JPH0586538B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0586538B2
JPH0586538B2 JP62099166A JP9916687A JPH0586538B2 JP H0586538 B2 JPH0586538 B2 JP H0586538B2 JP 62099166 A JP62099166 A JP 62099166A JP 9916687 A JP9916687 A JP 9916687A JP H0586538 B2 JPH0586538 B2 JP H0586538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic value
value
signal
predicted
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62099166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63263346A (ja
Inventor
Fumio Matsuoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62099166A priority Critical patent/JPS63263346A/ja
Priority to KR1019880003799A priority patent/KR910004393B1/ko
Priority to US07/184,024 priority patent/US4831836A/en
Priority to MYPI88000408A priority patent/MY102332A/en
Publication of JPS63263346A publication Critical patent/JPS63263346A/ja
Publication of JPH0586538B2 publication Critical patent/JPH0586538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は冷凍サイクルの周波数制御装置に関
し、特に、マルチ冷凍サイクルにおける電動機の
回転数を変化させるにあたり、電動機への一次電
流を検出し、周波数変更幅に増減の修正を加える
ようにしたものである。
[従来の技術] 第2図は、例えば、特公昭61−28902号公報に
示された従来の空気調和装置の電動機の速度を制
御することを特徴とする空気調和装置の制御方法
である。
図において、1は操作入力器、2は目標温度設
定器、3は室温センサー、4は論理演算装置、5
は温度偏差検出器、6は初期速度設定器、7は運
転・停止信号発生器、8は温度偏差変化検出器、
9は温度偏差上限検出器、10は運転速度保持
器、11はタイマ、12は電動機運転制御器、1
3は電動機である。
次に動作について説明する。
操作入力器1により、冷・暖房等の運転モード
と空気調和装置の運転・停止指令が、また目標温
度設定器2により目標室温が、さらに室温センサ
ー3によるアナログ出力信号をデイジタル信号に
変換した出力がそれぞれ論理演算装置4に入力さ
れる。これらの入力を基にして論理演算装置4は
論理演算を行い、電動機13の運転・停止信号お
よび速度信号を電動機運転制御器12へ出力する
ので、この信号に従つて運転制御器12は電動機
13の運転制御を行う。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の電動機の速度を制御する方法では、目標
温度設定器2による目標室温と室温センサー3に
よる出力がそれぞれ論理演算装置4に入力されて
いたので、電動機13への一次電流に対する信号
がなく、過電流防止対策により運転不能となるこ
とがある。そのために温度レベルに応じた最高周
波数の上限値を保有していなければならず、更に
液バツク等の過負荷時の一次電流対策が必要であ
つた。また、室内側熱交換器のフアンの速度が下
降することによつて負荷が急増し、一次電流の上
限を急に上まわる欠点をもつていた。そのため、
一次電流の上限値を余裕をもつて低く設定しなけ
ればならず、立上りの急速能力アツプ時にも充分
な能力を発揮できず、快適性が悪いという欠点を
有していた。更に室内側が複数個運転される場合
は目標室温と室温センサーの信号の処理が不可能
であつた。
そこで、この発明は上記のような問題点を解消
するためになされたもので、直接、電動機への一
次電流を検出できるとともに、過電流防止対策以
前に電動機の周波数を制御でき、更に早く上限電
流値まで加速することが可能であり、冷凍サイク
ルの立上りスピードの上昇をも可能とするもの
で、マルチ冷凍サイクルにおける各目標室温とそ
れに対応した各室温センサーの差の加重平均によ
つて周波数を変更できる冷凍サイクルの周波数制
御装置の提供にある。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る冷凍サイクルの周波数制御装置
は、冷凍サイクルを構成する圧縮機を駆動する電
動機と、この電動機の運転周波数を制御する運転
制御装置と、この運転制御装置の制御する前記運
転周波数を決定する論理演算装置として、前記冷
凍サイクルの冷却する実際の室温と目標室温との
温度偏差を検出して温度偏差信号を送信する温度
偏差検出手段、前記温度偏差検出手段の前記温度
偏差信号に応じた速度信号を送信する初期速度設
定手段、前記電動機の一次電流値に相当する運転
特性の現在値からある時間後の特性値を予測する
特性予測手段、前記特性予測手段の予測した特性
値と予め設定された特性値幅とを比較し、前記予
測特性値が前記設定特性値幅の低値より低いとき
に、増加補正信号を出力し、前記予測特性値が前
記設定特性値幅以内のときに、補正信号を出力せ
ず、前記予測特性値が前記設定特性値幅の高値よ
り高いときに、減少補正信号を出力する特性判定
手段、前記特性判定手段の補正信号に基づいて前
記温度偏差信号に応じた前記速度信号を補正し、
該補正結果により前記運転制御装置の運転周波数
を保持する運転速度保持手段とを具備するもので
ある。
[作用] この発明においては、冷凍サイクルの冷却する
実際の室温と目標室温との温度偏差信号に応じた
速度信号を、冷凍サイクルの圧縮機を駆動する電
動機の一次電流値に相当する運転特性の現在値か
らある時間後の特性値を予測し、この予測した特
性値と予め設定された特性値幅とを比較して、予
測特性値が設定特性値幅の低値より低いときに
は、増加補正し、予測特性値が設定特性値幅以内
のときには、補正せず、予測特性値が設定特性値
幅の高値より高いともに、減少補正し、この補正
した速度信号に基づいて電動機の運転周波数を常
に適正に保持する。
[実施例] 以下、この発明の冷凍サイクルの周波数制御装
置の一実施例を図を用いて説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す冷凍サイク
ルの周波数制御装置のブロツク図である。
第1図において、1a〜1dは各室内の操作入
力器、2a〜2dは各目標温度設定器、3a〜3
dは各室温センサー、4は論理演算装置、5は加
重偏差検出器、6は初期速度設定器、7は運転・
停止信号発生器、10は運転速度保持器、12は
電動機運転制御器、13は電動機、14は電動機
一次電流センサーであり、16および17は一次
電流の値の変化量を求める電流微分器とタイマで
あり、特性予測手段は電流微分器16とタイマー
17よりなる。15は電流幅判定器である。
このような構成からなるこの実施例の作用につ
いて説明する。
各室の操作入力器1a〜1dにより冷・暖房等
の運転モードと空気調和装置の運転・停止指令
が、また各設定器2a〜2dにより各目標室温
が、さらに各室温センサー3a〜3dによる出力
が、更にまた、電動機一次電流センサー14によ
り一次電流センサーの出力がそれぞれ論理演算装
置4に入力される。これらの入力を基にして、論
理演算装置4は論理演算を行い、内部の運転・停
止信号発生器7および運転速度保持器10により
電動機13の運転・停止信号および速度信号を電
動機運転制御器12と出力するので、この信号に
従つて運転制御器12は電動機13の運転制御を
行う。
次に、論理演算装置4の各機器の作用について
詳述する。
加重偏差検出器5は、各目標温度設定器2a〜
2dの設定値と各室温センサー3a〜3dにより
測定される室温とを比較し、各温度偏差△Ta〜
△Tdに変換し、その値に各室内入力器1a〜1
dがONの場合のみの室内機の能力比を乗じて加
重偏差を求め、その値に定数Kを乗じて、運転・
停止信号発生器7と運転速度保持器10に出力す
る。運転・停止信号発生器7は各室の操作入力器
1a〜1dからの信号と加重偏差検出器5との出
力信号を受け、電動機運転制御器12に運転また
は停止の信号を出す。
運転開始時には、各室の操作入力器1a〜1d
の信号と初期速度設定器6が受けて、その初期速
度を運転速度保持器10に送る。更に電動機一次
電流センサー14の信号を電流微分器16に入力
し、タイマ17の一定時間△t前の一次電流値と
の差分△I1を求める。電流微分器16にて測定さ
れた予測一次電流Iと前記差分△I1の和を出力と
して電流幅判定器15に出力する。上記予測電流
I+△Iの値が電流幅の低値I1より小のときは
“+1”を、予測一次電流I+△Iが電流幅の高
値I2より大のときは“−1”の値を、予測一次電
流I+△Iの値が電流I1〜I2内のときは“0”の
値を運転速度保持器10に出力する。
運転速度保持器10は初期速度設定器6と加重
偏差検出器5と電流幅判定器15の信号を受け
る。
初期速度設定器6からの信号がある“+1”場
合は、優先的に予め設定された初期速度を電動機
運転制御器12に発する。初期速度設定器6から
の信号がなく“0”で、しかも、電流幅判定器1
5からの信号が“0”のときは、加重偏差検出器
5から出力される温度偏差△Tにある設定値K△
THZの速度変更量を電動機運転制御器12に出
力する。電流幅判定器15からの信号が“+1”
のときは、前記K△THZ+△HZとし増加修正項
△HZを付加する。逆に電流幅判定器15からの
信号が“−1”のときは、K△THZ−△HZとし、
減少修正項−△HZを付加して電動機運転制御器
12に出力する。
したがつて、電動機一次電流を検出する電流セ
ンサー14と、各目標室温用設定器2a〜2d
と、各室温センサー3a〜3dとを備え、上記電
流センサー14による値を上限電流値以下に抑
え、圧縮機を駆動する電動機13を停止させるこ
となく、しかも上限電流値以下の場合は、素早く
周波数を上昇させ、上限電流値未満の最大電流で
運転可能となり、冷凍サイクルの立上りスピード
を早めることができる。
また、目標室温用設定器2a〜2dの値と室温
センサー3a〜3dの値との差に応じて周波数を
増減するものであるが、一次電流センサー14の
値より、一定時間後に一次電流の値が予め設定し
た電流値幅以下と予測されるときは、更に周波数
の増加補正を実行し、予め設定した電流値幅を超
えると予測されるときは、周波数の減少補正を実
行する。
このように、本実施例の冷凍サイクルの周波数
制御装置は、冷凍サイクルを構成する圧縮機を駆
動する電動機13と、この電動機13の運転周波
数を制御する電動機運転制御器12からなる運転
制御装置と、この運転制御装置の制御する前記運
転周波数を決定する論理演算装置4とを備え、前
記論理演算装置4には、前記冷凍サイクルの冷却
する実際の室温と目標室温との温度偏差を検出し
て温度偏差信号を送信する温度偏差検出器5から
なる温度偏差検出手段と、前記温度偏差検出手段
の前記温度偏差信号に応じた速度信号を送信する
初期速度設定器6からなる初期速度設定手段と、
前記電動機13の一次電流値に相当する運転特性
の現在値からある時間後の特性値を予測する特性
予測手段と、前記特性予測手段の予測した特性値
と予め設定された特性値幅とを比較し、前記予測
特性値が前記設定特性値幅の低値より低いとき
に、増加補正信号を出力し、前記予測特性値が前
記設定特性値幅以内のときに、補正信号を出力せ
ず、前記予測特性値が前記設定特性値幅の高値よ
り高いときに、減少補正信号を出力する特性判定
手段と、前記特性判定手段の補正信号に基づいて
前記温度偏差信号に応じた前記速度信号を補正
し、該補正結果により運転制御装置の運転周波数
を保持する運転速度保持手段とを具備するもので
ある。
したがつて、電動機運転制御のための一次電流
センサー14と特性予測手段を設け、予測電流幅
が設定された電流幅未満のときは、更に周波数を
加速増大し、予測電流値が設定された電流幅を超
すときは、周波数を減速修正するため、上限電流
値を超えることなく運転続行可能で、しかも、立
上りスピードの短縮効果があり、機器の信頼性と
同時に快適性も改善できるという効果がある。更
に、マルチ冷凍サイクルにおける各室内の温度偏
差の加重平均値を用いて周波数の決定をしている
ため適正な能力を出すことが可能である。
故に、直接、電動機13への一次電流を検出で
きるとともに、過電流防止対策以前に電動機13
の周波数を制御でき、更に早く上限電流値まで加
速することが可能であり、冷凍サイクルの立上り
スピードの上昇をも可能とするもので、マルチ冷
凍サイクルにおける各目標室温とそれに対応した
各室温センサー3a〜3dの差の加重平均によつ
て周波数を変更できる。
なお、上記実施例では、電動機一次電流センサ
ー14を設けたが、かわりに電動機13のトルク
センサーでもよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明の冷凍サイクルの周波
数制御装置は、冷凍サイクルの冷却する実際の室
温と目標室温との温度偏差信号に応じた速度信号
を、冷凍サイクルの圧縮機を駆動する電動機の一
次電流値に相当する運転特性の現在値からある時
間後の特性値を予測し、この予測した特性値と予
め設定された特性値幅とを比較して、予測特性値
が設定特性値幅の低値より低いときには、増加補
正し、予測特性値が設定特性値幅以内のときに
は、補正せず、予測特性値が設定特性値幅の高値
より高いときに、減少補正し、この補正した速度
信号に基づいて電動機の運転周波数を常に適正に
保持するので、電動機の特性値が常に設定特性値
幅に維持されるために、電動機の特性値によつて
大きさが選定される周波数制御装置を小形して
も、周波数制御装置は停止することがなく、しか
も、実際の室温が常に快適に維持されながら、冷
凍サイクルの能力も常に適正に維持される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す冷凍サイク
ルの周波数制御装置のブロツク図、第2図は従来
の冷凍サイクルの周波数制御装置の制御方法の説
明図である。 図において、1a〜1d……各操作入力器、2
a〜2d……各目標温度設定器、3a〜3d……
各室温センサー、4……論理演算装置、5……加
重偏差検出器、6……初期速度設定器、7……運
転・停止信号発生器、10……運転速度保持器、
12……電動機運転制御器、13……電動機、1
4……一次電流センサー、15……電流幅判定
器、16……電流微分器、17……タイマであ
る。なお、図中、同一符号及び同一記号は同一ま
たは相当部分を示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 冷凍サイクルを構成する圧縮機を駆動する電
    動機と、この電動機の運転周波数を制御する運転
    制御装置と、この運転制御装置の制御する前記運
    転周波数を決定する論理演算装置とを備え、 前記論理演算装置には、前記冷凍サイクルの冷
    却する実際の室温と目標室温との温度偏差を検出
    して温度偏差信号を送信する温度偏差検出手段
    と、 前記温度偏差検出手段の前記温度偏差信号に応
    じた速度信号を送信する初期速度設定手段と、 前記電動機の一次電流値に相当する運転特性の
    現在値からある時間後の特性値を予測する特性予
    測手段と、 前記特性予測手段の予測した特性値と予め設定
    された特性値幅とを比較し、前記予測特性値が前
    記設定特性値幅の低値より低いときに、増加補正
    信号を出力し、前記予測特性値が前記設定特性値
    幅以内のときに、補正信号を出力せず、前記予測
    特性値が前記設定特性値幅の高値より高いとき
    に、減少補正信号を出力する特性判定手段と、 前記特性判定手段の補正信号に基づいて前記温
    度偏差信号に応じた前記速度信号を補正し、該補
    正結果により前記運転制御装置の運転周波数を保
    持する運転速度保持手段と を具備することを特徴とする冷凍サイクルの周波
    数制御装置。
JP62099166A 1987-04-22 1987-04-22 冷凍サイクルの周波数制御装置 Granted JPS63263346A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099166A JPS63263346A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 冷凍サイクルの周波数制御装置
KR1019880003799A KR910004393B1 (ko) 1987-04-22 1988-04-06 멀티 냉동사이클의 주파수 제어장치
US07/184,024 US4831836A (en) 1987-04-22 1988-04-20 Frequency control apparatus of a multi-refrigeration cycle system
MYPI88000408A MY102332A (en) 1987-04-22 1988-04-21 Frequency control apparatus of a multi-refrigeration cycle system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099166A JPS63263346A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 冷凍サイクルの周波数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63263346A JPS63263346A (ja) 1988-10-31
JPH0586538B2 true JPH0586538B2 (ja) 1993-12-13

Family

ID=14240064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62099166A Granted JPS63263346A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 冷凍サイクルの周波数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63263346A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426447A (en) * 1977-07-30 1979-02-28 Matsushita Electric Works Ltd Power load control system
JPS5818046A (ja) * 1981-07-24 1983-02-02 Toshiba Corp 空調機器の電流制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426447A (en) * 1977-07-30 1979-02-28 Matsushita Electric Works Ltd Power load control system
JPS5818046A (ja) * 1981-07-24 1983-02-02 Toshiba Corp 空調機器の電流制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63263346A (ja) 1988-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5819845A (en) Temperature control method for a heating/cooling system
KR910004393B1 (ko) 멀티 냉동사이클의 주파수 제어장치
JP2652019B2 (ja) 冷凍サイクルの周波数制御装置
JPH05322279A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0586538B2 (ja)
JP2982588B2 (ja) 冷媒サイクル装置、及びその制御方法
KR0177696B1 (ko) 공기조화기의 압축기 주파수 천이속도 제어장치 및 그 방법
JP3108935B2 (ja) 空気調和装置
JP2613977B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JPS5953448B2 (ja) 冷凍装置
JP2836884B2 (ja) インバータ装置
JPH06159773A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0697125B2 (ja) マルチ冷凍サイクルの周波数制御装置
JPH07286761A (ja) 空気調和装置
JPH0779592A (ja) 誘導電動機の冷却ファン制御方法
JP2506568Y2 (ja) 発電機出力制御装置
JP3716294B2 (ja) 三位置制御方法および三位置制御装置
JPH05184181A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS63263347A (ja) 冷凍サイクルの周波数制御装置
JPH06319264A (ja) インバータ制御装置
JPH08336290A (ja) サーボモータのトルク優先方式出力制限制御装置
JPH0833375A (ja) 速度制御装置
KR19980016163A (ko) 압축기 가변형 공조기의 직류피크전압 방지방법
JP3261913B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH09113038A (ja) 空調機のインバータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 14