際に脱離する排出ガスdを使用) 2Kg/cm2G→7Kg/cm2G (中間製品ガスb使用) ・吸着 10min 9min:原料ガスaの吸着時間 1min:4Kg/cm2Gから200torrまでに減圧
する際に脱離する排出ガスdの吸着時間 ・大気圧減圧 7Kg/cm2G→0Kg/cm2G ・真空減圧 0Kg/cm2G→60torr (200torr→60torrに減圧する際に脱離す
る排出ガスdはパージガスとして除去す
る) 塔Bの操作条件 1 通ガス量 880c.c./min(dry base) 2 充填量 240c.c. (21mmφ×700mmH) 3 圧力 6Kg/cm2G 4 塔内温度 30℃ 5 PSAサイクル ・昇圧 0Kg/cm2G→3Kg/cm2G (6Kg/cm2Gから3Kg/cm2Gまでに減圧す
る際に脱離する製品ガスcを使用) 3Kg/cm2G→6g/cm2G (H2に富むガスeを使用) ・吸着 3min30sec ・CH4洗浄 1000c.c. ・大気圧減圧 6Kg/cm2G→0Kg/cm2G サイクル実施5回目のときの第一吸着塔Aから
導出される中間製品ガスbの組成、およびサイク
ル実施5回目のときの第二吸着塔Bから回収した
製品ガスcの組成を第4表に示す。
【表】 第4表および実施例2〜3により、第二吸着塔
BにおいてCH4洗浄工程をとりいれた場合、製品
ガスcのガスカロリーは7470から10440kcal/N
m3と他の例と比較して最も向上していることがわ
かる。 以上のように、製品ガスカロリー向上のために
は、CH4洗浄工程をとりいれた本プロセスが非常
にすぐれていることがわかる。 発明の効果 本発明は以上のような工程配列からなるので、
各工程操作が円滑かつ効率良くなし得、また目的
とする高カロリーの製品ガスが収率良く回収でき
る。特に第二吸着塔Bに洗浄工程をとりいれた場
合は、製品ガスカロリーが一段と向上する。 よつて、本発明の方法を実施することにより、
H2,CO,CO2,N2,H2O等を含む炭化水素ガ
スから従来より一層簡略化された工程で高カロリ
ーガスが安価に製造されるので、その工業的意義
は大きい。 また、高カロリーの製品ガスの製造に際し、第
一吸着塔Aから分離されるCO,CO2,N2,H2
濃縮ガスや、第二吸着塔Bから導出されるH2
富むガスは、いずれも化学原料等に利用すること
ができるので、この点でも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の工程の流れを示したフロー
シートである。 1,2,3,4,5,6……工程、a……原料
ガス、b……中間製品ガス、c……製品ガス、d
……排出ガス、e……H2に富むガス、f……洗
浄時の排出ガス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 H2,CO,CO2,N2,H2O等の低カロリー
    成分および/または非燃焼成分と炭化水素とより
    なる低カロリーで水分を含む原料ガスaを、まず
    脱湿用吸着剤x、CO選択分離用吸着剤yおよび
    クリノプチロライト系吸着剤zを充填した第一圧
    力スイング吸着塔Aを通過させることにより中間
    製品ガスbとなし、ついでこの中間製品ガスb
    を、有機ガス吸着性を有する多孔性吸着剤または
    その表面処理物を充填した第二圧力スイング吸着
    塔Bに導入して圧力スイング操作を行うことによ
    り、および/または同塔BをCH4もしくは製品ガ
    スcにより洗浄することにより、高カロリーの製
    品ガスcとなすことを特徴とする高カロリーガス
    の製造方法。 2 脱湿用吸着剤xが、合成ゼオライト、活性ア
    ルミナおよびシリカよりなる群から選ばれた少な
    くとも一種の吸着剤である特許請求の範囲第1項
    記載の製造方法。 3 CO選択分離用吸着剤yが、多孔質担体に銅
    化合物を担持させた吸着剤である特許請求の範囲
    第1項記載の製造方法。 4 多孔質担体が、シリカまたは/およびアルミ
    ナ系担体である特許請求の範囲第3項記載の製造
    方法。 5 クリノプチロライト系吸着剤zが、天然に産
    出するクリノプチロライトを原料とするもの、ま
    たは合成法によつて得られるクリノプチロライト
    を原料とするものである特許請求の範囲第1項記
    載の製造方法。 6 有機ガス吸着性を有する多孔性吸着剤が、活
    性炭、クリノプチロライト以外のゼオライト、ま
    たはモレキユラーシービングカーボンである特許
    請求の範囲第1項記載の製造方法。 7 有機ガス吸着性を有する多孔性吸着剤の表面
    処理物が、活性炭、クリノプチロライト以外のゼ
    オライト、またはモレキユラーシービングカーボ
    ンを水溶性ポリマー、水溶性塩類または酸類で表
    面処理したものである特許請求の範囲第1項記載
    の製造方法。 8 H2,CO,CO2,N2,H2O等の低カロリー
    成分および/または非燃焼成分と炭化水素とより
    なる低カロリーで水分を含む原料ガスaを、まず
    脱湿用吸着剤x、CO選択分離用吸着剤yおよび
    クリノプチロライト系吸着剤zを充填した第一圧
    力スイング吸着塔Aを通過させることにより中間
    製品ガスbとなし、ついでこの中間製品ガスb
    を、有機ガス吸着性を有する多孔性吸着剤または
    その表面処理物を充填した第二圧力スイング吸着
    塔Bに導入して圧力スイング操作を行うことによ
    り、および/または同塔BをCH4もしくは製品ガ
    スcにより洗浄することにより、高カロリーの製
    品ガスcとなすにあたり、 (1) 原料ガスaおよび/または後述の排出ガスd
    を第一吸着塔Aに導入するに先立ち、同塔Aよ
    り導出される中間製品ガスb、原料ガスaおよ
    び排出ガスdの少なくとも一種のガスにより同
    塔Aを昇圧する工程、 (2) 原料ガスaおよび/または排出ガスdを第一
    吸着塔Aに導入することにより原料ガスaおよ
    び/または排出ガスd中に含まれるCO,CO2
    N2,H2O成分を吸着させると共に、これらの
    成分が除去された中間製品ガスbを同塔Aから
    導出させる工程、 (3) 第一吸着塔Aにおいて吸着されたCO,CO2
    N2,H2O成分を減圧操作により脱離させて排
    出ガスdとして除去する工程、 (4) 第一吸着塔Aより導出される中間製品ガスb
    を第二吸着塔Bに導入するに先立ち、第二吸着
    塔Bより導出されるH2に富むガスe、中間製
    品ガスb、CH4もしくは製品ガスcで洗浄時の
    排出ガスf、および製品ガスcから選ばれた少
    なくとも1種のガスにより第二吸着塔Bを昇圧
    する工程、 (5) 第一吸着塔Aより導出される中間製品ガス
    b、および/またはCH4もしくは製品ガスcで
    洗浄時の排出ガスfを第二吸着塔Bに導入する
    ことにより、またはその後CH4もしくは製品ガ
    スcで洗浄することにより、中間製品ガスbお
    よび/またはCH4もしくは製品ガスcで洗浄時
    の排出ガスf中に含まれる炭化水素成分を吸着
    させると共に、H2に富むガスeを導出させる
    工程、 (6) 第二吸着塔Bにおいて吸着された炭化水素成
    分を、減圧操作により、および/またはある圧
    まで減圧してからCH4もしくは製品ガスcで洗
    浄した後所定圧まで減圧させることにより、脱
    離させて製品ガスcとして回収する工程、 を遂行することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の製造方法。
JP61287282A 1986-12-02 1986-12-02 高カロリ−ガスの製造方法 Granted JPS63139991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287282A JPS63139991A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 高カロリ−ガスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287282A JPS63139991A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 高カロリ−ガスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139991A JPS63139991A (ja) 1988-06-11
JPH0586995B2 true JPH0586995B2 (ja) 1993-12-15

Family

ID=17715379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61287282A Granted JPS63139991A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 高カロリ−ガスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63139991A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001300244A (ja) * 2000-04-20 2001-10-30 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 水素製造用圧力変動吸着装置の吸着塔
US20050137443A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Gorawara Jayant K. Regenerative removal of trace carbon monoxide

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63139991A (ja) 1988-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5531809A (en) Pretreatment layer for CO-VSA
AU765365B2 (en) Air separation using monolith adsorbent bed
US5304234A (en) Gas separation process and unit therefor
JPH0157045B2 (ja)
CN102083512A (zh) 二氧化碳回收
JPH04227814A (ja) 改良された空気分離圧力変動式吸着法
JPH01155945A (ja) Co分離回収用吸着剤の製造法
US5447557A (en) Oxygen selective adsorbents
JPH05168916A (ja) 酸素と二酸化炭素選択性複合乾燥剤とその製法及び酸素からの窒素吸着分離法
JP2010172804A (ja) 吸着剤を利用した水分除去、冷熱の回収を行う、温度スイング法voc濃縮、低温液化voc回収方法。
JPH0760048A (ja) 酸化エチレン製造プラント排ガスからのエチレンの回収法
CN114835142A (zh) 一种从工业窑炉尾气中回收二氧化碳并生产碳酸锂的方法
JPH0586995B2 (ja)
JPS62225590A (ja) 高カロリ−ガスの製造方法
JPH0586994B2 (ja)
JPS62129144A (ja) 多孔性複合構造物およびその製造法
JPH0631353B2 (ja) 高カロリ−ガスの製造法
JPS621766B2 (ja)
JPH0232040A (ja) テレフタル酸の製造方法
JPS621767B2 (ja)
JPH0765059B2 (ja) 高カロリ−ガスの製造法
JPH0637624B2 (ja) N▲下2▼,h▲下2▼分離用吸着剤、その製造法、およびその吸着剤を用いて高カロリ−ガスを製造する方法
JPS61191510A (ja) 窒素濃縮用炭素分子篩の製法
JPH0149643B2 (ja)
JPH0519597B2 (ja)