JPH0586606B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0586606B2 JPH0586606B2 JP26775684A JP26775684A JPH0586606B2 JP H0586606 B2 JPH0586606 B2 JP H0586606B2 JP 26775684 A JP26775684 A JP 26775684A JP 26775684 A JP26775684 A JP 26775684A JP H0586606 B2 JPH0586606 B2 JP H0586606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- electric wire
- branch
- processing line
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 66
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 27
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は被覆電線を使用して枝付電線を加工す
る装置に関するものである。
る装置に関するものである。
(従来の技術)
一般に、例えば自動車に使用されるワイヤハー
ネスに、被覆電線を使用した枝付電線が用いられ
ている。そして、従来、このような枝付電線の加
工は手作業による非能率な作業によつていた。
ネスに、被覆電線を使用した枝付電線が用いられ
ている。そして、従来、このような枝付電線の加
工は手作業による非能率な作業によつていた。
また、この枝付電線の加工を自動で行うものと
して、特開昭59−90377号公報に示されているよ
うな枝付電線自動接続装置が提案されている。
して、特開昭59−90377号公報に示されているよ
うな枝付電線自動接続装置が提案されている。
(発明が解決しようとする課題)
ところが、上述した各公報に記載の枝付電線自
動接続装置にあつては、以下に示すような不具合
があつた。
動接続装置にあつては、以下に示すような不具合
があつた。
つまり、前者のものは、電線の接続動作時に該
電線を往復運搬するように構成されているため加
工時間が長くなり加工能率の点で問題があり、電
線の受け渡しにおいて誤作動を生じ易く、加工精
度の低下、更には装置全体の大型化などの実用化
する上での問題がある。また、電線の接続部分を
予め皮むきしておく必要があつため、加工時間の
短縮化には限界があつた。
電線を往復運搬するように構成されているため加
工時間が長くなり加工能率の点で問題があり、電
線の受け渡しにおいて誤作動を生じ易く、加工精
度の低下、更には装置全体の大型化などの実用化
する上での問題がある。また、電線の接続部分を
予め皮むきしておく必要があつため、加工時間の
短縮化には限界があつた。
一方、後者のものでは、電線を把持した移送ハ
ンド部が、該電線を皮剥ぎ部、圧着部及びテーピ
ング部の順に搬送させるようにしているため、こ
の各部間での搬送時間を要することから、この場
合にも加工時間の短縮化には限界があつた。
ンド部が、該電線を皮剥ぎ部、圧着部及びテーピ
ング部の順に搬送させるようにしているため、こ
の各部間での搬送時間を要することから、この場
合にも加工時間の短縮化には限界があつた。
本発明は、これらの点に鑑みてなされたもので
あつて、加工能率及び加工精度共に良好で、枝付
電線を加工することができるコンパクトな枝付電
線加工装置を提供することを目的とする。
あつて、加工能率及び加工精度共に良好で、枝付
電線を加工することができるコンパクトな枝付電
線加工装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
上記の目的を達成するために、本発明が講じた
手段は、枝電線をその長手方向に搬送しながら加
工する枝電線加工ラインと、該枝電線加工ライン
に並設され、前記枝電線が接続される主電線をそ
の長手方向に搬送しながら加工する主電線加工ラ
インと、該主電線加工ラインの下流側に配設され
た電線接続装置とを備えさせる。そして、該電線
接続装置に、前記枝電線加工ラインにおいて加工
された枝電線を前記主電線加工ラインに移送する
移送手段と、前記主電線加工ラインの主電線と前
記移送手段によつて移送された枝電線とを結線す
る結線手段とを備えさせるような構成としてい
る。
手段は、枝電線をその長手方向に搬送しながら加
工する枝電線加工ラインと、該枝電線加工ライン
に並設され、前記枝電線が接続される主電線をそ
の長手方向に搬送しながら加工する主電線加工ラ
インと、該主電線加工ラインの下流側に配設され
た電線接続装置とを備えさせる。そして、該電線
接続装置に、前記枝電線加工ラインにおいて加工
された枝電線を前記主電線加工ラインに移送する
移送手段と、前記主電線加工ラインの主電線と前
記移送手段によつて移送された枝電線とを結線す
る結線手段とを備えさせるような構成としてい
る。
(作用)
上記の構成により本発明では、主電線加工ライ
ン及び枝電線加工ライン夫々において主電線及び
枝電線をその長手方向に搬送しながら加工する。
その後、前記枝電線加工ラインで加工された枝電
線が移送手段によつて主電線加工ラインに移送さ
れる。このようにして枝電線が主電線に近接して
配置された状態において結線手段がこの両線を結
線して枝付電線が加工されることになる。このた
め、コンパクトな装置で且つ迅速な枝付電線の加
工が行える。
ン及び枝電線加工ライン夫々において主電線及び
枝電線をその長手方向に搬送しながら加工する。
その後、前記枝電線加工ラインで加工された枝電
線が移送手段によつて主電線加工ラインに移送さ
れる。このようにして枝電線が主電線に近接して
配置された状態において結線手段がこの両線を結
線して枝付電線が加工されることになる。このた
め、コンパクトな装置で且つ迅速な枝付電線の加
工が行える。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面に沿つて説明す
る。尚、以下の説明において前とは第1図におけ
る下方を、後とは第1図における上方を意味す
る。
る。尚、以下の説明において前とは第1図におけ
る下方を、後とは第1図における上方を意味す
る。
第1図に示すように、本発明に係る枝付電線加
工装置1は、主電線加工ライン2及び枝電線加工
ライン3が略平行に設けられ、前記主電線加工ラ
イン2の下流側に電線接続装置4が介設されてな
り、それによつて主電線加工ライン2によつて被
覆電線5が主電線5aに加工され(第7図参照)、
一方、枝電線加工ライン3によつて別の被覆電線
5が枝電線5bに加工され、そして電線接続装置
4によつて枝電線5bの一端が主電線5aの中間
部位に接続され、枝付電線の加工がなされるよう
になつている。
工装置1は、主電線加工ライン2及び枝電線加工
ライン3が略平行に設けられ、前記主電線加工ラ
イン2の下流側に電線接続装置4が介設されてな
り、それによつて主電線加工ライン2によつて被
覆電線5が主電線5aに加工され(第7図参照)、
一方、枝電線加工ライン3によつて別の被覆電線
5が枝電線5bに加工され、そして電線接続装置
4によつて枝電線5bの一端が主電線5aの中間
部位に接続され、枝付電線の加工がなされるよう
になつている。
主電線加工ライン2は、その最後端に第1電線
送給装置6を備え、この第1電線送給装置6はリ
ール(図示省略)に巻取られて主電線5aに加工
される被覆電線5を前方に所定の送り速さで送給
し得るように構成されている。
送給装置6を備え、この第1電線送給装置6はリ
ール(図示省略)に巻取られて主電線5aに加工
される被覆電線5を前方に所定の送り速さで送給
し得るように構成されている。
第1電線送給装置6の前方には第1測長送給ロ
ーラ7が配設されている。第1測長送給ローラ7
は、外周面がローレツト加工された駆動ローラ7
a,7bを備え、その一方にはローラの回転量を
検出する公知のエンコーダが連結されている。そ
して、ローラ7a,7bは、その回転により被覆
電線5を必要長さ送給したり、停止したりして、
間欠的に駆動されるように、しかもいずれも開閉
可能な腕7cの先端に軸支されている。第1測長
送給ローラ7は被覆電線5を間欠的に前方に必要
長さ送給するものであり、第1電線送給装置6は
この間欠送給に対して被覆電線5が適宜に余裕を
もつて送給されるように前記所定の送り速さが設
定されている。
ーラ7が配設されている。第1測長送給ローラ7
は、外周面がローレツト加工された駆動ローラ7
a,7bを備え、その一方にはローラの回転量を
検出する公知のエンコーダが連結されている。そ
して、ローラ7a,7bは、その回転により被覆
電線5を必要長さ送給したり、停止したりして、
間欠的に駆動されるように、しかもいずれも開閉
可能な腕7cの先端に軸支されている。第1測長
送給ローラ7は被覆電線5を間欠的に前方に必要
長さ送給するものであり、第1電線送給装置6は
この間欠送給に対して被覆電線5が適宜に余裕を
もつて送給されるように前記所定の送り速さが設
定されている。
第1測長送給ローラ7の前方には、第1切断刃
群8、第1端子圧着装置9及び第1把持腕10が
配設されている。
群8、第1端子圧着装置9及び第1把持腕10が
配設されている。
第1切断刃群8は中央に切断刃8a,その前後
に皮むき刃8b,8bが夫々対向して配設されて
いる(第4図参照)。しかして、切断刃8a、皮
むき刃8b,8bを相互に接近させ、切断刃8a
の交差によつて被覆電線5を切断すると共に、皮
むき刃8b,8bで被覆電線5cのみを切離する
ようになつている。
に皮むき刃8b,8bが夫々対向して配設されて
いる(第4図参照)。しかして、切断刃8a、皮
むき刃8b,8bを相互に接近させ、切断刃8a
の交差によつて被覆電線5を切断すると共に、皮
むき刃8b,8bで被覆電線5cのみを切離する
ようになつている。
第1端子圧着装置9は、第3図に示すように、
リール9aに巻き取られた連続端子9bの先端の
端子9eが1個ずつ順に繰り返され、圧着下型9
cの上に移送された導線5dに対して圧着上型9
dが降下して端子9eを圧着する公知の構成より
なるものである。
リール9aに巻き取られた連続端子9bの先端の
端子9eが1個ずつ順に繰り返され、圧着下型9
cの上に移送された導線5dに対して圧着上型9
dが降下して端子9eを圧着する公知の構成より
なるものである。
第1図把持腕10はその先端に被覆電線5を把
持又は開放し得る把持具10aを備え、第1図に
図示した位置から後方へ鎖線図示のように後退可
能であり、また第3図に図示した水平位置から鎖
線図示のように略鉛直位置に回転可能である。
持又は開放し得る把持具10aを備え、第1図に
図示した位置から後方へ鎖線図示のように後退可
能であり、また第3図に図示した水平位置から鎖
線図示のように略鉛直位置に回転可能である。
第1切断刃群8のさらに前方には、第2端子圧
着装置11及び第2把持腕12が配設されてい
る。
着装置11及び第2把持腕12が配設されてい
る。
第2端子圧着装置11は第1端子圧着装置9と
同様に構成され、リール11aに巻き取られた端
子を導線5dに対して圧着し得るように構成され
ている。
同様に構成され、リール11aに巻き取られた端
子を導線5dに対して圧着し得るように構成され
ている。
第2把持腕12も第1把持腕10と同様に、水
平位置と鉛直位置との間での回動及び第1図図示
位置と鎖線図示位置との間での前後動可能であ
り、その先端に把持具12aを備えている。
平位置と鉛直位置との間での回動及び第1図図示
位置と鎖線図示位置との間での前後動可能であ
り、その先端に把持具12aを備えている。
第2把持腕12のさらに前方に皮むき刃群13
が配設されている。この皮むき刃群13は皮むき
刃13a,13aのみが対向して配設され、第1
切断刃群8の皮むき刃8b,8bと同様に相互に
接近可能に構成されている。上記把持具10a及
び把持具12aによつて把持され、第1の切断刃
群8によつて切断及び被覆切り込みが行われた被
覆電線5を、把持具10aの後退及び把持具12
aの前進によつてその切断端部の被覆5cを剥ぎ
取るように第1被覆剥取り装置14が構成されて
いる。
が配設されている。この皮むき刃群13は皮むき
刃13a,13aのみが対向して配設され、第1
切断刃群8の皮むき刃8b,8bと同様に相互に
接近可能に構成されている。上記把持具10a及
び把持具12aによつて把持され、第1の切断刃
群8によつて切断及び被覆切り込みが行われた被
覆電線5を、把持具10aの後退及び把持具12
aの前進によつてその切断端部の被覆5cを剥ぎ
取るように第1被覆剥取り装置14が構成されて
いる。
また、把持具12aによつてその中間部が把持
された被覆電線5の被覆5cを皮むき刃群13に
よつて切り込み、把持具12aを後退させること
によつて被覆電線5の途中の被覆5cの一部をず
らせて内部導線5dを露出させる第2の被覆剥取
り装置15が構成されている。
された被覆電線5の被覆5cを皮むき刃群13に
よつて切り込み、把持具12aを後退させること
によつて被覆電線5の途中の被覆5cの一部をず
らせて内部導線5dを露出させる第2の被覆剥取
り装置15が構成されている。
皮むき刃群13のさらに前方には、電線接続装
置4の結線手段としての接続具圧着装置16が配
設されている。この接続具圧着装置16は、第5
図に示すように、2本の電線を電気的に接続する
ための接続具16a(第8図参照)を連続して形
成した連続接続具16bがリール16cに巻き取
られており、この連続接続具16bの接続具16
aを移動型16dと固定型16eとの間で主電線
5aの中間露出部分(導線5d)と枝電線5bと
に対して圧着して接続するようになつている。
置4の結線手段としての接続具圧着装置16が配
設されている。この接続具圧着装置16は、第5
図に示すように、2本の電線を電気的に接続する
ための接続具16a(第8図参照)を連続して形
成した連続接続具16bがリール16cに巻き取
られており、この連続接続具16bの接続具16
aを移動型16dと固定型16eとの間で主電線
5aの中間露出部分(導線5d)と枝電線5bと
に対して圧着して接続するようになつている。
一方、枝電線加工ライン3は、その最後端に第
2電線送給装置17が配設されている。この第2
電線送給装置17は、第1電線送給装置6と同様
にリール(図示省略)に巻取られ枝電線5bとし
て加工される被覆電線5を前方に所定の送り速さ
で送給しうるように構成されている。
2電線送給装置17が配設されている。この第2
電線送給装置17は、第1電線送給装置6と同様
にリール(図示省略)に巻取られ枝電線5bとし
て加工される被覆電線5を前方に所定の送り速さ
で送給しうるように構成されている。
第2電線送給装置17の前方で主電線加工ライ
ン2における第1切断刃群8にほぼ対応して第2
測長送給ローラ18が配設されている。第2測長
送給ローラ18は第1測長送給ローラ7と同様に
駆動ローラ18a,18bがそれぞれ開閉可能な
腕18cの先端に軸支されてなる。なお、ローラ
18a,18bのいずれか一方にはローラ回転量
を検知する周知のエンコーダが連結されている。
ン2における第1切断刃群8にほぼ対応して第2
測長送給ローラ18が配設されている。第2測長
送給ローラ18は第1測長送給ローラ7と同様に
駆動ローラ18a,18bがそれぞれ開閉可能な
腕18cの先端に軸支されてなる。なお、ローラ
18a,18bのいずれか一方にはローラ回転量
を検知する周知のエンコーダが連結されている。
第2測長送給ローラ18の前方には、第2切断
刃群19、第3端子圧着装置20および第3把持
腕21が配設されている。
刃群19、第3端子圧着装置20および第3把持
腕21が配設されている。
第2切断刃群19は第1切断刃群8と同様に切
断刃19aおよび皮むき刃19bを対向させて相
互に接近可能に設けられている。
断刃19aおよび皮むき刃19bを対向させて相
互に接近可能に設けられている。
第3端子圧着装置20も第1端子圧着装置9と
同様にリール20aに巻き取られた連結端子の端
子1個ずつが導線に圧着される公知の構成により
なる。
同様にリール20aに巻き取られた連結端子の端
子1個ずつが導線に圧着される公知の構成により
なる。
第3把持腕21も第1把持腕10と同様にその
先端に把持具21aを備え、前進後退および90度
の回動が可能である。かくして第2切断刃群19
および第3把持腕21によつて、第3被覆剥取り
装置22が構成されている。
先端に把持具21aを備え、前進後退および90度
の回動が可能である。かくして第2切断刃群19
および第3把持腕21によつて、第3被覆剥取り
装置22が構成されている。
主電線加工ライン2の下流側には電線接続装置
4が介設されている。電線接続装置4は、枝電線
加工ライン3において加工された枝電線5bを主
電線加工ライン2まで移送する移送手段としての
移送装置23、この移送の経路の途中に設けられ
た成形プレス24及び前記接続具圧着装置16よ
りなる。接続具圧着装置16は移送装置23によ
つて移送された枝電線5bと主電線加工ライン2
において加工された主電線5aとを接続可能な位
置に設けられている。移送装置23は回動円板2
3aの対向する2箇所に設けられた把持具23
b,23cを備え、回動円板23aは90度ずつの
回動及び前後方向に進退が可能に構成されてい
る。成形プレス24は、枝電線5bの先端の露出
した導線5dを、第6図に示すように、かぎ形に
成形する上型24aと下型24bとを備えている
ものである。
4が介設されている。電線接続装置4は、枝電線
加工ライン3において加工された枝電線5bを主
電線加工ライン2まで移送する移送手段としての
移送装置23、この移送の経路の途中に設けられ
た成形プレス24及び前記接続具圧着装置16よ
りなる。接続具圧着装置16は移送装置23によ
つて移送された枝電線5bと主電線加工ライン2
において加工された主電線5aとを接続可能な位
置に設けられている。移送装置23は回動円板2
3aの対向する2箇所に設けられた把持具23
b,23cを備え、回動円板23aは90度ずつの
回動及び前後方向に進退が可能に構成されてい
る。成形プレス24は、枝電線5bの先端の露出
した導線5dを、第6図に示すように、かぎ形に
成形する上型24aと下型24bとを備えている
ものである。
前記各装置は、公知の制御装置25によつてシ
ーケンシヤルに作動制御される。
ーケンシヤルに作動制御される。
続いて、第7図及び第8図に示すように、両端
に端子9eが圧着される主電線5aの中間部を、
被覆5cを剥いだ状態とし、枝電線5bを、前端
に端子9eが圧着され後端が被覆5cを剥ぎ取つ
た状態とし、この枝電線5bの被覆5cを剥ぎ取
つた部分の導線5dを、主電線5aの被覆5cを
ずらせた中間部の露出した導線5dに接続して枝
付電線を加工する作動を順を追つて説明する。
に端子9eが圧着される主電線5aの中間部を、
被覆5cを剥いだ状態とし、枝電線5bを、前端
に端子9eが圧着され後端が被覆5cを剥ぎ取つ
た状態とし、この枝電線5bの被覆5cを剥ぎ取
つた部分の導線5dを、主電線5aの被覆5cを
ずらせた中間部の露出した導線5dに接続して枝
付電線を加工する作動を順を追つて説明する。
タイムチヤートである第9図のスタートを示す
Sのタイミングから若干経過したT1のタイミン
グにおいて、主電線加工ライン2の第1測長送給
ローラ7は第1電線送給装置6から送給される被
覆電線5を挟持し、かつ回転して被覆電線5を前
方に送給する。このとき、第1把持腕10は前方
位置でかつ水平姿勢にあり、把持具10aは開放
された状態で、第1切断刃群8は左右に開放され
た状態で、第2把持腕12は後方位置で、かつ水
平状態で把持具12aが開放状態であるから、送
給された被覆電線5の先端は把持具10aおよび
12aの内部を経由して、開放状態の皮むき刃群
13の間に至る。このとき、先ず、第1測長送給
ローラ7の停止により被覆電線5の送給が停止さ
れ、それと同時に第1把持腕10及び第2把持腕
12が被覆電線5を把持する。それから、第1測
長送給ローラ7の挟持が開放され、第1切断刃群
8の刃が相互接近して被覆電線5を切断するとと
もにその被覆5cに切り込む。そして第1把持腕
10の後退および第2把持腕12の前進により、
切断された被覆電線5の切断端部の被覆5cが剥
ぎ取られ、導線5dが露出する。
Sのタイミングから若干経過したT1のタイミン
グにおいて、主電線加工ライン2の第1測長送給
ローラ7は第1電線送給装置6から送給される被
覆電線5を挟持し、かつ回転して被覆電線5を前
方に送給する。このとき、第1把持腕10は前方
位置でかつ水平姿勢にあり、把持具10aは開放
された状態で、第1切断刃群8は左右に開放され
た状態で、第2把持腕12は後方位置で、かつ水
平状態で把持具12aが開放状態であるから、送
給された被覆電線5の先端は把持具10aおよび
12aの内部を経由して、開放状態の皮むき刃群
13の間に至る。このとき、先ず、第1測長送給
ローラ7の停止により被覆電線5の送給が停止さ
れ、それと同時に第1把持腕10及び第2把持腕
12が被覆電線5を把持する。それから、第1測
長送給ローラ7の挟持が開放され、第1切断刃群
8の刃が相互接近して被覆電線5を切断するとと
もにその被覆5cに切り込む。そして第1把持腕
10の後退および第2把持腕12の前進により、
切断された被覆電線5の切断端部の被覆5cが剥
ぎ取られ、導線5dが露出する。
次に、第1把持腕10および第2把持腕12が
回動してほぼ鉛直姿勢となり、その状態で第1端
子圧着装置9および第2端子圧着装置11が作動
し、前述したところの被覆5cが剥ぎ取られた導
線5dの露出端部に端子9eがそれぞれ圧着され
る。なお、最初の作動では、前述したように切断
された被覆電線5の前方の部分は製品としては使
用できず、後方の部分が次の作動サイクルによつ
て最初の製品になるものである。
回動してほぼ鉛直姿勢となり、その状態で第1端
子圧着装置9および第2端子圧着装置11が作動
し、前述したところの被覆5cが剥ぎ取られた導
線5dの露出端部に端子9eがそれぞれ圧着され
る。なお、最初の作動では、前述したように切断
された被覆電線5の前方の部分は製品としては使
用できず、後方の部分が次の作動サイクルによつ
て最初の製品になるものである。
一方、主電線加工ライン2において各端子圧着
装置9および11が作動するのと同じタイミング
で、枝電線加工ライン3においては、第2測長送
給ローラ18が被覆電線5を挟持して送給する。
この送給中のタイミングT2における両加工ライ
ン2および3の作動状態を第1図に実線で示して
いる。
装置9および11が作動するのと同じタイミング
で、枝電線加工ライン3においては、第2測長送
給ローラ18が被覆電線5を挟持して送給する。
この送給中のタイミングT2における両加工ライ
ン2および3の作動状態を第1図に実線で示して
いる。
枝電線加工ライン3においては、第3把持腕2
1が前方位置でかつ水平状態であり、把持具21
aが開放状態で、第2切断刃群が開放状態である
ので、送給された被覆電線5の先端は第3切断刃
群19を越え、移送装置23の把持具23bの間
に至る。
1が前方位置でかつ水平状態であり、把持具21
aが開放状態で、第2切断刃群が開放状態である
ので、送給された被覆電線5の先端は第3切断刃
群19を越え、移送装置23の把持具23bの間
に至る。
そこで、先ず、第2測長送給ローラ18が停止
し、駆動ローラ18a,18bが停止して被覆電
線5の送給は停止する。そして第3把持腕21の
把持具21aが被覆電線5を把持するとともに、
枝電線加工ライン3上に位置している水平状態の
把持具23bも被覆電線5を把持する。また、同
時にローラ18a,18bの挟持が開放される。
し、駆動ローラ18a,18bが停止して被覆電
線5の送給は停止する。そして第3把持腕21の
把持具21aが被覆電線5を把持するとともに、
枝電線加工ライン3上に位置している水平状態の
把持具23bも被覆電線5を把持する。また、同
時にローラ18a,18bの挟持が開放される。
次いで第2切断刃群19が相互に接近して被覆
電線5を切断し、かつ被覆5cを切り込む。そし
て第3把持腕21の後退、移送装置23の前進に
より被覆電線5は切断され、その切断された両端
部は被覆5cが剥ぎ取られ導線5dが露出する。
この最初の作動における切断された前方の部分は
製品に使用できず、後方の部分が次の作動サイク
ルによつて最初の製品となる点は主電線加工ライ
ン2と同様である。
電線5を切断し、かつ被覆5cを切り込む。そし
て第3把持腕21の後退、移送装置23の前進に
より被覆電線5は切断され、その切断された両端
部は被覆5cが剥ぎ取られ導線5dが露出する。
この最初の作動における切断された前方の部分は
製品に使用できず、後方の部分が次の作動サイク
ルによつて最初の製品となる点は主電線加工ライ
ン2と同様である。
それから、第2の切断刃群19が開放されて第
3把持腕21は水平姿勢から鉛直姿勢となり、第
3端子圧着装置20が作動して被覆電線5の前端
の導線5dに端子9eが圧着される。その後、第
3把持腕21は水平姿勢に戻り、前方に移動し、
被覆電線5に対する把持を開放する。
3把持腕21は水平姿勢から鉛直姿勢となり、第
3端子圧着装置20が作動して被覆電線5の前端
の導線5dに端子9eが圧着される。その後、第
3把持腕21は水平姿勢に戻り、前方に移動し、
被覆電線5に対する把持を開放する。
また、一方、主電線加工ライン2においては、
タイミングT2の後、第1測長送給ローラ7が作
動して前端部に端子9eが圧着されて被覆電線5
を所定長さ送給し、前端部の端子9eを接続具圧
着装置16によりさらに前方に移動させる。続い
て、第2把持腕12によつて被覆電線5を把持
し、皮むき刃群13が相互に接近してこの部位の
被覆電線5の被覆5cに切り込む。そして第2把
持腕12が後退することにより、この切り込まれ
た被覆5cは後方に剥がれて、被覆電線5内の導
線5dが露出する。
タイミングT2の後、第1測長送給ローラ7が作
動して前端部に端子9eが圧着されて被覆電線5
を所定長さ送給し、前端部の端子9eを接続具圧
着装置16によりさらに前方に移動させる。続い
て、第2把持腕12によつて被覆電線5を把持
し、皮むき刃群13が相互に接近してこの部位の
被覆電線5の被覆5cに切り込む。そして第2把
持腕12が後退することにより、この切り込まれ
た被覆5cは後方に剥がれて、被覆電線5内の導
線5dが露出する。
そしてさらにタイミングT3からT4にかけて
第2把持腕11が開放状態となり、第1測長送給
ローラ7が作動して被覆電線5は若干前進し、前
記露出した導線5dを接続具圧着装置16の固定
型16eと移動型16dとの間に位置させる。
第2把持腕11が開放状態となり、第1測長送給
ローラ7が作動して被覆電線5は若干前進し、前
記露出した導線5dを接続具圧着装置16の固定
型16eと移動型16dとの間に位置させる。
しかる後、枝電線加工ライン3上に被服電線5
を把持している把持具23bが回動円板23aの
90度の回動により鉛直上方に移動し、成形プレス
24の作動により枝電線5bの後端の導線5dの
露出部分は、第6図に図示のように、成形され
る。そして、更に、回動円板23aの90度の回動
により把持具23bは主電線加工ライン2におい
て水平状態で、第2把持腕12によつて把持され
た主電線5aの中間部である導線5dの露出部分
と、移送装置23によつて挾持された枝電線5d
の露出部分と隣接せしめられ、それから、接続具
圧着装置16の作動によつて両露出部分が接続具
16aによつて電気的に接続される。
を把持している把持具23bが回動円板23aの
90度の回動により鉛直上方に移動し、成形プレス
24の作動により枝電線5bの後端の導線5dの
露出部分は、第6図に図示のように、成形され
る。そして、更に、回動円板23aの90度の回動
により把持具23bは主電線加工ライン2におい
て水平状態で、第2把持腕12によつて把持され
た主電線5aの中間部である導線5dの露出部分
と、移送装置23によつて挾持された枝電線5d
の露出部分と隣接せしめられ、それから、接続具
圧着装置16の作動によつて両露出部分が接続具
16aによつて電気的に接続される。
その後、主電線加工ライン2の第1測長送給ロ
ーラが作動して被覆電線5は若干送給され、前記
タイミングT1からT2の間と同様にして第1被
覆剥取り装置14、第1端子圧着装置9、第2端
子圧着装置11及び第2被覆剥取り装置15が作
動してタイミングT5に至る。このタイミングT
5の少し前から枝電線加工ライン3の第2測長送
給ローラ18が作動して被覆電線5を再度送給す
る。
ーラが作動して被覆電線5は若干送給され、前記
タイミングT1からT2の間と同様にして第1被
覆剥取り装置14、第1端子圧着装置9、第2端
子圧着装置11及び第2被覆剥取り装置15が作
動してタイミングT5に至る。このタイミングT
5の少し前から枝電線加工ライン3の第2測長送
給ローラ18が作動して被覆電線5を再度送給す
る。
このように作動した後はタイミングT5からT
2に戻りタイミングT2からT5に至る作動サイ
クルを繰り返すことにより、枝付電線が順次加工
される。この2回目のタイミングT2からT5に
至る作動サイクルにより、第1回目の枝付電線の
製品としての加工が行なわれる。この第2回目以
降のタイミングT4におけるこの実施例加工装置
1の各部の状態を第10図に示す。
2に戻りタイミングT2からT5に至る作動サイ
クルを繰り返すことにより、枝付電線が順次加工
される。この2回目のタイミングT2からT5に
至る作動サイクルにより、第1回目の枝付電線の
製品としての加工が行なわれる。この第2回目以
降のタイミングT4におけるこの実施例加工装置
1の各部の状態を第10図に示す。
ところで、この発明は、第7図に示すような枝
付電線の加工にかぎることはなく、被覆電線加工
ラインの数を増加させたり、各構成の配列及びこ
れらに対するシーケンス制御の変更により、例え
ば第11図に示すように主電線5aに対して複数
の枝電線5bを取り付けたり、また枝電線5bに
対して更に別の枝電線5bを取り付けたりする加
工を自動的に行い得るようにすることも可能であ
る。その他、被覆電線の移送に産業用ロボツトを
使用してもよいし、また、枝電線を主電線に接続
する結線手段としては、導線が露出する部位同士
を接続具圧着装置によつて接続具を用いて圧着接
続させるほか、自動半田付け装置によつて相互に
半田付けしたり、或いはその他の手段で接続して
もよく、更に被覆を剥ぎ取らずにその中の導線相
互を電気的に接続させるような接続具で接続する
など種々の結線装置を使用し得るものである。
付電線の加工にかぎることはなく、被覆電線加工
ラインの数を増加させたり、各構成の配列及びこ
れらに対するシーケンス制御の変更により、例え
ば第11図に示すように主電線5aに対して複数
の枝電線5bを取り付けたり、また枝電線5bに
対して更に別の枝電線5bを取り付けたりする加
工を自動的に行い得るようにすることも可能であ
る。その他、被覆電線の移送に産業用ロボツトを
使用してもよいし、また、枝電線を主電線に接続
する結線手段としては、導線が露出する部位同士
を接続具圧着装置によつて接続具を用いて圧着接
続させるほか、自動半田付け装置によつて相互に
半田付けしたり、或いはその他の手段で接続して
もよく、更に被覆を剥ぎ取らずにその中の導線相
互を電気的に接続させるような接続具で接続する
など種々の結線装置を使用し得るものである。
(発明の効果)
上述してきたように、本発明によれば、主電線
加工ラインの下流側に配設された電線接続装置
に、枝電線加工ラインにおいて加工された枝電線
を前記主電線加工ラインに移送する移送手段と、
前記主電線加工ラインの主電線と前記移送手段に
よつて移送された枝電線とを結線する結線手段と
を備えさせるような構成としたために、簡単かつ
小型の装置となり、また各加工ラインにおいては
被加工電線を持ち替える必要もないから、加工時
間も短く加工能率も良好であり、またその加工精
度も向上するという効果を有するものである。
加工ラインの下流側に配設された電線接続装置
に、枝電線加工ラインにおいて加工された枝電線
を前記主電線加工ラインに移送する移送手段と、
前記主電線加工ラインの主電線と前記移送手段に
よつて移送された枝電線とを結線する結線手段と
を備えさせるような構成としたために、簡単かつ
小型の装置となり、また各加工ラインにおいては
被加工電線を持ち替える必要もないから、加工時
間も短く加工能率も良好であり、またその加工精
度も向上するという効果を有するものである。
図面は本発明の実施例を示し、第1図は枝付電
線加工装置の全体構成図、第2図は第1図の方
向矢視図、第3図は第1図の方向矢視図、第4
図は第1図の方向矢視図、第5図は第1図の
方向矢視図、第6図は第5図の−線における
断面図、第7図はこの実施例装置によつて加工さ
れる枝付電線の平面図、第8図は第7図の−
線における断面図、第9図はこの実施例のタイム
チヤート、第10図は第1図の実施例装置のタイ
ミングT4における作用説明用平面図、第11図
はこの発明の枝付電線加工装置によつて加工し得
る他の枝付電線の一例を示す平面図である。 1……枝付電線加工装置、2……主電線加工ラ
イン、3……枝電線加工ライン、4……電線接続
装置、5a……主電線、5b……枝電線、16…
…接続具圧着装置(結線手段)、23……移送装
置(移送手段)。
線加工装置の全体構成図、第2図は第1図の方
向矢視図、第3図は第1図の方向矢視図、第4
図は第1図の方向矢視図、第5図は第1図の
方向矢視図、第6図は第5図の−線における
断面図、第7図はこの実施例装置によつて加工さ
れる枝付電線の平面図、第8図は第7図の−
線における断面図、第9図はこの実施例のタイム
チヤート、第10図は第1図の実施例装置のタイ
ミングT4における作用説明用平面図、第11図
はこの発明の枝付電線加工装置によつて加工し得
る他の枝付電線の一例を示す平面図である。 1……枝付電線加工装置、2……主電線加工ラ
イン、3……枝電線加工ライン、4……電線接続
装置、5a……主電線、5b……枝電線、16…
…接続具圧着装置(結線手段)、23……移送装
置(移送手段)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 枝電線5bをその長手方向に搬送しながら加
工する枝電線加工ライン3と、 該枝電線加工ライン3に並設され、前記枝電線
5bが接続される主電線5aをその長手方向に搬
送しながら加工する主電線加工ライン2と、 該主電線加工ライン2の下流側に配設された電
線接続装置4とが備えられており、 該電線接続装置4には、前記枝電線加工ライン
3において加工された枝電線5bを前記主電線加
工ライン2に移送する移送手段23と、前記主電
線加工ライン2の主電線5aと前記移送手段23
によつて移送された枝電線5bとを結線する結線
手段16とが備えられていることを特徴とする枝
付電線加工装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26775684A JPS61147412A (ja) | 1984-12-18 | 1984-12-18 | 枝付電線加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26775684A JPS61147412A (ja) | 1984-12-18 | 1984-12-18 | 枝付電線加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61147412A JPS61147412A (ja) | 1986-07-05 |
JPH0586606B2 true JPH0586606B2 (ja) | 1993-12-13 |
Family
ID=17449145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26775684A Granted JPS61147412A (ja) | 1984-12-18 | 1984-12-18 | 枝付電線加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61147412A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01109192U (ja) * | 1988-01-19 | 1989-07-24 | ||
JPH0362415U (ja) * | 1989-10-20 | 1991-06-19 | ||
JP2565362Y2 (ja) * | 1991-03-20 | 1998-03-18 | 新明和工業株式会社 | 電線処理機における測長ローラユニット |
-
1984
- 1984-12-18 JP JP26775684A patent/JPS61147412A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61147412A (ja) | 1986-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2870761B2 (ja) | 電気ハーネスの製造装置 | |
US3363309A (en) | Method of attaching terminals to a length of insulated conductor | |
US4348805A (en) | Method for the production of wiring looms | |
JP2000123950A (ja) | 自動切断圧着装置 | |
JPH02278679A (ja) | 自動圧接機におけるシールドリボンケーブルの切断処理方法及びその装置 | |
US5033188A (en) | Method of making an electrical harness | |
JPH0586606B2 (ja) | ||
US5226224A (en) | Method of removing sheath from electric wire in intermediate region | |
US5842266A (en) | Apparatus for producing wire harnesses | |
WO1996007222A1 (en) | Apparatus for producing wire harnesses | |
JP3549586B2 (ja) | 2芯ケーブル圧着装置 | |
EP0365137A1 (en) | Method of making an electrical harness | |
GB2121328A (en) | Terminal forming apparatus | |
JP3013558B2 (ja) | ワイヤハーネスにおける本線と分岐線のジョイント方法およびジョイント装置 | |
JP2908717B2 (ja) | 丸形二芯電源コードへのプラグ端子の圧着方法及びその装置 | |
JP2956466B2 (ja) | 皮剥装置 | |
JPH038217A (ja) | ハーネス製造装置 | |
JP3351862B2 (ja) | 自動配線方法及び自動配線装置 | |
JPH0373967B2 (ja) | ||
JP2871803B2 (ja) | 電気コネクタ用結線装置 | |
JP3213622B2 (ja) | ハーネス製造装置 | |
JPH0595613A (ja) | 電線のセミストリツプ方法 | |
US3456477A (en) | Crimping apparatus having strip feeding means | |
JPS63211519A (ja) | ハ−ネス製造方法 | |
JPH0255911B2 (ja) |