JPH0586459B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0586459B2
JPH0586459B2 JP62176843A JP17684387A JPH0586459B2 JP H0586459 B2 JPH0586459 B2 JP H0586459B2 JP 62176843 A JP62176843 A JP 62176843A JP 17684387 A JP17684387 A JP 17684387A JP H0586459 B2 JPH0586459 B2 JP H0586459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
inorganic binder
aggregate particles
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62176843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6421018A (en
Inventor
Hiroshi Shirakawa
Tatsuji Suzuki
Osamu Yamakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
NGK Adrec Co Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
NGK Adrec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd, NGK Adrec Co Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP62176843A priority Critical patent/JPS6421018A/ja
Publication of JPS6421018A publication Critical patent/JPS6421018A/ja
Publication of JPH0586459B2 publication Critical patent/JPH0586459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は金属溶湯中から固形不純物を濾過する
ための金属溶湯用濾材に関する。 (従来の技術) 金属の薄板や箔は金属溶湯をインゴツトに鋳造
し、これを圧延して製造される。ところが、金属
溶湯に含まれる金属酸化物や耐火物の微小破片等
の固形不純物がそのままインゴツト中に混入する
と、これを圧延して薄板や箔等を製造する過程で
ピンホールや表面欠陥が発生することがある。こ
れを防ぐには、溶湯中から固形不純物を除去する
必要があり、そのために、従来、ガラスクロス、
アルミナボール或はセラミツクフオーム等を溶湯
濾過用のフイルターとして使用していた。 ところが、ガラスクロスは早期に目詰まりし易
く、またアルミナボールは一旦捕獲した不純物が
流出し易いため濾過精度に劣り、更にセラミツク
フオームは気孔径が大きいため微細な不純物を十
分に濾過できないという欠点がある。 そこで、近年、例えば炭化珪素やアルミナ等の
骨材粒子を無機質結合材により結合させて骨材粒
子間に無数の微細連続気孔を形成した構成の濾材
が使用されつつある。これによれば目詰まりを長
期間にわたり防止でき、また捕獲した不純物の流
出がなく、しかも気孔径を適切になし得て精密な
濾過が可能になるという利点がある。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の濾材を使用して金属溶湯
から固形不純物を十分に除去しても、ときにはイ
ンゴツトの圧延過程でクラツクが発生したり、メ
モリー用デイスクの基板を製造したときには読出
し信号に乱れを生じさせたりするという問題が残
されていた。本発明者らは斯かる現象につき研究
し、その原因が濾材の無機質結合材中に含まれる
シリコンやカルシウム等が金属溶湯中に混入する
ためであることを究明した。 従来、この種の濾材としては特開昭48−6912号
公報或いは特公昭52−22327号公報に記載された
ものが知られており、これらはいずれも骨材粒子
相互を結合させるための無機質結合材中に比較的
多量のSiO2やCaOを含む。これが例えばアルミ
ニウム溶湯に晒されると、SiO2については金属
アルミニウムとの反応により遊離シリコンを生成
して溶湯内に混入し、CaOについては金属アルミ
ニウムとの反応性はないがそのままの形で溶湯内
に混入し、これが圧延過程におけるクラツク発生
等の原因となるのである。また、このことは無機
質結合材を金属溶湯が浸蝕することを意味するか
ら、長期間にわたり使用するうちには無機質結合
材の浸蝕により濾材が強度低下を来たすという問
題が生ずる。 そこで、本発明の目的は、無機質結合材の構成
成分により金属溶湯が汚染されることを極力防止
でき、且つ耐蝕性に優れた金属溶湯用濾材を提供
するにある。 [発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の金属溶湯用濾材は、炭化珪素、窒化珪
素、電融アルミナ及び焼結アルミナのうちの1種
又は2種以上の骨材粒子を、その100重量部に対
し4〜20重量部の無機質結合材により結合させる
と共に、前記無機質結合材を、B2O315〜80%、
Al2O32〜60%及びMgO5〜50%である組成とし
たところに特徴を有する。 (作用) 上記手段の金属溶湯用濾材によれば、無機質結
合材中にSiO2,CaOを含まないので、遊離シリ
コンやCaOによる溶湯汚染及びそれに伴う無機質
結合材の浸蝕を防止することができる。 ここで、骨材としては、金属溶湯に侵されず、
適切な粒度のものが容易に入手できることが必要
であるが、炭化珪素、窒化珪素、電融アルミナ及
び焼結アルミナがそれらの条件を満たす。斯かる
骨材粒子100重量部に対し無機質結合材を4〜20
重量部とするのは、それが4重量部未満では骨材
粒子間の結合力が不足して骨材粒子の欠落が生
じ、20重量部を越えると骨材粒子間の空隙を無機
質結合材が埋めてしまつて濾過効率が低下するか
らである。尚、無機質結合材の最適な添加量は上
述の範囲内で骨材粒径に応じて異なる。 一方、無機質結合材の構成成分のうち、B2O3
は金属溶湯、特にアルミニウム溶湯に対して濡れ
性が悪く耐蝕性に優れた成分であるがB2O3自身
では溶融温度が低く、溶融状態での粘性が低く、
高温での蒸発の問題がある。そこで溶融アルミニ
ウムと反応しないAl2O3及びMgOを添加してより
安定なガラス質を形成して骨材粒子を結合させ
る。それらの成分は、B2O3が15〜80%、Al2O3
2〜60%、MgOが5〜50%であることが必要で、
それ以外の範囲ではガラス質を構成することが困
難となる。また、Al2O3が2%未満、MgOが5%
未満では適切なガラス状態が得られず、Al2O3
60%以上、MgOが50%以上では無機質結合材の
溶融温度が上昇して焼成温度を高める必要がある
ため、焼成時にB2O3の飛散量が急増してしまう
からである。 (実施例) 以下本発明のいくつかの実施例につき述べる。 全ての実施例及び比較例において骨材粒子は14
〜28メツシユの焼結アルミナを使用している。無
機質結合材は次表に示す組成になるように添加
し、骨材粒子、有機バインダー及び水と共に混練
し、この後、例えばパイプ状に成形して乾燥後、
1400℃にて焼成した。焼成後、骨材粒子の結合状
態を観察し、カサ比重、曲げ強度、アルミニウム
合金5056の溶湯中に24時間浸漬後の残存強度及び
上記溶湯への流出成分を測定し、総合評価を与え
た。その結果を次の第1表及び第2表に示す。 第1表に示すように、各実施例ともアルミニウ
ム合金溶湯の汚染はなく、溶湯による無機質結合
材の浸蝕は極めて少なかつた。従つて、溶湯に24
時間浸漬後の残存強度も十分に大きいものであつ
た。
【表】
【表】
【表】 [発明の効果] 本発明は以上述べたように、骨材粒子を結合せ
る無機質結合材の構成成分により金属溶湯が汚染
されることを抑制できるので、インゴツトの圧延
時におけるクラツクやピンホールの発生を防止で
き、しかも優れた耐蝕性を備えた金属溶湯用濾材
を提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 炭化珪素、窒化珪素、電融アルミナ及び焼結
    アルミナのうちの1種又は2種以上の骨材粒子
    を、その100重量部に対し4〜20重量部の無機質
    結合材により結合させたものであつて、前記無機
    質結合材を、B2O315〜80%、Al2O32〜60%及び
    MgO5〜50%である組成としたことを特徴とする
    金属溶湯用濾材。
JP62176843A 1987-07-15 1987-07-15 Filter medium for molten metal Granted JPS6421018A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62176843A JPS6421018A (en) 1987-07-15 1987-07-15 Filter medium for molten metal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62176843A JPS6421018A (en) 1987-07-15 1987-07-15 Filter medium for molten metal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6421018A JPS6421018A (en) 1989-01-24
JPH0586459B2 true JPH0586459B2 (ja) 1993-12-13

Family

ID=16020800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62176843A Granted JPS6421018A (en) 1987-07-15 1987-07-15 Filter medium for molten metal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6421018A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722666B2 (ja) * 1990-03-02 1995-03-15 日本碍子株式会社 アルミニウム溶湯用濾材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6421018A (en) 1989-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455708B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
EP1364930B1 (en) Honeycomb structure and method for preparation thereof
JP5478259B2 (ja) 炭化珪素質多孔体
US5935887A (en) Ceramic filter and method for preparing same
US4772395A (en) Silicon carbide coated porous filters
JP4701301B2 (ja) アルミニウム溶湯用ろ過フィルター
US4708740A (en) Technique for forming silicon carbide coated porous filters
JPH0586460B2 (ja)
JPH0586459B2 (ja)
JP2781482B2 (ja) アルミニウム溶湯用濾材
JP2680841B2 (ja) アルミニウム溶湯濾過用フィルターカートリッジ及びそれを用いた濾過装置
JPH0818884B2 (ja) 金属溶湯用濾材
JPH0790400A (ja) 金属溶湯用濾材及び金属溶湯の処理方法
JPH0551278A (ja) セラミツク多孔体
JPH0722666B2 (ja) アルミニウム溶湯用濾材
WO2016144899A1 (en) Metallurgical slag coatings for refractory substrates
JP2801948B2 (ja) 金属溶湯用濾材
US5998322A (en) Filter medium for molten metals
JP2945160B2 (ja) 金属溶湯用濾材
JP2636402B2 (ja) 金属溶湯用濾材
JP3635896B2 (ja) 金属溶湯用濾材
JP2000297333A (ja) アルミニウム合金溶湯用フィルター
JP3709450B2 (ja) アルミニウム溶湯用濾材
JP2813039B2 (ja) 金属溶湯用濾材とその製造方法
JP3709451B2 (ja) アルミニウム溶湯用濾材

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 14